• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 15件
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【Amazon動画】 AIに本当の知性は無い。 でも偏差値60以下の人はピンチ! 機械に仕事を奪われる未来は本当に来るのか?」

    2019-03-11 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/03/11───────────────────────────────────

     「【Amazon動画】AIに本当の知性は無い。 でも偏差値60以下の人はピンチ! 機械に仕事を奪われる未来は本当に来るのか?」
     先週の岡田斗司夫ゼミは、橘玲の近著『もっと言ってはいけない』の特集でした。
     そのゼミ内でも紹介されていたニコ生ゼミ「AIに本当の知性は無い。 でも偏差値60以下の人はピンチ! 機械に仕事を奪われる未来は本当に来るのか?」を、ご紹介します。

     こちらは、『 AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という書籍を中心に、橘玲の『言ってはいけない』を解説しています。
     気になる方は、こちらからお好きなコースでお楽しみください!
     Amazonビデオ 
     https://am
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「画面から飛び出してきた美少女やイケメンと恋をする」

    2018-12-15 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/12/15

    ───────────────────────────────────

    この記事は、PHP新書から発売された岡田斗司夫の新刊
    『ユーチューバーが消滅する未来』 http://amzn.asia/d/59Hh9jp
    から、一部抜粋してお届けしましす。
    ───────────────────────────────────



     「画面から飛び出してきた美少女やイケメンと恋をする」


     10年後、僕たちは、画面から飛び出してきた美少女やイケメンと恋をするようになります。
     いや、待ってください。言いたいことはわかりますよ。
    「それって、アニメとかエッチなゲームに熱中するキモいオタクの話でしょ!」と腹を立てる人もいるでしょうし、ITに興味がある人なら「ああ、バーチャル
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「ユーチューバーの未来はどうなる?」

    2018-12-08 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/12/08

    ───────────────────────────────────

    この記事は、PHP新書から発売された岡田斗司夫の新刊
    『ユーチューバーが消滅する未来』 http://amzn.asia/d/59Hh9jp
    から、一部抜粋してお届けしましす。
    ───────────────────────────────────



     「現実拡張ゴーグルで、人は現実を 『デコる』 ようになる

     10年くらいのスパンで考えるなら、機械翻訳によって言語の壁は次第に溶けてなくなっていくはずです。
    (中略)
     さて、言語の壁が溶けていくと、ユーチューバーたちはどうなるか?
     日本のユーチューバーは、必然的に海外のユーチューバーとの競争に放り込まれることになります。
     アメリカ人ユ
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「現実拡張ゴーグルで、人は現実を 『デコる』 ようになる」

    2018-11-27 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/11/27

    ───────────────────────────────────

    この記事は、PHP新書から発売された岡田斗司夫の新刊
    『ユーチューバーが消滅する未来』 http://amzn.asia/d/59Hh9jp
    から、一部抜粋してお届けしましす。
    ───────────────────────────────────



     「現実拡張ゴーグルで、人は現実を 『デコる』 ようになる

     ここ数年、「AR」とか「拡張現実」というキーワードが流行っています。
     『ポケモンGO』では、スマホのカメラで撮影された現実の風景にポケモンが合成されて表示されますが、あれは一番手軽なARですね。
     マイクロソフトの「ホロレンズ」では、目の前の空間に情報のウィンドウを開いたり、CG
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ・増刊号「PHP新書より新刊『ユーチューバーが消滅する未来』が発売されました」

    2018-11-19 22:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/11/19・増刊号───────────────────────────────────




    今回は、ニコ生ゼミ11月18日(#257)から、ハイライトをお届けいたします。




    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
    ───────────────────────────── 「PHP新書より新刊『ユーチューバーが消滅する未来』が発売されました」
      PHP新書『ユーチューバーが消滅する未来』という本を書きました。
     http://amzn.asia/d/59Hh9jp
     これは近未来の予想の本なんです
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「未来を予測するための3大法則」

    2018-11-19 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/11/19

    ───────────────────────────────────

    この記事は、PHP新書から発売された岡田斗司夫の新刊
    『ユーチューバーが消滅する未来』 http://amzn.asia/d/59Hh9jp
    から、一部抜粋してお届けしましす。
    ───────────────────────────────────



     「『未来格差』に備えよう」
     1980年代に出版された、アルビン・トフラーの『第三の波』や、堺屋太一の『知価革命』では、コンピュータやネットが普及した社会をかなり正確に描写しています。 ですが、ネットによって安くてよいものを誰でも簡単に手に入れられる未来は確かに的中しましたが、「イイネ」をもらうためにスマホで写真を撮りまくる若者が登場してくる
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『未来格差』に備えよう」

    2018-11-17 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/11/17

    ───────────────────────────────────

    この記事は、PHP新書から発売された岡田斗司夫の新刊
    『ユーチューバーが消滅する未来』 http://amzn.asia/d/59Hh9jp
    から、一部抜粋してお届けしましす。
    ───────────────────────────────────



     「『未来格差』に備えよう」
     AI(人工知能)が進化して普及したら、人間の仕事なんてなくなってしまうんじゃないだろうか。
     オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らは、2013年に発表した「雇用の未来」という論文で、「10〜20年以内に(アメリカの)労働人口の約47%が機械に代替されるリスクがある」と主張しました。 このあたりか
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「コンピュータが理解可能なのは “論理” “確率” “統計” の三つだけ」

    2018-08-17 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/08/17

    ───────────────────────────────────

    今回は、ニコ生ゼミ8月5日(#242)から、ハイライトをお届けいたします。




    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
    ───────────────────────────── 「コンピュータが理解可能なのは “論理” “確率” “統計” の三つだけ」

     『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本の中で、「コンピューターは数学で動いている」と紹介されています。
     「しょせん数学で動いている」と。
     それで
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「人類はAIでなく機械に職を奪われる? その3」

    2018-08-15 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/08/15

    ───────────────────────────────────

    今回は、ニコ生ゼミ8月5日(#242)から、ハイライトをお届けいたします。




    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
    ───────────────────────────── 「人類はAIでなく機械に職を奪われる? その3」

     「機械に仕事を奪われる!」という恐怖は、19世紀の後半から20世紀前半まで、メチャクチャ大きかったんですよ。
     それを示す事例をもう1つ出します。
     チャップリンが『モダン・タイムス』を作
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「人類はAIでなく機械に職を奪われる? その2」

    2018-08-14 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/08/14

    ───────────────────────────────────

    今回は、ニコ生ゼミ8月5日(#242)から、ハイライトをお届けいたします。




    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
    ───────────────────────────── 「人類はAIでなく機械に職を奪われる? その2」

      “人工知能” という概念が生まれたのは1950年代。
     まあ、「元を辿っていくとデカルトだ!」と言う人もいるんですけど、概ね1950年代と言われています。
     第2次大戦で発明された “原