-
語り処_2024.08.25
2024-08-25 13:55330pt1. ひとことオピニオン
立憲民主党は代表選後、直ちに地方遊説を
立憲民主党の代表選は、単に野党第一党の党首を誰にしようかという選挙ではありません。今回、立憲民主党の代表が誰になるかで、野党の大きな塊をつくることができるか否かが決まってきます。大げさに言えば、日本の行く末を左右する代表選なのです。つまり、今回の立憲民主党の代表選は、来るべき解散・総選挙を睨んで、野党第一党の代表としてどう行動すべきか、そのためのリーダーシップをどう発揮すべきか、そして実践的な執行部体制をどうつくるか、という大きな視点を持っている代表を選ぶということだと思います。私は代表選が終わったら、直ちに代表は地方行脚に出て、自らの肉声で有権者に直接語りかけることだ大事だと思っています。そこに地元選出国会議員や地方議員も参集して、有権者と濃いコミュニケーションを図っていく。そうすれば、地方組織も動き出し、立憲民主党としてのまとまりが可視化されていきます。それが、私のいう党の一体感であり、安心感・安定感という意味です。我々は、自民党の総裁選などにかかわらず、速やかに代表選を終えて、一日も早く政権交代に向けて行動を起こすべきです。その第一歩が新代表を先頭にした地方遊説だ、と私は考えます。
2.季節の話題
タモリさんが盛岡へ来た! 少し前の話になりますが、今年6月、テレビ朝日の「タモリステーション」という番組で盛岡市が紹介されました。ニューヨークタイムズに盛岡の紹介記事を寄稿したクレイグ・モド氏とともに、タモリさんが外国人観光客に人気のあるスポットを巡るというものです。しかも、タモリさん自らがカメラ片手に盛岡市内を取材し紹介するという趣向になっており、なかなか見ごたえがありました。
3.Q&A
日本の格差を是正するために ジニ係数の悪化は、格差社会が進行、拡大しているということです。社会保障などで是正された後の所得再分配ジニ係数を見ればよくて、当初所得ジニ係数はあまり意味がないという指摘もあります。確かに、所得の再分配により公平な社会にしていくことも政治の大きな役割ですが、それ以前に同一労働同一賃金の実現や男女の賃金格差是正、さらにシングルマザーが働きやすい環境づくり、労働分配率を高めること、非正規雇用の福利厚生を正社員並みにすることなどの諸施策を実施していき、まず当初所得ジニ係数の改善を図っていく必要があります。そして、この格差拡大の一翼を担っているのが東京一極集中といえ、私はやはり地方を守る政策を実行していくことが、最終的に格差を無くして行くことにつながると考えています。
-
語り処_2021.10.09
2021-10-09 10:31330pt● ひとことオピニオン
お祭り騒ぎの新首相誕生下で行う総選挙は、野党にとって非常に不利です。加えて、岸田新首相には有権者を強烈に惹きつける力がありませんから、投票率はあまり上がらないでしょう。懸命に頑張っても、そう簡単に良い結果は出せないと思います。 では、野党にもう勝つチャンスはないのか、と言えばそんなことはありません。相手頼みではなく、自分たち自身で風を巻き起こすことができれば勝算はまだあります。そのためには、 「 国民の生活が第一」という政治の原点に立ち返って、財政規律の考え方も取っ払い、大胆な経済政策を掲げるのです。新型コロナによる疲弊対策はもちろん必要ですが、それだけでなくもっと先の日本を見つめ、小泉・安倍政権で徹底的に壊されてしまった国民生活のインフラを整備することを政策の柱にして国民に訴えるべきです。 私が言うインフラとは、道路や建造物など文字通りのハード面だけでなく、国民がいろいろなことに安心して思い切りチャレンジできるための環境整備、つまりセーフティーネットを構築することも含まれています。 今回の選挙戦も、 政権を取って何としても「国民の生活が第一」の政治を行うのだ、そういう気迫と強い意思が全身からあふれてこそ、初めて有権者が頷いてくれるのです。今回の総選挙をどう戦うかは、その一点に尽きると思います。
● 季節の話題 9月に2回目のコロナワクチン接種をしました。こうして総選挙に臨む事ができるのは、やはり安心です。しかしいまの僕は党の役員でもないし、全国を駆けずり回って街頭で大勢の有権者を前にスピーチして歩くような立場じゃありません。また、選対を仕切っているわけでもありませんので、親しい候補者の所へ行って、基礎的な舞台づくりをするためにあっちこっち駆け回っています。 総選挙でいえば、連立を組むのに四苦八苦している日本を尻目に、ドイツではいま、さまざまな連立の組み合わせが模索されています。 比較的日本人と気質が似ているドイツで、こういう 合従連衡 を 節操がないなどと言わずに、大胆にしかもズバズバやっているのは、つくづく日本と政治文化が違うのだと思いました。それは、 国民のための政治をやっていくのか、 政党 組織やイデオロギーを守ることを最優先にするのかという違いでもあるのでしょう。日本でドイツのように政治のダイナミズムを発揮できないのは淋しい限りですし、結果としてそれが政治不信を招いていくのではないか、と僕はいつも心配しています。
