-
厚労省の恐るべき年金改革案。物価や賃金の増減にかかわらず、2015年から毎年0.9%ずつ支給額が減額する方針 経済と家計への影響と対策
2014-06-20 23:0088pt -
14日に発表された成長戦略は国際金融軍事権力の影響が強く反映され、マネー強者のための冷酷な内容 経済と家計への影響と対策
2014-06-15 13:0188pt -
動画をアップ「政府通貨発行で財政赤字も消費税増税も復興増税も必要なし」
2014-01-08 03:00<動画>②-①「政府通貨発行で財政赤字も消費税増税も復興増税も必要なし」天野統康 2013年12月 討論Barシチズン http://youtu.be/KaxNhU5i-9k<動画>②-②「政府通貨発行で財政赤字も消費税増税も復興増税も必要なし」天野統康 2013年12月 討論Barシチズン http://youtu.be/PxYyUnYf6gs討論Barシチズンで2013年12月21日に行った講演会の動画をyoutubeにアップ。タイトルは「政府通貨発行で財政赤字も消費税増税も復興増税も必要なし」天野統康 2013年12月 増税と財政赤字問題の根本的な原因は何か?それは政府が通貨発行権を持っていないことである。現在の政治と通貨発行権の分離したシステムがもたらしている様々な弊害と、それを克服するための政府通貨発行を唱える内容。欧米が作り上げた操作される民主主義を克服し、日本の真の民主主 -
動画 「政府通貨発行で財政赤字も消費税増税も復興増税も必要なし」討論Barシチズンにて
2013-12-23 23:35天野統康さん講演会 「政府通貨発行で財政赤字も消費税増税も復興増税も必要なし!」http://www.ustream.tv/recorded/41936233天野統康さん質疑応答・座談会http://www.ustream.tv/recorded/4193872412月21日に討論Barシチズンで 「政府通貨発行で財政赤字も消費税増税も復興増税も必要なし」 という講演会を行った。 政府が通貨を発行できないために起きている様々な社会問題と、 その解決方法としての 政府通貨について語った。 印象に残っているのが、 「現在の安倍政権に通貨を発行して欲しくない」 という聴講者からの意見だった。 確かにその意見は理解できる。 しかし、安倍政権を誕生させた背景にも、 政府が通貨を作れないために起こっている 問題と金融権力の存在があること。 その事を今後は伝えていく必要があると感じた========== -
Twitter 13年10月9日 米政府閉鎖の行方、4つのシナリオ 莫大な財政赤字が国民生活の破壊に利用される
2013-10-10 20:21
愛の過剰は、愛の対象物への過剰な執着を作り出す。民主主義の理念である友愛(同胞愛)の操作は愛の過剰を煽ることで作られる。その煽りはマスメディアが宣伝媒体となる。分断して統治せよの基本だ。友愛は民主主義の目標である「誰もが支配されない社会を目指す」理念が意識されていないと危うい
posted at 23:14:54
ストーカー殺人の事件を見て思うのは、愛という執着を産み出すものの危険性だ。恋愛、名誉愛、金銭愛、家族愛、国家愛など愛に溢れている。しかし愛は執着を作りだし、他者の権利を侵害することも多々ある。仏教は愛を捨てよ、と述べていると。つまり執着にとらわれるな、と。愛の過剰は社会の病理だ。
posted at 22:23:00
RT @webshop_katuya: らっきーデタラメ放送局★第67回『なりきり支配者?!Part1』:youtu.be/ntXxcazku2s @yo -
消費税を増税する理由 負担の無い大手輸出企業と、負担を迫られる家計と多くの中小企業
2013-09-30 23:39本日の記事は、10月1日の日本経済新聞の記事から以下の項目の内容と分析を掲載。 「首相、消費税8%表明 来年4月引き上げ」 ■10月1日の日経新聞夕刊1面より 「首相、消費税8%表明 来年4月引き上げ」 この記事は、 安倍首相が来年4月から消費税率を8%にひきあげることを表明。一方で企業投資減税を 同時に行う。 低所得者対策として、一人あたり最大1万5000円の現金を給付する予定。 という内容。 消費税増税という最悪の政策を決定してしまった。 -
財政赤字を社会保障切り捨てと増税の口実に最大限利用。お金の増加により順調に景気は上昇傾向
2013-08-15 00:5084pt本日の記事は、8月10日(土)、12日(月)、13日(火)、14日(水)、の日経新聞と新聞赤旗の記事から、以下の項目の内容と分析を掲載。 「国の借金1000兆円」→今後、最大限に利用されていく数字 「ガソリン高騰?」→マネーゲームの結果 「GDP実質2.6%増」→お金の増加の影響 「機械受注6.8%増」→設備投資の先行指数 「高校授業料無償化に所得制限」→これはまだ序の口 -
FRBの量的緩和と3つの問題 選挙後に始まった社会保障改革 拡大し続ける日銀の資金供給量の増加
2013-08-04 01:1084pt本日の記事は、8月1日(木)、2日(金)、3日(土)の日経新聞と新聞赤旗の記事から、以下の項目の内容と分析を掲載。 「米、緩和継続を再確認 景気穏やかに拡大 」 「米経済 秋に正念場 金融市場 3つの関門 」 「変調中国 カネはどこに消えた 偏在マネー成長鈍らす」 「IMF専務理事 消費増税予定通りに」 「高齢者に負担増求める 医療費1割の特例廃止 」 「資金供給残高173兆円 最高更新 5ヶ月連続 」
1 / 1