• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 30件
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「官邸にドローン問題」

    2015-06-30 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/30───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「官邸にドローン問題」むらかわんさん/38歳

     東京都庁よりも高く飛べるドローンが市販されているようです。
     一般的にカメラがついているものが多く、プライバシーも心配です。 こんなものを普通の人が買って飛ばしてもいいんでしょうか?
     岡田さんは技術の進歩とおもちゃの範囲を今後どうなると思われますか?
    ※今回はゲスト出演された"ヤマタク"こと山本琢磨さんと岡田斗司夫の回答をお届けします。───────────────────────────────────
    <岡田>
     1番高いドローンだと、300m近く上がれるんですよ。
    <ヤマタク>
     すごいっすね。
    <岡田>
     ドローンの正しい呼び方は、「マルチコプター」というらしいです。
     ローターがいっぱい付いてるヘリコプターの中でも、“無人標的機”をドローンといいます。
     この場合はドローンでいいでしょう。
    ■「怒られるまでやる」という考え方
    <ヤマタク>
     Googleのストリートビューが出る前の話です。
     アイディーユーという会社で、ロケーションビューがあったんですよ。
     実は私が担当してたんですけど。
     ロケーションビューも、「技術とプライバシーの問題」じゃないですか?
     だから、法律を色々と調べたんです。 その時は「車目線の高さだったら、前例としてOK」とありました。
     結局、全部そうなんですけど、「技術の進歩とおもちゃの許される範囲」に対しては、「怒られるまでやって確かめる」しかないですね。
    <岡田>
     あははは(笑)
     なるほどな。
    <ヤマタク>
     一般的なビジネスでいうと「怒られるまでやる」というのがありますね。
     多分、これも誰かが怒ったら自粛になる。
    <岡田>
     ストリートビューも、ドイツでまだ揉めてるんですかね?
     ドイツはプライバシーの概念が、僕らが考えてるより、はるかに高いから。
     ストリートビューは一部OKの地区以外は、禁止の状態がすごく長かった。
     2005〜6年ぐらいまで、ドイツの街並みをストリートビューで見ると、そこら中にボカシがかかって見えなかったんだよ。 ところどころで観光名所だけは見えるけど、CGで人物が消してる。偶然に写り込んでいる人を全部消さないとダメだったんですよ。
     今は緩和されてるはず。 僕が知ってるのは、10年ぐらい前の情報なんですけども。
    ■ドローンは高度規制か販売規制される?
    <岡田>
     技術が上がって、プライバシーの問題が出たときどうするかについて。
     答えの一つは「怒られるまでやって確かめる」だとして。
     国家や共同体によって、閉鎖的なところや、締め付けが厳しいところがありますよね。
     例えば、中国がストリートビューを許すとは、とても思えないじゃないですか?
     北朝鮮がストリートビューを許すなんてありえないじゃないですか?
     北朝鮮なんか全部CGの街並みになっちゃいますよね。ゴミが全部消されて(笑)
     どこでも飛べるドローンにカメラがついている。 これについて、「多少のプライバシー侵害があっても、自由度が上がる方が面白い」って思うんだけど。 でも、今回のように首相官邸に不時着することがあれば、規制されるだろう。 イヤだなと思いますね。
    <ヤマタク>
     絶対高く上がらないようになりますね。
    <岡田>
     高度規制されるか、もしくはドローンの販売規制されるか、のどっちかでしょうね。
    <ヤマタク>
     ロケーションビューが問題になったときに、僕も一生懸命消してました。
     怒られて、2chに名前書かれました。担当者はコイツだって(笑)
    【まとめ】
     技術の進歩とプライバシー問題については、「怒られるまでやる」という考え方があります。 多少のプライバシー侵害があっても、自由度が上がる方が面白いと思いますが、今後は規制されていくと思います。

     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「素直の意味」(後編)

    2015-06-29 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/29───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「素直の意味」ニコライさん/31歳/会社員 「素直になる」ということが分かりません。
     人から何かを言われて疑問に感じる部分があった時、そのことを問い返すと「素直じゃない」と言われます。
     疑問を解決して納得してから従いたいと思うのは「素直」ではないのでしょうか?
     たとえ納得できないことでも、人に言われたことは何でもかんでも聞き入れれば「素直」なのでしょうか?
     