● 日本人の政治意識 「世界価値観調査」によると、日本は「生活に政治は重要」と言いながら、政治参加の経験や意欲はどういう形でも低いという結果がでているということです。日本人の特徴のひとつとして、きれい事は言うけれどそれに伴う行動はしないというのがあると思います。そして、非常に消極的で守旧派的なマインドを持っています。言葉を変えると、現状を守ることに汲々としていて、もっとよい現状をつくっていこうという意欲やエネルギーに欠けているのです。 日本の歴史を遡ると、縄文時代の古代から日本は権力闘争以外、大陸から渡って来た種族や部族間での血生臭い争いがあったという記録がほとんどないといいます。それは、日本が今以上に温暖で豊かな土地だったので、食うに困らなかったから争いが起きなかったのです。そういう背景があって、「和を以て貴しと成す」という日本型民主主義の原型がつくり上げられてきたのだと思います。 天下泰平の世の中ならこれでも良いのだと思いますが、日本が大きな選択を迫られたとき、私は非常に危ないものを感じます。今の中国をみると、強権的、高圧的、軍事的な脅しにより習近平執行部は求心力を高めようとしていますが、こういう状況下で経済危機が起きたら、一気に大動乱になる可能性があります。 そうした時のために、いまから台湾有事にはどうするか、日本はどういう体制をつくるべきか、どういう法体系にすべきかなど、タブーなしに国民的議論をしていくべきです。そして、一定の議論をしたら、みんなのことはみんなで決め、その結論に全員が従う。その民主主義の基本に立ち返るためにも、居心地の良いぬるま湯的な日本型民主主義とは一日も早く決別し、政治的発言や議論、行動という「政治参加」をタブー視しない社会をつくっていくべきです。
-
語り処_2021.08.28
2021-08-28 23:55330pt●ひとことオピニオン: 政治家は今こそ生命を賭す覚悟を! 横浜市長選の結果を経て、解散総選挙の前に自民党総裁選が行われることになりました。いわゆる二階、麻生、安倍は菅首相推しと言うことですが、本当に彼が首相に相応しいと想っているかは疑問です。コロナ対策は誰がやっても難しいので、この際すべて菅首相に責任を押しつけてしまおうという魂胆も見え隠れします。こうしたことはおよそ、国民のための政治という本質と無縁の行為です。今回はフルスペックの自民党総裁選を行うと言うことで、菅首相再選もそう簡単なことではないでしょう。すでに、党員/党友だけでなく、菅首相再選押しの大派閥の議員からも不満お声が噴出しているようで、今後二転三転もあるかも知れません。こうしたなかで、与野党 大連立の話も影で出ているやに聞いています。今は完全なカオス状態で、誰もがどの方向へ行けばよいのか分からなくなっているので、こうした話も出てくるのでしょう。与野党を超えて、議員はいま 政局に流されるのではなく、自分が信じる国民のための政治とは何か、どうすることが国民にとって一番良いのか、今一度自問し、それに向けてひたむきに、遮二無二、誠心誠意向かっていくことです。時代が本当に大きく変わろうとしています。政治家は自分の生命を賭す覚悟で政治に取り組んでいくべきです。
●質問への回答:アフガン問題と日本 今回のことは、 米国とそれに同調する国々が20年の歳月をかけて莫大な戦費と人命を失い、いったい何が残ったのかということだと思います。米国は国対国の戦争には強いかも知れませんが、ゲリラ戦はそういう普通の戦力による戦いとはちがいます。なぜならMゲリラの背後には民衆のン支持があるからです。ベトナムやイラクで米国はそれを何回も経験しているのに、なんで同じことを繰り返すのか理解に苦しみます。タリバンがはびこる最大の要因は貧困です。そういう意味で米国は政治の本質を分かっていない。米国はアフガンに約 2 兆ドルの戦費を使ったといいますが、この金額はアフガンの人口で割ると 1 人 5 万ドルです。これだけの予算を使って、灌漑事業やインフラ整備で民衆の生活の基盤をつくっていけばゲリラなどいなくなります。日本には「民のかまど」という逸話がありますが、これは西洋にない政治哲学です。これが日本の長い歴史の中で脈々と受け継がれ、日本は内戦もなく概ね平和に暮らしてくることができたのです。確かに、日本は太平洋戦争に負け、日本の本来あるべき姿を世界に発信できる地盤が崩れてしまいました。しかも、いまの日本の政治は、幼稚でままごと遊びのようなことばかりをやっていて、あげくに「民のかまど」の思想まで捨て去ろうとしています。こんな事では天下は治まりません。万人の暮らしを守っていくのは、そんな生半可なことではないのです。いま、アフガンの問題を通して日本の政治家に必要なことは、「民のかまど」の政治哲学を自国で実現し、それをもって世界に発信していく気概を持つことです。
