閉じる
閉じる
×
例年は通常国会の冒頭で行われてきた施政方針演説が、国会召集から2週間以上も遅れて2月12日に行われた。当初、安倍総理は国会の冒頭で所信表明演説を行い、さらに補正予算を成立させてから施政方針演説を行うダブル演説を計画していた。しかしそれでは予算審議の日程に狂いが生ずると自民党が抵抗して断念させたという。
国会日程の進め方を考えずに自己アピールだけを考える総理と自民党との間にすきま風がある事を伺わせるエピソードである。しかしそのことは安倍総理が自己アピールに力を入れなければならない事情がある事も示している。それは安倍政権を支えているのが「世論の支持率」しかない事を安倍総理とその周辺は知っているのである。
大衆の人気を頼りに行う政治をポピュリズムと言うが、安倍政治の本質はまさにポピュリズムにあり、大衆を扇動して喝采を浴びる事に本人が陶酔していると思わせたのが、今年の施政方針演説であった。
安倍総理は施政方針演説で「戦後以来の大改革」を声高に叫び、「改革」という言葉を36回も繰り返した。しかしその「改革」の具体像は示されていない。ところが「改革」という言葉を印象付けるためか、歴史上の偉人の言葉を次々に引用した。しかしそれがいずれもピント外れで、演説を書いたスピーチライターとそれを読み上げた安倍総理の教養のなさが逆に印象付けられた。
この時期にはアメリカ大統領も施政方針演説に当たる「一般教書演説」を行う。1月21日に行われたオバマ大統領の演説の骨格と比較しながら、両者の間にどのような違いがあり、安倍総理の演説がいかに自己陶酔型であるかを説明したい。
施政方針演説も一般教書演説も、政府の長が国家の現状認識を示して問題の所在を指摘し、それを解決するためにこれからの1年間に政府がどう立ち向かうかを表明するものである。
アメリカのオバマ大統領は21世紀に入ってからの15年間を振り返るところから演説を始めた。「9・11」のテロがあり、そのためにアメリカはアフガン戦争とイラク戦争を行って多大の犠牲を強いられ、またリーマン・ショックによる資本主義の危機にも直面した。そのためオバマ政権は米軍を戦場から撤退させ、また経済の再生にも取り組んだ。その現状認識の下で、オバマ大統領は次なる課題として「格差の解消」を打ち出し、中間層を拡大するための諸政策を述べたのである。
一方の安倍総理は、昨年末の総選挙での与党の勝利から演説を始めた。そして選挙結果を「安定した政治の下で、この道を、さらに力強く、前進せよ」という「国民の意思」だと捉え、「戦後以来の大改革」に取り組む方針を宣言したのである。そこで突然に明治の元勲岩倉具視の言葉が引用される。
「日本は小さい国かもしれないが、国民みんなが心を一つにして、国力を盛んにするならば、世界で活躍する国になることも決して困難ではない」という言葉である。そして安倍総理は「明治の日本人にできて、今の日本人にできない訳はありません」と叫んだ。
論理的に全くつながらない話をつぎはぎされて私は唖然とした。総選挙では消費税先送りとかアベノミクスが争点だった。そして戦後最低の投票率で、自民党を支持した国民は4人に1人以下である。それを安倍総理は総選挙によって「戦後以来の大改革」が国民から後押しされた話にすり替え、またそれを鎖国によって近代化に遅れた日本が欧米に追い付き追い越そうとした時代につなげた。
戦後の日本は軍事費を抑え経済を優先させたことで経済大国になった。日本は今でも世界第一位の金貸し国である。国民一人当たりの所得でも欧米と肩を並べ、既に欧米には追い付いている。ただし最近では少子高齢化や巨額の財政赤字、そして貧困化率の増大が指摘され、中間層の崩壊が言われて将来不安がある。そうした現状には言及せずに、安倍総理は明治の日本人と比較して現代の大衆をアジった。これをつながる話と考える思考力が私には理解できない。
次に安倍総理が引用したのは、急速な西洋化を進める明治政府の方針に抵抗し、東洋の精神を尊重すべきと主張した岡倉天心の「変化こそ唯一の永遠である」という言葉であった。この言葉は茶道の精神を説いた『茶の本』の中で、岡倉が「我々の歴史の中にこそ未来の秘密が横たわっている」と述べたくだりで使われている。
