• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • 「『説明責任』を錦の御旗にするな!」小林よしのりライジング Vol.241

    2017-09-26 20:00  
    153pt
     山尾志桜里議員の不倫疑惑スキャンダルに対して、未だにバッシングが収まらない。
     そしてその際に、必ず言われるのが「説明責任を果たしていない」だ。
     しかし、山尾氏は「不倫はしていない」と言っているのだ。本人が「していない」ことを、それ以上どう説明しろと言うのだろうか? 
      立証責任は「している」と主張した側にある。 そして山尾氏が不倫をしたという決定的な証拠は、未だに誰も出せていないのだ。週刊文春も細野豪志の「路チュー」や今井絵理子の「手つなぎ」のような決定的写真を一枚も撮ってない。
     山尾氏に 「説明責任を果たせ」 と言っている連中は、要するに 「やったんだろ? やったと言わないと、説明責任を果たしたとは認めないぞ。どういうふうにやったんだ? 説明責任果たせよ!」 …と言っているのである。
     下司の極みでしかない暴言を、「説明責任」という言葉でごまかしているだけなのだ。
      それに対して、森友・加計学園疑惑で「説明責任」が問われるのは当然である。
     辛坊治郎などは「加計問題」は「フェイクニュース」であり、何の問題もないと言っているようだが、すっかり安倍政権の太鼓持ちになり果てて、常識的な思考力も失ってしまったらしい。
      これは巨額の公金が投じられる問題である。 我々の税金も投じられるし、今治市は総額37億円相当の建設予定地の無償譲渡と、最大96億円の建設補助金支給、合計133億円もの補助を決めている。それならば、その支出が妥当かどうか、国民に対して十分納得のいく説明が必要なのは当然である。
     その際には本当に獣医学部の新設が必要なのか、本当に今治市の地域振興の役に立つのかという説明責任も絶対に果たされなければならない。
      これは完全に公的な問題であり、全くやましいことがないのなら官僚が資料を隠さず、判断材料を全部テーブルの上に並べればいい。
     その上で、安倍が自分のお友達に便宜を図るために行政を歪めたのではなく、全く正当な手続きに則っており、税金の無駄遣いにもならないと、説明責任を果たして見せればいいだけのことだ。
      とにかく税金の無駄遣いをしてほしくないという公的な問題なのだから、説明責任は必要不可欠である。
      一方、豊田真由子議員のパワハラの場合は、説明責任が求められる類の話ではない。当事者間で裁判でもして調停すればいいことだ。
     実際、暴行に関しては元秘書が埼玉県警に被害届を出しており、捜査が進められているところだ。あとは、選挙で有権者が判断すれば済む問題だ。
      ただし、社会的にもパワハラがまかり通っているという問題があるから、それは許されないのだと啓蒙する意味では、あの暴言の音声を暴露したのは公的意義のあることだったと言える。
     だが、それならば他の議員も追及しなければならない。実際にあんなことをやっている議員は、他にもいくらでもいるはずだ。
      パワハラ議員を全部暴露させて、パワハラがまかり通っている体質を改めることこそが一番肝心なのであり、豊田だけを責めても意味がない。
     問題の本質に踏み込まず、豊田だけを槍玉に上げるのはただのリンチである。 今の大衆はただひたすら、リンチしたいという欲求のみを増大させている。これは民主主義の病いが露骨に表出した大問題だ。
     あらためて山尾志桜里議員の場合に戻るが、これは全く私的な問題だ。
  • 「過去の発言を探して来る馬鹿」小林よしのりライジング Vol.240

    2017-09-19 18:55  
    153pt
