• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 30件
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「核を捨てたら、本当に平和は訪れるの?」

    2016-06-30 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/30───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「核を捨てたら、本当に平和は訪れるの?」

     核を捨てたら本当に平和は訪れるのでしょうか?
     オバマさんは「みんな核を捨てようよ。もちろんアメリカが捨てるのは、一番最後だよね」 みたいな事を言っていたと思うのですが、本当にそんな事で平和になるのでしょうか?

      
    ───────────────────────────────────

     「核兵器があるおかげで大戦争が起きない」 これに関しては、この60年間で証明されていると思う。
     その代わり、中小戦争が山のように起こる。 いわゆる事変にしてもそうだし、テロにしてもそうだし、内乱にしてもそう。 一向に収まらないという状況にある。
     ポストイット「核を捨てたら平和は訪れるのでしょうか?」
     今、核兵器を持ってる国は割と少なくて、絶妙なバランスだから、大戦争が起きていないんだ。
    ■核保有国が増えるとバランスが崩れる
     最近、韓国が「核兵器を持ちたい」とすごく強く言っている。 今、韓国にはプルトニウムや原爆の材料を作る専門の原子炉があるんだ。 その原子炉が、今はフル稼働してるんだよね。
     これまで韓国は、原子力発電所の実験用の炉を運用して、年間で2発分ぐらいの原爆を作れる量の核物質が出来ていた。 それをフル稼働させると、年間50発分から200発分の核物質を作れるらしい。 えらい幅だけどさ(笑)
     そうなってくると、韓国が「核兵器を持ちたい」という考えを止める事ができなくなってくる。
     このペースで「じゃあウチの国も作る」と日本とかも言い出すと、「核兵器があるおかげで、大戦争が起きない」という状況は簡単にくつがえってしまうだろうね。
    ■核保有国が増える流れは止めれらない
     「みんな核兵器を捨てようよ」とオバマが言ったのはどういうことか。 正確に言えば、「アメリカのみが核保有国という状況に戻したい」 もしくは「アメリカとソ連しか核を持ってないぐらいが、一番管理できる」という意味だと思う。
      核兵器が世界中にどんどん増えるよりは、核兵器を手放していく世界をオバマが求めるのは分かる。 でも現状として、核の拡散が止められなくなってきてる。
     1940年代はアメリカだけ。
     1950年代はアメリカとソ連。
     1960年代になって、アメリカ、ソ連、中国。
     ここから先は北朝鮮も核兵器の輸出を始めるだろう。 だから、核保有国が増えるのは止まらないんだよね。
      なので、「核兵器を捨てましょう」という考え方は現実的ではない。 だから、あんまり賛成できない。  でも個人的には、おおいに共感するよ。
     核兵器があっても、いい事は何にもないから。 核の平和利用なんて、出来ないからね。
    【まとめ】
     核兵器のおかげで大戦争が起こらない事は、この60年で証明されています。 ただし、今後は核の保有国が増えて、このバランスが崩れるかもしれません。 各国が核兵器を捨てる事は現実的ではありませんが、その考え方には共感します。



     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「ひろゆきのような考え方になりたい」

    2016-06-29 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/29───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「ひろゆきのような考え方になりたい」

     “2ちゃんねる”の、ひろゆきさん のように、なりたいです。 彼のような考え方になる為には、どのような習慣が必要ですか?
     もしくは、それをする上で邪魔になる考え方は、どういう所になるんでしょうか?

