• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 13件
  • 「中村哲を従米ポチはどう見るか?」小林よしのりライジング号外

    2019-12-10 16:15  
    100pt
     いまの日本人で、わしが心から凄いと思えて、文句なく尊敬できる人など滅多にいない。
     そんな数少ない人物だった、ペシャワール会現地代表の中村哲医師がアフガニスタンで何者かに襲撃され、死亡してしまった。
     本当に残念で、惜しまれてならない。
     中村氏は九大医学部を卒業後、国内の病院勤務を経て1980年代半ばからアフガニスタンに近いパキスタンのペシャワールで、ハンセン病治療を主に扱う医療奉仕活動を始めた。ペシャワール会は、そんな中村氏を支援するため1983年に福岡で設立されたNGOである。
     その後、政治情勢からパキスタンでの活動が困難になった中村氏は、拠点をアフガニスタンに移し、ハンセン病だけではなくあらゆる病気を診療するようになる。ハンセン病を特別扱いするのは先進国の発想であり、マラリア、赤痢など「伝染病の巣窟」であるアフガニスタンで、そんなことはやってられなかったのだ。
     そしてさらに中村氏は、アフガニスタンに伝染病が蔓延している原因から正さなければならないと、ついに医療活動を超えた支援に乗り出した。
     自ら陣頭指揮をして井戸を掘り、さらにアフガン伝統のカレーズという地下水路も修復。すると赤痢などの感染症は激減したのだった。
     ところが2000年ごろからアフガニスタンを大旱魃(かんばつ)が襲い、地下水も枯渇してきた。そこで次に中村氏は用水路を建設して川から水を引き、砂漠の土地を緑化する事業を始めた。
     そしてやがて砂漠は緑に覆われ、パキスタンなどで「旱魃難民」となっていた人々が戻ってきて、再び農業をするまでになったのである。
     わしは雑誌「わしズム」7号(2003年7月25日発行)で中村哲氏と対談したことがある。
     当時はイラク戦争の真っ最中で、アフガニスタンの現状がイラクの今後を占うと言われており、米軍の攻撃でタリバン政権が崩壊した後のアフガニスタンの状況は安定していて、イラク戦争も同様に成功するだろうという予測がメディアにはあふれていた。
     だがそのとき中村氏は、メディアのアフガン報道は嘘とインチキだらけで、アフガンの治安はここ20年で最悪だと断言したのだった。
     
    (SAPIO 2003.8.20/9.3)
     対談の中で、中村氏はこう語っている。
  • 「書くのも大事、読むのも大事、会話も大事」小林よしのりライジング Vo.299