     山尾志桜里衆院議員と倉持麟太郎弁護士の「不倫疑惑スキャンダル」に対する世間の異様なバッシングの火を消すべく、9月10日に生放送した緊急特番 『山尾志桜里議員叩きは民主主義の破壊だ!』 は8000人の来場者を数え、翌日に配信したYouTubeの動画版も、再生数が1万5000を超えた。
     これには相当の効果があったようだし、そもそも不倫の証拠となる決定的写真もなく、文春の「続報」が完全にショボかったこともあり、他の不倫スキャンダルに比べれば、急速に鎮火に向かっているようだ。
     わしは、男女の関係はなかったという山尾氏と倉持氏の言葉を信じるが、たとえ不倫関係があったとしても許すべきだという旨の発言をした。
     ところがそうすると、わしの過去の発言を探してきて、「路チュー」の中川郁子や「育休不倫」の宮崎謙介の時には「議員辞職しろ」と書いていたじゃないかと言ってきた奴がいる。
     毎度のことだが、わしが何かを発言すれば、それと食い違う過去の発言を必死になって探してきて、 「以前と言ってることが違う!」 と非難してくる者がいるものだ。
     だがこういう馬鹿は、わしを非難しているつもりでいながら、実はわしのことを「全知全能の神」であらねばならぬと思っているのである。
     小林よしのりは、森羅万象のあらゆることについて「全知」し、先々までを見通せる「全能」の存在であり、全てを悟り尽くし、百年先の事象まで見抜いて、徹頭徹尾何一つ間違いのない、完璧なことしか言わないものだとでも認識していなければ、こんな文句は出てこない。
     わしは神として降臨した存在で、わしの言葉は「聖書」だと思い込んでいるから、少しでも以前と異なる発言があると、目の色を変えてその発言を探し出してきて、「違うじゃないか!」と息巻くのである。
     こういう馬鹿は結構いるもので、皇統男系固執派で「Y染色体」を信奉する皇學館大学教授・新田均もその一人だ。
     新田は事あるごとに、「高森明勅は過去にこう書いていた」、「小林よしのりは過去にこう言っていた」と言い続けている。
     新田はわしや高森氏の過去の著作や発言をほとんど全て収集して、読み込んで検証しているのだ。
     こんな作業を実際にやったら、大変な労力と時間を必要とする。何しろ好きでもない人物の、膨大にある過去の発言をことごとく読破しなければならないのだ。よくわざわざそんな苦労をするなあとか、ものすごい勉強熱心だなあとは思うが、学者の能力をどこに無駄遣いしてるんだ?大学教授って、そんなにヒマなのか?というのが結論である。
     そもそも、いくら人の過去の発言を一生懸命になって探して来て、現在と言ってることが違うと指摘したところで、そんなことは全く無意味だ。
      なぜなら、真理とは、常に更新していかなければ到達できないものだからである。
     状況が変われば、そのたびにアップデートしなければ、不確実性の強い時代には適応できなくなる。 「原理主義」に嵌らず、「思想」をし続ければ、意見というものは変わることだってあるし、修正することだってあるし、さらに複雑なバージョンに変化していくこともあるのだ。
     思考はどんどん深化し、複雑になっていく。一次方程式から二次方程式、三次方程式と、どんどん複雑になっていくのと同じようなものだ。
      ところが世の中には、足し算と引き算しかわからない単純な人間がいて、「足し算・引き算では、国会議員の不倫はすべてダメという答えしか出ないぞ!」と叫びまわっているのである。
     なんという哀れな馬鹿か。
  • 「弱者の恫喝に負けず、核保有論を堂々と考える」小林よしのりライジング Vol.239

    2017-09-12 18:10  
    153pt

     人は、忘れたいような悲しいこと、苦痛なことほど忘れられないものだという。
     だとすれば、広島・長崎の被爆者は、その体験を忘れることなど決してできないだろう。
     こんなことは二度と繰り返してほしくない、核兵器の被害者は自分たちで最後にしてほしいという訴えもわかるし、こういう人たちが声を上げていないと、記憶の伝承ができなくなってしまう。
