• このエントリーをはてなブックマークに追加
「安倍首相の戦後70年談話を検証する」小林よしのりライジング Vol.144
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「安倍首相の戦後70年談話を検証する」小林よしのりライジング Vol.144

2015-08-18 17:40
  • 63
c3f0d4ea8027341f15369617681477ec895171d2
第144号 2015.8.18発行

「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)

【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…安倍首相の戦後70年談話が発表された。もともと安倍晋三が戦後70年談話を出そうとしたのは村山談話を否定するためであり、安倍を支持する自称保守派はそれを期待していたはずである。しかし結局は村山談話の揺るぎない踏襲を宣言、“自虐史観の克服”は大きく後退してしまった。従米属国精神によって書かれた安倍談話を徹底検証する!
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!調味料へのこだわりはある?集団のルールに依拠せずに子供を善行に導くにはどうするのが良い?ロッテのお家騒動、どう思う?ゴー宣の翻訳は考えている?日本はいつまでお詫びを続けるべき?『古寺記』(SAPIOで連載)の再開は?天皇陛下の終戦記念日のお言葉に「反省」があったことをどう感じた?…等々、よしりんの回答や如何に!?
※著名なる言論人の方々の立派な御意見を思いっきり褒めそやす「御意見拝聴・よいしょでいこう!」。誰も知らない、証拠もない、けれども日本中を裏で支配している、恐るべき共産党の陰謀と日夜戦い続けている、日本保守論壇の二大虚頭・渡部昇一、中川八洋両先生!今回もお二人の篤き尊皇心に学びましょう!


【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第139回「安倍首相の戦後70年談話を検証する」
2. しゃべらせてクリ!・第104回「チャマシック・ワールドの大激突ぶぁ~い!の巻〈前編〉」
3. 御意見拝聴・よいしょでいこう!・第4回「『皇室消滅』④毅然として真に勇気のあるお方、竹田恒泰様!」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 読者から寄せられた感想・ご要望など
7. 編集後記




d556ed59b27e197aa0ea52274848687e1ca8ff4b

第139回「安倍首相の戦後70年談話を検証する」

 8月14日、安倍首相の戦後70年談話が発表された。
 安倍談話は戦後50年の村山談話の約2.6倍、戦後60年の小泉談話の3倍近い長ったらしいものだった。
 もともと安倍晋三が戦後70年談話を出そうとしたのは村山談話を否定するためであり、安倍を支持する自称保守派はみんなそれを期待していたはずである。
 ところが蓋を開けてみれば、ただ村山談話を冗長にしただけの代物。「植民地支配」「侵略」「痛切な反省」「心からのおわび」という村山談話の4つのキーワードも全て入れ、「歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります」と、村山談話の揺るぎない踏襲を宣言してしまった。
 
 同日に出演した「朝まで生テレビ」では、この談話は事前にアメリカに見せているはずだと指摘しておいたが、案の定、談話の作成にあたっては事前にアメリカに内容を説明し、理解を求めていたという報道がすぐに出てきた。
 国民はこれを普通の事として受け入れているが、首相自らが「内政干渉」を申し出るというのは属国の証明である。
 もし中国に日本の首相談話をチェックさせていたら、大騒ぎになったはずだ。中国には内政干渉させない、アメリカなら内政干渉されていいといのが、この国の従米属国精神なのだ。

 結局のところ、安倍首相やそのコアな支持者が唱えていた首相談話からの自虐史観の克服は、戦勝国の監視を恐れてどんどん後退し、ついには安保法制を通すために、村山談話を踏襲するしかなくなってしまったわけだ。
 これは完全に安倍首相自身の変節であり、保守派は激怒してデモを起こさねばならないのだが、静かなものである。相変わらず、安倍ちゃんのやることなら何でも支持の、安倍真理教に嵌ってしまっている。
 こんなことなら、新談話を出す意味など何もない。村山談話でよかったのである。

 わしは外国特派員協会の記者会見で「アメリカの戦争史観に染まったような談話だったら批判する」と表明しておいた。
 もちろん、先週批判した有識者懇談会の報告書を見た時点で予想がついていたことだが、談話は完全に欧米中心の歴史観によって書かれていた。これについても、批判する以外にない。

 談話では日本は満州事変以降、道を誤ったとして次のように言っている。
 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。人々は「平和」を強く願い、国際連盟を創設し、不戦条約を生み出しました。戦争自体を違法化する、新たな国際社会の潮流が生まれました。
 当初は、日本も足並みを揃えました。しかし、世界恐慌が発生し、欧米諸国が、植民地経済を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受けました。その中で日本は、孤立感を深め、外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試みました。国内の政治システムは、その歯止めたりえなかった。こうして、日本は、世界の大勢を見失っていきました。
 満州事変、そして国際連盟からの脱退。日本は、次第に、国際社会が壮絶な犠牲の上に築こうとした「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていった。進むべき針路を誤り、戦争への道を進んで行きました。

