-
週刊『夏野総研』vol.526【「合法白タク」が走る日は、やって来るのか】
▼第526号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023/03/28
夏野剛メールマガジン 週刊『夏野総研』
vol.526
【「合法白タク」が走る日は、やって来るのか】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.時事ネタキュレーション
02.先週の出来事
03.Reading the world
04.Q&A
05.Product Lab
06.Good Food Good Life
07.ビジネスモデル分析のバックナンバーをピックアップしてみた
08.編集後記
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【01.時事ネタキュレーション】
日々のニュースも見方を変えればいろいろなことが見えてくる。当コーナーは未来を読むための時事ネタや話題コンテンツを、私がキュレーターとなって解説していくものです。
……………………………………………………………………………………………
〈国内ニュース〉
◆日本人「新しいBing」めっちゃ使う 日本MSが利用動向を公開 1人当たりの検索数で世界トップ
https://bit.ly/3lKbKL4
大規模言語モデル「GPT-4」が搭載されたBingが日本人から人気に。そんなこととは知らなかった。使っている人が周りにいないだけだったのか。
◆ABEMA、MLB公式戦324試合を生中継決定 大谷翔平所属エンゼルスの開幕戦も無料放送
https://bit.ly/3K7USXY
カタールワールドカップの中継で大成功を収めたABEMA。WBCの放映権を獲得するという噂もあったが、今回のWBCはAmazonで配信されることになった。
だが、MLBの配信に目をつけるとは驚き。大谷選手の活躍によって日本人のMLB熱も上がっているし、ダルビッシュ選手や、今季からは吉田選手もいる。
ABEMAは、どこに投資すべきかという“勘所”がわかっているな。さすが。
◆サイバー藤田社長、2026年に社長を辞めると宣言
https://bit.ly/3ZiQo52
「3年後、2026年にサイバーエージェントの新社長を内部から昇格させ、私は会長になることを決めました」とのことだが、“内部”に限定する必要はないと思う。
ぜひ“社内外”からベストな人材を!
-
週刊『夏野総研』vol.525【WBC、本当の敗者はAmazon!?】
▼第525号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023/03/21
夏野剛メールマガジン 週刊『夏野総研』
vol.525
【WBC、本当の敗者はAmazon!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.時事ネタキュレーション
02.先週の出来事
03.Reading the world
04.Q&A
05.Product Lab
06.Good Food Good Life
07.ビジネスモデル分析のバックナンバーをピックアップしてみた
08.編集後記
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【01.時事ネタキュレーション】
日々のニュースも見方を変えればいろいろなことが見えてくる。当コーナーは未来を読むための時事ネタや話題コンテンツを、私がキュレーターとなって解説していくものです。
……………………………………………………………………………………………
〈国内ニュース〉
◆Z世代、次は指輪型の1秒決済や顔認証 乱立のペイは敬遠
https://s.nikkei.com/400UYWG
ちょっとやらせっぽい記事。
海陽学園の生徒は校内での決済の話だし、指輪型決済は利用できるところが少なすぎて話にならない。
僕も現金は持ち歩かないが、大都市圏と地方に分けて調査すべきかとは思う。
日本は5,000万世帯の5分の1が過疎地に居住する先進国にしては珍しい辺境国家。地方自治体のほぼすべてが国家に財政を依存しているというのも不思議な国。大都市圏以外は大都市からのいわば補助金で成り立っているので、まともなマーケティングデータにならない。
こういう記事には注意が必要だ。
◆メルカリ、ビットコイン取引に参入 売上金やポイントで購入可能
https://bit.ly/3mDL92a
ユーザーの立場に立って欲しいサービスを新しく実現していくのがメルカリ。
一方で、仮想通貨取引は一部の投機的なユーザーのためのサービスなので、この動きはメルカリらしくないなあ。
◆販売台数は「130対2」!…数字で見るとはっきりわかる「テスラとの絶望的な差」をトヨタはひっくり返せるか
https://bit.ly/3TvdXGp
ハワイでもTESLA車はもはや普通に走っている。他メーカーのEVを見かけることも普通になった。
EV出遅れは日本メーカーの没落につながるだろう。
-
週刊『夏野総研』vol.524【「検索エンジン戦争」のゆくえ】
▼第524号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023/03/14
夏野剛メールマガジン 週刊『夏野総研』
vol.524
【「検索エンジン戦争」のゆくえ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.時事ネタキュレーション
02.先週の出来事
03.Reading the world
04.Q&A
05.Product Lab
06.Good Food Good Life
07.ビジネスモデル分析のバックナンバーをピックアップしてみた
08.編集後記
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【01.時事ネタキュレーション】
日々のニュースも見方を変えればいろいろなことが見えてくる。当コーナーは未来を読むための時事ネタや話題コンテンツを、私がキュレーターとなって解説していくものです。
……………………………………………………………………………………………
〈国内ニュース〉
◆グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」
https://bit.ly/3yzwVSO
メールの本文を読む限り「解雇通告」ではなく、「退職募集」という感じだけれど、これが送られてくきた人とそうでない人がいるわけだから、送られてきた人は当然退職を考えるよな。
むしろ、会社から「いらない」と言われているのに、居残ろうとするその神経がわからない。
※この話題は、「07.ビジネスモデル分析のバックナンバー」コーナーでピックアップ
◆YouTube、動画の下部分を覆う「オーバーレイ広告」廃止
https://bit.ly/3lariYa
ずっと表示されてて邪魔だし、誤クリックにも繋がるからね。評判が悪いから廃止するのはいいと思う。
◆KDDI、“au”ならぬ“αU”開始 メタバースや仮想通貨ウォレットを展開
https://bit.ly/3ZL8q14
バズワードに飛びついてみた形か? にしては動きが遅い。しかも、Meta社(Facebook)のメタバースが微妙な感じになっているし。
そもそも経営陣は何をやりたいのかわかっているのかな?
1 / 203