-
裏メニューもある? 飛行機での意外なサービスで、より快適な旅を
2016-06-29 03:00旅好きな人は飛行機での過ごし方も楽しみのひとつ。じつは航空会社には知られざる無料サービスがたくさんあるのをご存知ですか?あなたが知らなかったちょっとうれしいサービスのあれこれをご紹介します。知っていると機内でより快適により楽しく過ごせそうです。 -
「ゆめうつつ」に楽しむ、森のオールナイト野外映画祭
2016-06-28 23:30山梨県白州・尾白の森名水公園「べるが」にて2016年10月8日にオールナイト開催する「夜空と交差する森の映画祭2016」。長編映画やインデイペント短編映画などを一晩中楽しめる野外映画フェスです。今年は「文脈が入り混じる世界」をコンセプトに、会場内やステージ間の通路に散りばめられた音や光によって、夢(物語)と現実が入り交じる「ゆめうつつ」な世界観を生み出したそう。 -
ドイツで広がるムース化現象。ふわふわ泡が肌と環境にやさしい理由
2016-06-28 23:00最近、ドイツのさまざまな日用品に「ムース化」が見られます。さまざまな会社がこぞって「ムース」のものを販売する動きが見られ、女性たちに大変人気です。近年「なめらか・軽い・カジュアル」がテーマとして日用品が販売されているようで、世の女性たちの人生観を反映しているよう。日用品はこれからもどんどんシフトチェンジしていのではないかと思います。 -
麹町で見つけた。理想のプリン【甲斐みのり「おやつの時間」】
2016-06-28 22:30文筆家・甲斐みのりさんが全国津々浦々で見つけたおやつを紹介。今日のおやつは、缶入りクッキーで知られる麹町の「ローザ洋菓子店」のショーケースから、クリームとさくらんぼで飾られたカスタードプリンをお持ち帰り。何気ない気持ちでパクリ。ひと口目で「ん!おいしい!」と頭が冴えて、ひとすくいごと大事に大事に口にしました。 -
アリシア・キーズがはじめた斬新なムーブメント #Nomakeup
2016-06-28 22:00アメリカの歌手アリシア・キーズがはじめた「#Nomakeup(ノーメークで出かけよう)」ムーブメントが注目されています。きっかけはインターネット雑誌『LENNY(レニー)』に彼女が寄せた記事。女性たちが自分自身の内面をフォーカスすることが大事であり、メイクなどしなくても女性はそのままが一番美しいと語りました。時として自分の「仮面」をとり、「人生経験」のようなものについてふり返ってみるのも悪くないと思いました。 -
雑草魂で世界一を目指したガーデンデザイナー【インタビュー】
2016-06-28 12:30"雑草魂"という言葉にぴったりな映画『フラワーショウ!』が7月2日(土)から公開されます。今回は、主人公のモデルになったランドスケープデザイナーのメアリー・レイノルズさんにお話を伺いました。 -
最後のひと口までおいしい。銀座で出会うパーフェクトなフルーツパフェ
2016-06-28 08:002016年7月1日(金)から8月31日(水)までの期間、資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェにて開催される「2016真夏のパフェフェア」が開催されます。2期に分けたそれぞれの期間に3種類ずつ、計6種類と、さらに今年の東京銀座資生堂ビル15(いちご)周年に合わせ、貴重な品種「夏いちご"恋姫"」を使ったストロベリーパフェも登場。 -
海辺の町の小さな出版舎から届く、大切なメッセージ
2016-06-27 23:30海と山に囲まれた、神奈川県葉山町にある小さな出版舎「ハンカチーフ・ブックス」から届けられる本に共通すること。それは、日々を生きる上での"大切なこと"と"心地よさ"。1ページ1ページ読み進めるたびに、ふーんと頷いたり、ふふっと笑ったり。良いなあと思う箇所にしるしを付けたり、誰かに贈りたくなったり。「ハンカチーフ・ブックス」の本は、いつも傍らに置いておきたい、そんな存在です。 -
うるおいもさっぱりも欲張る。顔パーツ別マスクはじめました
2016-06-27 23:00 -
ドイツの定番「学生スナック」は最高のおやつ
2016-06-27 22:30ドイツ国内ではおなじみの「学生スナック"Studentenfutter"」はどこにでもおいてある、ヘルシーなスナック。さまざまなナッツ類と乾燥フルーツをミックスしたおつまみのようなものです。その昔、ピーナッツとレーズンが比較的安値であったので、学生たちに手が届きやすいおやつであった事からその名がついたよう。英語ではちなみに「トレイル・ミックス(Trail Mix)」と呼ばれています。