-
ワンダーーーッ!
2023-10-26 05:0020pt2Dマリオの新作、ついに発売になりましたね。ガンギマリオこと、スーパーマリオワンダー。
どのステージも懲りに凝っていて、任天堂の底力をみせつけられるような、そんなすごいアクションゲームになっています。が、あまりにもワンダーすぎる世界観と展開に、脳がワンダーするので、寝る前にプレイしてると、すごい確率でワンダーな悪夢をみる気がして、昨日はプレイしませんでした。
普通の夢でした。
というわけで、自分は寝る前にはあのゲームはやるのはやめたほうが良さそうです(笑)
またスト6のトレモに籠もりますか・・・AKIまじやること多すぎて手が吊る・・・起き攻めキャラってことは分かってきた。
ゲームも学問も、基礎を積み重ねて、ある程度できるようになって、はじめて面白さが分かるようになるので、そこまでが遠いゲームや学問は倦厭されがちです。
格ゲーしかり、スプラトゥーンだって、相当ルールの塊のゲームですし、駆け引きがたのしめる「ある程度」まで行くのが難しいので、そこが試金石になってしまっているというのはあります。
そんなわけで、ゲームや新規の学問を始めるときに自分がどんなかんじでやってるのか、まとめておきましょう。
以下会員限定
-
え〜 流行病とかけまして、個性派監督の邦画と解きます そのこころは
2023-09-28 05:0020ptえ〜 どちらも、キレのよい終わりは期待出来ません。ペンペン
さて、そんなお先真っ暗森のクラムボンが黒体放射するくらいの絶望エントロピーが無限放散するご時世ですが、みなさまお元気にしておりますか。ソウルジェムは無事ですか。生きてますかー!!
てなわけで、ワタクシめも、このたび過労心労クライマックスからの病床に伏しておりまして、久しぶりによく寝ました。いや気絶してました。意識の向こうで三途の川の水質調査をしておりました・・・。
さて、この病床で助けになったのが、普段の自分の蓄えというか備えです。
備えあれば嬉しいなという諺があるように(無い)普段から、思いつく災害などのトラブルに対して、いらぬ備えをするのが趣味みたいに言われているくらいの心配性でして、くだんの病禍の始まりの頃は、それはグルッペンさんやらに、これは買っておきましょう コレモあるといざという時一人勝ちですぜゲヘヘみたいに怪しい訪問勧誘員よろしく余計なものを買わせていたくらいのお節介でもあります。
まぁそんなこんなで、薬理凶室自体が、なんか困ったときに呼んだらなんとかしてくれそう・・・みたいな、深夜テレビのあいまにやってる、水道屋みたいなイメージになっているのはありがたいことではありますが(笑)
閑話休題、そんなわけで、今回病床に伏して分かった、一人暮らしないし、家族がいても、病気はいっきに感染するのでマジで籠城戦になるので、最低限の装備をしておこうというお話。
たまには役に立つ話もしておかないと・・・。あ、テレビでやってる水回りの会社より、地元の水道屋を不動産屋さんに聞いておく方が早いしハズレも少なくていいですよ。
以下会員限定
-
子供向け3雑誌掲載の実績を開放しました ピコーン
2023-08-31 05:0020ptいやぁ〜 今年の夏はヤバかった・・・。
というわけで残暑マシマシ お疲れ様です。
本日は合法昔話の舞台裏を紹介しましょう。
合法昔話といえば、その昔行われていたアレでソレな話、歴史に埋もれて消えていく、教科書には残らない、裏舞台の昔話を紹介していく人気シリーズですが、もともと、第1話しか考えてなくて、第2話以降はかなりいろいろな協力の下、エピソードを集めていったという経緯があります。
第1話、「おじいさんとカラオケ」国際電話網を使って、海外のアナーキーダークウェブにもぐる話・・から偽札、盗聴器、テレホンカードと、ラジカルな暗黒技術の世界線の話をしましたが、こちらは、話の中でも説明しているように、月刊ラジオライフの協力なくしてはできていません。
ラジオライフとは今も書店で売られている雑誌の1つで、ご存じの方もいると思いますが、自分の連載ものっている、武闘派理系ガジェット・・・通信、もろもろの情報を網羅している、おもしろ雑誌で、三才ブックスという出版社から出ております。鳥取から有害図書指定をうけ、大騒動になった亜留間次郎先生の、アリエナイ医学事典をはじめ、アリエナイ理科シリーズも同様に出ている出版社です。
https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
こちらの協力のもと、最初の頃はいろいろな技術を紹介。画面を傍受してスパイする、テンペストなどの暗黒技術をおもしろおかしく紹介してるのは、あとにもさきにもあの動画ぐらいでしょう(笑)
ラジオライフは創刊43年(2023年6月号)という老舗雑誌で、現在、雑誌というメディアはWEBやスマホの隆盛の影でどんどん消えている中、WEB版をうまく使い、それなりにまだ現存している雑誌で、自分もちょくちょく書いているので、書店で気になったら是非見てみてください(笑) だいたい科学雑誌コーナーとかにあるはずです。
以下会員限定
-
続・科学はすべてを解決する!!