      
    ───────────────────────────────────

     ひろゆきとホリエモンが話してると、ホリエモンは常に会話の“まわし”を取りたがるんだ。 「まわしを取る」って分かるかな?
     相撲って、まわしを取って相手を動かしたりしてるでしょ。 つまり、会話の主導権を絶対に取りたがるんだよ。
    ■ホリエモンは話の主導権を取りたがる
     以前、僕とホリエモンとひろゆきの三人で、『日本アニメ(ーター)見本市』の短編アニメを見て、あーだこーだ言う番組をやったんだよ。 そのときの話だけど、ひろゆきは誰の話にでも合わせられるんだ。 僕が話してても合わせられるし、ホリエモンが話してても合わせられる。
     でもホリエモンは、僕が「このアニメは技術的にこうですね」とかアニメの話をすると、「そんな話をしてもしょうがない」「そんな話をしても面白くない」って言うんだよ。
      これは「その話は岡田さんが“まわし”を取ってて、俺が取れないじゃないですか」という意味なんだ。
     それからホリエモンは、そのアニメと全然違う話をしだしだんだよね(笑)  これがホリエモン的な考え方なんだ。 絶対に、まわしを取る。 手数が多くて、必ず自分が話題の中心で、話題のイニシアチブを取らないと、気がすまない。
    ■ひろゆきは全体の論理性や整合性に興味がある
     ところが ひろゆきは、話のイニシアチブを取る事にまったくこだわらない。 そうではなくて、話し全体の論理性、整合性、正当性が取れてるかだけに興味があるんだよね。
     だから、地球に観察に来て、地球人のフリをしてる宇宙人みたいな話し方をする。 それがアイツのすごい面白い所なんだよ。
     多分、人によっては「本音が全然見えない」って思うんだ。 だけど、あの人間味が無い話し方が、ひろゆき の本音だと思うんだよね。
     ポストイット「ひろゆき みたいな考え方になるには、どういう訓練なり方法が必要なのか?」
     それには「こうある“べき”だ」というような、一切の“べき”を持たないこと。
     「自分がやりたいから、するんだ」というラインだけを見て、そこに向かって線を引くこと。 そうすると行動にしても、会話にしても、割と ひろゆき みたいになると思います。
    【まとめ】
     ひろゆきは話の論理性や整合性を重視します。 ひろゆきのような考え方をしたければ、一切の"べき"は持たないことです。 自分のやりたいことだけを見て、線を引いてみてください。


     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「『シン・ゴジラ』の予告編が3.11を彷彿とさせます」

    2016-06-28 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/28───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「『シン・ゴジラ』の予告編が3.11を彷彿とさせます」

     岡田さんは『シン・ゴジラ」の予告編は見ましたか?
     個人的には“3,11”の震災を彷彿とさせるイメージを多く使って、災害を表現しているように見えました。
     このような表現を取る以上、今回の熊本の震災を受けて、公開延期やシーンのカットなど、自粛などの対応も考えられると思うのですが、岡田さんはどう考えますか?

      
    ───────────────────────────────────

     それとこれとは別の問題でしょう。  「第二次大戦を経験したので、戦争映画は作れない」という理屈は成立しません。 同じように「大災害があったから、その表現を自粛しましょう」というのは問題が別だと思うな。
     表現の自粛はしなくていいけど、震災を受けた人たちに気を使うのはアリだと思うよ。
     たとえば映画のCMの自粛はアリかもしれない。 でも映画の表現の自粛はやるべきではないんだ。
    ■表現と宣伝・告知の自粛は別で考えるべき
     表現の自粛は誰の幸せにもならない。 その辺は、みんなが間違えちゃう所だよね。 宣伝や告知の自粛レベルで考えるべき事と、表現自体を自粛するべき事。
     コメント「警鐘にはならないの?」
     そんなことを言ったら「怪獣映画で震災を語るな!」という面倒くさいヤツがいっぱい出てくる。 だから宣伝や告知は、本当に気をつけたほうがいいと思う。 でも映画の表現は、ゆるめるべきじゃない。
     これは漫画や小説を書くときも同じだよね。 漫画や小説の表現は、だいたい何を書いても許されるべきなんだ。 でも、それを宣伝したり、本屋さんのどこに置くかは、また別問題だと思う。
     これがコミック規制の問題に繋がってくるわけだよね。 コミックで何を描いてもいいけども、本屋さんのどこに置くかは規制をかける。 これが、おそらく一般的な良識になってきてると思う。
     それらをすべて自由にしようとすると、極端な人しか付いて来ない意見になっちゃう。 でも内容まで規制するとなれば、漫画を好きじゃない人の意見になってきてしまうからね。
     
    【まとめ】
     表現の自粛と宣伝・告知の自粛は別の問題と考えるべきです。 表現に関しては何をしてもいいと思いますが、それを宣伝するには気をつけることが必要です。


     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「腹を割って話すというのが分かりません」(後編)

    2016-06-27 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/27───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「腹を割って話すというのが分かりません」(後編)
      「腹を割って話す」という事が分かりません。
     
     自分ではなるべく本音で話をしてるつもりなのですが、それでも周りから「腹を割って話せ」とアドバイスされます。
     一体、「腹を割る」とは、どういう事なのでしょうか?
     

