-
各報道機関世論調査まとめ:支持率時事(9~12日 29.3%,ANN(19日頃)29.6%、毎日(17日)30%、NHK(9日から3日間)33%、共同(17、18日)35.9% 、読売+日テレ(13日報道)37%、FNN(17・18日)39.0%、TBS(3,4日)42.7%
2021-07-21 07:5921pt4菅内閣への支持率はコロナ感染と連動している。とくに、緊急事態が発出されている時には支持率が低下し、解除されると若干支持率が上昇する傾向がある。 現時点ではコロナ感染が一段と拡大しており、17日ごろ実施されたものよりも、一段と低い可能性がある。報道機関 実施日 支持率(前月比) 不支持率(前月比) 時事 9~12日 29.3%(-3.8) 49.8%(+5.6)ANN(テレ朝) 19日付近週末 29.6%(-2.8) 46.1%(+3.4) 毎日 17日 30%(-4) 62%(+7) NHK 9日から3日間 33%(-4) 46%(+1) 共同 17、18日 35.9% (-8.1) 49.8%(+ ) 読売+日テレ 13日報道 -
朝日世論調査、五輪反対55%。こうした中、最高位の「TOPスポンサー」のトヨタ自動車は19日、五輪に関するテレビCMを放送しないことと、社長が開会式出席を見送り方針を明らかに。本来世論を汲み取るのは政治の仕事でしょう。対比は日本の政治の歪みを示す。
2021-07-20 08:0621pt7日本の政治は「国民主権」を原則としている。 「国民主権」なら当然、政治は国民が個々の問題にどの様に考えているかの配慮を行わなければならない。だが菅政権にはそれがない。多くの国民が反対の立場を取っている中で、五輪の強行突破を図る。米紙ワシントン・ポストは17日、東京五輪に”完全な失敗に向かっているように見える”。五輪招致の理念だった”おもてなし”の精神→外国人への警戒、開催強行するIOCや政府の姿勢に国民の反発は強まり”熱気は不満、無関心、ついには敵意に変わった”と論じたが、まさにこれが現状であろう。 この中、最高位の「TOPスポンサー」のトヨタ自動車は19日、五輪に関するテレビCMを放送しないことと、社長が開会式出席を見送り方針を明らかにした。「国民の反発を買わない」選択をした。 この両者の比較をすれば、今日本の政治が如何に歪んだものになっているかが解る。A-1[トヨタ、国内で五輪関連 -
随想57 写真と俳句(芥川龍之介の「萱草も 咲いたばつてん 別れかな」等)
2021-07-19 07:4021pt1私は今、次の運動プログラムを持っている。朝千鳥ヶ淵緑道を通り、靖国通りに出て、千代田区役所前から清水門をくぐり、北の丸公園を出て、代官通りを経、千鳥ヶ淵交差点に帰ってくる。夜は千鳥ヶ淵緑道から靖国通りの武道館前まで往復のジョギングする。もっともこれは、私のベストの運動コースではない。私は長年、皇居一周を走っていたが、両足の親指の付け根が、多分疲労であろう、真っ赤に腫れ、その内、痛風のごとく足の甲全体が膨れ上がる症状に見舞われて運動量を減らさざるをえず、今のプログラムとなった。だが、虎視眈々とこのプログラムを放棄して皇居一周に戻るのを狙っている。ただ足のあちらこちらに故障が出て、現状にあまんじている。 でも、このプログラムが嫌いなわけではない。皇居一周のジョギングはひたすら走るのに専念する。だがここでは草花をみたり、北の丸公園の自然を堪能したりしている。 私は最近、ソ連時代の作家パウストフ -
米国のコロナ感染、3カ月ぶり高水準 16日の新規感染者数は7万9000人を超え、4月半ば以来の高水準 インドネシアや英国を上回り、世界最多に。コロナワクチン接種率の低い地域でデルタ変異株の流行が拡大。インドネシアの16日の新規感染者は5万4000人。
