• このエントリーをはてなブックマークに追加
理不尽な思いをしたとき、心を癒す発想法
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

理不尽な思いをしたとき、心を癒す発想法

2014-08-10 00:00
    自分の意見を述べたあと、他人に反対されたりして「負けた」ような気分になることはありませんか? 自分の正しさを認めてもらいたい気持ちは誰にでもあるはず。どうしたらこのストレスを回避できるのか、「The Huffington Post」の記事に見つけました。 1、自分を省みる

    自分が正しいと認めてもらいたい気持ちは自負の気持ちから来るものです。

    自分の意見が絶対であるというプライドをときには飲みこみ、相手の意見に耳を傾けてみる努力が大事。いかに相手が間違っているかを証明してみせる必要はありません。

    The Huffington Post」より引用

    これは自分が正しいと信じることを「折れて」まで否定することとも違います。ここでの「謙遜」の意味は、どのような意見と対立しようとも、自分の意見を持ちつつ、かつ前面に押しださず、いかにフレキシブルに対応するべきか、というテクニック上での上手なやりとりを言うものです。

    2、相手を許す

    自分の大好きな人たちとの口喧嘩やもめごとで、自分が「間違っている」と決めつけられることほど苦しく、傷つくことはありません。最悪の場合、自分がいかに正しかったかを仕返しとして「行動で」証明してやろうなんて考えたりします。

    こんなときは、自分がいかに傷ついたかという感情を伝え、相手が間違っていると思っても、許しましょう。

    The Huffington Post

    悲しい、という気持ちに正直になること、相手の意見にも寛大になることで、誰が正しいか、といったことはどうでもいいことに思えてくるでしょう。

    3. いたわりの心を持つ

    自分の正しさを証明することばかりにとらわれてしまうと、私たちはときに、とても心の狭い、余裕のない人間となりがちです。

    会話の相手が誰であろうと、ほんの少しのやさしさをもって、違ったものの見方やアイディアを受け入れる「ふところ」ができると、他人の意見を「本当はこう言いたいのかもしれない」と、適度な距離を持ってとらえることができるようになるでしょう

    The Huffington Post」より引用

    いかがでしたか?

    これら「大人の対応」は簡単なようでいて、じつはとてもむずかしいのが現実。ときと場合によっては、どうしても自分を譲れないことだってあります。けれどいちばん大事なのは、人の話を本当に最後まで注意深く聞いてみるということ。

    端的に結論づけてしまう表面的なコミュニケーションでなく、誰もが安心して自分の意見を積極的に出せるような、人とじっくり付きあうような「質」のあるコミュニケーションを目指していけたら素敵です。

    [The Huffington Post]

    photo by Thinkstock/Getty Images

    RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/2014/08/039992being_right.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。