    ───────────────────────────────────

    (前号からの続き)

     『よしニュー』という、吉本興業のニュースチャンネル番組があるんだ。 光テレビでしか見れないし、どうでもいいような番組なんだけどね(笑)  でも吉本は、この番組に そこそこ力を入れてるんだよね。
     その番組で千原せいじさん と共演したんだ。■芸人と文化人の話し方の違い
     千原せいじさんの話し方が、すごい面白い。
     「ドローンは危険かどうか? 」って聞いたら、「んなもん、危険とちゃうに決まってるやんけ!」って言うわけ。 僕なら「ドローンは危険とは限らない」とか「危険な場合もあるけど」というように、必ずバランスを取っちゃうんだよね。
     千原せいじんさんに、地震の事なんかを聞いても「めっちゃ危ないで!」って断言する。 あとで突っ込まれる事を全然恐れない。 だからこそ彼は芸人なんだよね。
     千原せいじさんに比べたら、僕は腰の引けた文化人だなあと思う。 自分自身の話し方を思い知らされたんだ。
    ■「千原せいじメーター」を100にしてみよう
     メディアで話すとき、自分のなかで取れるメーター針の幅がある。 それを“100せいじ~0せいじ”としようか。
     「ザック・スナイダーの『バットマン対スーパーマン』はイマイチだよね」 と言うときは、“20せいじ”なんだよ。 これを100せいじにすると、「『バットマン対スーパーマン』は最悪!」ってなるんだ。
     面白いだろ? でも危険じゃん。 しかもバカじゃん(笑)
     でも「100せいじ」にした方が面白いんだよ。 でも僕の本音は、「オレは千原せいじじゃない。岡田斗司夫だ!」と思っている(笑)
     だから僕は、20せいじが限界だって思ってるんだよね。
     本音で話してる。 だけど、他人から「本音に見えない」と思われてる。 だったら、心の中の「千原せいじメーター」を100にしてみたら、えんちゃうん? そんだけの事やんか! そう思います(笑)
    【まとめ】
     本音で話してると思われないなら、千原せいじさんのように思い切った話し方をしてみましょう。 あとで突っ込まれるかもしれませんが、面白くなると思います。



     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「腹を割って話すというのが分かりません」(前編)

    2016-06-26 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/26───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「腹を割って話すというのが分かりません」(前編)
     「腹を割って話す」という事が分かりません。
      自分ではなるべく本音で話をしてるつもりなのですが、それでも周りから「腹を割って話せ」とアドバイスされます。 一体、「腹を割る」とは、どういう事なのでしょうか?
     
    ───────────────────────────────────

      「腹を割る」とは何かというより、なぜ周りから「腹を割って話してない」と言われるのかがポイントだと思う。
     多分、本人は本音を話してる。 だけど、その本音が面白くないと思うんだ。
    ■頭の中で整理された考えは本音に見えない
     そういう人は、時々いるんだよ。 本音がキレイ事みたいになっている人。
      自分の頭を良くしようとしちゃっているから、妄想や、たどたどしい考えを表面に出していない。 頭の中で一回整理しちゃっている事を自分の本音だと思ってる。
     だから本音を話していても、建前みたいにに聞こえる。 これは僕も経験があるんだ。
     ニコ生で話してる時でも、後で自分で考えたら、本音っぽくならなかった時がある。
     やっぱりビビっているときは、整理された考えだけを話すようになる。 ビビッてないときも、どう思われてもいいわけじゃない。
     本音で話せるのは、どういうときか。 僕は「相手に好かれてる」と思っているとき。 そのときは本音で話せる。
     ほかだと、「相手に信じてもらえてる」「相手が自分の事を分かってくれている」「相手が自分の意見を必要としてる」と思ってたら、本音で話せる人もいる。 それは人によって様々だと思うんだ。
     安心感がないと、やっぱり本音で話せない。 本音で話してる限り、話す内容はグチャグチャのはずなんだよ。
    (次号へ続く)
    【まとめ】
     頭で整理されたことを話していても、他人からは本音と思われません。 人によって違いますが、本音を話すときは安心感や信頼感が必要だと思います。


     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「岡田さんは闇が深そう」

    2016-06-25 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/25───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「岡田さんは闇が深そう」
     私は以前から岡田さんのファンで、よく番組を見たり、岡田さんの書いた本を読んだりしています。
     ですが岡田さんの話を聞いていると、たまに闇の深さのようなものを感じるときがあります。
     岡田さんご本人は、ご自身の闇について どう感じているのでしょうか?
     また、自分自身の闇と上手く付き合う方法など ありましたら教えてください。
     よろしくお願いします。
      