2023-07-27 05:0020ptオイッス!
おはようから棺桶まで暮らしを見守る貴方の街の魔道サイエンティスト、くられ先生です。
自分の家はインターホンが古く、チャイムが鳴るだけというもので、防犯のために確認する方法がない(まぁリモート監視カメラなどはありますが)というのもあって、最新式に買い換えたのですが、子機があって、それで部屋でも出れるのが便利すぎて、これでようやく午前中の荷物くるときに掃除機かけたり音楽かけたりしても大丈夫になりました、QOL上がりますね。ここのところ家に居るのに不在通知が2回連続あって、配達の人には申し訳ないことをしたので、それがなくなって快適です。
それはともあれ、今回は、コミックアn・・・アルナで連載が始まりました「続・科学はすべてを解決する!」についてお話するのですです。
以下会員限定
-
久しぶりにゲームの話
2023-06-29 05:0020ptみなさんコンニチワ 暮らしを見守る貴方の街のマッドサイエンティスト、くられ先生です。
超会議をピークに凄まじい忙しさが少し一段落して、原稿などの仕事がはかどっております。
よく考えたら、仕事が落ち着いたので別の仕事をしているので、永久に仕事をしているのには変わりは無いのですが、自分のペースで仕事できるのは良いですね。
さて、今回は、久しぶりに自分のゲームの話でもしましょう。
以前より、ゲームの話はよくしてますし、格ゲーのやりこみの話なんかもしましたので、すごいゲームをいろいろやってるように思われてそうですが、実は自分はあまりプレイするゲームの種類が多くアリマセン。
まず3D酔いするので、自分で視点切り替えしないといけないタイプの3Dゲームはほとんどだめで、例外的にできるのが、スプラトゥーンとピクミンシリーズくらいでしょうか。
そういや7月にピクミン4が出るので超楽しみですね。3はなんか物足りない感じだったので、4はやりこみ要素満載であってほしいですね。
3D視点のゲームは、近年のフリーランゼルダとかもやってはみたものの、マイクラと同じくらい酔うので、だめだな・・・という感じで、実はモンハンもろくにやってません。
格ゲーはまぁ、ご存じの人も多いと思いますが、一応上位5〜10%には入るように、一応普通のレベルではやってる勢です。
今回は自分の好きなジャンル、探索アクションゲーの魅力に迫ってみたいと思います。
以下会員限定
-
編集者というオシゴト
2023-05-25 05:0020pt全国18都道府県より有害図書指定を受けたことがある、くられ先生です、コンニチワ。
この18都道府県ってのは、実際は、会社に連絡があったものだけなので、実際は18を超えているかもしれませんし、超えてないかもしれない、まぁまぁ不確かな数字ではあるのですが、実際20近い都道府県から、有害指定をもらいまくってたので、まぁ18くらいは余裕でされてるだろうみたいな感じですw
ともあれ、自分がかつて作った「危ない28号」という雑誌は、編集長自ら有害図書だと思いますので、その指定に関しては、何の異論もイーロンマスクもないのですが、
近年出している「アリエナイ理科ノ大事典」シリーズが有害図書指定されるのは、マジでなんなんですかねぇ・・。滋賀県めぇ・・・・
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5401156.pdf
ともあれ、自分はそんなこんなで、昔は出版社で「編集者」というオシゴトをしておりました。
編集者って、だいたいルポ漫画で悪者にされていることが多い、なんか出版社の看板を振り回して偉そうにするわりになんも仕事はできない無能の代名詞みたいな感じで描かれることは多いのですが、まぁ実際、そういうアホはマジでいるので、これも擁護しずらいのですが、そういうアホが居るということは、そうでないちゃんと仕事してる人もいるからちゃんと仕事として廻っていて、会社が成立しているので、本日はそうした「ちゃんとした」編集者の仕事ってナニをしてるのかを少しお話しましょう。
わりと謎に満ちた仕事なんで、まず自分の就職候補とかに出てくる人も少ないと思います。
世間一般の編集者のイメージは、作家から原稿をもらって、それを本に掲載するだけでお金をもらってる出版社のサラリーマンって感じでしょう。
まぁマジでこれを地で行くアホカス編集者もいるので、本当になんともいえないのですが、9割くらいの人はちゃんと真面目に仕事してます。ちなみに10%のアホカスはだいたい数年以内に大きなトラブルを起こして退社して、別の会社に行くもトラブルを起こしというのを繰り返し十数年でマジどうにも暮らしていけないくらいに詰んで死ぬほど苦しんでいるので、だいたいが地獄に落ちてますので安心してください。
さて、9割の編集者はちゃんと仕事してますが、実際の業務は地味ですが、いろんな界隈の人に会えて、物作りを裏から見て学べる、わりかし面白い側面もあって、とはいえルーチンワークにも耐えられる忍耐力もいりますが・・・そのオシゴトの中身を公開しましょう。
以下会員限定
-
久しぶりのジェーンドゥ
2023-04-27 05:0020ptうるちまい子さんの名演技で始まるジェーンドゥ。久しぶりに更新になりんした!