●近況:古代史。話し出したら止まらない! 今年7月、 国の特別史跡「三内丸山( さんないまるやま )遺跡」(青森市)をはじめとする、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されることになりました。 岩手県一戸町の御所野遺跡も登録対象になっています。 縄文時代は1万年5千年ほど続いた紀元前の日本独自の時代区分で、縄文文化は日本全国にあります。 北東北3県あたりは 、 縄文時代にはすでに津軽は大文化圏を誇っていたとみられ、大和朝廷と全く違う交易ルートを持っていたようです。僕はおそらく、日本に人が住むようになったルートは北からと南からのいくつかがあったのではないかと思っています。おそらく、縄文遺跡をもっと丁寧に調べていけば、日本の原住民がどこから渡って来たのか、そしてその原住民文化について新しいことがわかってくるのだと思います。そう考えるとワクワクしてきます(笑)。 近代史もいいけど、古代史は謎が多いだけに想像力をかき立てて面白いです。話し出したら止まらない。
-
語り処_2021.08.28
2021-08-28 22:20330pt●ひとことオピニオン: 政治家は今こそ生命を賭す覚悟を! 横浜市長選の結果を経て、解散総選挙の前に自民党総裁選が行われることになりました。いわゆる二階、麻生、安倍は菅首相推しと言うことですが、本当に彼が首相に相応しいと想っているかは疑問です。コロナ対策は誰がやっても難しいので、この際すべて菅首相に責任を押しつけてしまおうという魂胆も見え隠れします。こうしたことはおよそ、国民のための政治という本質と無縁の行為です。今回はフルスペックの自民党総裁選を行うと言うことで、菅首相再選もそう簡単なことではないでしょう。すでに、党員/党友だけでなく、菅首相再選押しの大派閥の議員からも不満お声が噴出しているようで、今後二転三転もあるかも知れません。こうしたなかで、与野党 大連立の話も影で出ているやに聞いています。今は完全なカオス状態で、誰もがどの方向へ行けばよいのか分からなくなっているので、こうした話も出てくるのでしょう。与野党を超えて、議員はいま 政局に流されるのではなく、自分が信じる国民のための政治とは何か、どうすることが国民にとって一番良いのか、今一度自問し、それに向けてひたむきに、遮二無二、誠心誠意向かっていくことです。時代が本当に大きく変わろうとしています。政治家は自分の生命を賭す覚悟で政治に取り組んでいくべきです。
●質問への回答:アフガン問題と日本 今回のことは、 米国とそれに同調する国々が20年の歳月をかけて莫大な戦費と人命を失い、いったい何が残ったのかということだと思います。米国は国対国の戦争には強いかも知れませんが、ゲリラ戦はそういう普通の戦力による戦いとはちがいます。なぜならMゲリラの背後には民衆のン支持があるからです。ベトナムやイラクで米国はそれを何回も経験しているのに、なんで同じことを繰り返すのか理解に苦しみます。タリバンがはびこる最大の要因は貧困です。そういう意味で米国は政治の本質を分かっていない。米国はアフガンに約 2 兆ドルの戦費を使ったといいますが、この金額はアフガンの人口で割ると 1 人 5 万ドルです。これだけの予算を使って、灌漑事業やインフラ整備で民衆の生活の基盤をつくっていけばゲリラなどいなくなります。日本には「民のかまど」という逸話がありますが、これは西洋にない政治哲学です。これが日本の長い歴史の中で脈々と受け継がれ、日本は内戦もなく概ね平和に暮らしてくることができたのです。確かに、日本は太平洋戦争に負け、日本の本来あるべき姿を世界に発信できる地盤が崩れてしまいました。しかも、いまの日本の政治は、幼稚でままごと遊びのようなことばかりをやっていて、あげくに「民のかまど」の思想まで捨て去ろうとしています。こんな事では天下は治まりません。万人の暮らしを守っていくのは、そんな生半可なことではないのです。いま、アフガンの問題を通して日本の政治家に必要なことは、「民のかまど」の政治哲学を自国で実現し、それをもって世界に発信していく気概を持つことです。
●近況:古代史。話し出したら止まらない! 今年7月、 国の特別史跡「三内丸山( さんないまるやま )遺跡」(青森市)をはじめとする、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されることになりました。 岩手県一戸町の御所野遺跡も登録対象になっています。 縄文時代は1万年5千年ほど続いた紀元前の日本独自の時代区分で、縄文文化は日本全国にあります。 北東北3県あたりは 、 縄文時代にはすでに津軽は大文化圏を誇っていたとみられ、大和朝廷と全く違う交易ルートを持っていたようです。僕はおそらく、日本に人が住むようになったルートは北からと南からのいくつかがあったのではないかと思っています。おそらく、縄文遺跡をもっと丁寧に調べていけば、日本の原住民がどこから渡って来たのか、そしてその原住民文化について新しいことがわかってくるのだと思います。そう考えるとワクワクしてきます(笑)。 近代史もいいけど、古代史は謎が多いだけに想像力をかき立てて面白いです。話し出したら止まらない。
1 / 1