• このエントリーをはてなブックマークに追加
随想⑫カナダの教訓
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

随想⑫カナダの教訓

2020-08-31 07:01
  • 20

私はイラン・イラク戦争の時、イラクで勤務していた。戦争が終わってカナダに赴任になった。カナダ外務省のアジア局長とは懇意になり食事も一緒にした。私はこの局長に次のように嘆いた。局長はフランス系である(そのことは重要な意味を持っているのだが)。

「オタワは素晴らしい。町は清潔だ。文化水準も高い。先日ベラフォンテを聴きに行った。ゴルフは出来る。スキー場も近くにある。家族は満足している。でもね、一寸不満なこともある。日本とカナダの関係は良好だ。外交的に何の問題もない。つまり私には仕事がない。これまでのソ連やイラクや英国などでは仕事は山のようにあった」

局長は笑いながら「あなたは馬鹿だ」と言う。私は驚いて「何故」と聞く。彼は次のように解説した。

「日本の外交で一番重要なのは対米外交でしょう。対米外交で一番苦労しているのはどの国ですか。カナダですよ。“米国との関係をどうするか”、我々位苦労してきた国は

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他10件のコメントを表示

カナダなどをいくらほめても無益です。

カナダは結局米国のする戦争にほとんど(すべて?)参加して
米国に忠勤を励んでいるポチです。
オーストラリアと同様に。
メキシコはそうではないのです。

日本ですら。

ピアソンは溜まるストレスにガス抜きをしてみただけです。

まともなプライドがあるのならファーウェイの副社長逮捕
などというヤクザの所業に手を課すものですか。
トリュドーの息子も。
人間も国も結局その価値は何を言うかではなく、何をするか
です。

No.12 44ヶ月前

>>11
訂正;最後から4行目。米返しは倍返しの間違です。私、個人的に中国には「半沢」を期待してます。クリントン、ブシュ、オバマ、トランプ、全部が全部、まともじゃないですから、猶更のこと。

No.13 44ヶ月前

日本ですら、と書きましたが、阿倍などはカナダやオーストラリア
を抜いて世界一の米国のポチの座を熱望したのでしょうね。

No.14 44ヶ月前

>>14
全く同感です。

安倍さんは自分をアジア人と思って無いかもしれませんし。トランプと彼の顔は一国の宰相の顔ではありませんでした。トランプと堂々と会話する孫正義の顔がむしろ日本の骨のある代表の顔らしかった。

ご存じかも知れませんが、1960年代、南アフリカでは日本人だけが白人待遇でした。南アフリカでは白人と黒人はどこでも別々でしたが、日本人だけが白人コーナーに受け入れられ、韓国人、中国人は黒人扱いでした。安倍さんはひょっとして名誉白人意識を今もしっかり抱いているかもしれません。

No.15 44ヶ月前

>>14
私は、文章の見直しもせず、クリックしてしまうことが多いので偉そうなことは言えない。あなたは、何回も校正しているようなことを言っていたが、何度も日本の首相は安倍であるが、阿部などといっている.見直しして間違えているということは、日本の首相の名前を知らないということにつながる。

No.16 44ヶ月前

>>16
はい、わたしがちょつと前に書いたコメントをお読みくだ
さったようでありがとうございます。

それでしたらわたしのMacがここのところ変調をきたし
せっかく正確な変換に直しても、コメントをする、を
クリックした途端にもとに戻っていることがある、と書いた
ことも覚えていらっしゃると思います。

ただ安倍、の名前についてはまあいいか、たかが安倍じゃないか
とめんどくさくなったというのが本当でのところです。
不快に思われたのならすみません。

この板に参加している人には安倍の名前の変換ミスくらいで
不快に思う人はまずいないだろうと思ってしまいました。
実は安倍についてはこれまでなんども間違えたはずです。

大目に見てくださったのですね。
今後はなるべく気をつけます。
まあ、安倍の名前を今後は記すことも少なくなるでしょうが。

それはそうと今回は阿部でなく阿倍と書いたのですよ、ほん
とうにダメなやつです、うちのMacは。

No.17 44ヶ月前

>>15
アパルトヘイトへの制裁のため南アフリカからほとんどの企業が
去りました。

その中でなんと日本の企業の一社が「われわれは最後まで去らない、
南アフリカと共にある」と国辱的な広告を打ったのですよ。
南アフリカ犯罪政権をヨイショして。

富士フィルムにどうしても勝てなかったNo.2写真感剤メーカーです。
天罰が当たったか今はないようですが。

No.18 44ヶ月前

>>18
アパルトヘイト制裁で南アから殆どの企業が去ったことを忘れていました。思い出させていただいてありがとうございます。

今、アパルトヘイトを実行しているのがイスラエルです。だが、西側の国国はイスラエルを批判しません。トランプがイスラエルに倣ったのか、黒人、ラテイノに対してアパルトヘイトを実行しそうな鼻息です。トランプは元が不動産屋だから、黒人を忌み嫌うのは習性でしょう。今後、米国がアパルトヘイトの南アみたいになったら、日本のメデイアはどのように記事を書くんでしょうか。もう既にアパルトヘイトだと断定するフリーのジャーナリストがいますし。

今後、米国の社会がどう変容するのか、私の興味は尽きません。

No.19 44ヶ月前

南アフリカのアパルトヘイトにたいする嫌悪、それに伴う制裁は
欧米の民衆から沸き起こったものです、実は。
それがボトムアップして企業や政府を動かしました。
欧米政府などは長きにわたってアパルトヘイトなど真剣に非難しま
せんでした。

とくにイギリスのサッチャーなどは南アフリカ擁護の論陣をはった
ことをよく覚えています。
彼女は南アフリカ白人政権の良き友だったようです。
まあでも、どの国も西側諸国の政府はサッチャーと大同小異でした。

今、香港の民主運動に口角泡を飛ばしているのはお笑いぐさです。

No.20 44ヶ月前

ジョンソンの話はどこかで読んで知っていた。孫崎さん自身の著書で読んだのかもしれない。
最初に読んだ当時は、ジョンソンの凶暴性が印象に残ったとおもうが、いまふたたび考えてみると、たとえばトランプが、北京大学で中国の香港政策について批難の演説をするといったようなもので(あくまで大雑把に言えば。細かな点は無視)、そりゃまあ、習近平はいい気分ではないだろう。「つるし上げ」はしないにしろ。

カナダの立場を「正義」と孫崎さんが総括しておられるのも、そりゃ「正義」なこともあればそうでないこともあるのではないかと感じる。だいたい、カナダは米国があるために、かなり得をしているのではないか。メキシコはじめ中南米からの不法移民は、それこそ米国という厚い壁があるので、直接は来ない。先住民にろくでもないことをしたのは、米国と同じだろうに、米国ほどは目立たない。などなど。

孫崎さんが局長に言ったのは、わたしが勝手に意訳すると「カナダの、他国との外交は楽でいいですね」という感想になるが、この随想を読んでも、その感想は変わらない。ろくでもない国々に囲まれている(そのラスボスが米国)日本に比べると、寝ているようなものだとおもう。

No.21 44ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。