• このエントリーをはてなブックマークに追加
「ニヒリズム蔓延の年だった」小林よしのりライジング Vol.490
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「ニヒリズム蔓延の年だった」小林よしのりライジング Vol.490

2023-12-26 18:50
  • 214
f2595d0d53f7f1e38a592799eb4b4f5bbcb64d85
第490号 2023.12.26発行

「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)

【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…2023年最後の配信となるので、一年を振り返っておこう。残念ながらこの一年は、ひとことで言えば「ニヒリズム蔓延」の年だった。ウクライナ戦争の長期化、イスラエル・パレスチナ紛争勃発、中国問題…国際情勢はニヒリズムで見るしかないという世界情勢になっている。強権・独裁制の大国を相手にしては、まともな民主主義国家の理屈が一切通じず、手の施しようがないという意識が世界中に蔓延しているのだ。そして、そんな厳しい国際環境の中にある日本は、この一年どうだったかと見てみれば、これがまた惨憺たる有様なのである。令和6年を迎える前に、この状況をどう考えるべきなのだろうか?
※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…今年は、5月にコロナが「5類」に移行し、本当に科学的に考えることがないまま終わるんだなと思っていたら、ジャニーズ問題にスポットが浴びせられ、今度は法的に考えることすらできないという血みどろの八つ墓村ぶりを見せつけられた1年だった。マスコミの重要な仕事とは、真実を黙殺することらしい。そこで、令和5年にマスコミが黙殺した、私の気になるニュースについてまとめておく。
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…小室圭さんの株が爆上がり!?運動が得意な日本人がこぞって野球・サッカーといった「海外で稼げるスポーツ」を選択することは日本の力が弱くなっていることの現れなのでは?今年の流行語大賞「アレ」をどう思う?自分の人生とはまったく関係ない筈の他人の不倫に対して、なぜ人は物凄く批難するの?ドジャースの大谷翔平選手の1000億円契約について、正直どう思う?東京駅は好き?…等々、よしりんの回答や如何に!?


【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第519回「ニヒリズム蔓延の年だった」
2. しゃべらせてクリ!・第446回「しゃべクリアワード2023!」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第313回「令和5年版 今年の黙殺」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記




5562e9a77d17a785667260503462dcbc43d036f5

第519回「ニヒリズム蔓延の年だった」

 2023年最後の配信となるので、一年を振り返っておこう。
 残念ながらこの一年は、ひとことで言えば「ニヒリズム蔓延」の年だった。

 ウクライナ戦争は、まだまだ終わらない。
 侵略されたら国家・国民の消滅を防ぐため、あるいは民族の隷従を防ぐため、徹底的に抵抗するしかない。領土を少しづつ切り売りしながら停戦しても、さらになめられて全土占領を少し遅らせるだけだ。
 だが、あれだけ露骨に国際法を無視して始められた侵略戦争なのだから、世界中がロシアを非難するかと思ったのに、最初から曖昧な態度をとる国々があり、さらにプーチンが居直って長期化したら、ロシア国内にも、国外にも、それを許容する雰囲気すら出てきてしまった。
 国内から厭戦気分が醸成され、良心的な国民が独裁者に反旗をひるがえすなどという希望的観測も、いまや風前の灯火だ。
 もしロシアが侵略で得をしようものなら、もう「国際法」というものの意味が完全になくなってしまう。
 世界の歴史は国際法以前に逆戻りして、力による支配が全ての帝国主義の時代に戻り、特に核を持っている国が何でもできるようになるという結論に達してしまうのだ。

 核は「脅し」において、ものすごい効果を発揮する。
 だからこそウクライナ軍は、ロシアの領土まで踏み込む反転攻勢ができないでいる。
 ロシアの領土が戦場にならなければ、ロシアの国民は自国が戦争をしていることすら実感できず、徐々に関心を失っていく。そのためロシア国内で厭戦感情が高まることもなく、反プーチンの政変が起きて戦争が終結するというシナリオが実現する可能性はなくなってしまった。
 世界中からロシアに向けていくら反戦平和を叫ぼうと、ロシア国民は聞く耳も持たないわけで、平和主義というものは、独裁権威主義の前では、全く空疎な念仏だということが100%証明されてしまう。
 さらにヨーロッパ各国は「支援疲れ」とかいって、支援が続くかどうかわからないという不安感もあり、アメリカも支援の予算が枯渇すると言っている。