    2019-01-15 20:35  
    153pt
     不動産屋とマンションの契約をしたら、「今後もし困りごとがあればメールで連絡して欲しい」とメールアドレスを渡された。マンションの困りごとなんて、水漏れや鍵の紛失など急ぎの要件が多いのだから、メールより電話じゃないのと思ったが、相手はメールのほうが応答しやすく都合が良いらしい。それならいいが、困りごとで不安になっている時は、人の声で安心できるところもあるから、私は電話のほうがいいのだけど。
     こんなことを言うと年寄りみたいだが、 「用件は電話でなくメールで」 と言う人がものすごく増えた。私自身、かなりの長時間パソコンで仕事をしているので、連絡事項ならメールでやりとりできるほうが便利だともちろん思っているが、複雑な感情や考えのすり合わせ、些細なニュアンスなど、電話で話したほうが良さそうな内容でも、長々とメールでやりとりしなければいけない時もあって、ちょっと面倒だ。メールで通信している相手に電話をかけると、「どうしました!?」とびっくりされたりもする。
     いまやそれが当たり前なのかもしれないけれど、私の感覚では、人と話すことをしていないと、言葉を選ぶ頭の回転がにぶり、ボキャブラリーがどんどん貧弱になっていくように思う。話すことの中でしか使われない表現というものもあると思うのだ。
    ■庶民の生活から飛び出す言葉
    「世の中ものすごい超高齢化よな。うちのおばあちゃんも93歳で相当な年寄りやと思ってたけど、病院へ行ったら、同じようなお年寄りが 佃煮にするほど寝とるんさ! 」
     母が、祖母を入院させた時のことをこう語った。
    「佃煮にするほど寝とる」 というのは、 小魚やイナゴのように有り余って佃煮にするほど大勢の人が寝ている という意味で、感情を込めて強調したいときに出る表現だ。書き言葉というよりは、庶民の生活の中から話し言葉として《飛び出す》タイプのものだと思う。母や祖母が使うのを7~8年に1度聞く程度だが、そういやこんな表現が飛び出すことはもうほとんどないよな、と思った。
     まったく聞いたことがないという人もいると思うが、方言ではない。雰囲気的に落語から広まったように想像するが、もとは間違いなく佃煮を作る地域から出たものだろう。太宰治や坂口安吾らと共に無頼派と称された織田作之助は、この言い回しが気に入っていたようで、戯曲や小説に使っている。
      死んでもいい人間が佃煮にするくらいいるのに、こんな人が死んでしまうなんて、一体どうしたことであろうか。
    (織田作之助『武田麟太郎追悼』)
      この阿呆をはじめとして、私の周囲には佃煮にするくらい阿呆が多かった。就中、法科志望の点取虫の多いのには、げっそりさせられた。
    (織田作之助『髪』)
     そもそも佃煮は、漁村から広まった保存食だから、この表現が定着しやすい地域とそうでない地域があったのかもしれない。私の地元は旧漁村で潮干狩りの名所だから、祖母がよく貝の佃煮を腐るほど作っていた。バケツに何倍分もの佃煮にするほどの貝を腐るほど佃煮にするんだから、すごい。ただ、自宅で佃煮を作ったことがない家も多いだろうし、スーパーやコンビニで小さな佃煮パックしか見たことがない人になると、正確なニュアンスは想像できないだろう。
     でも面白い表現だし、佃煮は日本の特有の食べ物だからチャンスあらば使っていこうと思っている。ネトウヨをからかうのにももってこいだ。なにしろ佃煮にするほどいるからね。
    ■4歳下の代で消えていた言葉
    「子供の時はまだこの辺りは田んぼでさあ、夏になると、よく地面にしゃがみこんで、 かんぴんたん 拾って遊んだよなあ」
    「姉ちゃん、 かんぴんたん て何?」
    「え! あんた、 かんぴんたん 知らんの?」
  • 「帰属なき個は獣以下である」小林よしのりライジング号外

    2017-11-14 16:25  
    102pt
     神奈川県座間市で、わずか2か月ほどの間に9人が殺害されるという事件が起きた。
     被害者は、行方不明になった交際相手を探していて事件に巻き込まれた男性一人を除き、全員が10代・20代の女性で、容疑者の白石隆浩という27歳の男は、自殺願望を持つ女性とツイッターでコンタクトを取り、自宅に呼び寄せては殺していた。
     ツイッターのアカウント名で呼び合っていたため相手の本名すら知らず、どうせ死にたい奴なんだからと、罪悪感もなく犯行に及んだのだろう。
     白石は次々に餌食にする女性をツイッターで漁っては、本当は自分には死ぬ気などさらさらないのに「一緒に死のう」などとダイレクトメールを送って気を引き、呼び出して犯して殺し、金目のものは全て奪い、遺体を浴室でバラバラにして、骨から肉をそぎ落とし、生首をクーラーボックスに入れて保存していた。証拠隠滅のために遺体をバラバラにしたのなら、こんなことはしないものなので、死体愛好的な異常性欲の可能性もあるらしい。
     それにしても今の日本には、ツイッターでやり取りしただけでどこの誰ともわからない、名前も知らない男の家に訪ねて行くような無防備な女子がものすごくいっぱいいるようだ。だからたった2か月で、8人もが餌食にされてしまったのだろう。
      白石は家族とも絶縁状態、職は転々として定着せず、居住していたアパートの近隣でも交友関係はほとんどなく、全く社会から孤立しており、今年6月頃には「生きていても意味が無い」などと漏らしていたという。
     わしは『戦争論』などでいつも、 「個人」とは社会のヨコ軸と歴史のタテ軸の交差するところに形成される と説いている。
     社会のヨコ軸である共同体に一切帰属意識がなく、歴史のタテ軸など意識することもなく、何にも縛られていない一個人というものがあるとすれば、それこそが白石隆浩なのだ。
     一切の帰属から解き放たれた個人は、性欲だけのケモノになる。
     いや、そう言ってはケモノに失礼だ。
     ケモノは本能のルールから外れた行動はしない。異常性欲のために仲間を無駄に殺すなんてことはやらないのだ。
      ヒトは本能が壊れたサルだから、帰属による縛りがなくなったら、ケモノ以下の醜悪な生き物になってしまうのである。
     幼女4人を連続誘拐・殺害して平成元年(1989)に逮捕され、平成20年(2008)死刑執行された 宮崎勤も、家族や職場などに一切の帰属意識を持っていなかった。
     唯一、心を通わせていたのが祖父だったが、その祖父が死んで、3か月後には最初の犯行に及んでいる。
      祖父が死んで社会のヨコ軸からも、歴史のタテ軸からも、全ての属性から切り離され、後には性欲しか残らなかったわけだ。
     しかも、まともな社会から切り離されていたために大人の女性には相手にされず、性欲の対象が幼女だけになってしまった。それも、当然ながら幼女にも拒否されるから、拉致した途端に殺害するということを繰り返したのだ。
     逮捕されると、取り調べの刑事が真面目に自分の言うことを聞いてくれるから、宮崎にとってこれが唯一の人間関係となった。 それで普通なら黙秘するところを、刑事との属性を感じたがために、あっさりと洗いざらい自白したのだった。
     人は何にも縛られない一個人になったら、ケモノ以下にまで堕ちる。
  • 「ストーカーには治療が必要」小林よしのりライジング Vol.200

