鳩山由紀夫(@hatoyamayukio) Twitter2020年9月29日~10月26日 リツイート・いいねbest5 ※2020/10/22 14:00集計
① 2020年10月2日 8,538件· 2,823件のリツイート· 5,715件のいいね
菅総理、これだけはやってはいけませんでしたね。学術会議の会員は総理に任命権があるにしても、それは形式的なことと中曽根元総理も話された通り、政権が学問の自由、言論の自由、思想の自由を奪ってはならないと憲法に書いてあり、こちらが優先することは明白です。よほど自信がないのでしょうか。
② 2020年10月15日 6,322件· 2,254件のリツイート· 4,068件のいいね
私は中曽根康弘元総理と二人だけで一度食事をしたことがある。その席で中曽根氏は文部省不要論を述べられた。私が

鳩山元首相、過去一か月ツート中反応の多い順、①学術会議任命問題、②文科省の存在意義⓷原発汚染水放出➃辺野古埋め立ての土⑤金正恩の行動
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 大統領戦でトランプに投票した勢力は若年層。16年選では彼らはトランプ支持せず。コメディアン等等活用。この層次第にトランプに幻滅。頂点は「エプスタイン問題」E性的人身売買で勾留中死亡。「顧客」に富豪等。トランプ捜査中止。逆に疑念の人(トランプ支持層)を攻撃。 19時間前
- ロイターは独占記事で情報筋を引用し、「プーチン大統領、トランプ大統領の制裁強化の脅しにも動じず、ウクライナでの戦闘を継続、さらに領土を奪取する可能性も」と報道。私もこの情報に同意。最重要要素は戦場でウクライナ軍が露軍を押し戻す可能性がない事 1日前
- 日産主力拠点の一つの追浜工場の生産を2027年度末に終と発表、年間約24万台の生産能力、追浜工場には約3900人、日産はグループ全体で2万人の人員削減を計画。追浜地区は「日産の企業城下町」関連するサプライチェーンや地元企業(約2030社、従業員約15.3万人)への影響。 3日前
- 日経:外国人規制が参院選の争点になる背景には外国人の増加が治安の悪化につながるとの主張。外国人の増加が「地域の環境に悪い影響があると思うか」が思わないより上。外国人刑法犯の検挙件数は23年に1万5541件、4万件超えだった05年に比べて大きく減った。 3日前
- トランプ大統領、EUとメキシコに30%の関税を課すと警告(WSJ) 。欧州議会ランゲ貿易委員会委員長「これは交渉への屈辱a slap in the faceだ」。マクロン仏大統領は8月1日までに合意に至らなければ、EUは「あらゆる手段を動員して」対抗措置の準備を加速させるべきだ」。 5日前
コメント
コメントを書く>>2
であれば、菅さんの勇み足ということになりますな。白紙に戻して原点からやり直すと言う理性と倫理と良識が菅と言う人に無いということではないですか。CHANGEさん。そう思いませんか。
自民党内の談合で決まっただけの菅翁が全権を握ったみたいに振る舞うのはこの議会制民主主義では想定されておりませんよ。権利の乱用というしかありません。CHANGEさん そう思いませんか。
>>3
2017年、2018年も同じ事というより人選問題で双方で話し合いが行われているが、了解に達せず物別れのようだ。時点時点で話が変わっているのであって、今回政府が明快な態度を提示しており、受け入れられなければ、独立して満足する人選をすれば済むことです。政府に齟齬があるというのであれば、何度も申し上げているが、訴訟すれば済むことである。現在政府が学術会議の在り方を検討しており、すっきりするのでしょう.中国共産党のような貴族・特権階級の話は国民どころか多くの学者の賛同も得られないのでしょう。
>>4
思想と心情の自由に釘を刺すなら、民主主義では無くなるのです。だとすれば、貴殿の嫌いな中国みたいになりますよ。私らはその点を指摘申し上げているわけです。
繰り返します。日本は中国よりも立派な制度をせっかく持っているのに、勿論、米国のニューデイラーからいただいたのですが、一体なんで?と憤慨しているわけですよ。
良いものは良い。そういうものを持ち続けたいと私たちは思っていますので、菅って変な人だな!と感じているのです。従って、菅ってイエスマンに廻りの固めたいという自信の無い小粒なんだと鳩山さんと同じように批判してます。
changeさん、以上のようなことはやはり分かりませんか?
>>5
わかりません。人事権を発動することが、思想と信条の自由・憲法違反になることはありません。当たり前のことです。
政府に人事権を握られたくなければ、独立した組織にすべきであり、政府に全面的に頼るべきではありません。
独立すれば、中国のように人事で干渉を受けることがなくなるのです。
日本も中国のような国にしたい、日本の自民党も中国
共産党のように異論を排除して好き勝手に振る舞える
ようにしたいchangeさんが、どのコメントでも最後は
中国の悪口で締める不思議。
大カトー、
それにしてもカルタゴは亡さなくてはならない。
>>6
悪い政府が出て来た時に内部的に牽制が働いて矯正される。そういう設計思想を排する貴殿たちは正常じゃないと私は思いますよ。
>>10
日本国憲法第6条(天皇の任命権)
1 天皇は国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する。
2 天皇は内閣の指名にもとづいて、最高裁判所長官を任命する。
貴殿の説明によれば、天皇は国会が指名しない人物を勝手に内閣総理大臣に任命できるし、内閣が指名しない人物を勝手に最高裁長官に任命できることになりますね! もう支離滅裂!
>>14
りゃんさん、少しお言葉を慎まれた方がよろしいのでは。
>>15
横から入ってすみません。
この件は、りゃんさん、「天皇の国事行為」で説明されていました。貴方からは、何も反論していなかったと記憶しています。