-
【動画】安倍政権が選挙で勝つ理由 長期に渡り信用創造量を増加させ超低速ながらGDPを拡大中 天野
2019-08-29 21:55 -
(有料)350兆円以上を作りだしているのに上がらぬ物価の理由は実体経済向け信用創造量が足りないため
2018-12-30 23:3088pt
黒田日銀の異次元緩和から5年。350兆円もの新たな資金供給(信用創造)を黒田日銀は行ってきた。しかし一向に目標としている物価上昇率2%の実現の見通しはたたない。その理由は日銀が信用創造した資金は全て金融経済向けの信用創造であり、物価が反映する実体経済に向かっていないからである。黒田日銀が依拠してきた主流経済学の理論の根本的欠陥は信用創造の向かい先を無視してきたことにある。物価目標2%が達成できない理由について、国際銀行家の通貨発行権益から目を逸らさせる主流経済学の理論に原因があることを解説する。<参考リンク>黒田日銀 異次元緩和5年 上がらぬ物価 2018 このニュース 日本経済新聞 12月30日https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39422250W8A221C1M11100/
(以下有料) クリックして拡散のための応援をお願いします
↓
社会・政治問題ランキング
-
(有料)12月18日までの家計の資産動向の週間レポート&実質的な物価2%を達せずに欧州中央銀行が量的緩和を終了
2018-12-19 02:1088pt
先週から12月18日までの家計の資産動向をまとめてレポートにしました。また、家計の資産に影響を与える情報を掲載しました。今回は「実質的な物価2%を達せずに欧州中央銀行が量的緩和を終了」について解説します。<参考記事>・欧州中銀、量的緩和を終了 日本経済新聞 12月14日https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38919890T11C18A2MM8000/・日米欧、資金供給1200兆円増 米金融危機後、規律緩む副作用も 日本経済新聞 12月14日https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38924630U8A211C1EA2000/(以下有料)
クリックして拡散のための応援をお願いします
↓
社会・政治問題ランキング
-
(有料)戦後二番目の景気拡大期間になったアベノミクス 売国政策を続ける安倍政権の人気が持続する理由
2018-12-16 23:1088pt
2012年12月から始まる景気拡大期間が17年9月時点でいざなぎ景気(1965年11月~1970年7月まで)を超えて戦後二番目の拡大期間になったと13日に内閣府が正式に判定した。↓https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38869150T11C18A2MM0000/二番目の景気拡大期間を達成し19年1月まで景気拡大が続けた戦後最長の景気拡大期間を達成するアベノミクスであるが実体は絶好調というには程遠い。国民生活の豊かさを示す個人消費は殆ど増加していないためである。増加しているのは輸出と企業の設備投資などだ。一方で失業率などが改善していることも事実である。アベノミクスの景気拡大期間の内容を点検する。(以下有料) クリックして拡散のための応援をお願いします
↓
社会・政治問題ランキング
-
(有料)31日に行われた黒田日銀総裁の記者会見で物価見通しを下方修正 物価が上昇しない単純な理由
2018-11-02 05:2088pt
黒田日銀総裁が31日に行われた金融政策決定会合後に記者会見を行った。31日に公表された「経済・物価情勢の展望」も踏まえてインタビューにこたえた。2020年になっても物価2%は達成できないと考える黒田日銀の金融政策と経済情勢の展望について解説する。<参考リンク>黒田日銀、続く綱渡り 「リスク増せば政策対応」 11月1日 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37203630R31C18A0EE8000/ -
【動画】音声版を作成 第3部 市場を二つに分けて考える(実体経済/金融経済)真民主の会
2018-10-02 07:30 -
【音声】さよなら金貸し戦争屋さま 前半 リーマンショックとは何だったのか?トランプと米国支配層
2018-10-01 23:50 -
(有料)日本の株価が27年ぶり高値圏 バブル後で最高値圏になっている理由を図解で解説
2018-09-30 07:3088pt
28日に日経平均株価が2万4000円を超え500円近く上昇し、91年7月以来の27年ぶりの高値圏になった。安倍自民になってから日本株が上昇を続けている理由を図解から解説する。<参考記事>・日本株、稼ぐ力に再評価 日経平均27年ぶり高値圏 9月29日 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35909030Y8A920C1EA2000/クリックして拡散のための応援をお願いします↓社会・政治問題ランキング
(以下有料) -
【動画】究極の選択の自民党総裁選 リーマンショックから10年、金融経済が更に肥大 天野統康など
2018-09-29 16:00 -
(有料)米国FRBが金利の引き上げを決定 金利引き上げの狙いと影響を図解で解説
2018-09-28 17:1088pt
26日にFRBが政策金利を0.25%引き上げ、2%~2.25%とすることを決めた。FRBの金利引き上げの目的は実体経済の過熱を抑制することにある。しかし金利の引き上げの影響は肥大化した金融経済に波及していく。金利引き上げの影響を図解から解説する。<参考記事>・FRB利上げ継続 厚い壁 高関税、景気に重荷 トランプ氏も不快感 9月28日 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35827210X20C18A9EA1000/クリックして拡散のための応援をお願いします↓社会・政治問題ランキング
(以下有料)
1 / 15