    2016-11-08 21:10  
    153pt
     今週も引き続きストーカーに関する考察を深めたい。あくまでも特定個人はサンプルであって、「公的」な問題に昇華させねばならない。
     先週号でわしは、ストーカーに対して、 「なぜ絶対にその女に認められなければならないと思い込むのだろうか?あきらめればいいだけじゃないか。無駄な執着をやめればいいだけじゃないか」 と書いた。
     正直に言って、わしには「執着」している相手に拒否されているのに、なぜその「執着」を断ち切れないのか、理解できないのだ。
     相手に興味がある、好意を持つなら、好かれるように努力すればいいし、それで相思相愛にならぬならば、諦めればいい。興味そのものをなくせばいいし、他の相手に興味を移せばいい。
     もし嫌われたならば、こんな恥ずかしいことはない。もう大急ぎで相手の前から去るべきだし、記憶から抹消する勢いで、他のことに打ち込めばいい。他の異性でもいいし、仕事でもいいし、読書でもいいし、スポーツでもいい。
      相手に嫌がられているのに「執着」「粘着」「固着」する者は、わしにとってはひたすら気味が悪い生物に過ぎない。
     当然「101回目のプロポーズ」はストーカーであるし、ヘンタイである。浅野温子は警察に連絡するべきだし、武田鉄矢は刑務所にぶち込まれるべきである。
     かつてわしの女性ファンがストーカーになって仕事場の住所を突き止め、周辺をうろつくようになったが、チーフ広井が発見して警戒し、とうとう仕事場のチャイムを鳴らした時は、広井がわしを隠し、見事に追っ払ってくれた。
     その女性ストーカーは主婦のようだったが、内面に空洞を抱えた気の毒な人だったのかもしれない。だが、福山雅治は家の中まで侵入されたから女性ストーカーも軽く見るわけにはいかないのだろう。
     男のストーカーは同性愛じゃない限り、ストーカーになるときは「憧れ」が「敵意」に転化して「執着」してくる。
     そんな「執着」がわしには全く理解できないのは、子供の頃に教育ではぎ取られてしまったからだ。その経験を以前、漫画に描いたことがある。
     (わしズムVol.1/2002年4月「巻頭言」/『ゴーマニズム宣言EXTRA』収録)
     昔の写真を見ると、子供時代のわしが着ている服はつぎはぎだらけだ。ところが妹はきれいな服を着て写っている。
     どうやらわしの母は、わしは学校の成績もいいし、何度も級長をやっている優秀な子だから、ボロボロの服を着せておいても「世間体」には傷がつかないと思っていたらしい。
    一方で妹には誇れるものがないから、きれいな服を着せ、安月給のくせにオルガンを買い与え、さらにはピアノを買い与えて、世間体を保っていたのだろう。
     ともかくそんなわけで、わしは執着心を持たずに育った。
  • 「茶魔語の秘密―『きれい』と『美しい』の違いについて」小林よしのりライジング号外