    ───────────────────────────────────

    (前号からの続き)
     「疑問を解決して納得してから従いたい」と言うけどさ。 自分の中の疑問を解決して、納得してから従うのは、すでに“部下”じゃないよ。 上司部下のようなビジネスの現場では、疑問があっても、納得できなくても従う。 終わってから聞くことを"疑問"というんだ。 相手に何か言われたときは、相手に言われた意味を汲み取って、その通りにやろうとする。 そのあとで、「でも」と言うことなんだよ。
     31歳にもなって、俺にこんなことを説明させるなよ(笑)!■徹底的に話し合っていいのは、時間が無限にあるときだけ
     もちろん学生時代や子供時代のように対等な関係だったら、好きなだけ「納得できねえよ!」って言っていいよ。 でも、それはお互いが無限の時間がある子供時代だからできるんだ。
     『HUNTER×HUNTER』の第2巻か3巻を読んでみな。 ハンター試験の第3次試験あたりだったと思うけど、その中で、
     「徹底的に話し合ってもいいのは、時間が無限にあるときだけ」
     「24時間以内に塔を脱出するミッションを与えられた時は、多数決をやってはいけない」
     ――っていうことが、1ページ以内に要領よく書いてあるから。
     「冨樫先生ありがとう! 俺はこれを生涯の教科書にするよ!」って思ってるんだけども(笑)
    ■反語的疑問形を、日常生活で使ってはいけない
     それでも「疑問を解決して納得してから従いたい」と思うなら、はっきり言って、他人と仕事しないほうがいいよ。
    「たとえ納得できないことでも、人に言われたことは何でもかんでも聞き入れれば素直なのでしょうか?」 
     これは“反語的疑問形”の実例。
     これに対して、「そうだよ」って言えるはずないじゃん!
     「じゃあ、素直なヤツは“お前、死ねよ!”って言われたら死ぬんだな? だって、何でもかんでも聞き入れるんだから!」って、子供のケンカみたいなことになるでしょ? 何かを言われて腹が立ったり、「素直じゃない」と言われた。 だけど、それに対して、「じゃあ、何でもかんでも素直に聞けばいいんでしょうか?」と言った瞬間、ケンカを売ってることになるわけ。
     反語的疑問形のような、議論で勝つための論法を日常生活で使っちゃダメ。
    【まとめ】
     もういい歳なんだから、議論に勝つための論法や、無限の話し合いを前提にした難癖つけなどは卒業しましょう。 どうしてもそれをやめたくないのなら、あなたは他人と一緒に仕事をするべきではありません。


     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「素直の意味」(前編)

    2015-06-28 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/28───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「素直の意味」ニコライさん/31歳/会社員 「素直になる」ということが分かりません。
     人から何かを言われて疑問に感じる部分があった時、そのことを問い返すと「素直じゃない」と言われます。
     疑問を解決して納得してから従いたいと思うのは「素直」ではないのでしょうか?
     たとえ納得できないことでも、人に言われたことは何でもかんでも聞き入れれば「素直」なのでしょうか?
    ───────────────────────────────────

