• このエントリーをはてなブックマークに追加
「いつ?いくら?何を?」 オトナなら心得ておきたいお中元のマナー
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「いつ?いくら?何を?」 オトナなら心得ておきたいお中元のマナー

2013-06-07 12:04
  • 10

夏本番を迎える前に、準備しておきたいのが「お中元」。元々は古来中国の「道教」の風習だそうで、日本では江戸時代からお世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈り物をするという今のスタイルになったそう。なかなか贈る機会もないという人もいるかもしれませんが、オトナならそのマナーは心得ておきたいもの。

今回は、贈る時期、相手、方法、贈るものをご紹介します。


贈る時期

本来、中元は旧暦の7月15日をさしますが、一般的には7月上旬から7月15日までとされています。関西では旧盆の習慣があることから8月上旬から8月15日までというのがマナーでしたが、最近では地域に関わらず7月中旬頃までに贈るのが一般的です。時期が遅くなってしまったというときには、7月15日以降は「暑中見舞い」、8月7日の立秋を過ぎたら「残暑見舞い」として贈ります。


贈る相手

日ごろお世話になっている方、妻や夫の実家の両親や親戚、上司や仲人、恩師やおけいこの先生などに贈ります。会社によっては、社内のルールがあるので確認しておくとスマート。相場は3,000円〜5,000円で、お世話になっている度合いや、贈る側の年齢でも変わります。感謝の気持ちを伝えるものですから、相手が負担に感じないものを選ぶことを心がけたいところ。

また、お互いに贈り合うことがお中元の基本です。お返しをしないときには受け取ったその日のうちに電話で感謝の気持ちを伝えるか、お礼状を送ります。


贈り方

本来は持参して渡すのが礼儀ですが、近年は宅配便で届けるのが一般的。持参する場合、紙袋に入れても差し支えありませんが、風呂敷に包むのが正式なスタイルです。渡す際には、風呂敷(紙袋)から出し、のしを相手の正面にして両手で手渡します。

宅配で贈る場合、正式には先に送り状を送付します。品物に同封するか、お店から直接贈る場合は、品物より先に送り状が届くようにします。

のしは上段に「御中元」、下段に贈る側の名前を書きます。持参するときは外のし、宅配分で送るときは内のしが多いようです。水引は紅白の蝶結びのものを使います。


贈るもの

相手に喜んでもらえるものを贈るのが一番ですから、趣味嗜好や家族構成をふまえて選ぶといいでしょう。自分なりのこだわりを演出したいなら、エコやオーガニックなもの、今なら東北支援になるものをセレクトするのも良いですね。

最近では、サマーギフトとして友人に贈る人も増えてきているそうです。身近な人に日ごろの感謝を伝えるコミュニケーションツールとして、お中元はいい機会かも。いつも支えになってくれる家族や友人に、今年は贈ってみようと思います。

[お中元のマナー|老舗通販.net]

photo by Thinkstock/Getty Images

(杉本真奈美)

RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/2013/06/030417gifts.html
コメント コメントを書く

江戸時代から続く文化とはいえ
今じゃバレンタインと大差ない企業の金儲けイベントだよなぁ

No.1 137ヶ月前

>>1
ま、まだそんなことはないと思う・・・多分

No.2 137ヶ月前

百貨店の子会社勤務ですが、お中元を送る人は年々減ってますね。
サマーギフトとして友人に贈る人も増えてきているなんて
私は聞いたことはありません。

No.3 137ヶ月前

宅配業者と郵便事業の人達の自腹が無くなったら何人が出しているのかねぇ?

No.5 137ヶ月前

いつ?誰かから来たら いくら?3000円位又は送られてきたものと同価値 何を?ビールとか

No.6 137ヶ月前

その内に自分へのご褒美とかって誰かが言い出しそう

No.7 137ヶ月前

こんな習慣いらない

No.8 137ヶ月前

風物詩と言えなくはないけど普段の肝心の礼をするという目的が消え去ってるのがな
ただ物をあげるなら別にしなくていいし、礼をするなら必要なときにすればいいだけだよ
お中元お歳暮を禁止する企業も少なくないしね

No.9 137ヶ月前

>8 確かにいらん。だけど、感謝の心は大切だろ?

No.10 137ヶ月前

8月7日から残暑お見舞いなのか・・・むかしの8月は涼しかったのかな

No.11 137ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。