ところが安倍総理は、農協の改革を「戦後以来の大改革」の目玉であると強調するくだりでそれを使う。日本農業に「変化」を起こすための引用である。しかし「過去を振り返る中にこそ未来を創る秘密がある」という岡倉の主張とはズレているのだが、それを理解していないようだ。大衆をアジる材料に都合の良い言葉だけを切り取ったからである。
さらに安倍総理は故郷の偉人である吉田松陰の「知と行は二つにして一つ」という言葉を「行動」が大事だという意味に使い、国会での論戦よりも「行動」が優先するとして、「非難の応酬よりも行動です。改革の断行です」とアジった。「知と行は分けられない」という本来の意味を「行が知よりも優先する」と使った事に、泉下の松陰先生はどう思うだろうか。
オバマ大統領は「格差の解消」を実現するために富裕層への課税強化や大学の授業料無償化などの諸施策を述べ、また外交安全保障政策として「イスラム国」への武力行使やサイバーセキュリティに言及した。全体として富むものを富ませれば富はしたたり落ちるというトリクルダウンを否定する内容の演説であった。
一方の安倍総理は今国会最大の焦点である集団的自衛権と安保法制についてほとんど触れようとしなかった。そして国民に異論のある原発再稼働や法人税の引き下げ、さらには労働力の流動化などを「戦後以来の大改革」の言葉の中に押しこめ、全体としてトリクルダウンを肯定する内容の演説を行った。
国民の人気に影響が出るテーマは表に出さず、期待感を膨らませるニンジンについてのみ語る手法を政権発足以来取り続けてきた安倍政権だが、まだトリクルダウンというニンジンは日本国民に有効だと考えているようだ。
しかし大衆を扇動する政治は民主主義を衆愚政治に堕落させるのが歴史の教えである。古代ギリシアではデマゴーグと呼ばれる扇動政治家がギリシアの民主主義を崩壊させた。安倍総理の施政方針演説には大衆を扇動しながら自分も演説に酔っている様子がうかがわれて、私にはデマゴーグと二重写しになった。
■《乙未田中塾》のお知らせ(3月24日 19時〜)
田中良紹塾長が主宰する《乙未田中塾》が、3月24日(火)に開催されることになりました。詳細は下記の通りとなりますので、ぜひご参加下さい!
【日時】
2015年3月24日(火) 19時〜 (開場18時30分)
【会場】
第1部:スター貸会議室 四谷第1(19時〜21時)
東京都新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル 302号室
http://www.kaigishitsu.jp/room_yotsuya.shtml
※第1部終了後、田中良紹塾長も交えて近隣の居酒屋で懇親会を行います。
【参加費】
第1部:1500円
※セミナー形式。19時〜21時まで。
懇親会:4000円程度
※近隣の居酒屋で田中塾長を交えて行います。
【アクセス】
JR中央線・総武線「四谷駅」四谷口 徒歩1分
東京メトロ「四ツ谷駅」徒歩1分
【申し込み方法】
下記URLから必要事項にご記入の上、お申し込み下さい。21時以降の第2部に参加ご希望の方は、お申し込みの際に「第2部参加希望」とお伝え下さい。
http://bit.ly/129Kwbp
(記入に不足がある場合、正しく受け付けることができない場合がありますので、ご注意下さい)
【関連記事】
■田中良紹『国会探検』 過去記事一覧
http://ch.nicovideo.jp/search/国会探検?type=article
<田中良紹(たなか・よしつぐ)プロフィール>
1945 年宮城県仙台市生まれ。1969年慶應義塾大学経済学部卒業。同 年(株)東京放送(TBS)入社。ドキュメンタリー・デイレクターとして「テレビ・ルポルタージュ」や「報道特集」を制作。また放送記者として裁判所、 警察庁、警視庁、労働省、官邸、自民党、外務省、郵政省などを担当。ロッキード事件、各種公安事件、さらに田中角栄元総理の密着取材などを行う。1990 年にアメリカの議会チャンネルC-SPANの配給権を取得して(株)シー・ネットを設立。
TBSを退社後、1998年からCS放送で国会審議を中継する「国会TV」を開局するが、2001年に電波を止められ、ブロードバンドでの放送を開始する。2007年7月、ブログを「国会探検」と改名し再スタート。主な著書に「メディア裏支配─語られざる巨大メディアの暗闘史」(2005/講談社)「裏支配─いま明かされる田中角栄の真実」(2005/講談社)など。