     結論だけ言うと、素直じゃないですね、この人。
     「問い返すと素直じゃないといわれます」と言うけども、“ものも言いよう”なんだよ。 素直な聞き方もあるんだよ。
    ■「素直じゃない」と言われるのは、気に食わないから
     正直に言って、ニコライさんの聞き方が悪いんだよ。
     毎回、聞き方が悪いから「素直じゃない」って見られるんだと思う。
     話している相手は日本人だからといって、日本語の運用能力や使い方が全員達者なわけじゃあない。 100点満点で85点の人もいれば、60点の人もいる。 全ての日本人が、口にする言葉全てに正確な意味を乗せているわけじゃあないんだ。
     では、会話をしている相手が「素直じゃない」と言うときは、どういう意味か?
     それは「素直かどうか?」じゃなくて、「お前、なんか気に食わない」「お前のわざとらしい逆らい方がイヤだ」という意味だと思えばいい。
    ■ビジネスの現場で反語的疑問形はダメ 
     たぶん、ニコライさんの問い返し方がイヤなんだと思う。 問い返し方の中に、相手の言葉の定義そのものを聞いたり、「それは違うでしょ?」と言ったりするところが。
     「まさか、○○というわけではないですよね?」みたいな言葉の使い方、僕らもすることがあるじゃん。
     例えば、休み時間に先生へ、「まさか、来週のテスト、やめるつもりじゃないでしょうね?」と聞くとして。 これは「テストをやるかやらないか?」を聞きたいわけじゃあないよね。 「テストをやめるつもりであること」を知っていながら、あえてそれを確認する行為だ。
     これを“反語的疑問形”という。 あえて相手を窮地にたたせて、「テストをやる」以外の選択肢を選びづらくさせる。
     いわゆる議論するための修辞方法なんだ。 でね、そういことをやってると「素直じゃない」って言われるの。
     「疑問を解決して納得してから従いたい」と言うけどさ。 自分の中の疑問を解決して、納得してから従うのは、すでに“部下”じゃないよ。 上司部下のようなビジネスの現場では、疑問があっても、納得できなくても従う。 終わってから聞くことを"疑問"というんだ。 相手に何か言われたときは、相手に言われた意味を汲み取って、その通りにやろうとする。 そのあとで、「でも」と言うことなんだよ。 31歳にもなって、俺にこんなことを説明させるなよ(笑)!(次号へ続く)【まとめ】
     ニコライさんの問い返し方に問題があります。 「素直じゃない」と言われるのは、「素直かどうか?」ではなく、"問い返し方"そのものが気に食わないからだと思います。


     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「2018年、生き残る大学と滅ぶ大学」

    2015-06-27 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/27───────────────────────────────────

    おはようございます。
    今日は『解決!ズバッと』はお休み。
    情報サイト『探偵ファイル』に掲載したコラムをお届けします。───────────────────────────────────

    「2018年、生き残る大学と滅ぶ大学」(元記事はコチラから) 「2018年問題」をご存じだろうか?
     大学関係者の間では超有名、というか頭を悩ませている問題だ。 いまから2018年までは、比較的に18歳人口は安定している。
     しかし2018年を境に、数年間でいっきに17万人以上の18歳人口が激減。 その後10年がかりで30万人ほどが減少する。
     すでに現在、私立大学の40%以上が定員割れという状態だ。 私立校ではどこも倒産や経営危機の噂が絶えない。
     なのに3年後には、この18歳人口激減が来る。 統計によると1000人規模の大学が170校潰れる、と言われている。
     18歳人口だけの問題ではない。 一億総中流だったからこそ、大学への進学率はここまで高かったのだ。
     格差が広がりつつある現在、子どもをむりに大学に入れたがらない親が増えている。 18歳人口が減るだけではなく、大学に行かない、という選択をする子どもも増えてしまうわけだ。
     というわけで、3~5年の間に未曾有の大学倒産時代が来る。 もちろん、当事者である大学も、それは承知の上だ。 では彼らはどんな手を打っているのか?
     実はいま、各大学がマンガ・アニメなどのオタク系に力を入れている。 現在30代以上の世代には想像もつかないほど、いまの大学教育は「代々木アニメ」みたいな科目が多いのだ。
     こんな大学が増えたのには、保護者や学生本人にも原因がある。
     「ねぇマー君、もうすぐ高校卒業でしょ?どうするの?
     「べつに」
     「マー君、大学行きたいなら行ってもいいのよ」
     「めんどっちぃ」
     「どっか行きたい大学ないの?」
     「べつに」
     「どこなら行ってくれるの?」
     ・・・と言う流れ。
     親が子どもに「頼むから大学に行ってくれ」とすがるようになり、子どもの機嫌を取るために「喜びそうな科目」がある大学を探す。
     「ほら、マー君、この大学ならアニメも教えてるわよ。アニメ、好きでしょ?」
     「うっせぇな」
     「あら、声優科もあるわよ」
     「!」 マー君、ガバッと起きる。
     とこんな感じで、いまや芸術系の大学には声優科やフィギュアコースもある。
     はっきり言おう。 これはもはや大学ではない。 ただの市民講座だ。 税金で助成する必要は感じない。
     しかし、こういうバカみたいな「媚び」をやらない大学が、数年後には滅びるんだよね。 オタク系の科目に力を入れている大学は、どこもその学部だけは定員割れを逃れているんだから。
     こうなってくると悩んでしまう。 大学は残した方が良いのか? それとも、潰れるような大学は潰れてしまった方がいいのか?
    以上、情報サイト『探偵ファイル』よりお届けしました。バックナンバーはこちら! 
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「スターウォーズの予告編公開」