    ───────────────────────────────────
     僕自身は、自分の闇は そんなに深くないと思うんですよ。
     庵野くんほどじゃありません。
     “闇”と言うよりも、“虚無”と言った方がいいんでしょうか。
     闇が無い分、よりタチが悪いような気がします。
     言ってしまえば、悪意が無いのにヒドイ事をする。
     それが、僕の一番の問題じゃないのかと思います(笑)
     赤井孝美が僕につけた“キチガイ”ってアダ名が、一番近いと思うんです。
     理屈では、全部 成立してる。
     だけど、そんな事で納得できる人間がいるのか?
     そしたら、そんな人間が近所にいた。
     だから、納得せざるを得ない。
     そんな感じです。
     “イノセント”という言い方も出来るんですけども“悪気の無い狂気”と言ってもいいと思います。
    ■ダークナイトのジョーカーは、サイコに見えない。
     僕は『ダークナイト』のジョーカーって、わりとつまらないんです。
     「悪い事なんて、バカでも出来るじゃん。」って思っちゃうから。
     悪い事っていうのは、良い事をしてないと出来ないんですよ。
     僕みたいに「俺は、よく分からないけど好き」とか「嫌い」って考える人間が、サイコだと思うんです。
     だからジョーカーは、駄々っ子にしか見えないんですよ(笑)
    【まとめ】
     岡田斗司夫には虚無があるだけで、闇はそんなにありません。
     なので余計にタチが悪い気がしています。
     ダークナイトのジョーカーなんて、ただの駄々っ子にしか見せません。

     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「松本零士先生のちょっとイイ話」

    2016-06-24 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/24───────────────────────────────────


    おはようございます。

    今日は『解決!ズバッと』はお休み。
    岡田斗司夫が、1995年から2001年に「テレビブロス」誌で連載していた『オタクの迷い道』から、セレクトしてお届けします。


    ───────────────────────────────────

    連載第46回「松本零士先生のちょっとイイ話」 


     

     週刊アスキーという雑誌の企画で「マンガ家入門」というのがある。 僕が高名なマンガ家の先生に弟子入りして、マンガの描き方を実際に教えてもらう、というものだ。
     マンガ家にとっては迷惑な話かもしれないが、僕は張り切っている。 実は昔から、本当に昔からマンガ家になりたかったのだ。
     「マンガ家になりたい」というと、知り合いのマンガ家はみんな、好き勝手なことを言ってくれる。 いしかわじゅんなんか「いける、いける。岡田だったら半年でデビューできるよ」などと無責任に言う。
     江川達也にきくと「で、岡田さんはどの程度の絵が描きたいんですか?」「かわぐちかいじレベルになれれば、文句はないけど」と答えると「3世紀かかりますよ」と大爆笑されてしまった。
     そんなわけで先日、松本零士先生のところへ弟子入りして来た。
     高校の頃、松本メカに憧れて、何度もマネして描いたのが懐かしい。 僕も早く、あんなメカが描きたい。 あんなメーターが描きたい。
      そんな思いでやってきた僕に、松本先生は、エンエンと人生訓を聞かせてくれる。 「早くメカの描き方を」と焦る僕も、そのとてつもない人生訓に心奪われてしまった。 あまりにスゴい内容のため、とても週刊アスキーには書けないので、ここで書く。
    ●松本先生が使っているのは、すでに絶版になっているペン先。
     「絶版と聞いた途端に、即決で買い占めに走った」と教えてくれた。 アシスタントを動員して、練馬区の文房具屋のペン先を、買い占めて廻ったのだそうだ。
     ところが大泉学園あたりから買い始めて、江古田まで来ると、急に品切れになってしまった。 それから向こうは、どこへ行っても品切れなのだ。
     驚いて調べた結果、同じ練馬区に住んでいた手塚治虫が中村橋方面から買い占めてきていたのがわかった。 手塚治虫は豊富な財力と権力を最大限利用して、連載誌の編集者にまで買い占めに行かせたらしい。
     「手塚買い占め包囲網に、負けた」と松本先生はちょっと悔しそうだった。
    ●「一流のマンガ家になりたいなら、風呂に入りたいとか、歯を磨かなくてはとか、そんなことを考えていてはいけない。」
     別に、その時間も惜しんでまんがを描けというのではない。
     「そんなことで心をわずらわすな。そんなことを考えるくらいなら、マンガのストーリーでも考えてろ」
     男おいどんの作者らしい意見だ。 が、そのあとがいい。
     「でも、生牡蛎を喰った時だけは歯を磨け。  でないと腹をこわすぞ。  オレは今まで50年間、生牡蛎を食う度に腹をこわして苦しんだ。  が、この前、日本海側で接待をうけて生牡蛎を食べた後、たまたま歯を磨いたら腹をこわさなかった。」
     大発見をしたという顔で教えてくれた。 僕はどんな顔をしたらよいかわからなかった。 アシスタントの綾ちゃんは隣でひきまくっていた。
      マンガ家への道は険しいなぁ。