 しかもそんな状況の中で、イスラエル・パレスチナ紛争が勃発し、むしろアメリカはそっちに関心が向いてしまった。
 今回の紛争は、もちろんハマスが先に仕掛けたことが発端ではあるのだが、それよりずっと以前からイスラエル・パレスチナは常に戦争状態にあるのだから、今回においてはどちらが先に仕掛けたかなんてことには、そもそも何の意味もない。
 イスラエルの報復攻撃は国際法上非常に問題があり、そのイスラエルを支持する形になったアメリカは、ロシアの「国際法違反」を非難する姿勢との間に、大きな矛盾を抱え込む事態となってしまっている。

 わしはVol.483「パレスチナよりウクライナだ」で書いたとおり、
 パレスチナ問題にはもう関心を持っても仕方がないとまで思うところがあるのだが、それにしても今回のパレスチナの被害は規模が違いすぎる。
 戦闘開始から2か月余りでガザ地区の死者数は人口220万人のほぼ1%にあたる2万人を超え、うち4割の8千人が子供だという。しかもその数は病院で死亡が確認された数だけなので、実際にもっと多い可能性があり、攻撃はさらに南部に広がっているため、まだまだ増えていくのは確実。これまでの紛争と比べても、その犠牲者数と殺戮の無差別性では前例のないものになっている。
 それほどまでの状態になっているのに、イスラエル国民はパレスチナ人の不幸に対して、一切関心を持たないことに決めてしまっている。
 イスラエル国民の意識は、パレスチナ人なんかやっちまえ、虐殺すればいいじゃないかというところにまでなっているわけで、それはホロコーストの際に、ユダヤ人がどれだけガス室に送られて殺されていても、関心を持たなかったフランス人などと何ら変わらない。
 このように、とてつもない不幸がありながら完全に放置されるという事態が平然と頻発しており、それに対して「反戦平和」の呪文を唱えても、その最悪の状況を覆したり、食い止めたりすることなど全く不可能であると分かってしまった。
 理想主義的な言葉が、一切何の役にも立たないということが、明白になってしまったのである。

 そしてさらに、中国の問題がある。 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他189件のコメントを表示

大須賀さんのブログ読む。

ウスウス(あ、変な意味ではありませぬ)きづいておりましたが、ここまでとは……。

数字で表す……実にわかりやすい!

「世襲議員がぁ~!」は、実に「感情……ルサンチマン?」に訴えやすい主張ですが、「ルールの網目」を抜けてくる……のはもっと「アカンやろ!」とあらためて。

「動員」が、自公に有利に働く仕組み。

私見ではありますが、やはり「玉木」が「ダンケーは票にも金にもなる」……とホイホイ寝返った?理由だなと、確信いたしました。

思想にも面白さにも「厳しい」道場(旧表記)
お金(価値)にも厳しい。つまらなきゃ金はださない。

だからだな……と。

そんなことを考え、「明日の応募開始」を心待ちにする今朝のワタクシメにございまする。

SPA!買いにいかなきゃ!

No.227 3ヶ月前

>>227

「投票率の低下」「無関心」「ニヒリズム」が極めて有利に働く「しくみ」……。

そしてこれば「皇位の安定継承問題」にも、根っこが繋がっているんだぁ!

……と頭をチンチンにして(いや、これは名古屋で数年仕事してたせいです!変な意味ではありませぬ!)、SPA!買いにいく。
いつも3冊仕入れてる近所のコンビニ……まだ6時前だぞ?
なぜ1冊……。

うわぁ……。こ、これは……今週号はいつにもまして、「超」濃厚。

感想がすぐには書けませぬ……。

すげぇ……の一言が最初に出た言葉にございます。

No.228 3ヶ月前

>>228
この8ページに、どれだけの専門書の知見があるのだろう。

そして、前に紹介した本の一節を書きたい。

「物語は、繰り返し幼い心に訴えかけ、社会の根底にある価値観を伝えているのだ。ただし、物語を聞いても、どう考えるかを学ぶことはない。物語が教えているのは、何を考えるかだ。」
(THE SIX SECRETS OF INTELLIGENCE……クレイグ・アダムス著……邦題が気に入らないので原題で)