    2016-05-17 12:15  
    102pt
    第172回「茶魔語の秘密―『きれい』と『美しい』の違いについて」  岡本太郎がこう言っていた。
    『ゴッホは美しい。
     しかしきれいではない。
     ピカソは美しい。
     しかし、けっして、きれいではない。』
    『おぼっちゃまくん』を30年ぶりに復活させる。「わしズム」でたまに軽く描いてみたりはしていたが、今度は本格的である。
    「コロコロアニキ」という雑誌の7月15日発売号に33ページのボリュームで描く。
     その後も月2本のペースで描きためて、全編新作描き下ろしの単行本『おぼっちゃまくん』を出そうと考えている。
     ギャグ漫画の描きおろし単行本を出すということが、かつてなかったことだし、画期的な企画だろう。
    『おぼっちゃまくん』のファンが現在、30代、40代になって、子供も育て始めた頃であり、 「大人と子供が一緒に笑える格差社会のギャグ漫画」 として、世の中に出すのだ。
     ただひたすら屈託なく笑える単行本を作ってみようと思う。
    「コロコロアニキ」での復活に向けて、編集部が茶魔語募集をやっていたが、7月発売号で『おぼっちゃまくん』特集の別冊付録が付いて、そこで優秀作が発表されるらしい。わしも選ぶだろう。
      しかしこの茶魔語にも時代の弊害が現れるなぁと思うのだが、昔は「はがき」に茶魔のイラストと共に茶魔語が描かれていたのだ。
     子供の絵だから、ヘタクソでも、全然かまわなかった。
     デッサンと、絵の上手さや魅力は違う。ニュアンスが表現されていたら、それで可笑しみが伝わるのだ。
     ダジャレそれ自体は大して面白くなくても、その表現の仕方が面白いのが茶魔語だった。 子供たちは全員、絵を描いてきてたのだ。
     茶魔語と単なるダジャレの違いを今も多くの人は分かっていないだろう。
    「おはヨーグルト」 と文字で書いても、その面白さは伝わらない。
     ところが、茶魔にパジャマを着せて、黒目部分を大きくして、ヨーグルトを片手に持って、ぼやっとした感じで 「おはヨーグルト」 という言葉を発している絵を子供は描いてきていた。
     その絵を見た瞬間に、可笑しみが伝わったのだ。
       
  • 「産みたい女性に説教するエセ愛国者」小林よしのりライジング Vol.177

    2016-05-10 13:50  
    153pt
     大阪市立中学の校長が全校集会で 「女性にとって最も大切なことは、子供を2人以上産むこと」 と発言して問題となり、校長は3月末で退職した。
     しかしこの前校長は未だに自分の発言は間違っていないと言い張っていて、「SAPIO」も6月号で直撃インタビューによる弁明を載せている。
     情けないことだが、「SAPIO」編集部も、 「なぜ今の女性が子供を産めないのか?」 という問題が分かってないのだろう。
      産まないのじゃない!産めないのだ!
      この認識を誤って女性に説教する男なんて百害あって一利なし、亡国の徒となってしまう。
    「産まない」という女性の意思次第なら、説教したら考え直す女性も出てこよう。だが「産めない」のなら、その原因を突き止めなければ仕方がない。その原因を作り出した者たちに向かって説教すべきなのだ。
    「SAPIO」のインタビューで、前校長は、マスコミが発言の一部を切り取って報じたのが問題であり、全文を読んだ人からは「真っ当な意見だ」という声を多くもらったと言っている。
    「真っ当な意見だ」と激励した多くの者たちは、間違っている。「女が産まないからけしからん」と思っているクソおやじ、クソじじいである。社会の状況分析が全くできてないのだ。
     おそらく高度経済成長の頃から、社会状況が全然変わっていないと思い込んでいるのだろう。そういう化石の脳を持つ奴らが、自称保守派にはあまりにも多い。現代社会のガンである。
     化石脳保守の連中が、前校長の説教の「全文を読んだら納得した」などと言い、中には呆れたことに「前校長と小林よしのりは同じ意見だ」などと言い出す者までいる始末だ。
     冗談ではない!
     そこで少々煩雑だが、前校長の発言を全文引いて批判することにしよう。
     今から日本の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。
     最初のこの部分を読んだだけで「異常!」と思えなければ、すでに感性が腐敗している。
     これが「女性にとって子供を産むのは大切なこと」程度なら、まだ容認できないこともないが「女性にとって 最も 大切なことは子供を産むこと」と言ったら、話は全く違ってくる。
     わしの妻は子供を産んでないし、安倍首相の夫人も子供を産んでない。「女性にとって最も大切なこと」をしてないことになる。
     子供が産めないのは必ずしも女性の方に原因があるわけでもない。男性が「無精子症」なら妻は産めない。
     経済状態が悪いから産めないこともあるし、生きる目標を子供意外に求めたから「産まない」という選択をした女性だっている。
     いろんなケースがあることを、教師のくせに想像できないということは、この人は人生経験が浅いのだ。
      人生で何が最も大切かは、その人の価値観によって決まることであって、他人から「あなたの人生に最も大切なことはこれだ」と言われる筋合いなど、どこにもないのである!
  • 「ネットの中の道徳の大崩壊:実名曝しは是か非か?」小林よしのりライジング Vol.157