2021-07-18 07:5821pt5A-1 事実関係「米国のコロナ感染、3カ月ぶり高水準 マスク義務化広がる16日は世界最多に」 米国で新型コロナウイルスの感染が急増している。16日の新規感染者数は7万9000人を超え、4月半ば以来の高水準となった。感染力が強いインド型(デルタ型)の拡大が続いており、西部カリフォルニア州などで再びマスクの着用を義務づける動きが広がっている。 米国の16日の新規感染者数はインドネシアや英国を上回り、世界最多となった。同日の世界の新規感染(約60万人)の13%を占めた。A-2 事実関係 ブルムバーグ:新型コロナ】米新規感染7.4万人と3カ月ぶり水準、英国も5万人突破7月17日 9:33 JST 16日夕方時点の米新規感染者数は前日までの7日間平均の3倍近い インドネシアの16日の新規感染者は5万4000人でブラジルを上回る 米国の新型コロナウイルス新規感染者数が16日に7万4000人を上回り、 -
時事世論調査は明確。菅首相には辞めていただきたい!。「今年9月末の総裁任期まで」が49.4%。これに「早く辞めてほしい」17.3を足せば66.7%。更に3年は18.0%。次の首相に誰がふさわしいかでは菅氏はなんと枝野氏の後で5位。お辞め下さい!!。
2021-07-17 05:1721pt17A-1 事実関係「菅政権「9月まで」49.4% 「次の首相」石破氏トップ―時事世論調査」(時事)時事通信の7月の世論調査で、菅義偉首相に首相を続けてほしい期間を尋ねたところ、「今年9月末の総裁任期まで」が49.4%と最も多かった。「3年間の次の総裁任期満了まで」18.0%、「早く辞めてほしい」17.3%、「分からない」9.6%、「できるだけ長く」5.6% 次の首相にふさわしい人物を尋ねたところ、自民党の石破茂元幹事長が14.9%でトップ。2位は河野太郎規制改革担当相14.5%、3位は小泉進次郎環境相8.8%と続いた。4位は安倍晋三前首相で8.4%。 5位は立憲民主党の枝野幸男代表5.0%で、6位の菅氏3.9%を上回った。他の閣僚では、加藤勝信官房長官は1.0%で9位、茂木敏充外相は0.6%で10位。 自民党支持層に限ってみると、首位は安倍氏で20.4%、河野氏17.5%、石破氏14.9%と -
データ・朝日等「株式保有個人、最多の5981万人(注ある1人の個人が10銘柄を持っていれば、延べ10人となる)。保有額比率、個人・その他は同0・3ポイント増の16・8%。外国人投資家などが同0・6ポイント増の30・2%。信託銀行は同0・8ポイント増の22・5%
2021-07-16 07:4621pt3A-1[〈株主レーダー2021〉(1)個人、最多の5981万人、ネットで訴求/知名度生かす 若年層の口座45%増(日経) 東京証券取引所の株式分布調査によると、2020年度の個人株主数は延べ5981万人と前年度比300万人超増え最多となった。個別企業では、新型コロナウイルス禍でリアルの接点がない中、インターネットを通じて魅力を訴えたことによる株主数増加が目立つ。知名度がある企業が新規参入の投資家を取り込んだことも大きい。A-2「個人株主、過去最多の延べ5981万人 株高で取引活発」(朝日)東京証券取引所などが7日発表した上場会社(3823社)の株式分布状況調査によると、2020年度の個人株主は延べ5981万人と過去最多。前年度から308万人増で7年連続で伸びた。保有額でも「個人・その他」は125・5兆円と前年度より35・1兆円増加。初めて120兆円台に乗せた。株高の影響などで、個人の株取引 -
世界の新規感染者拡大中。①ワクチンで一時大幅に減少した国で、感染が拡大:米国37,733←一時2716、イスラエル734←5、英国英国36,216←822、韓国1,615←395。インド、タイ、インドネシア、ブラジル、ロシア等高い感染。
2021-07-15 19:5121pt5世界の新規感染者拡大中(出典:新型コロナウィルス (COVID-19) 統計情報、 世界でのコロナへの新規感染者を見ると、特徴的なのは、①ワクチンで一時大幅に減少した国で、感染が拡大しつつあること(イスラエル、英国、米国)、②インドの高い感染者が注目されていたが、インドネシア、タイなどに感染が拡大している事、⓷全体的にみて決して終焉には向かっていないこと。 最新動向:人数 日付 参考人数:日付 日時イスラエル 734 7・13 5 6・11 英国 36,216 7・12 822 5・19 米国 37,733 7・13 2716 6・12 ドイツ 1,548 7・13 フランス 19,050 5・18 イタリア 1.530 7・12 スペイン 38,946 7・13 -