    以上、『オタクの迷い道』よりお届けしました。

     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「アニメの心の声は無粋だと思います」

    2016-06-23 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/23───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「アニメの心の声は無粋だと思います」
     漫画やアニメの“心の声”について、どう思いますか?
     映画では完全に無いとは言えませんが、基本的には使われない演出です。 それは見ている人に想像力を働かさせ、考えさせるようにしてるからだと思います。
     文字だけの小説ならまだわかります。 しかし、視覚的に表現できるのに、キャラの心情や思考を心の声で説明してしまうのは、無粋だと思います。
      
    ───────────────────────────────────
     “心の声”というのはモノローグのことだね。
     無粋というけど、アニメは表現に限界があるんだよ。
     実写なら演じるのは人間だから、俳優さんが何を考えて演技しているのか監督もわからない。
     ところがアニメの場合だと、キャラは描くものだから、100%作為的なんだ。
     アニメの場合、キャラクターの演技は100%作為的なもの。
     実写の場合、俳優さんが作為的に演技をしてても、顔の筋肉や見え方が作為的になってない部分があるんだよね。
    ■アニメの表現は有限なので心の声は必要
     実写の表現の幅や奥行きと、アニメの表現を比べると、どうしてもアニメの方が負けちゃうわけだ。
     だから、負けてる分を何かで取り返さないといけない。 そうしないと、実写と同じ表現の豊かさは手に入らない。 だから、アニメには“心の声”がしょっちゅう入るんだと思う。
     アニメから心の声を取っ払ってしまっても、演出で映像として見せる事はできると思う。 ただ、それをやっても『アーロと少年』みたいになっちゃうと思う。
     ピクサーのアニメって、あんまり心の声が無いんだよ。 それでも、『カーズ』には心の声がすごく入っている。
      背景にしてもキャラクターにしても、アニメの表現は有限なんだ。 だから、心の声を入れていかないと『カーズ』も『トイ・ストーリー』も成立しないんだよね。
     「実写には、あまり心の声が入ってない」といっても、「あの俳優が演技している」「観客が読み取らなきゃいけない」という関係性があるからいいんだよ。
     アニメが実写みたいに心の声を無しにして、演技だけで表現しようとすると、逆に手足を縛っちゃう事になると思うよ。
    【まとめ】
     実写とアニメの表現を比較すると、アニメのほうが負けています。 負けている分を補うために、“心の声”は必要です。

     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「『まどか☆マギカ』の続編はどんな話になると思いますか?」

    2016-06-22 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/22───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「『まどか☆マギカ』の続編は、どんな話になると思いますか?」
     『魔法少女まどか☆マギカ』の新作が来年の春に公開予定らしいです。 あんな終わり方をした前作から、どんなストーリーになると思いますか?
      
    ───────────────────────────────────

     『まどか☆マギカ』が、記憶のかなたに消えてるんだ。 前回って、どんな話だっけ?(笑)
     黒いお姉ちゃんが悪の方に行ってしまった・・・ みたいな終わり方だったよね。
     お話は覚えてるんだけども、キャラの名前とか全然 覚えてないな。
    コメント「ほむらちゃんだよ」
     黒い姉ちゃんは、ほむらちゃんだね。 教えてくれて、ありがとう。 
    ■キリスト教を勉強すれば、まどマギの続編は作れる
     続編は、いくらでも作れると思うよ。 特に前回は中途半端に終わったしね。
     まどかマギカって、お話が終わるたびに世界が変わるでしょ。
     たとえば、前の劇場版では「まどか が神になった世界」だったよね。
     まどか が神になっても、別の世界の神を持ってくれば、お話を続けようがある。 あとは「神になったはずなのに、まどか が、この世界に現われた」という話も作れる。
     それはキリスト教的な「父と子」の関係だよね。  つまり神様、としての まどか は、いる。 だけど、その神様はこの世界を感じる為に、受胎・受肉させた者を遣わせて、いろんな事を感じさせた。 それが神の審判になるという話もできるわけでしょ。
     そこら辺は、キリスト教を適当に勉強したら、いくらでもできるよ。 適当にブックファーストの“神秘”“宗教”のコーナーに行って見れば、誰でも思いつくんではないでしょうかね(笑)
     話を作るコツは前回の話にこだわらないこと。 「あるキャラクターが神様になってしまった場合、どうすればいいのか?」 それに関しては、過去の神話や物語で、どういうパターンがあるかを考えればいい。 今、話したラインが確実な線だと思うけどね。
     この世界には、まどか の分身がる。 だけど、その外側には他の神がいる。 そういう話にすると、平凡だけど作りやすい。  あとアクロバチックな展開としては、どんなのがあるかな?
    コメント「まどか が、ロボットに乗る」
     意外性があっていいね。 やっていいかどうかは知らんけど。 意外で良いとは思うよ。 でも、やっぱり やらないと思うよ(笑)
    【まとめ】
     まどか☆マギカは、キリスト教を勉強すれば、いくらでも続編を作れます。 コツは前回の話にこだわないことです。