    2015-12-01 22:10  
    153pt
     次回、12月13日のゴー宣道場は 「道徳Revenge」 と題して行われる。
     事前に「これはどう判断するのが道徳的に正しいのか?」と迷うような例題を募集中で、ゴー宣道場ブログでも各師範や門弟たちが様々な例題を挙げている。
     そこで今回は、最近起きた道徳的判断を問われる問題を紹介しておきたい。
     発端は、はすみとしこなるネトウヨ漫画家が、シリア難民を誹謗中傷するイラストを公表した事件だ。
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/05/news107.html
     これは議論の余地なく不道徳であり、このことが海外にまで報道されたのは、日本の恥さらしとしか言いようがない。
     ところがこれを支持する者がいて、かえってこの騒ぎを期に、はすみとしこのイラスト集が出版されることになったという。版元は「青林堂」だ。
     青林堂は伝説の漫画雑誌「ガロ」を出版していた会社だが、創業者社長が亡くなった後は迷走を重ね、今では「オークラ出版」と一、二を争う最低のネトウヨ出版社になり果てている。
     もう、かつての青林堂とは全くの別物であることは重々承知しているのだが、それでも「青林堂」の名がこうも果てしなく汚されていることには、心が痛むばかりである。
     この難民差別イラストに関して「反安倍 闇のあざらし隊」を名乗る者がツイッターで、次のように宣言した。
    「はすみとしこ」のFBページで下衆な絵をはやし立てている下衆な連中のプロフィールから、居住地、出身校、勤務先をリスト化するドイヒー「はすみしばき」プロジェクト、密かに進行中。320人以上のものが名前と共にまもなく公開されます。  そして実際に、はすみとしこのフェイスブックで問題のイラストに「いいね!」を押した者、400人以上の実名や居住地などをリストにして、ネットに公開したのだ(「ドイヒー」とは「ひどい」の意)。このいわゆる「はすみリスト」は、ネット内で大問題となった。
     すると今度は「はすみリスト」を曝した「反安倍 闇のあざらし隊」が実名を特定され、ネットに曝された。 この人物は「レイシストしばき隊」のメンバーで、しかも ネットセキュリティ会社の社員だった。
     これは情報を保護する立場である会社の社員としてあるまじき行為として問題化し、会社も社内調査に乗り出すとともに関係者に謝罪を表明。
     調査の結果、セキュリティ会社は自社のシステムやデータが使われた事実はなかったとしたが、このしばき隊の男は自主退職した。
     そして「はすみリスト」の騒動は、思わぬところに飛び火してきた。しばき隊シンパと思われる者が、時浦のツイッターにこう質問してきたのだ。
    小林よしのり氏は、「ネットで差別書き込みをする者は、住所と氏名を公開して社会的に抹殺すべき」と、はすみリスト以上の処置を提案していますが、それはいいんですかね。  そんなこと書いたっけ? と思ったが、どうやら2年前のこのブログのことらしい。
    https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jojxeo458-736
     わしは 「こういう差別野郎どもの住所・氏名を公表して、社会的制裁を加える法律を、自民党は作れ!」 と書いたのであって、あくまでも法的な規制を求めたのである。 決して現在行われているような、野放図な私刑を支持したわけではない。
     しかも、制裁を加えるべきとしたのは差別の言動をしている本人であって、単にフェイスブックで「いいね!」を押した程度の者までは想定していない。
     それでもわしが言ったことは 「はすみリスト以上」 ということになるのだろうか?
     一方、新潟水俣病第3次訴訟の弁護団長を務めている高島章弁護士は、ツイッターで以下のように私見を発表した。
  • 「断言主義から放言主義へ」小林よしのりライジング Vol.152