ジェーンドゥは、なんらかの状況で死んでしまった不運なジェーンドゥの彷徨える魂が、科学的納得をして成仏をするという、オカルトなんだか科学なんだかわからない水平思考ゲームです。
まぁTRPGに合理性を求めると猛烈に面白くないので別にそれでいいのですが、この「ジェーンドゥの死因」毎度問題を考えているのはGMである自分と、その問題を肉付けしたり、脚色をするうるちまい子さんの二人で作っているモノです。
もともと、このクイズのアイデア自体が、まい子さんのもので、謎に満ちた芝居のあと、みんなで考察するというもので、GMが芝居がかった謎かけを最初にして・・・というもので、パネルヒントもないものでした。ただまぁこれでは、発想の元となっているブラックストーリーズと大差ないね・・・ということで、肉付けしていって、科学的な死因にしたいね・・・でも科学的な死因って知ってる知ってないで、知識の格差が出すぎるでしょう・・・ということでヒントはパネル化して複雑化、さらにデコイ情報も入れましょうという感じで、ヒントの中には知識でゴリ押しするとハマるような沼を作っていたり(あまり誰もはまってくれないですがw)いろいろな仕掛けをして作っております。
ちなみに、まい子さんの音声は、当日その場で読み合わせてるものなので、アドリブが入ったりもするわけです。
そんな死をテーマにしたゲームですが、本日は「死は意外と身近に居る」というちょっと怖い話。
以下会員限定
-
ドイヒーー!
2023-03-30 05:0020pt有料チャンネル開設とイベントと拙著の発売記念が被って被って、忙しさが臨界を迎え、チェレンコフ光に包まれ昇天しかけの、くられ先生ですこんにちわ。
自分はtwitterで忙しい忙しいと言ってますが、合理性に基づいた話をすると、これは悪手です。
というのも「忙しい」というのは、スケジュールの管理もできない無能であることを自ら証明しているようなもので、そもそも忙しさを形成しているのは、その人の健康状態などどうでもいいか、知らない人が大半なので、断ればよいだけの話。
故に忙しいアピールをしてるのは、アピールをしたいだけの痛いアホか、管理できない無能かという2択になるわけです。
そうもいかないのじゃあああああ もう無理なんじゃあああ ぐおおおえええええ
というわけで
ぐう無能っぷりをご披露したところで、最近のオススメアニメの話でもしましょう。
恒久的に忙しいので、その待ち時間にアニメがはかどるのですが、見落としていた傑作が、いろいろあって、その辺まとめてなかったので、まとめておきます!
以下会員限定
-
漫画「科学はすべてを解決する!」最終回を迎えました
2023-02-23 05:0020pt -
寒いですね。いや、寒いってレベルジャネーゾ。
2023-01-26 05:0020pt極寒シバレルカ地方よりこんにちわ。くられ先生です。
すごい寒波が来ているなか皆さん如何お過ごしでしょうか。
日本列島は極めて四季の変化の激しいすごい変わった地域で、海外に住んでた経験を踏まえると、この国は寒暖差がやばいくらいハッキリしてる上に、地震や台風が定期的に攻めてくるすごい自然イベント盛りだくさんの国だなとよく思います。
そんな国だけに、防災意識は他の国より高めで、家屋の丈夫さも世界屈指といってもいい感じがします。アメリカの安普請の家はマジで、映画みたいにタックルでドア開けることができるようなペナペナなドアがよくあります。日本のドアはタックルしても自分が壊れるだけですよね。
さて、せっかくなので、そうした災害時になにをすべきか、どう立ち回るのが一番生存率が高いのか本日は考えてみましょう。
以下会員限定
2 / 8