• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • 小薮浩二郎氏:その食品の中身を知ってますか?

    2013-11-27 23:50  
    550pt
    マル激!メールマガジン 2013年11月27日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第658回(2013年11月23日) その食品の中身を知ってますか?ゲスト:小薮浩二郎氏(食品評論家) ────────────────────────────────────── ブラックタイガーが車エビと表記されていたり、冷凍モノをフレッシュと表記するなどいわゆる「メニュー偽装」が大きく取り上げられ、一部ではホテル会社社長の引責辞任にまで発展している。そして、いよいよ政府が対応に乗り出すという。法律で求められていないとは言え、メニューの偽装は消費者に対する裏切り行為であり、許されるべきではない。それに、長年本物のブランドの価値を守ってきた生産

    記事を読む»

  • 柳澤協二氏:安倍政権は危険な火遊びをしていないか

    2013-11-20 23:45  
    550pt
    マル激!メールマガジン 2013年11月20日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第657回(2013年11月16日) 安倍政権は危険な火遊びをしていないかゲスト:柳澤協二氏(国際地政学研究所理事長)────────────────────────────────────── 特定秘密保護法、日本版NSC、そして集団的自衛権のための解釈改憲と、安倍政権になって以来、日本外交の根幹に関わる政策変更が立て続けに行われようとしている。いずれも、国会などで十分な議論を経たとはとても言えない状態で強い拙速感があるが、与党が両院の過半数を占める以上、実現の可能性が非常に高くなっているのが実情だ。 しかし、安倍政権はそのことの意味を正確に理

    記事を読む»

  • 松浦幹太氏:われわれは遠隔操作ウイルス事件を正しく裁けるか

    2013-11-14 00:20  
    550pt
    マル激!メールマガジン 2013年11月13日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第656回(2013年11月09日) われわれは遠隔操作ウイルス事件を正しく裁けるかゲスト:松浦幹太氏(東京大学生産技術研究所准教授)────────────────────────────────────── 昨年の6月から9月にかけて、掲示版や自治体のウェブサイトなどに殺人を予告する書き込みなどが行われた事件では、逮捕された4人の被疑者のパソコンがIPアドレスを辿って遠隔操作されていたことが後に明らかになり、誤認逮捕だったことがわかった。その後、犯人と思しき人物から報道機関などに犯行の謎解きを意図するかのようなメールが相次いで届き、警察はほど

    記事を読む»

  • 中村 啓一氏:食品表示の偽装はなぜ問題なのか

    2013-11-06 23:00  
    550pt
    マル激!メールマガジン 2013年11月6日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第655回(2013年11月02日) 食品表示の偽装はなぜ問題なのかゲスト:中村 啓一氏(元農水省食品表示Gメン) ────────────────────────────────────── 阪急阪神ホテルズによるメニューの表示偽装問題がメディアを賑わしている。確かに「フレッシュジュース」「信州そば」「手作りチョコ」などの表記からわれわれが受ける印象と商品の実態に大きな開きがあったことは問題かもしれない。偽装は不当な利益を貪る行為の誹りは免れないし、食品表示に対する消費者の信頼を揺るがしかねない。 しかし、今回の偽装問題は過去にあった賞味期限切れ

    記事を読む»