    2015-10-20 19:00  
    153pt
     90年代前半、『ゴーマニズム宣言』がヒットし始めた時、真っ先に注目されたのは、その 「語り口」 だった。
     人にどう思われようが、自分の思うところをズバリと「断言」するスタイルは、当時としては非常に斬新なものだったのだ。
     それは、自ら意図したことでもあった。
     なにしろわしが『ゴー宣』を始める当時は、 「価値相対主義」 の時代であり、「ポストモダン」の時代だった。絶対的価値はない、価値判断から逃げるべきであるという風潮が主流だったのだ。
    週刊SPA!平成4年(1992)1月22日号に載った連載第1回では、わしは 「日本人はまったく自分を主張せん!」「謙譲の美徳にかくれてはっきりモノを言わん態度をとりたがる!」 と批判し、 「自分の考えをゴーマンかませ!」 と檄を飛ばすことから始めている。
    「傲慢」だの「たかが漫画家が」だのというバッシングが来るのも想定のうちで、それでもかまわず表現の自主規制問題から部落差別、オウム事件、薬害エイズ事件、従軍慰安婦問題から歴史認識問題と、その当時誰も手をつけようとしなかった事柄について次々発言し続け、様々な反響を巻き起こしながら現在に至っていることは、古くからの読者には周知のことであろう。
     だが、そんな「ゴーマニズム」の語り口がウケると、いつの間にか似たような物言いが増えてきた。
     そして気がつくと、今や「断言調」の語り口は世の中に氾濫している状態である。
     世間一般の目からすれば『ゴーマニズム宣言』の小林よしのりの語り口も、よくある「断言調」の物言いのひとつで、そう珍しくはないものに映っているのではないか。もしかしたら、むしろその中ではまだおとなしい方に見えているかもしれない。
      何しろ、一般大衆の多くは「語り口」しか見ていない。その「断言口調」で何を言っているのか、発言の内容まで深く吟味しようとは考えない。
      どんなに間違ったことだろうと、全く無責任な放言だろうと、明らかな嘘八百だろうと、とにかく強硬に「断言」さえしていれば、スゴイと思われるのだ。
      その発言が批判を受け、しかもその批判が正当で、発言が矛盾していることが暴かれていても、開き直って破綻した主張を「断言」し続ければ、批判に屈しない信念のある態度だとして人は喝采するのだ。
     だから、安倍晋三の人気は落ちないのである。
     安倍晋三は、安保法案の審議において「断言」を繰り返した。
    「戦争に巻き込まれるということは絶対にないということは断言したい」
    「徴兵制が敷かれることは断じてないと明快に申し上げておきたい」
    「専守防衛が基本であることにいささかの変更もない」
     この「断言」は、オリンピック招致の際のあの発言を思い出させる。
    「私が安全を保証します。状況はコントロールされています」
    「汚染水は福島第一原発の0.3平方キロメートルの港湾内に完全にブロックされている」
    「健康に対する問題はない。今までも、現在も、これからもない」
    「東京にはいかなる悪影響を及ぼしたことはなく、今後も及ぼすことはありません」
      いずれの「断言」も何一つ根拠がなく、明らかな大嘘である。そしてそのことは散々指摘され、批判を浴びているのに、それが大して安倍のダメージにはならないのだ。
  • 「『価値』が全く分からない人種の増殖」小林よしのりライジング Vol.140