勿論、小林先生は以前から作品で再三語られてはいますし、今週号でも語られてますが。

No.230 3ヶ月前

 時閒がないので、ライジング感想を簡単に。風邪もひくし、どうしてかくも暗い話ばかりがつづくのだろうか…。

 よしりん先生の方ですが、
 私は、ハマスとロシヤが組んでいたのでは、というシナリオを勝手に頭に思い浮かべておりますが、多分、違うのだろうな。世の中はそこまで単純ぢゃないでしょう。

 自分が不幸だからといって、他者の不幸にまでおもいを馳せることがあるのか、というとそれは必ずしもそうではなく、例をあげると、ちょっと交際を反対されているカップルが知人にいて、だからといって、小室圭・眞子さま夫妻の不遇に関心があるかというと、そうではなかったし(そういうことを尋ねるのもよくはなかったという反省も)。

 こんな話と、イスラエル・ロシア国民の話を比較するのもあるいは間違いかも知れないです。

 もくれんさんとも絡めますが、多分、他者への無関心、見て見ぬふりにより、私たちは日常を満喫しているのかも、とか思います。その方が面倒なことにならなくてすむから。
 確かに自分の廻りの蠅も追えぬような人間が、地球全体の幸福、あるいは日本国家の繁栄とか考えるのはおこがましいのかも知れない。でも、社会全体がなくなってしまったら、自分だって生きてゆけない、その位の関心は持ちたいとは思います。

 私は「意見の押しつけはやめろ、お前の言っていることが正しいと思ったら大間違いだ」と言われてきました。そういうこともしないように(これでも)心がけているつもりです。でも、最低限のこと、忠告のようなっものはそれでもさりげなく、とはしたいつもりです。

 新年の抱負のようなものになりましたが、そんなところです。

 もくれんさんの方ですが、
 昔、よんだ「森は生きている」という戯曲、脚本で、主人公の一人である幼い女王様に家庭教師の博士が、
「忘れてこそ、思い出すもので」
というようなことを言っていたのですが、(こちらのセリフはいい思い出についてですが)悪い思い出、円広志の歌ではないですが、「忘れてしまいたいことが」みたいなものでも、前車の轍とすべく、どこかに記録して、思い出す必要もあるのでは、ということを感じました。
 その意味でも…役に立ちます。

 そんなところです。

 よしりん先生のブログで、中村メイコさんのことをとりあげてくださり、感謝いたします。あしたのジョージさんへの返信にもなりますが、私も連想ゲームとか、ドラマとか、旦那さんとか、娘さんの神津カンナさんとかの話でよくみ見かけた女優さんだったな、と思い返しております。
 土曜日が待ち遠しいです。

 それでは次号を期待します。

No.231 3ヶ月前


 少し気になったので…。

よしりん先生の、「女の優しさについて老人目線で考える。」について
 久生十蘭という作家の「湖畔」では息子のことを「貴樣」と呼んでおります、「おまえ」とはあまり関係がないのかな?
 もともとどちらも「敬称」だったのですけれども。「食べる」という語も「給ぶ(たぶ)」から発展したもので、本来は「食う」なのですが、どうも言葉は使われてゆくうちに俗化してゆくのかも、と。
 とはいえ、相手が嫌がったら、やめるしかないのでしょう。

 私は思いやりは、その人の表面的なものだけをとらえるのではなく、本質みたいなものをつかむことでは、とか思います。しかし…自分もできていないし、人からもして貰った記憶がないですし、案外難しいのでしょう。

 以上、なんとなく、です。それでは。

No.232 3ヶ月前

>>230
連日の4回のコメントm(_ _)m💦

上記の本の一節はこう纏めます(途中「教育」「洗脳」について書かれ、これも重要ですが……)。

「……どんなコミュニティーにも受け継いでゆく文化があり、文化がコミュニティーをまとめている。文化がなければ、共同体とは呼べない。」

「キャンセルカルチャー」とはなにか?ジャニーズ問題とはなにか?「皇位継承問題……天皇とはなにか?」と、上記本を読みながら、「ゴー宣」とは……と考えた次第です。

また今号に於て、以前先生がさらっと書かれた「民俗学を……」を思いだし、網野善彦の著作(積ん読だらけ……💦)を思い出す。天皇……にも、「ハレ、ケガレ」にも触れる……。
そして、近代の「皇室」がどのように寄り添ってきたのか?どれだけ凄いことなのか!