    2015-06-26 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/26───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「スターウォーズの予告編公開」ボツ田さん/25歳

     ハン・ソロが帰ってきた予告編が公開されましたが、R2-D2ラッピングのボーイングが就航するそうです。 西武線のアニメラッピング電車といい、ゴジラのホテルといい、露骨な便乗商法だと思います。 岡田さんはどう思われますか?
    ※今回はゲスト出演された"ヤマタク"こと山本琢磨さんと岡田斗司夫の回答をお届けします。───────────────────────────────────
    <岡田>
     ヤマタクさんは、「露骨な便乗商法は悪」とは思ってないですよね?
     むしろ、「便乗してこそナンボ」という考え方。
     でも俺は、この相談文にちょっとだけ納得できる。
     「何でもかんでもタイアップしていいのかよ!?」と思う心が、どこかに残ってる。
    <ヤマタク>
     最近、流行っている“Tinder”という出会い系アプリがあるんですよ。
     「世界中で出会える~」みたいな。
     今、アメリカで流行ってるのが、「日本人はこうやったら口説ける」というレポート。
     とりあえず「ピカチュウ」って言っとけみたいな。
     今、六本木とかで「ピカチュウ」って言う外人が増えてるんですよ。
    <岡田>
     あはは(笑)
    <ヤマタク>
     これこそまさしく便乗商法ですよ。
     「それを悪と呼べるかどうか?」ですよ。
    <岡田>
     いや、それは便乗商法なのか?
     「この答えで納得しろ」という目線を送られても、俺がOKとすると思う?
     まあ、「なんでも答えてくれ」と言った俺が悪かったよ(笑)
    <ヤマタク>
     すみません。
    <岡田>
     便乗商法はアリだと、俺は思う。
     この場合は、R2-D2ラッピングのボーイングのデザインが良いかどうかの問題だと思います。
    【まとめ】
     岡田斗司夫は、便乗商法をアリだと思います。
     R2-D2ラッピングのボーイングに関しては、デザインの問題です。

     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「アップルウォッチ戦略に納得出来ない」

    2015-06-25 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/25───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「アップルウォッチ戦略に納得出来ない」だーはらさん/31歳/フリーランス

     発売されたアップルウォッチの "金"の218万円値段に納得できません。
     最近、価格の安い廉価版をよく観ますが、アップルの経営戦略を岡田さんは、一経営者としてどうみられますか?
    ※今回はゲスト出演された"ヤマタク"こと山本琢磨さんと岡田斗司夫の回答をお届けします。───────────────────────────────────
    <ヤマタク>
     ネットショップには格言というものがありまして。
     「金額に関しては、買う人が0人になるまで金額上げろ!」と。
    <岡田>
     あははは(笑)
     その格言、面白い! 
    <ヤマタク>
     確率の話なんですよ。
     段階的に商品を用意していくと、買う人が段々減っていく。
     これが0人になったら、「それ以上の金額はないな」という判断になります。
     ドバイに行くと、ダイヤがついてる商品が必ず売ってるんですよ。
     アップルウォッチもダイヤがついてる。
     世の中に何人かは、それを買いますから。
    ■アップルユーザの上限金額が218万円?
    <岡田>
     その意味でアップルウォッチの218万円は、“セレブ向けの時計”としては安いんだよね。
     本当なら、4,5千万円をとりたい。
     でも、「それはどうかなあ……?」とアップルが気弱になった。
     その結果、最上位機種でも218万程度になっちゃった。
    <ヤマタク>
     売れたら、次はその上のが出ますから。
     アップルも必ず出します。
    <岡田>
     高ければ高いほどいい、ってことはないだろうけども。
     基本的に、アップルが考える「自分たちのユーザの上限が218万円」ってこと?
    <ヤマタク>
     昔、アップルは高かったですもんね。
     パソコン時代もそれぐらいしましたもんね。
    <岡田>
     パソコン時代も、最初のマッキントッシュが70万円ぐらいしましたから。
    <ヤマタク>
     今、良いコメントが流れましたね。
     「あれは宣伝目的で、売れるとは思ってない」(コメント)
    <岡田>
     でも、超売れてますよ。
    <ヤマタク>
     プレスリリースして、余計に告知してもらうパターンもあるんですよ。
    <岡田>
     実はパソコンとしても、218万円は1番高い価格。
     それをこっそりやってるところは、アップルのちょっと上手いところですね。
    <ヤマタク>
     上手いですね。
    <岡田>
     経営者として見た場合は……そこそこですね(笑)
     合格だけど、とんでもなく意外というわけではない。
    【まとめ】
     218万円は「アップルのユーザーが出せる上限金額」だと思います。
     そこそこの戦略ですが、意外性はありません。