国会日程の進め方を考えずに自己アピールだけを考える総理と自民党との間にすきま風がある事を伺わせるエピソードである。しかしそのことは安倍総理が自己アピールに力を入れなければならない事情がある事も示している。それは安倍政権を支えているのが「世論の支持率」しかない事を安倍総理とその周辺は知っているのである。
大衆の人気を頼りに行う政治をポピュリズムと言うが、安倍政治の本質はまさにポピュリズムにあり、大衆を扇動して喝采を浴びる事に本人が陶酔していると思わせたのが、今年の施政方針演説であった。
安倍総理は施政方針演説で「戦後以来の大改革」を声高に叫び、「改革」という言葉を36回も繰り返した。しかしその「改革」の具体像は示されていない。ところが「改革」という言葉を印象付けるためか、歴史上の偉人の言葉を次々に引用した。しかしそれがいずれもピント外れで、演説を書いたスピーチライターとそれを読み上げた安倍総理の教養のなさが逆に印象付けられた。
この時期にはアメリカ大統領も施政方針演説に当たる「一般教書演説」を行う。1月21日に行われたオバマ大統領の演説の骨格と比較しながら、両者の間にどのような違いがあり、安倍総理の演説がいかに自己陶酔型であるかを説明したい。
施政方針演説も一般教書演説も、政府の長が国家の現状認識を示して問題の所在を指摘し、それを解決するためにこれからの1年間に政府がどう立ち向かうかを表明するものである。
アメリカのオバマ大統領は21世紀に入ってからの15年間を振り返るところから演説を始めた。「9・11」のテロがあり、そのためにアメリカはアフガン戦争とイラク戦争を行って多大の犠牲を強いられ、またリーマン・ショックによる資本主義の危機にも直面した。そのためオバマ政権は米軍を戦場から撤退させ、また経済の再生にも取り組んだ。その現状認識の下で、オバマ大統領は次なる課題として「格差の解消」を打ち出し、中間層を拡大するための諸政策を述べたのである。
一方の安倍総理は、昨年末の総選挙での与党の勝利から演説を始めた。そして選挙結果を「安定した政治の下で、この道を、さらに力強く、前進せよ」という「国民の意思」だと捉え、「戦後以来の大改革」に取り組む方針を宣言したのである。そこで突然に明治の元勲岩倉具視の言葉が引用される。
「日本は小さい国かもしれないが、国民みんなが心を一つにして、国力を盛んにするならば、世界で活躍する国になることも決して困難ではない」という言葉である。そして安倍総理は「明治の日本人にできて、今の日本人にできない訳はありません」と叫んだ。
論理的に全くつながらない話をつぎはぎされて私は唖然とした。総選挙では消費税先送りとかアベノミクスが争点だった。そして戦後最低の投票率で、自民党を支持した国民は4人に1人以下である。それを安倍総理は総選挙によって「戦後以来の大改革」が国民から後押しされた話にすり替え、またそれを鎖国によって近代化に遅れた日本が欧米に追い付き追い越そうとした時代につなげた。
戦後の日本は軍事費を抑え経済を優先させたことで経済大国になった。日本は今でも世界第一位の金貸し国である。国民一人当たりの所得でも欧米と肩を並べ、既に欧米には追い付いている。ただし最近では少子高齢化や巨額の財政赤字、そして貧困化率の増大が指摘され、中間層の崩壊が言われて将来不安がある。そうした現状には言及せずに、安倍総理は明治の日本人と比較して現代の大衆をアジった。これをつながる話と考える思考力が私には理解できない。
次に安倍総理が引用したのは、急速な西洋化を進める明治政府の方針に抵抗し、東洋の精神を尊重すべきと主張した岡倉天心の「変化こそ唯一の永遠である」という言葉であった。この言葉は茶道の精神を説いた『茶の本』の中で、岡倉が「我々の歴史の中にこそ未来の秘密が横たわっている」と述べたくだりで使われている。
ところが安倍総理は、農協の改革を「戦後以来の大改革」の目玉であると強調するくだりでそれを使う。日本農業に「変化」を起こすための引用である。しかし「過去を振り返る中にこそ未来を創る秘密がある」という岡倉の主張とはズレているのだが、それを理解していないようだ。大衆をアジる材料に都合の良い言葉だけを切り取ったからである。