     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「『東大生を早くする計画』とは?」

    2016-06-21 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2016/06/21───────────────────────────────────


    おはようございます。

    今日は『解決!ズバッと』はお休み。
    岡田斗司夫が、1995年から2001年に「テレビブロス」誌で連載していた『オタクの迷い道』から、セレクトしてお届けします。


    ───────────────────────────────────

    連載第45回「『東大生を早くする計画』とは?」 


     

     僕が東大で「オタク文化論」の講義を始めたのは1年ちょっと前。 もちろん、東大のゼミの中でも一番ヘンなゼミだった。 「東大ではこんなヘンなゼミがある」と、マスコミからの取材が相次いだもんだ。
     ところが、今年の自由研究ゼミの紹介文を見て愕然とした。 とにかくスゴイ。
      まず「ダイエット・ゼミ 553教室」
     ダイエット・ブームの現象について幅広く知り、批判的考察を加えていくゼミだそうだ。 このゼミで痩せられるわけではないが、おもしろそうだ。
      次に、「役に立つ微分方程式の使い方 594教室」
     冷蔵庫でスイカを冷やすのに必要な時間はどれくらいか?といった、身近なモデルを使って、微分方程式を勉強するゼミらしい。
      学校の勉強の中でも、役に立たないものの代名詞として使われる微分方程式。 これを実際に役立てるとこがいい。 まぁ、計算している間にスイカ一個くらい冷えそうな気はするけどね。
     「核融合入門 1225教室」
     SF野郎の僕にとっては、これもなかなか、魅力的だ。 核融合というと理論ばかりになりがちだが、「核融合の基礎から研究の最先端までを、なるべく数式を使わずにVTRなどを併用してわかりやすく解説する」そうだ。 東海村地区の見学もOKだ。
     有名人のゼミなら、立花隆の「調べて書く、発信する 1313教室」
     日本有数の、知的水準が高い、しかもおもしろいホームページを作るゼミを自認している。
     「やる気と能力によって厳しく選別する」と明記してるのがスゴい。 誰でもOK、学生もお客様、と考えてしまう芸人根性の僕のゼミとは、大違いだ。
     こんなすごいラインナップの中でも、一番の注目株が、月曜日、5時限目にある「百メートルを速く走るゼミ 第一グラウンド」だ。 教授自らが1994〜1996年度にかけて開発に成功した「スプリント・トレーニングマシーン」など、新開発のトレーニング機器を用いてトレーニングする。
     なんか、夜中の通販番組に出てきそうで、いかにも怪しげなカンジ。 教授はそれらの機器を用いて「東大生を速くする」ことにも着手することにした、と宣言している。 「一生のうちでも最も速く走れる時期は今しかない。鈍足者も歓迎!」とやる気マンマンだ。
      お勉強はできるが、スポーツはイマイチというイメージの強い東大生と、「速く走る」は実に斬新な組み合わせだ。 月曜の夕方に、駒場の東大グラウンドに行くと、速く走らされている東大生を見られることだろう。 できればいっしょに教授自慢の開発機器も拝見したい。
     こんな素敵な自由研究ゼミに囲まれて、僕の「オタク文化論 1222教室」は、東大で一番ヘンなゼミの座を転がり落ち、いつの間にか、けっこう真面目なゼミの一つになってしまった。
     オゴれるものは久しからず、諸行無常であるな。

    以上、『オタクの迷い道』よりお届けしました。