     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「ちょっと待ってちょっと待って、キングコング西野さん」

    2015-06-24 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/24───────────────────────────────────

    おはようございます。
    今日は『解決!ズバッと』はお休み。
    情報サイト『探偵ファイル』に掲載したコラムをお届けします。───────────────────────────────────

    「ちょっと待ってちょっと待って、キングコング西野さん」(元記事はコチラから) お笑い芸人・キングコング西野亮廣さんは「画を描くアーティスト」としても有名だ。 ニューヨークでの個展も成功させ、彼の描くイラストは一点数十万で取引されている。
     その西野さん、次回作では「絵本を完全分業制でつくる」「資金はクラウドファンディングで集める」と宣言した。 しかし、この西野さんの発言、僕にはピンとこない。
    ***(BLOGOS 6月3日記事より)発言引用*****
     これまでの僕の作品は全て、西野亮廣個人が一人で文章と絵を担当してきました。 誰の力も借りずに一人で作った方がカッコイイと思っていたので、分業制のことなど考えもしませんでした。
     しかし、経験を重ねていくうちに、「誰が作ったか?」ではなく、「何を作ったか?」が大切だということに気がつきました。
     「ベイマックス」の監督さんの名前なんて、ほとんどの人が知りません。 (監督は2人いるそうです)
     「パイレーツ・オブ・カリビアン」の脚本家さんの名前なんて誰も知りません。 (脚本家は4人以上いるそうです)
     ただ、その作品のことは世界中の人が知っています。 その作品は世界中の人達をドキドキさせています。
     絵本でも、それができるのではないか? 日本のクリエイターさんが絵本を舞台に力を合わせれば、誰も見たことがない、世界中がドキドキするような作品を作れるのではないか?
     というわけで、日本のイラストレーターさん達と手を組んで、完全分業制で制作する「世界中をひっくり返す絵本」を作りたいと思いました。
    ***引用おわり(BLOGOS 6月3日記事より)*****
      絵本を多人数で作る試みは、すでにある。 たとえば子ども向けの童話絵本、それも最近のアニメ絵のはぜんぶ分業制だ。
     「ももたろう」「かぐやひめ」「一寸法師」などを実際に書店で探してみて欲しい。 それらほとんどが、アニメ絵で完全分業制で作られている。
     もともとは「個人の作家がひとりでぜんぶ仕上げるモノ」だった絵本は、1990年代あたりから完全分業化がはじまった。
     乗り物や昆虫などの子ども向け図鑑は、1人の作家が描いている作品のほうが珍しい。 いまや大人向けの絵本以外は、完全分業制で当たり前なのだ。
     ではなぜ大人向けの絵本では分業制がメジャーにならないか? 答えは簡単、「作家性が失われるから」
     マンガ家でも絵に対する作家性が強い人は、アシスタントが少ないとか、使わない傾向がある。 映画監督も同じ。作家性が強い監督は、スタッフ数を絞って「家族的な環境」を望む。
     アニメ監督の新海誠さんはデビュー作『ほしのこえ』で、監督・脚本・演出・作画・美術・編集などほとんどの作業を一人で担当した。
     絵本の世界でも、大手出版社の量産する「アニメっぽい絵本」は作家性などどこ吹く風、完全分業制が当たり前。 でも小さな出版社、作家性の強い絵本を出す出版社では、作家ひとりがぜんぶ担当する。
     キングコング・西野さんはきっと「作家性の強い、大人向けの絵本」ばっかり見てるんだと思う。
     本当に絵本を必要としている子供たちを育児した経験がないのに、カッコいい絵本ばっかり見てるから、ついつい「絵本には分業制がない。じゃあオレが世界初の!」とイキってしまうんだろう。
     逆だ。 というより、時代遅れだと思う。
     芸人さんが他業種に参入するとき、やりがちな失敗は「各界の一流スタッフを集めて、オレが総指揮すれば」だ。
     オリエンタルラジオの中田さんも、その手法で映画を撮ろうとした。 放送作家、スタジオ、ライター、PR担当・・・
     超一流のスタッフを集めて、何度も企画会議して、映像作品を作った。結果は、大失敗だ。
     それに対して、北野武、劇団ひとり、バカリズムなど映画で一定の評価を得ている芸人さんは、みんな「自分1人でやれる範囲」を探りながら作っている。 映画のようなスタッフワークが当たり前の世界ですら、自分1人で動くのが鉄則だ。
     それに対して絵本は、完全分業がメリットになりにくい世界なのに。
     それにクラウドファンディングなど使わなくても、西野さんの原作や文章が本当に素晴らしければ、ギャラなど後回しで参加するクリエイターは多いはず。
     クラウドファンディングとは、作品を作ること自体に膨大なコストのかかるアニメや映画、または工業製品にこそ向いている方式なのに。
     なんで「コストの低い絵本作り」にその手法を使おうとするんだろうね?
     キングコングの西野さんは、クリエイティブではなく企画段階で、もっと優秀なスタッフを探して討議を重ねた方がいいと思う。
    以上、情報サイト『探偵ファイル』よりお届けしました。バックナンバーはこちら! 
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「死後の世界観を教えてください」/「新しいプリキュアを考えてください」

