• このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の栗は、当然ながら去年の栗とは違う 前編【マインドフルネスでいまを生きる】
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

今年の栗は、当然ながら去年の栗とは違う 前編【マインドフルネスでいまを生きる】

2016-10-01 13:00
    秋の実りがおいしい時季ですね。先日、この10年間毎年恒例になっている栗の渋皮煮をつくりました。渋皮煮は、その名の通り渋皮がとても大切です。渋皮を傷つけないように、鬼側だけを剥きます。そうして渋皮の渋みが微かに残るくらいまで何度も茹でこぼし、甘味をつけていきます。

    今年もいつも通りに皮を剥き、沸騰させないように気をつけながら数時間茹でては水を変えてまた茹でる、を繰り返すこと5、6回。普段味見をせずに料理を作りますが、このときばかりは渋みがどのくらい残っているか茹で汁を舐めて確認します。程よい頃合いをみて、シロップで煮込みはじめ、そろそろかなというところでひとつ味見をしてみました。そうしたらなんと、栗がとっても硬いのです。ああ、栗って木の実なんだ、と実感するような硬さ。通常この時点では渋皮に守られた実の部分が柔らかくなっています。ああ、どうしたこと。

    思えば栗ごはんを炊いたときも、栗がゴリっと硬かった......。今年の栗はいつもより長く火を入れないとだめだったんだ......。

    今年の栗は、当然ながら去年の栗とは違います。今年の栗を今年の栗としてみていたら、栗ごはんを炊いた時点で、ああ、この栗は少し長めに加熱しないと柔らかくならないぞ、と気づいたはずです。でも、私の中にはこの農家さんの栗はこういうものだ、というフィルター(渋みが抜けるのが早いし、柔らかくなるのも早い栗である)ができあがっているので、目の前の栗をちゃんと見ていないわけです。つまり、私は自分で作り上げた幻想としての栗を調理したということ。

    その後、圧力鍋を使ってみたり、長時間煮てみたりしましたが、今年の渋皮煮は自分にとって満足のいく仕上がりにはなりませんでした。でも、いかに自分で作り上げたフィルター越しに世界を見ているか、そのことがいかに目の前にあるそのものを味わうことを妨げてしまうかを実感するとてもいい機会になりました。

    今日の1枚:

    去年作った栗の渋皮煮です(笑)。比べなければ今年のものも悪くはありません。でもどうしても比べてしまう自分もいます。それはもう、仕方のないこと。共存するしかありませんね。

    >>明日の後編に続く

    >>マインドフルネスでいまを生きる連載記事一覧

    胃腸に意識を向けて食べる 前編後編

    苦しむこと=いいことではない 前編後編

    そのTo Doリスト必要ですか? 前編後編

    必要な睡眠時間は体が知っている 前編後編

    人生はシンプル。望ましい望ましくないも自分次第 前編後編

    この記事を気に入ったら、いいね!しよう。

    Facebookで最新情報をお届けします。

    RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/2016/10/057589mind.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。