-
領土問題の解決には順序がある -『NEWSを疑え!』第751号(2019年2月28日号)
2019-02-28 17:59102ptQ:安倍晋三首相は、2018年11月から19年1月までにプーチン・ロシア大統領と首脳会談を3回おこない、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉を進めています。今回は、日本がかかえる領土問題について、尖閣諸島や竹島の問題も含めて解説してください。 -
ヘリコプターの貨物輸送の「近代兵器」-『NEWSを疑え!』第750号(2019年2月25日特別号)
2019-02-25 15:01102ptヘリコプターのフックにワイヤーロープなどで貨物を掛け外しする作業は、
米陸軍の場合、ホバリング(空中停止)しているヘリの下に2-4人を配置して行っている。夜間や砂嵐のため視界が効かなかったり、風が強かったりするときに、
高さのある貨物の上で人が作業すると、ヘリと人が衝突する危険が生じる。 -
ヘイト・レイシズムを考える -『NEWSを疑え!』第749号(2019年2月21日号)
2019-02-21 17:04102ptQ:ネットで目にしたのですが、韓国海軍レーダー照射事件に関する小川さんのツイートをきっかけに、ツイッターなどSNSで小川さんの発言を「レイシャルハラスメント」と問題視している人がいました。どのような経緯でそうなり、小川さんはどんなことを考えたのですか? 今回は、とくにコリアンに対するヘイト、レイシズムというテーマでお話しください。 -
これが最先端を行く米軍の戦傷救護だ -『NEWSを疑え!』第748号(2019年2月18日特別号)
2019-02-18 14:31102pt米軍の戦傷者の救命率は、朝鮮戦争・ベトナム戦争・湾岸戦争を通じて約75パーセントにとどまっていたが、今世紀のアフガニスタンとイラクの戦争の間に大幅に改善され、2016年には90パーセントを超えた。アフガン・イラク両国では即製爆発装置(IED)が米軍人の負傷の主な原因であり、しだいに強力になったにもかかわらず、救命率が向上しているのは、現場から米本土の病院に収容するまでの各段階で、米軍が戦傷救護の方法を進化させてきたからである。 -
韓国海軍の位置づけと気質は?-『NEWSを疑え!』第747号(2019年2月14日号)
2019-02-14 17:43102ptQ:2018年12月20日に発生した韓国海軍駆逐艦によるレーダー照射事件は、19年1月21日に防衛省が「協議継続は困難」とし「最終見解」とレーダー探知音などを公開しましたが、結局うやむやなままに収束しそうな気配です。その韓国海軍は、陸軍中心でやってきた韓国軍にあってどんな位置づけになっているのか。とくに日本に対抗心を燃やすような気質でもあるのか。今回は、そんな話を聞かせてください。 -
月面裏側へ軟着陸した中国-『NEWSを疑え!』第746号(2019年2月7日号)
2019-02-07 16:58102ptQ:中国政府は2019年1月3日、中国の無人探査機「嫦娥《じょうが》4号」が世界初となる月面裏側への軟着陸に成功した、と発表しました。探査機は月表面の構造や鉱物成分を調査するといいます。今回は、中国の宇宙開発の話をお願いします。 -
米国の新型空母は作戦行動できない? -『NEWSを疑え!』第743号(2019年1月28日特別号)
2019-02-04 12:41102pt米国防総省運用試験評価部長(DOT&E)は1月31日、同省と軍による兵器や情報システムの開発状況に関する、2018年度分(17年10月から18年9月まで)の報告書を議会に提出し、公開した。報告書で特に目を引くのは、海軍が新型空母1番艦「ジェラルド・R・フォード」の作戦行動を可能にするため行っている作業の進捗状況に対する 批判的記述である。「フォード」にも搭載が予定されているF-35戦闘機については、稼働率が低く、垂直離着陸可能なF-35Bおよび空母艦載機であるF-35Cの機体の寿命(構造材が飛行中にかかる負荷によって劣化し、使用に堪えない状態になるまでの累計飛行時間)が短いと指摘した。
1 / 1