 日本は、平和を望む欧米諸国が作った「新しい国際秩序」への「挑戦者」になったというのだ。
 こんな単純な「欧米=善玉、日本=悪玉」の歴史観は、実は欧米の研究者でさえ否定している。
 少々長くなるが、イギリスの歴史家クリストファー・ソーンの『満州事変とは何だったのか』(市川洋一訳、草思社)から引用しよう。 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他47件のコメントを表示

安彦さんの対談は面白く見ることが出来ました。
安彦さんの「戦前の日本人は偉かったが、間違った」には非常に共感を覚えました。
戦前の日本は自己判断により政策を行っていました。その為に判断の誤りが生じてしまったことは事実でしょう。
しかし、現在の日本人がそれを「愚かな行為」として批判できるでしょうか?
ただ、アメリカの庇護のもとで思考停止をし、主権を喪失している中で、帝国主義の時代になんとか生き残ろうとした当時の日本人を罵倒、嘲笑なんか出来ません。
とはいえ、当時の日本人が選択を誤ったことは事実です。何故、支那事変という愚行を犯したのか?を
深く考えなくてはいけないと思います。
前にも書きましたが、これは「世論の暴走」にあると思います。
明治時代は藩閥政府が世論を無視した政策を行い、
国民は藩閥政府に対して怒り、政党政治の実現を目指しました。
大正に入ると、第一次大戦の余波で政党政治が確立し、世論に基づいた政策が行われるはずでした。
しかし、昭和に入ると、世界恐慌、支那情勢の悪化に当時の幣原外交は全く対応できず、代わりに武断派の軍部が民意を汲み取るようになりました。
それにより、本来は政治的には中立であるはずの軍部が世論の流れに逆らうことができず、支那事変、大東亜戦争へと突き進むことになってしまいました。この世論の暴走が戦争の道に引きずりこんだと確信しています。
支那事変が泥沼化しても軍部と軍部の意見を同じくする政治家、革新官僚が引き続き政治をリードし、貧富の格差の是正、戦争協力による身分差別をなくす政策を行いました。
敗戦をしても、この方針は続けられ、戦争協力による国家総動員法が、経済に全エネルギーを注ぐ政策に変化しました。
こう見ると、政策自体は戦争と戦後復興の違いはあれ、戦前と戦後は連続していると感じます。



No.66 105ヶ月前

>>37 niconico_san_3 さん
>帽子の代わりにレトルトカレーを頭にくくりつけていたら、
>ちょうどよい温度になっていたかも知れません。

そうそうそうそう、太陽とハゲ頭、再生可能エネルギーを利用した熱伝導で・・・って、やらへんわ!(笑)
そんなことしたらマイハートが再生不可能になります!(笑)

>初の関西ゴー宣道場行きたい!行きたいです!

それは私も同じ気持ちです!!
私はゴー宣道場初参加になります。
公論形成とは、一体、どういうものなのか目撃したいですし、
自分自身が公論の一部となれるように自律し、精進したいと思います。

【ゴー宣道場参加心得】
一、「道場」は切磋琢磨の場である
一、「道場」はお客様ではなく志高き者の共同作業の場である
一、話しを聞く、理解する、話者の立場・意見を尊重する
一、目的化した自己主張や議論のための議論の場ではない
一、礼節を重んじ互いの向上のために語り合う
一、笑いなきところに希望はない

No.67 105ヶ月前

今週も配信ありがとうございます。
Vol.144の感想です。
「ダイナミックな歴史観を堂々と語れる首相が現れればいい」まったく同感です!昨今の首相と呼ばれる人たちは、「大東亜百年戦争史観」はもとより歴史的見地に立って日本のビジョンを語らなさ過ぎです。
それはアメリカに付いていけば安泰だと、またアメリカと運命を共にしようと、一方で憲法9条で平和は守れるんだと本気で思っている政治家がいて、そのためには過去の日本の戦争は愚かだったと自国の歴史観をアメリカ様に平然と差し出す、それでも国民の代表かとわたしは首をかしげたくなります。
そんな体たらくだから、保身を第一に考え国民から非難を浴びても辞職しない某議員や品のないヤジを飛ばす某首相、カネ集めに奔走する議員、政局だけを見て日本のグラウンドデザインを考えない議員、ネトウヨ議員等など…が出てくるのも仕方のないことなのかもしれません。いや仕方のない事で済むことでは本当は無いのですが。
それに比してよしりん先生が外国特派員協会で語った事の中で国連から「旧敵国条項」を削除するようアピールしたのは痛快でした!どうして他の政治家たちは先生のように世界に向けてメッセージを発信できないんでしょうか?
わたしにはそれが歯痒くてたまりません。

