• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • 「自主防衛のコストは大したことない」小林よしのりライジング Vol.178

    2016-05-31 19:40  
    153pt
     11月のアメリカ大統領選挙は、米国メディアも「大統領選史上、最も不人気な候補同士」という、共和党ドナルド・トランプと民主党ヒラリー・クリントンの対決となることがほぼ確実だが、最近の世論調査では、初めてトランプの支持率がヒラリーを上回ったという。
     そして「トランプ大統領」が誕生するという事態を、本気で恐れおののいているのが自称保守派の連中だ。
      トランプが、 「日本は在日米軍の駐留経費を全額負担せよ、さもなければ米軍を日本から撤退させる」 といった発言をしているのが、自称保守派は恐ろしくてたまらないらしい。
     かつて自称保守派は、共和党政権であれば日米関係は盤石で、「親中派」のヒラリーが大統領になることは「最悪の事態」のように認識していたはずだが、今はヒラリーの方がいいと思っているのだろう。
      日本が独立国であれば、他国の大統領が誰になろうが、あくまでもその国の問題だと構えていられるはずで、アメリカ大統領が誰になるかで右往左往する態度こそ、属国根性そのものである。
     ともかく自称保守にとっては「在日米軍撤退」とは想像もしたくない悪夢のようで、 産経新聞は5月24日、25日の2日間にわたり、「日米同盟が消える日」という特集を組んで怯え、こう狼狽しまくっていた。
      米軍が撤退すれば、すぐに中国は尖閣に上陸する。「専守防衛」しかできない自衛隊では、最後には尖閣は中国に取られてしまう。
     在日米軍の撤退は在韓米軍の引き揚げに直結し、朝鮮半島の軍事的均衡も崩れる。
    中国による台湾侵攻が現実味を帯び、南シナ海は完全に「中国の海」と化す。国際情勢は一気に予測不能に陥る――
    http://www.sankei.com/politics/news/160524/plt1605240006-n1.html
    http://www.sankei.com/politics/news/160525/plt1605250003-n1.html
     もう、アメリカ様がいなければ夜も日も明けぬといった有様である。
     自称保守はさんざん「中国恐るるに足らず」みたいなことを言っていたはずだが、結局はそれもアメリカ様が頼りだったようである。
     自衛隊では何もできず、米軍がいなくなったら必ず中国にやられちゃうと怯えながら、空威張りしていたのだ。
     もちろんそんな自称保守の性質はとっくに見抜いていたが、こうも無残な本性をさらしながら、それがみっともないということに気づいてもいない狼狽ぶりには、苦笑するしかない。
     そもそも、在日米軍がいなくなったら、日本は国を守れないのか?
     在日米軍を撤退させ、代わりに自衛隊を置いて自主防衛することはできないのか?
      実を言えば、在日米軍がいようがいまいが、日本の防衛はまず自衛隊がすることになっているのだ。
     昨年4月の日米安全保障協議委員会(「2+2」)会合で勧告された「新ガイドライン(日米防衛協力のための指針)」には、こう明記されている。
  • 「茶魔語の秘密―『きれい』と『美しい』の違いについて」小林よしのりライジング号外

    2016-05-17 12:15  
    102pt
    第172回「茶魔語の秘密―『きれい』と『美しい』の違いについて」  岡本太郎がこう言っていた。
    『ゴッホは美しい。
     しかしきれいではない。
     ピカソは美しい。
     しかし、けっして、きれいではない。』
    『おぼっちゃまくん』を30年ぶりに復活させる。「わしズム」でたまに軽く描いてみたりはしていたが、今度は本格的である。
    「コロコロアニキ」という雑誌の7月15日発売号に33ページのボリュームで描く。
     その後も月2本のペースで描きためて、全編新作描き下ろしの単行本『おぼっちゃまくん』を出そうと考えている。
     ギャグ漫画の描きおろし単行本を出すということが、かつてなかったことだし、画期的な企画だろう。
    『おぼっちゃまくん』のファンが現在、30代、40代になって、子供も育て始めた頃であり、 「大人と子供が一緒に笑える格差社会のギャグ漫画」 として、世の中に出すのだ。
     ただひたすら屈託なく笑える単行本を作ってみようと思う。
    「コロコロアニキ」での復活に向けて、編集部が茶魔語募集をやっていたが、7月発売号で『おぼっちゃまくん』特集の別冊付録が付いて、そこで優秀作が発表されるらしい。わしも選ぶだろう。
      しかしこの茶魔語にも時代の弊害が現れるなぁと思うのだが、昔は「はがき」に茶魔のイラストと共に茶魔語が描かれていたのだ。
     子供の絵だから、ヘタクソでも、全然かまわなかった。
     デッサンと、絵の上手さや魅力は違う。ニュアンスが表現されていたら、それで可笑しみが伝わるのだ。
     ダジャレそれ自体は大して面白くなくても、その表現の仕方が面白いのが茶魔語だった。 子供たちは全員、絵を描いてきてたのだ。
     茶魔語と単なるダジャレの違いを今も多くの人は分かっていないだろう。
    「おはヨーグルト」 と文字で書いても、その面白さは伝わらない。
     ところが、茶魔にパジャマを着せて、黒目部分を大きくして、ヨーグルトを片手に持って、ぼやっとした感じで 「おはヨーグルト」 という言葉を発している絵を子供は描いてきていた。
     その絵を見た瞬間に、可笑しみが伝わったのだ。
       