    2015-07-14 16:25  
    153pt
     かつて右派の運動を手伝った。戦争体験のある爺さんがやってた運動だった。
     悪い人じゃなかったが、広告塔として最大限にわしを利用した。
     わしが来ると地元の新聞社に連れて行き、記事にしてもらい、地元の名士にわしを合わせ、わしの読者の若者を自分のつくる組織に入れた。わしは無償でその運動を手伝い、講演をしていたものだ。
     その爺さんは自分の機関誌に勝手にわしの『ゴーマニズム宣言』を転載した。
    タダで転載した。
     コピー機で作ったボロっちい機関誌に、わしの『ゴーマニズム宣言』が丸々一本、汚い印刷で転載された。
     スタッフがどんだけペンの線に神経を使って描いているか、シロウトだから全然わかってないのだ。
     それを「国のためだから」タダで載せていい、より多くの人に読ませる絶好のモノだと、爺さんは考えたのだ。
     運動家が主催するデモや集会に行けば、いろんな政治的ビラが配られる。
     アジビラと言うが、美術性は全くない、単なる政治主張の押し付けのために制作されたビラだ。
    『ゴーマニズム宣言』や、わしの書く文章を、作品と認めない奴がいる。
    「国のため」「公のため」なら、タダで拡散すべしと考える爺さんがいる。
     いや、爺さんだけではない。政治的主張をこれだけ上手くまとめたモノなら、タダで配ればすごい影響力を発揮するだろうと舌なめずりして、「タダで拡散しろ」とエラそうに言って来る消費者がいる。
      消費者はどうしても権力者になる。
     自分の脳を使い、自分の言葉で書く努力は一切しない。
     お前の書いた作品をタダで配れ、公のためじゃないかと言い出す。
     わしの書いたものを自分で咀嚼して、自分の言葉になおして書いて、拡散すればいいだけの話だが、そんな努力はしたくないらしい。
  • 「キス動画は若すぎる『結婚(承認)願望』である」小林よしのりライジング Vol.133

    2015-05-19 16:00  
    153pt
     自分の若い頃を思い出すと、確かにバカだった。
     十代から性欲が強すぎて女のケツばっかり追いかけていたかもしれない。自分の理性よりも、性欲が先に走り出していたから、恋愛中毒状態で、それは高度経済成長からバブルに向かう日本の活力あふれる時代とリンクしていたのだと思う。
     今はもう自分の中にそんな性欲はない。年とったせいもあるが、少子高齢化に向かう低成長時代に、わし自身が若者と共に草食化しているのだろう。
     最近の性風俗は闇の収益が増大しているにも関わらず、その内容がソフト化してきて、見るだけでいいとか、手をつなぐだけでいいとか、まるで老人のような性欲の発散の仕方になっているらしい。
     そういえば女子高生が千羽鶴を折ってる最中に、男がマジックミラー越しに股間を覗くという性風俗が警察に摘発されていたが、さすがに今のわしでもそんなかったるい趣向にカネ払うほど草食化してないので、全然理解できない。
     今の若者は90代の老人くらい草食化してるのかもしれない。
     それでは最近流行の「キス動画」はリア充の肉食系カップルの復活なのだろうか?
     中高生のカップルが、自分たちのキスする様子を動画投稿アプリ「ミックスチャンネル」で公開するのが流行っている。
    「ミックスチャンネル」はスマホで簡単に10秒のキス動画を撮影してアップできるアプリで、すでに250万ダウンロードを突破、利用者の90%が10代で、閲覧数は1日平均12万に上るという。
     アプリにはフェイスブックの「いいね!」にあたる「LIKE」ボタンというのがついていて、10代バカップルたちはこぞってキス動画を投稿し、他人のキス動画を見て評価し合い、「LIKE」の数を競って承認欲求を満たしている。
     前々回の「インスタント・カルト」にもつながる話だが、ここにもスマホのアプリを介したバカの楽園が出来上がっているのだ。

     キス動画を投稿しているカップルがよく言うことは、
    「評価されると恋愛自体も盛り上がる」
    「幸せだということを知らない人にも見せたい」
    「自分たちみたいなカップルになりたいと思ってもらえたら嬉しい」
    「(お似合い)などといった褒め言葉は嬉しい」
    …といったものだそうで、評価されて嬉しくなって舞い上がり、どんどん投稿するというバカ増幅や、他人が評価されているのを見て自分たちもやりたくなるというバカ連鎖も起こっているらしい。
     また、動画を公開することで、 「この男は私の独占物よ」 ということも主張でき、浮気の防止効果もあるとかいう言い分もあるらしい。
     わしがこの流行を理解できないのは、大人として「若気の至り」を諌めたいからではない。
      もしわしが若者なら、一人の女の所有物とは思われたくないと思うからだ。邪心と野心が大きすぎるからだ。
     大人の説教としては、誰でも以下のようなことが浮かぶだろう。