     けれども、そういう経験をしてしまったがために「あつものに懲りてなますを吹く」となってしまって、北朝鮮が核兵器を持とうとしているのに、日本の核武装については一切考えてはいけないという強迫観念にとりつかれてはいけない。
     石破茂元防衛大臣が9月3日に石破派の研修会で 「核の傘は破れ傘と言う人もいます。意味が無いと言う人もいます。でもその傘の実効性を高めるということを我々が努力をしていかなければならないことであって、政治レベルにおいても実務レベルにおいても核の傘の実効性というのはきちんと検証していかなければなりません」 と発言し、物議を醸した。
     そこで9月7日放映のテレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』の「そもそも総研」は 「そもそも日本の核武装は許されるのだろうか?」 と題する緊急特集を組み、石破をスタジオ生出演させてその真意を聞いた。
     石破は日本の核武装について、 「日本が核を自分で作る、自分で持つ」という論には立たない としながら、アメリカの「核の傘」についてこう言った。
    「アメリカの核の傘があるから大丈夫だよねってことになってるわけですよね。じゃあその傘って本当に差してくれるんですか、どれっくらいの大きさですか、いつ差してくれていつ差してくれないんですか、傘に穴って空いてませんかってことをきちっと検証も何もしないままに、核の傘があるから大丈夫だよねって言って、そうじゃなかったときに、慌てふためいてどうしますか。私この話って、15年前からずっとしてますよ」
     石破は非核三原則「持たず、作らず、持ち込ませず」のうち 「持ち込ませず」については見直し、冷戦時代にアメリカとNATO諸国が結んでいた 「核シェアリング」 のような形で、アメリカの核による実効的な核武装をするべきだ というのが持論らしい。
     番組にはもう一人、「核の専門家」という共同通信の太田昌克編集委員が出演し、石破の言う核武装論は実際にはできないと批判して議論になった。
     石破は落ち着いて太田の批判に丁寧に反論し、ことごとく論破していった。すると最後に太田はドヤ顔でこんなことを言い出したのだ。
    「被爆国、(核武装を)許してはいけない。議論は確かに重要です。大いにやるべきだと思います。しかし72年間ですよ、どうして核兵器が1発も使われなかったのか。原爆資料館行かれましたか? 先生」
    (石破、「行きました」と答える)
    「ねえ。あれを見て誰が、核のボタンを押しますかって話なんですよ。抑止が崩れたらどうなるか、福島の事故であの大変な被害ですよね。今も数万人が避難されている。核の被害なんですよね。
     いざ抑止が崩れたらどうなるか。72年間使われてこなかった、日本の非核世論、被爆者の皆さんの声、思い、核廃絶への願いですよね。これも実は核を使わない抑止力になってきた。そこも、だから検証の対象とすべきなんです。それをかなぐり捨てて核を持ち込むとか、ましてや日本が核を持つとか、私は許してはいけない。抑止力を保つためにも決して、日本の国民は許さないと思います」
    「議論は確かに大切です」とか言っているが、こんな感情論に訴えられたら議論にならない。これは被爆者を錦の御旗にして、「弱者の恫喝」をする議論封じであり、民主主義の精神に反している。
     論理的な討論で核武装論に太刀打ちできなくなってくると、非核論者は必ず感情論に訴えて、 「被爆者がどれだけの悲惨な思いをしたか。日本人の感情としては、核兵器保有なんて許すわけがない」 という「弱者の恫喝」を行なうのだ。
  • 「男の人ってやっぱり恐い…と思った日のこと」小林よしのりライジング Vol.238

    2017-09-05 21:30  
    153pt
     今回は、前回の牛乳石鹸CM炎上事件の考察から、「男尊女卑とはなにか?」を思い巡らせたとき、頭の中に浮かんだ光景を、ちょっと素直に自分の目線から綴ってみたいとおもう。