時浦さんの「よいしょでいこう!」今週も冴えています!
しかしこんな出鱈目な本に真っ正面から付き合うトッキーさんの姿勢には本当に頭が下がります。
わたしなら一読して(その電波な文章のために)頭が痛くなるような内容なのに…。
渡部・中川両氏といった保守派の重鎮をバッサリと薙ぐ姿は、さすが上等兵殿といったところです(笑)

ところで、今週のQ&Aでふぁんたんさんが質問されていた、「小林先生は44歳時、どのような作品を描いておられましたか?」に対して小林先生が「『ゴーマニズム宣言』じゃないかな?」と回答されていましたが、念のために申し上げますと、小林先生が44歳のときは今から18年前のことで、1997年のこと、ちょうど「戦争論」を執筆されていらっしゃって、サカキバラ事件(少年A)があった頃だったのです。

しゃべクリですが、わたしのネタの1コマ目は、「ザ・神様」で景行天皇がヤマトタケルの兄オオウスノミコトが朝餉に参加しなかったのを弟が咎めて兄を殺したシーンにかけて、ディナーショーに参加しなかった袋小路君を咎める茶魔にアレンジしました。
4コマ目は、わたしの力作&関西人の本懐としてのネタです(笑)吉本新喜劇をリアルタイムのテレビで見れない地域の人はどう思ってらっしゃるのか、知りたいところではあります(笑)
最後のコマの「ちょーど時間となりましゅた―」は、地元河内音頭をベースに、東京漫才の「相模三太・良太」(名前あっているでしょうか?)をほうふつとさせるちょっぴり懐かしいネタに仕上げています。

がんTさん、元坂口さんと2作も連続でコラボするなんて、私には裏山鹿〜です(笑)

そして、元坂口さん、「進撃の巨人」ネタ!別に申し合わせたわけでもないのに(笑)どうしてこんなにネタがかぶるんですか?最高です(笑)

そして、つぼきちさん、しゃべクリデビューおめでとうございます!「吸血公務員つぼきち」、爆笑してしまいました。
体を張って(?)ネタを提供するつぼきちさんの姿勢にただただ感動するばかりです。
しゃべクリでライジングを盛り上げていきましょう!

No.68 105ヶ月前

安彦良和氏との対談、面白かったです。本当に刺激的でした。
実は最初、二人のファンである自分は冷や冷やしながら見ていました。天才同士は反発しあい険悪になることが多々あるので。

「機動戦士ガンダム」が最初にふれた戦争の物語だったという現40代は結構多いんじゃないですかね? そこから戦争に興味を持ち、歴史に興味持ち、思想、政治と興味を広げてよしりん先生の作品に出合った人もいると思います。自分がそうなんですよ(渡部昇一に嵌った黒歴史も含めて)。
その作品でアニメーターをなされていた安彦さんの画には馴染みがあって、漫画家転向後も画の上手さや世界観に惹かれて今も読み続けています。

安彦さんの漫画は敵の描き方が本当に素晴らしくて、「王道の狗」の陸奥宗光という巨悪の存在感は圧倒的でした。その作品を読んだ相乗効果なのかよしりん先生の「大東亜論」の大久保利通の描写はとてもゾクゾクしました。大久保はもう暗殺されましたが、これからも頭山は大久保の亡霊(彼の念がこもった権力や政策)と対峙する訳ですよね。強大な敵とどのように対決して行くのか、これからも「大東亜論」の展開が楽しみです。

安彦さんの古代、天皇を題材にした漫画は、「ナムジ」→「神武」→「蚤の王」→「ヤマトタケル」と続いて行くんですけど、高森さん、木蘭さんにも是非読んで頂いて批評をお聞きしたいです。

No.70 105ヶ月前

「戦後70年談話」として語るべき言葉とは何か?

