• このエントリーをはてなブックマークに追加
何度洗っても大丈夫。そのプレートは表情豊かなメイド・イン・香川
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

何度洗っても大丈夫。そのプレートは表情豊かなメイド・イン・香川

2016-06-10 21:00
    本格的なピクニック&キャンプシーズン。

    お料理も大事ですが、毎回、ギリギリになって使い捨てのお皿やコップを調達しているなんてことないように、気分もあがるプレートを紹介します。

    木本来の良さを大切にしたプレート

    1963年に香川県高松市で創業した「GOLD CRAFT」は、成形合板の製法でつくる木の食器のメーカー。

    創業当時と変わらない「いつもの食卓に木のうつわを」の想いを持ち、職人が改良と試行錯誤を重ねながら、時代にあわせた製品をつくり続けています。

    そもそも成形合板(=プライウッド)とは、突板(つきいた=表面材) と呼ばれる薄い木材の板を何枚も接着剤で重ね合わせ、金型に挟み、プレス機で圧力と熱を加えて成形していくもの。

    気候や湿度によって変化する、材料となる木材の状況を見極めながら、職人たちが、すべての工程においてひとつひとつ丁寧につくっています

    とくに、「GOLD CRAFT」の製品に使われている突板の厚みは 0.6mmと、日本の成形合板食器のなかではかなりの厚突きになっているので、木の表情や風合い、質感も豊かで、どんなシーンでも存在感を発揮します。

    洗っても洗っても水にも強い

    木のプレートと言うと、どうしても水に弱いイメージがありますが、「GOLD CRAFT」の器は、業務用食器洗浄機3,000回の洗浄試験においても製品に変化はなく、耐水性には問題がないことが確認されています

    また、成形合板は適度な粘りがあるので、うっかり落としても割れることはほとんどありません。これならお子さんにも安心ですし、アウトドアでも大活躍!(※食器洗浄機での試験はあくまで耐水性の確認として行っていて、長く愛用するには、中性洗剤での手洗いがお勧め)

    さまざまな使い方ができる

    「GOLD CRAFT」のプレートには、木の個性や特徴に合わせた4つ素材の突板を使用しています。

    木肌も色も柔らく明るい風合いの<シナノキ>、落ち着いたダークブラウンの色合いでグリーンやレッドの食材がはえる<ウォールナット>、はっきりと真っすぐな木目をもち柔和な雰囲気の<シオジ> は硬くて丈夫、緻密でシャープな木目が美しい<ベイマツ>は、加工性、耐久性に優れていて適度な硬さがあります。

    デザインも、ラウンド、スクエア、マロン型などシンプルで、小皿、中皿、大皿などサイズ展開も豊富。用途に合わせてチョイスすることができます。

    とことん日本製にこだわった器

    材質は産地が確かなシナノキ材を、接着剤も耐久性や安全性に優れた日本製を使用しています。

    さらに、耐水性の要である表面仕上げも、汚れや耐薬品、擦り傷にも優れた機能性を持つ日本製のコーティングを採用するなど、安全で丈夫な素材を追求している「GOLD CRAFT」。

    世界に誇るMADE IN JAPANクオリティー、なかでもMADE IN KAGAWAからその実力が発信されます。

    このプレートを囲めば、ぬくもりが、どんどん広がっていくこと間違いありません。何を盛り付けようか、ワクワクが止まらない!

    GOLD CRAFT

    この記事を気に入ったら、いいね!しよう。

    Facebookで最新情報をお届けします。

    RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/2016/06/055005goldcraft.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。