今の皇室バッシングが、どれだけ「醜悪極まりないこと」なのか!と、溢れる気持ちにごさいます……。

そして……

あぁ……これで、楽しみにしている笹さんのライジング記事の感想コメントが(回数オーバーにより)遅れる……と涙するワタクシメどす。

No.233 3ヶ月前

能登半島地震で、内灘町の避難所でコロナ感染者で閉鎖・移転したとテレ朝ニュースが報じていました(この方々もPCR検査陽性者に過ぎなかったのでしょうか)。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900001184.html

この対応は医学的に妥当だったのでしょうか?支援がなかなか行き届いていない状況で、仮に必要のない避難所移動をさせられたとしたら、到底気の毒という言葉では追い付きません。
平成28年4⽉(令和4年4⽉改定)の内閣府(防災担当)による『避難所運営ガイドライン』37ページでは、「特に、避難所における新型コロナウイルス感染症対策については、内閣府(防災担当)等が発出している通知等を踏まえ、適切な対応を⾏うことが重要です」とあるのを考えると、やはり避難所閉鎖・移転は「やり過ぎ」だったのでは?という疑念が私にはありますが、如何でしょうか?
熊本地震の際に南阿蘇村の避難所でノロウイルス流行の兆しがあった時には、避難民への手洗い指導と感染者隔離のみで対応できた様なのですが・・・・・・。この事は、上の記事と同じテレ朝ニュースが2016年4月24日に報じていました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000073355.html?display=full

No.234 3ヶ月前

だふねさんのブログ読みました。
すごく示唆に富むお話でした。

だふねさんの夫さんの言葉、男である私からすればすんなり理解できる言葉である、腑に落ちる言葉であるなあ。
おそらく夫さんは、だふねさんのことを気遣っているからこそ、そういう発言になったのではないでしょうか。

知人のコメントも秀逸ですね。
「養老孟司に分析されたくない」
思わずクスッとしました。知人に同感です(笑)。

No.235 3ヶ月前

SPA!の日本人論を読みました。

「死者のルール感覚も参加させる民主主義」という意識は、なるほどと思いました。
長い歴史を持つ日本人なら必要な事かもしれません。

そうやって考えるとジャニーズ問題も日本の男色の歴史とは切っても切れない繋がりがあると思いました。

日本最古の「芸能」は、神話の世界までさかのぼると、アメノウズメノミコトが起源だと言われているようですが、だとするとほぼ裸で踊っていたような事を「古事記」に実際に書かれているので、正しい事を新しい歴史教科書に載せるべきでしたが、残念でした。

日本の芸能は最初から神に捧げるものであると同時にワイセツなものだったんですね。
神々しいものといかがわしいものの両立ですね。

昔から芸能と売春も切っても切れないものだったんですね。
ちょっと前までぐらいは裏でやっていたと思います。
枕営業と言われているやつだと思います。

日本の性文化にほとんどタブーはないというのは、納得で今でもそうだと思います。

いくら表向きに綺麗事を言っていても、裏では色々とやっていると思います。

次回の性文化の実態、楽しみにしています。🤤

No.236 3ヶ月前

だふねさんがブログで「ブス」についてお書きになったくだりを読んでいたら、よしりん先生がオウムのVXガスから逃れたと思ったら香港に旅行中VXブスに遭遇した、とお描き/お書きになってた事を思い出しました。色んな意味で、他の誰にも真似のできないギャグですよね。
ところで昔、テレビ番組『クイズダービー』を観ていたら、問題で「金魚ブス(すくいようのないブス)」とか「1円玉ブス(これ以上崩しようのないブス)」という言葉が出てきた事がありました。「良くこんな事思い付くなあ」と今思い出しても感心してしまいますが、現代こうした問題をクイズ番組で出したら大炎上なのでしょうか・・・・・・こういう機知が公に出せないとしたら、やはり勿体ない気がします。

No.238 3ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。