閉じる
閉じる
×
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/28
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
───────────────────────────────────
「『シン・ゴジラ』の予告編が3.11を彷彿とさせます」
「『シン・ゴジラ』の予告編が3.11を彷彿とさせます」
岡田さんは『シン・ゴジラ」の予告編は見ましたか?
個人的には“3,11”の震災を彷彿とさせるイメージを多く使って、災害を表現しているように見えました。
このような表現を取る以上、今回の熊本の震災を受けて、公開延期やシーンのカットなど、自粛などの対応も考えられると思うのですが、岡田さんはどう考えますか?
───────────────────────────────────
それとこれとは別の問題でしょう。
「第二次大戦を経験したので、戦争映画は作れない」という理屈は成立しません。
同じように「大災害があったから、その表現を自粛しましょう」というのは問題が別だと思うな。
「第二次大戦を経験したので、戦争映画は作れない」という理屈は成立しません。
同じように「大災害があったから、その表現を自粛しましょう」というのは問題が別だと思うな。
表現の自粛はしなくていいけど、震災を受けた人たちに気を使うのはアリだと思うよ。
たとえば映画のCMの自粛はアリかもしれない。
でも映画の表現の自粛はやるべきではないんだ。
でも映画の表現の自粛はやるべきではないんだ。
■表現と宣伝・告知の自粛は別で考えるべき
表現の自粛は誰の幸せにもならない。
その辺は、みんなが間違えちゃう所だよね。
宣伝や告知の自粛レベルで考えるべき事と、表現自体を自粛するべき事。
その辺は、みんなが間違えちゃう所だよね。
宣伝や告知の自粛レベルで考えるべき事と、表現自体を自粛するべき事。
コメント「警鐘にはならないの?」
そんなことを言ったら「怪獣映画で震災を語るな!」という面倒くさいヤツがいっぱい出てくる。
だから宣伝や告知は、本当に気をつけたほうがいいと思う。
でも映画の表現は、ゆるめるべきじゃない。
だから宣伝や告知は、本当に気をつけたほうがいいと思う。
でも映画の表現は、ゆるめるべきじゃない。
これは漫画や小説を書くときも同じだよね。
漫画や小説の表現は、だいたい何を書いても許されるべきなんだ。
でも、それを宣伝したり、本屋さんのどこに置くかは、また別問題だと思う。
漫画や小説の表現は、だいたい何を書いても許されるべきなんだ。
でも、それを宣伝したり、本屋さんのどこに置くかは、また別問題だと思う。
これがコミック規制の問題に繋がってくるわけだよね。
コミックで何を描いてもいいけども、本屋さんのどこに置くかは規制をかける。
これが、おそらく一般的な良識になってきてると思う。
コミックで何を描いてもいいけども、本屋さんのどこに置くかは規制をかける。
これが、おそらく一般的な良識になってきてると思う。
それらをすべて自由にしようとすると、極端な人しか付いて来ない意見になっちゃう。
でも内容まで規制するとなれば、漫画を好きじゃない人の意見になってきてしまうからね。
でも内容まで規制するとなれば、漫画を好きじゃない人の意見になってきてしまうからね。
【まとめ】
表現の自粛と宣伝・告知の自粛は別の問題と考えるべきです。
表現に関しては何をしてもいいと思いますが、それを宣伝するには気をつけることが必要です。
表現に関しては何をしてもいいと思いますが、それを宣伝するには気をつけることが必要です。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。