    2015-06-23 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/23───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「死後の世界観を教えてください」ドグ子さん/OL/23歳 岡田さんの死後の世界観が、どんなものか教えてください※この質問は2014/12/14に行われた岡田斗司夫ゼミの文章起こしです。 ゲスト出演された土偶のゆるキャラ・ドグ子さんからの質問と岡田斗司夫の回答をお届けします。───────────────────────────────────
    <岡田>
     僕のを答える前に聞きたいんだけど、ドグ子さんにとっての死後の世界観はどんな?
    <ドグ子>
     死んだらすぐに生まれ変わるんですけど、「運命論」というのがあります。
     自分の考えた運命論なんですけど、起きることは全て決まってるんです。
     なので何が起こっても気にならないんです。  それだけで~す!
    <岡田>
     「死んだらすぐに生まれ変わる」ということは、ドグ子さんの中で死後の世界はないの?
    <ドグ子>
     ないの!
    <岡田>
     いわゆる、“1次パーキング”みたいなもの?
     「長いあいだ死んでると、駐禁を取られてすぐ生まれ変わる」って感じ?
    <ドグ子>
     そうそう。
    <岡田>
     俺、生まれ変わりって信じられない。  死んだらそれっきりと思っている。
     だから、「やるべき事はさっさとやっちゃおう」という考えなんだけど。
    <ドグ子>
     ジ・エンドなんですね。
    <岡田>
     ジ・エンドですよ。 だから面白いんじゃないかと。
    <ドグ子>:
     じゃあ、岡田さんはもう生まれ変わらないんですね。
    <岡田>
     ないない。 1回きりだから面白い。
    【まとめ】
     岡田斗司夫は生まれ変わりを信じていません。 死んだら、それっきりだと思うので、やるべき事をさっさとやってしまいたいです。 人生は1回きりだから、スリリングで面白いです。