小林よしのり先生の外国特派員協会でのスピーチは、
敗戦までのプロセスを日本の「運命」として物語る、日本人による歴史観。
それを世界に向けて堂々と語る小林よしのりに、
「全ての日本人が到達しなければならない姿」を見ました。

ライジングコメント欄を拝見して気付かされたことですが、
『通訳のために話のまとまり毎で明快に言い切る姿勢』
『立ち上がって去るときの「ありがとう」の言葉』
その「佇まい」から『公』を感じました。

外国人の方々も言葉は通じなくとも伝わったのではないでしょうか?
「この男が発している言葉は“公”である」と。

ゴー宣道場に参加させて頂ける機会には、
師範方の『佇まい』こそ絶対に見逃さず、
『公論』を体感し、学び取りたいと思いました。

No.71 105ヶ月前

この週末にやっと『朝生』のビデオを拝見ました。席こそ一般コメンテーターと一緒でしたが、まるで『報道ステーション』で古館伊知郎のとなりの人みたいな扱いでしたね。田原総一郎は事あるごとによしりん先生のコメントで答え合わせしているみたいでした。できれば田原氏のとなりで『サンデーモーニング』の張本勲みたいに「喝!」とか「あっぱれ!」とかよしりん先生にやって欲しかったですね(笑)一般視聴者である私は、ライジングや日々ブログを読んで「よっしゃ、おおむね自分の理解で正しかった!」とか「そっかぁ、そっちも見なきゃだめだよな~」とか、自分の思考をチェックしています。いつもありがとうございます。

No.72 105ヶ月前

配信お疲れ様です。とどのつまりは村山談話の継承、なんともお粗末ですが・・謝罪の継承をなくしたいのなら、まずは首相自身が歴史に正しく向き合ってほしいです。俺たちが苦しむのは、『朝鮮人』、『中国人』のせい!など戦争する気もないくせに『敵』を作り出して叩く行為はうんざりだ!我々は歴史を正しく見つめて、本当にアジアの国々が手をつなぐ日を作るべきだと思います。

No.73 105ヶ月前

>>74
ありがとうございます。支那事変に関しては、右翼、革新派にも人気があった近衛文麿が首相になったことが大きいです。
近衛は陸軍からは支那に関しての強硬姿勢、革新派にとっては貧富の格差是正政策と左右を組み上げる政策をしてましたから、両者から近衛を首班とする一党独裁を懇願されるまでになってしまいました。
先生が過去のライジングに書いたように、強硬派に支持される点では安倍晋三と近衛文麿はかなり似ていると思います。
どちらも、血筋が良く将来の首相候補に目された人物ですしね。
まあ、最後まで人気が落ちなかった近衛文麿に対して安倍のほうがまだ打倒はできる可能性はあると思います。

No.75 105ヶ月前

続きですが、戦前日本において対立軸になっていたのは、欧米と協調し、国際秩序を維持する「現状維持派」と世界恐慌の中で欧米秩序を打破し、新秩序を建設する「革新派」の2派に分かれていました。
支那事変において軍部が蒋介石打倒を目指したのは蒋介石が英米の支持を受けて現状維持を目指していると見られていたためです。
だから、支那事変は蒋介石から支那を解放する「聖戦」であると国民から支持されたわけです。
大東亜戦争も新秩序建設のために行われましたが
敗戦し、「現状維持派」であった幣原喜重郎、吉田茂らリベラルグループが戦後日本を引っ張ることになりました。
革新派は社会党に合流し、ソ連支持、資本主義打倒を目指したわけですね。
ここで面白いのは、革新官僚であった岸信介は総理になり、日米安保を改定し、親米路線を確定させたことです。
岸自体は国内政策では最低賃金法、国民皆保険制度を作ったり、「革新派」でしたが、国際情勢では
「現状維持派」になってしまったのです。
安倍晋三も岸路線を継承して、戦後レジームべったりになっていますが、彼らにとって「革新」すべき
はGHQの占領政策(実際に第一次安倍内閣の時に教育基本法の改正、防衛庁から防衛省に格上げを行いました)の是正であり、アメリカ支配からの「革新」は大反対という方針です。
結局は国民自体がアメリカべったりの「現状維持」から「革新」に転じない限り、戦後は終わらないと痛感しております。

No.76 105ヶ月前

安倍談話は最初に読んだ時にもとんでもないと思いましたが、今回のゴー宣を読んでもう一回読み直すとさらにとんでもないものだということがわかりました。

結局安倍首相は一貫して「究極の媚米野郎」だということですね。

そして一番残念なことは、頭の中身がないネトウヨはおろか一般の庶民でさえもアメリカへの警戒心はなぜか持っていないことでしょうか。

先日「日本のいちばん長い日」を観たのですが、あそこで描かれていた日本人の独立心、プライド、そして尊皇心はどこに行ってしまったのかと、寂しくなります。

早く目覚めるべきですが、難しいでしょうね・・・

No.78 105ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。