汗は本来、ピュアな水に近いもの。さらさらとしていて、においもありません。ただ、クーラーの効いた部屋で長く過ごしたり、運動をしなかったり、汗をかかない生活が続くと、汗の出口である汗腺の機能が低下し、においのあるべとべとした汗をかくようになってしまいます。これが「悪い汗」と呼ばれている汗です。
(「太陽笑顔fufufu」より引用)
夏でも健康な身体をつくるために、いい汗をかくようにしたい! そこで、「太陽笑顔fufufu」より、「汗」を見直すためのポイントをいくつかご紹介します。
いい汗と悪い汗の見分け方は?
粒が小さく、さらさらとしているのがいい汗、大粒で、べたべたしているのが悪い汗。いい汗は、肌の上ですぐに蒸発しますが、悪い汗は蒸発しにくいため体温調節がうまくできなくなります。
(「太陽笑顔fufufu」より引用)
いい汗は水に近い状態で、においもありません。これは、「汗線」が血管の中から汗の原料をくみ取り、水分だけを体外に出して、残りの成分を再吸収する働きをしているから。この汗腺の機能が弱まると、老廃物や本来身体に吸収されるべき成分などが、汗と一緒に外に出てきてしまいます。これが悪い汗。いろいろな成分が混ざっているため、べたべたしてにおいもあります。また、ミネラルや塩分が失われやすくなり、熱中症の原因にもなるのです。
もし汗が、じんわりではなく、どっと出るようなら、それは悪い汗かも。
脇と足の汗は抑えてもいい
体温調節という大切な働きがありますから、汗は出すべきものですが、抑えてもいい汗もあります。それは、脇と足からの汗です。脇は常に両腕によって塞がれていますし、足は靴を履いていますから、汗が蒸発しにくい部分。体温調節の役割を果たしているとは言えないので、抑えても問題はありません。
(「太陽笑顔fufufu」より引用)
脇や足など、汗が蒸発しにくい部分は、制汗剤を使うことでにおいの原因も抑えられます。じつは、いい汗でも、皮膚表面に残ったまま時間がたつと、細菌類によって分解・酸化され、においが発生することも。こまめに拭き取る、制汗剤を上手に役立てるなどして、においを予防しましょう。
いい汗をかく入浴トレーニング
汗をかくことを習慣づけるには、じつは「入浴」がいいトレーニングになるんです。汗腺を鍛えられる入浴法をご紹介するので、ぜひ取り入れてみてください。
1. 高温手足浴
43~44℃の熱いお湯に、膝下と肘から先だけを、10~15分浸ける。バスチェアを利用するといいでしょう。
※年配者や皮膚の弱い人は、やけどの心配がありますので、ぬるめのお湯で。2. 微温浴
1. の浴槽にぬるい湯を足して36℃くらいにし、10~15分の半身or全身浴を。3. 風呂上がりのケア
汗を拭いたら、ゆっくり休みながら、自然の風やうちわなどで汗を蒸発させる。エネルギー代謝を円滑にする、クエン酸を含んだリンゴ酢や黒酢などで水分補給をすると、汗腺トレーニングにより役立ちます。
使わないと衰えてしまうという汗腺。しっかり鍛えていい汗をかくのを習慣にしていきたいですね。
アポクリン汗腺!
スパイシー!!
43~44℃の風呂とか暑すぎて1分も入れないわ
自分の汗を分類するって事ね。
見分けて「君の汗は良くないからちょっとトレーニングしようか」「君は良いよ! サラサラしてて無臭だね! 来月からほんの少しだけ時給上がるからこれからも頑張ってね!」みたいな感じなのかと思った。