     
     
    ───────────────────────────────────「新しいプリキュアを考えてください」ドグ子さん/OL/23歳 岡田さんオリジナルの、新しいプリキュアを考えて下さい───────────────────────────────────



    <ドグ子>
     最後の質問になりました。 ジャン! 新しいプリキュアを考えてください。
     いいですかー?  よろしいでしょうか?
    <岡田斗司夫>
     まず、「僕はプリキュアをよく知らない」という前提で考えますね。
     たしか、プリキュアは萌えアニメですよね。
     最初は1人か2人の小学校低学年の女の子が出てくる。 その後にプリキュアっぽい姉ちゃんがワラワラと出てくる。 セーラームーン的な話だったけど、対立する敵がいないって感じじゃなかったかな?
     ――というわけで新しいプリキュアは『ジバキュア』です!
    <ドグ子>
     え!?
    <岡田斗司夫>
     ジバキュアっていうのは、今、僕が考えたものですけど。 ちょっと猫っぽいんです。
     “地縛霊”の”プリキュア”で「ジバキュア」というのはいかがでしょうか。
    <ドグ子>
     新しいー!
    <岡田斗司夫>
     新しいでしょ?
     誰も聞いたことがない。
    <ドグ子>
     初めて聞きました。
     来年オンエアでお願いします!
    <岡田斗司夫>
     よろしくお願いしまーす。
    【まとめ】
     地縛霊のプリキュアで「ジバキュア」はどうでしょうか。



     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「ジャニーズ番組のトリック」

    2015-06-22 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/22───────────────────────────────────

    おはようございます。
    今日は『解決!ズバッと』はお休み。
    情報サイト『探偵ファイル』に掲載したコラムをお届けします。───────────────────────────────────

    「ジャニーズ番組のトリック」(元記事はコチラから)
     今日から文体を変えて「ですます」やめることにしたよ。
     テレビのある定食屋でジャニーズ系のアイドル番組を見ていたら、画面上に視聴者からのコメントが出ていた。
     「歯科医助手 こんなデートしてみたい」「OL うっとりする」「学生 いいなぁ。彼氏欲しい」
     このコメントがオンエア内容に合わせてリアルタイムで表示されている。
     近くの席の客が「ほんとにこんなコメント来てるのかな」「怪しい」って言ってた。 う~ん、お姉さん、こういうのでいちいちヤラセとか言うのもバカらしいけど、これ番組を見てる歯科医助手やOLが送信してるんじゃないからね(笑)
     テレビの生放送にはディレイ(遅れ)がある。 時は2004年のスーパーボウル、休憩時間中のショーでジャネット・ジャクソンの乳首が見えちゃった。 子供も見ている、いわば紅白歌合戦的な国民番組なので放送局には抗議の電話が殺到。 本当にスゴイ騒ぎになり、日本でも報道された。
     これを教訓にして、以後アメリカでは生放送にディレイが採用されることになった。 カメラから入ってきた映像を、わざと7~10秒遅れで放送する。 これがディレイだ。 最初のうちは失言や放送事故回避のための策だった。
     ジャネット・ジャクソン事件後のアカデミー賞授賞式で、このディレイシステムは本格デビューする。 以前からアカデミー賞のスピーチでは政治的な発言や差別発言が多くて関係者が困り切っていたからだ。 日本でもこの頃から、生放送ではスタッフに耳打ちされるようになった。
     「今回、5秒ぐらいのディレイあります。 なので放送中に“秒針付きの腕時計”を見せないようにしてください。 視聴者から抗議きますから」
     とは言っても、生放送の現場で数秒単位でピー音いれたり放送カットするのは事実上、不可能だ。 あくまで「本当にマズい場合の非常策」だったわけ。
     やがてディレイは全番組に採用されるようになった。 地上波デジタルの普及が原因だ。 デジタル放送では、圧縮解凍のために4~5秒の遅れがどうしても生じる。
     なので「本当の生放送」はいまや、技術的に不可能になっちゃったのだ。
     さて、冒頭の定食屋のお姉さん。 そのジャニーズ番組の視聴者コメントは、もちろんヤラセというか演出ですよ。 番組を見た視聴者が、その場でコメントして放送に流そうとしても、最低でも10秒ぐらいの時差が生じちゃう。
     なのでオンエア中の番組にシンクロしたコメントが出てる時点で「あ、これは放送作家さんが入れたコメントだな」と思わなきゃ。
     生放送の情報バラエティで、テロップ欄に視聴者コメントが流れるとき、いつもいつも微妙に話題から遅れるでしょ?
     あの「遅れ」がリアル。本当に視聴者コメントを入れてる場合は、絶対に内容と時差がある。
     このあたりを見分けるポイントにしてください。