さらに安倍総理は故郷の偉人である吉田松陰の「知と行は二つにして一つ」という言葉を「行動」が大事だという意味に使い、国会での論戦よりも「行動」が優先するとして、「非難の応酬よりも行動です。改革の断行です」とアジった。「知と行は分けられない」という本来の意味を「行が知よりも優先する」と使った事に、泉下の松陰先生はどう思うだろうか。
オバマ大統領は「格差の解消」を実現するために富裕層への課税強化や大学の授業料無償化などの諸施策を述べ、また外交安全保障政策として「イスラム国」への武力行使やサイバーセキュリティに言及した。全体として富むものを富ませれば富はしたたり落ちるというトリクルダウンを否定する内容の演説であった。
一方の安倍総理は今国会最大の焦点である集団的自衛権と安保法制についてほとんど触れようとしなかった。そして国民に異論のある原発再稼働や法人税の引き下げ、さらには労働力の流動化などを「戦後以来の大改革」の言葉の中に押しこめ、全体としてトリクルダウンを肯定する内容の演説を行った。
国民の人気に影響が出るテーマは表に出さず、期待感を膨らませるニンジンについてのみ語る手法を政権発足以来取り続けてきた安倍政権だが、まだトリクルダウンというニンジンは日本国民に有効だと考えているようだ。
しかし大衆を扇動する政治は民主主義を衆愚政治に堕落させるのが歴史の教えである。古代ギリシアではデマゴーグと呼ばれる扇動政治家がギリシアの民主主義を崩壊させた。安倍総理の施政方針演説には大衆を扇動しながら自分も演説に酔っている様子がうかがわれて、私にはデマゴーグと二重写しになった。
△ ▼ △
■《乙未田中塾》のお知らせ(3月24日 19時〜)
田中良紹塾長が主宰する《乙未田中塾》が、3月24日(火)に開催されることになりました。詳細は下記の通りとなりますので、ぜひご参加下さい!
【日時】
2015年3月24日(火) 19時〜 (開場18時30分)
【会場】
第1部:スター貸会議室 四谷第1(19時〜21時)
東京都新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル 302号室
http://www.kaigishitsu.jp/room_yotsuya.shtml
※第1部終了後、田中良紹塾長も交えて近隣の居酒屋で懇親会を行います。
【参加費】
第1部:1500円
※セミナー形式。19時〜21時まで。
懇親会:4000円程度
※近隣の居酒屋で田中塾長を交えて行います。
【アクセス】
JR中央線・総武線「四谷駅」四谷口 徒歩1分
東京メトロ「四ツ谷駅」徒歩1分
【申し込み方法】
下記URLから必要事項にご記入の上、お申し込み下さい。21時以降の第2部に参加ご希望の方は、お申し込みの際に「第2部参加希望」とお伝え下さい。
http://bit.ly/129Kwbp
(記入に不足がある場合、正しく受け付けることができない場合がありますので、ご注意下さい)
【関連記事】
■田中良紹『国会探検』 過去記事一覧
http://ch.nicovideo.jp/search/国会探検?type=article
<田中良紹(たなか・よしつぐ)プロフィール>
1945 年宮城県仙台市生まれ。1969年慶應義塾大学経済学部卒業。同 年(株)東京放送(TBS)入社。ドキュメンタリー・デイレクターとして「テレビ・ルポルタージュ」や「報道特集」を制作。また放送記者として裁判所、 警察庁、警視庁、労働省、官邸、自民党、外務省、郵政省などを担当。ロッキード事件、各種公安事件、さらに田中角栄元総理の密着取材などを行う。1990 年にアメリカの議会チャンネルC-SPANの配給権を取得して(株)シー・ネットを設立。
TBSを退社後、1998年からCS放送で国会審議を中継する「国会TV」を開局するが、2001年に電波を止められ、ブロードバンドでの放送を開始する。2007年7月、ブログを「国会探検」と改名し再スタート。主な著書に「メディア裏支配─語られざる巨大メディアの暗闘史」(2005/講談社)「裏支配─いま明かされる田中角栄の真実」(2005/講談社)など。
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
THE JOURNAL
更新頻度:
毎月10本程度
最終更新日:
チャンネル月額:
¥550
(税込)