     こういうことを“創作”でなく“体験エッセイ”として書くと、「やっぱり水商売の女だな」と思われそうで嫌だし、特に女性からは白い眼で見られたりするかもしれないけれど、しょうがない。まずは私の立ち位置から見える男女の姿を、そのまま書いてみたい。
    ***
     私は水商売の経験がとても長い。若い時に借金を作ったからだ。ライターの仕事だけでは何十年かかるかわからないと不安だったので、とにかく夜でも時間給のつく場所にいたかった。
     水商売と言っても、いろいろ。新宿歌舞伎町、銀座、東中野、門前中町……高級会員制バーで、色気もないのに無理してドレスを着て厚化粧して、 「女なのに女装」 のようなトンマな状態になっていたこともあるし、四畳半ぐらいの店をひとりで切盛りして、生活保護のおやじに飲み逃げされたこともあるし、大きなキャバクラのキッチンで、着飾ったキャバ嬢たちに命令されてお酒を作ったり、吸い殻の入った灰皿を投げつけられたりして、 「クソ女どもぶっ殺す」 と本気で思っていたこともある。
     今は執筆や編集の仕事がメインなので、新宿二丁目にある家族経営の音楽バーで週末にちょっと手伝うぐらい。時給はコンビニの深夜給と変わらないし、別に高額のお酒を売っている店でもない。酔った客の乱闘にたびたび巻き込まれるので、服装はいつもTシャツ、ジーンズ、スニーカー。
     LGBTの町なのもあって、一般的に想像される「女が男に媚びてキャイキャイ」とか「男性を気持ちよくさせて、カネを吸い上げる」ような、『黒革の手帖』的世界とはかなり違って、どちらかと言うと、女尊男卑な空気があると思う。
     ちなみに私は、男性よりも女性に誘われることのほうが多い。そういうちょっと特殊な環境にいる。
    ●背中に矢の刺さった男性たち
     もともと飲み歩く習慣のない人間だったので、最初のうちはどうしてこんなに人が外で酒を飲むのかわからないほどだった。けれど、いろんな場所から、いろんな男女を見てきた中で、ずっと気になっていることがある。
     それは、どんな店でも、 飲み屋の扉を開いて入ってくる男性のなかには、背中に折れた矢が刺さっているように見える人がいる ということだ。
     すごく変な言い方をしていると思うし、私が勝手になにかを投影しているだけで、気分よく働くための偏見なのかもしれない。でも、たしかに刺さっている。
     もちろん、なにも刺さっておらず、身軽そうで楽しそうな空気の人もたくさんいる。
     そのなかで、“まるで戦から帰ってきたかのような”疲労困憊した雰囲気や、押し詰められた感情、敗北感、やせ我慢のようなものが入り混じった空気を無意識のうちにまとっている人が男性には少なからずいて、そして、 そういう人は、飲み屋には決して楽しむためにワクワクした様子でやってくるわけではない ということだ。
     パーソナリティもさまざま。楽しい話だけをする人もいれば、ちょっとだけ愚痴をこぼす人もいるし、威張って得意気になる人もいれば、話しかけると「ごめん、ちょっと放っておいてくれる?」と突き放したきり寡黙な人もいる。酔うとやたら横柄になってきて、やっぱり優しくできないなと思えてくる人も、もちろんいる。
     で、この矢は酒を飲んだところで抜けない。まとった空気は多少軽くなったり、気分が良くなったりはするようだけど、帰っていくときも矢は刺さっていて、ちょっと足元をふらつかせながら、夜の街を歩いて去ってゆくその背中は、本当に哀しく見えるのだ。
     あの哀しみは、いったいなんだろう?
    ***
     私にはきっと好みの男性を色眼鏡で見る部分があるから、そういう人を都合よく武士のように見立てて、もてなそうとしているだけかもしれないと考えてみた。
     でも、好みでもなく、人となりをよく知らなくても、やっぱり第一印象でそのような空気を帯びている人はいる。何年も何年も飲み屋で人を迎えてきて、なんだか見えてしまうんだからしょうがない。
     それに、不思議なことに、女性にはそのような矢の刺さった人はいない。