• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 1件
  • マクガイヤーチャンネル 第85号 【科学で映画を楽しむ法 第1回:『コンタクト』――なぜジョディ・フォスターは小保方さん化するのか?――】

    2016-09-19 07:00  
    220pt
    さて、今回のブロマガから不定期で『Dr.マクガイヤーの科学で映画を楽しむ法』という連載を始めようかと思います。 これまでニコ生で『オデッセイ』や『ゼロ・グラビティ』や『ジュラシック・パーク』といった映画を科学的に解説する番組を放送してきましたが、同じようなことをブロマガでやって欲しいというリクエストを頂いておりました。 「科学」という視点から解説することで、皆が気づいていない映画の面白さについて語る。あるいは、一般的につまらない映画も、「科学」という視点から解説することで新しい魅力が出る。その逆に、一般的には秀作や傑作とされている映画も、「科学」という視点からみると、大きな欠点や問題点がある……みたいなことをやってきたわけですが、自分が思う以上に好評だったので、嬉しく思っています。 ただ、いつもそのような映画が新作として公開されているわけではありません。毎回毎回、その時々の新作映画で同じようなことをするのは難しいのです。そこで、過去作を取り上げて語ることになります。 取り上げる作品はいずれも公開後少なくとも数年は経った映画になります。ネタバレ前提の解説になりますが、本当に重大なネタバレの前にはきちんと「ここからネタバレ」と書きますので、ご安心下さい。