  • 「産みたい女性に説教するエセ愛国者」小林よしのりライジング Vol.177

    2016-05-10 13:50  
    153pt
     大阪市立中学の校長が全校集会で 「女性にとって最も大切なことは、子供を2人以上産むこと」 と発言して問題となり、校長は3月末で退職した。
     しかしこの前校長は未だに自分の発言は間違っていないと言い張っていて、「SAPIO」も6月号で直撃インタビューによる弁明を載せている。
     情けないことだが、「SAPIO」編集部も、 「なぜ今の女性が子供を産めないのか?」 という問題が分かってないのだろう。
      産まないのじゃない!産めないのだ!
      この認識を誤って女性に説教する男なんて百害あって一利なし、亡国の徒となってしまう。
    「産まない」という女性の意思次第なら、説教したら考え直す女性も出てこよう。だが「産めない」のなら、その原因を突き止めなければ仕方がない。その原因を作り出した者たちに向かって説教すべきなのだ。
    「SAPIO」のインタビューで、前校長は、マスコミが発言の一部を切り取って報じたのが問題であり、全文を読んだ人からは「真っ当な意見だ」という声を多くもらったと言っている。
    「真っ当な意見だ」と激励した多くの者たちは、間違っている。「女が産まないからけしからん」と思っているクソおやじ、クソじじいである。社会の状況分析が全くできてないのだ。
     おそらく高度経済成長の頃から、社会状況が全然変わっていないと思い込んでいるのだろう。そういう化石の脳を持つ奴らが、自称保守派にはあまりにも多い。現代社会のガンである。
     化石脳保守の連中が、前校長の説教の「全文を読んだら納得した」などと言い、中には呆れたことに「前校長と小林よしのりは同じ意見だ」などと言い出す者までいる始末だ。
     冗談ではない!
     そこで少々煩雑だが、前校長の発言を全文引いて批判することにしよう。
     今から日本の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。
     最初のこの部分を読んだだけで「異常!」と思えなければ、すでに感性が腐敗している。
     これが「女性にとって子供を産むのは大切なこと」程度なら、まだ容認できないこともないが「女性にとって 最も 大切なことは子供を産むこと」と言ったら、話は全く違ってくる。
     わしの妻は子供を産んでないし、安倍首相の夫人も子供を産んでない。「女性にとって最も大切なこと」をしてないことになる。
     子供が産めないのは必ずしも女性の方に原因があるわけでもない。男性が「無精子症」なら妻は産めない。
     経済状態が悪いから産めないこともあるし、生きる目標を子供意外に求めたから「産まない」という選択をした女性だっている。
     いろんなケースがあることを、教師のくせに想像できないということは、この人は人生経験が浅いのだ。
      人生で何が最も大切かは、その人の価値観によって決まることであって、他人から「あなたの人生に最も大切なことはこれだ」と言われる筋合いなど、どこにもないのである!
  • 「第二の津波に対処するシステムの構築を」小林よしのりライジング Vol.176

    2016-05-03 20:25  
    153pt
     熊本地震の発生から半月が過ぎた。
     震災パニックにかられて、全く無意味であるばかりではなく、社会の迷惑とでも言うべき「不謹慎狩り」にうつつを抜かしていた連中も、今ごろはすっかり熱が冷めて、自分がうろたえて醜態をさらしていたことなどすっかり「なかったこと」のようにしてしまい、ついでに被災地のことも忘れてゴールデンウィークを楽しんでいる最中といったところだろう。
     だが、本気で震災について考えていれば、今こそ言っておかねばならないことがある。
     4月20日、熊本地震の現地対策本部長として派遣された 松本文明・内閣府副大臣 が、わずか6日間で本部長職をクビになるという失態を演じた。
     松本は被災地入りした翌日、政府とのテレビ会議の場で 「食べるものがないので戦えない。バナナでもおにぎりでも、差し入れを近くの先生からお願いできないか」 と河野太郎防災担当相に懇願。
     被災地の窮状を後回しにして、我先に 「腹が減ったから戦えない」 と大臣に泣き言を言う有様に、さすがにこれでは使い物にならないと判断され、事実上の更迭となったのだ。
     解任された日の夜、東京に呼び戻された松本は、記者団相手に弁明だか何だか、よく分からない発言を繰り返した。
    「現地での食事はみなコンビニで弁当を買っているというので、自分の分を1万円渡したが、本震で1軒も開かなくなった。だからテレビ会議で大臣にコンビニを開けさせてくださいと頼んだ」
    「私の部下がカップラーメンを持ってきたが、お湯が出ないので食べられないとも(大臣には)言った」
    「開いている店を見つけ、どら焼きを1万円出して買ってみんなで食べた」
     ……被災地はどこも大変な状態で、おにぎり一つ食べられない人がたくさんいる最中であり、それをどうにかするために 「現地対策本部長」 として派遣されたはずなのに、その人物が、自分や自分の周りについてだけ「腹が減ってたまらないから、何とかしてくれ」と、大臣に対して繰り返し泣きついたのである。
     これはあまりにもひどすぎる安倍内閣の大失策で、しっかり追及しなければならないということは強調しておくが、松本文明が言ったことは、被災地のリアルな状態を知る見本にはなる。
      発災後の最初の段階では、このように被災地に水や物資が届かないという事態が起こるものだ。
     だがそれは、物資を送っていないからではない。物資があるのに、それを現地に送れないというのが最大の問題なのだ。
      被災直後、どうしても最初に必要な物資は水と食糧だ。これがなかったら誰も動けない。その重要度は、はっきり言って生理用品なんかの比ではないのである。
     こんな時に、被災地から遠く離れた場所から「あれ送れ」「これ送れ」なんて言っても何の意味もない。
     政府は 「プッシュ型支援」 として、トップダウンで被災地に物資をどんどん送り付けている。 だが、それを末端の被災地まで運び込むシステムがないのが一番の問題なのだ。
     政府は災害に備えてあらかじめ、交通網遮断などの事態があっても物資を届けることのできるシステムを作っておかなければならなかった。