• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • あれから10年たった・・・

    2014-06-29 15:33  
    330pt
    その時に一緒に同行してもらったのがブシロードの社長木谷さんでした。
      ステージが終わってホールのところで

    「どうでしたか?」と聴くと
    「うん、良かったですね。姪御さんかわいいですね。オタク受けしますよ。いいなぁ・・・・」と喜んでくれた様子でした。
     
    楽屋から出てきた鈴子に木谷さんは
     
    「声優やりませんか? オタク受けする声とルックスだよ」と絶賛していました。
  • コンテンツ・クラッシュ!!

    2014-06-21 00:18  
    330pt
    皆様のご支援、ご鞭撻に深く感謝を申し上げます。ありがとうございます。
     
    さて、今回の黒川塾は 2 周年記念企画・第1弾として、ゲームにおけるクリエイティブ、映像におけるクリエイティブをあるべき姿を、識者をお呼びして、お話を共有したいと思います。
     
    かねてより、ゲーム開発者は「映画」や「映像」の世界を目指し、ハードの進化に伴い、その融合を行うべく映像やストーリー、インタラクティブ性の向上に努めてきました。ある開発者はゲームを超えて映像の世界へのチャレンジを行った事例もあります。
    また、映像制作者も、ゲームソフトをテーマにしたクリエイティブを行い、その双方のシナジー効果はインタラクティブなエンタテインメントの幅を広げることに大きく貢献してきました。
     
    今回は、ゲーム、映像、映画の両方のジャンルに精通したクリエイターを招聘し、皆様と、それぞれの未来を考えてみたいと思います。
     
    ゲームクリエイターとして、「ノーモア ★ ヒーローズ」 「 LOLLIPOP CHAINSAW 」「 KILLER IS DEAD 」など、 独特の世界観のビジュアルやインタラクティブ性をゲームの世界をプロデュースする「須田剛一」氏、映画会社・日活プロデューサーとして「 ヤッターマン」「(三池崇史監督)「冷たい熱帯魚」(園子温監督)、昨年は数々の映画賞を総ナメにした山田孝之・リリー・フランキー、ピエール瀧出演の「凶悪」(白石和彌監督)を製作した「千葉善紀」氏、そして、映画、ゲームともに造詣が深いグラフィックデザイナーでありライターの「高橋ヨシキ」氏にご登壇をいただきます。
  • 「黒川塾」2周年に向けて

    2014-06-12 18:46  
    330pt
    しかし、一方でこの黒川塾をセットする上での苦労もあります。一番の苦労はテーマとゲストブッキングです。
     
    日夜、自分自身が興味を持てるテーマを探しているのですが、それはあくまでも自分が一般市民(でもちょっとエンタメ寄り)というスタンスで興味のあるテーマをサーチするのですが、なかなか大変です。
     
    まずは黒川塾を知ってもらうところから始まることも多いです。
     
    その結果「出てもいいよ」的なご返事をいただいたり、この内容だったらいいけど、すこしでもコッチに触れる内容になるんだったらイヤですね・・・というはっきりした回答をもらうこともあります。
     
    実際に「やろう(ゲストとして出てもいいよ!)」となったけど、だんだん相手のトーンが落ちていって。
  • とある企業人の出会いと、別れと、出会い

    2014-06-05 20:38  
    330pt
    落合会長 携帯サイト事業を展開
    逮捕された落合正美会長は平成9年、「インデックス」の社長に就任し、iモードなど携帯電話向けのサイトの運営事業に乗り出します。 占いサイトが大ヒットし、経済誌でインタビューがたびたび取り上げられるなどベンチャー企業の成功例として注目を集めました。 平成16年には株式を上場。 株式の公開で手にした巨額の資金をもとに映画会社や大手玩具メーカーにまで出資して積極的に事業を拡大します。 ピーク時の平成16年には売り上げが120億円を超えました。 そのころ、インデックスから出資を受けたゲーム会社の元経営者の男性は当時の落合会長について「とにかくお金があって会社を買いたがっていた。出資を受けようと事業計画を見せたところ、3か月くらいで最終的な話まで持っていけた。決断が早かったので、インデックスと落合会長の動かせるお金の大きさを感じた」と話します。 しかし、インデックスはその後、経営が急速に悪化します。 元経営者の男性はスマートフォンが急速に普及するなか時代の変化について行けなかったと指摘します。 インデックスについて男性は、「iモードで成功した体験があったために次のビジネスへの転換ができず、スマートフォンのソーシャルゲームが台頭してきた時代に乗り遅れてしまった。ゲーム業界、IT業界は流れがあまりにも速いので、その流れの中で翻弄された部分はあったかも知れない」と話していました。