A1:事実関係1産経新聞「自民改憲案、今国会の提示は困難 「職場放棄」に野党反発」
自民党が目指す憲法9条への自衛隊明記など4項目の党改憲案の臨時国会提示が困難となっている。10月24日の国会召集から3週間が経過した今も、衆参両院の憲法審査会は野党の抵抗により開催されておらず、初回は早くて今月22日。自民党の下村博文憲法改正推進本部長が野党を「職場放棄」と批判したことも反発を招き、改憲議論が進展する気配はみられない。
衆院憲法審の与党筆頭幹事の新藤義孝元総務相(自民党)は14日、野党筆頭幹事の山花郁夫氏(立憲民主党)と電話で協議を重ねたが、開催日程について合意は得られなかった。
改憲議論の先行きは不透明感を増している。「率直な議論さえしないのは国会議員の職場放棄ではないか」。下村氏が9日のCS番組でこう発言し、野党側の反発を招いたからだ。
そもそも野党第一党の立憲
コメント
コメントを書く自民党は自衛隊を米軍に合流させ世界で侵略戦争をコミット出来るように先に安保法制を作った。ところが、世論が憲法違反だと言って納得しない。自衛隊からも雑音が聞こえて来る。しからばとて、9条に自衛隊の存在を明記すれば、と考えだした。姑息なんだね。こういう輩には、現憲法に単にコンマ、やピリオドであっても、付け加えさせるわけには行かない。
そもそも、半島や大陸には明治維新以降から堆積するルサンチマンが横溢しているのだ。米国の戦争屋はそんな深刻な関係性が大陸・半島と日本列島の間にある事なんか分かりっこ無い。日本の今の政治家たちにもそんな認識は無い。そういう矛盾をしっかり認識しているのは今在る平和憲法と天皇陛下だけではないの。
日本が目指す正当なベクトルは列島から破廉恥な米軍基地を除き、同時にアセアンに合流することじゃないのかな。勿論、時間がかかるだろう。列島と米大陸に基地利権で潤っている連中がいるからだ。それでも、日本人の少なくとも30%が正当なベクトルを保持して動いていれば、日本人全体が大けがすることはないだろう。
選挙で議員を国民が選択した。結果として、自民党が、衆議院、参議院両院で多数を占めている。
憲法改正を旗印にして結党している自民党の総裁である安倍首相が憲法改正を発議しており、議会は速やかに審議していくのが当然であり、下村氏の「率直な議論さえしないのは国会議員の職場放棄」というのは過激な発言ではあるが、気持ちを理解できないわけではない。審議するのは当たり前のことである。
長いこと、憲法改正の議論は続いており、国民に判断してもらう段階に入っているのではないか。国民に判断させず、与野党で審議さえ進まないということは、議会が国民を無視していることにもつながる。
主権は、当然米国でなく、憲法でもなく、三権でもなく、国民にあることを改めて認識すべきでしょう
>>2
国民の意向に自民党の動きへの不信感があるので、議会がぎくしゃくしていると私は思いますが。
自民惨敗の都議選時、下村氏の加計スキャンダルが出て都連会長を辞任した。不起訴になったが、支配層の犬でしかない地検特捜部が真っ当な判断したとは誰も思っていないだろう。ゴーン氏を唐突に しょっぴく一方で、モリカケetc.の真っ黒なキーマン連中には誰一人縄をかけない特捜。阿呆臭いばかり。
この下村氏が「職場放棄」と発したお蔭で改憲ストップとは最早マンガだ。「孫崎氏のくしゃみが原因で改憲の動き加速」━こんなニュースさえ出てきそうだ。天災同様、人災にもレット・イット・ビーでしかない日本の一般大衆。
Tips:
「孫崎享のつぶやき」-迷惑コメントを非表示にする方法━脳足りんに してやられるのは「この上なく似合いの共犯者」がいる為だ━それは「拘る者の愚かさ」である
http://magosaki-blog-tips.blogspot.com
>>8
何でも9条に結び付けるのは病的ですよ。石垣島が占領される、北海道が侵略される、対馬が占領されとかが、起これば、断固自衛隊が排除することが出来る。斯かる事態では現憲法下でも十分自衛隊がフルスイングすることが出来ることは、国会で幾多の協議が行われ、しっかり国民的合意が成立しています。つまり、解釈憲法が成立している。周辺諸国も十分認知しているのです。竹島、大和堆は韓国と協議して解決するしかないでしょう。