又狡猾ぶり発揮菅首相。西村経済財政・再生相の「酒制限、金融機関への働きかけ」は厳しい世論の反応をうけ撤退。菅首相は9日西村氏の発言を「承知していない」と発言。報道機関はこの発言を首相が決定に関与せずと報道。実態は主張に事務方がちゃんと報告。
2021-07-14 08:2421pt11A-1―1酒制限、金融機関への働きかけ「首相にも説明」 西村氏(7月13日 13:58日経)西村経済財政・再生相は13日の閣議後の記者会見で、酒類提供店への金融機関の働きかけなど制限強化策について、関係省庁から菅義偉首相や関係閣僚に事前説明があったと明らかにした。提供店との販売事業者の取引停止も「事務方からの説明で触れた」と言及した。西村氏は事務方が説明した制限強化策について、閣僚間で議論は特になかったと説明した。(注:AERA: 7月13日の記者会見で、菅首相や関係閣僚が出席した打ち合わせで内閣官房が金融機関への要請について説明していたことを暴露し、波紋を呼んでいる。 AERAが入手した資料によると、その打ち合わせは7日夕に開かれた。出席したのは、西村氏のほか、菅首相、加藤官房長官、田村厚生労働相、赤羽国土交通相、和泉首相補佐官や内閣官房などの事務方たち。感染状況についての説明が行われた -
米紙これまで「バッハ会長は“ボッタクリ男爵”とか東京五輪開催目的は3つ、カネ、カネ、カネと書いてきたが、ワシントンポスト紙「五輪開催は選手の為でなく利権確保の為。貪欲の金メダルはIOC,銀メダルは放映のNBC.公共の保健よりも経済的利益重視が永続的なストーリー」
2021-07-13 07:1921pt71:今次東京オリンピックで明確になったことは、今やIOC(国際オリンピック委員会)の目的は崇高な理念の追求でなく、利益追求であることである。米国有力紙はこれまで、バッカ会長を「ボッタクリ男爵」と呼び、「五輪開催の目的は三つある。それはカネカネカネ」との論評が出ている。 更に日本では読売新聞が、「組織委幹部“開催さえ果たせば、IOCの腹は痛まない”…巨額の放送権料確保にめど」として「IOCの2019年財務報告によると、2013~16年の収入は57億ドル(約6300億円)で、その73%を放送権料が占めた。米メディアなどによると、IOCが米テレビ局NBCと契約した米国向け放送権料は、14年ソチ冬季五輪以降の4大会で43億8000万ドル(約4800億円)、22~32年の冬夏6大会で76億5000万ドル(約8400億円)にのぼった。コロナ禍が急速に拡大した昨春、IOCは主催者として何度も「中止はしな -
随想56 マルティン・ニーメラーの言葉と望月衣塑子氏のツイッター事件
2021-07-12 07:4821pt5マルティン・ニーメラー(1892年- 1984年)は、ドイツの福音主義神学者である。彼はナチ党の宗教政策に反対し、1937年7月逮捕され、1941年ミュンヘン近郊のダッハウ強制収容所に移送され、1945年にイタリア、南ティロルに移送された。彼の発言に基づくとされる言い回しが1946年頃に生まれたと見られ、1950年代初期には詩の形で広まっていた。それが次の句である。「ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから。社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから。彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから。そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」 2021年7月11日、ツイッターの「トレンド」を見ていたら、「#望月