    以上、情報サイト『探偵ファイル』よりお届けしました。バックナンバーはこちら! 
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「アニメとお笑い」(後編)

    2015-06-21 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/06/21───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「アニメとお笑い」ベーやんさん/28歳/フリーター アニメの中で漫才やコント風のシーンになると、なぜだか全く笑えません。
     声優さんや制作スタッフは“お笑いのプロ”ではないから、当たり前といえば当たり前ですが。
     それ以前に、「アニメはいわゆる“お笑い”には不向きなのでは?」とすら思えるのです。
     
     岡田さんにとって“お笑い”(つまり漫才、コント的な意味で)として、満足のいくアニメはどのようなものがありますか?
     
    ───────────────────────────────────


    (前号からの続き)
     お笑いとは、「"何かに対する攻撃"を見ている人が笑うこと」。
     だから、まず質感があるのが前提なんだ。
     俺が最近好きな『チョコレートプラネット』ってお笑いコンビのネタで、“わらび舞妓ちゃん”ってのがあるんだけど、みんな知ってるかな?
     
    ■チョコプラのわらび舞子ちゃん
     チョコレートプラネットのコントを集めたDVDがあるんだけども。
     その中の一つに、こんなネタがあるんだ。
     「今日は京都から“ゆるキャラ”を連れて参りました!」って呼びこむと、「わらびもちと舞妓はんが合体した、わらび舞妓ちゃんどすー!」っていうヘンな京都弁を喋るヤツが出てくる。
     その、わらび舞妓ちゃんっていうのが……説明しにくいな。
     ちょっと絵を描くね。


     これが、わらび舞妓ちゃんなんだよ!
     わらび舞妓ちゃんのスゴさは、「中に入っている人が透けてること」なんだよ!
     ゆるキャラって、着ぐるみだから中に人がいるのが見えないじゃん。
     でも、わらび舞妓ちゃんは半透明だから、中に入っている小デブなオッサンが見えてるんだよ!(笑)
     もう、オッサンがまるっきり見えてるのに、司会者は「中に人なんかいない! 透けてない!」って言い張るんだ。
     でも、はっきり透けてる。
     
    ■アニメでは「わらび舞子ちゃん」みたいな質感は出せない!
     こういう「中に人間がいる」という質感勝負みたいなものが、アニメーションではできない。
     もちろん、わらび舞子ちゃんは絵でも描けるよ。
     でも、絵で描いても、"こんなものを実際に作っちゃった感"は出ない。
     なので、あまりアニメーションはそういうのが向いてないんです。
     ところで、このわらび舞妓ちゃんの着ぐるみの後ろは、布団圧縮袋のチャックになってるんだって。
     だから、このネタをやるときは、事前にまるわかりなんだ。
     後ろで、掃除機の「ブオーン!」って音がするから(笑)
     その音は客席にまで聞こえるから、ファンの人には「次はわらび舞妓ちゃんのネタか!」ってバレて、場内にクスクス笑い声が起きるくらいなんだ。
     時間がある人は“わらび舞妓ちゃん”でネット検索してみて!
     そしたらYouTubeで即出てくるから。
     こういう言い方はなんだけど、わらび舞妓ちゃんのネタは、岡田ゼミの100倍面白いよ(笑)

    【まとめ】
     チョコレートプラネットの「わらび舞子ちゃん」のような質感はアニメで表現できません。 お笑いは「質感がある」ことが前提なので、アニメには向いていません。