• このエントリーをはてなブックマークに追加
角谷浩一氏:国民の命を守れない政治家がなぜ権力を握り続けているのか
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

角谷浩一氏:国民の命を守れない政治家がなぜ権力を握り続けているのか

2021-08-25 20:00
    マル激!メールマガジン 2021年8月25日号
    (発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/)
    ──────────────────────────────────────
    マル激トーク・オン・ディマンド (第1063回)
    国民の命を守れない政治家がなぜ権力を握り続けているのか
    ゲスト:角谷浩一氏(政治ジャーナリスト)
    ──────────────────────────────────────
     新型コロナの感染拡大が止まらない。特に重症者が急増し、自宅療養、自宅待機などの名目で自宅に放置されたままになっている感染者の数が3万人を越えている東京は、もはや医療崩壊状態にある。しかも、感染拡大は東京から全国に波及し始め、政府は緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象地域を徐々に全国に拡げているが、それでも感染拡大の勢いはまったく衰えていない。
     そうした中で、日本は来月末には首相が自民党総裁としての任期末を迎え、再来月下旬には衆議院の任期が満期を迎える。つまり、日本は新型コロナ感染症の流行が始まってから安倍、菅といった歴代政権が明らかにその対応に失敗するのを目の当たりにする中で、アメリカの大統領選挙に優るとも劣らない重大な政治的選択を下すことになるのだ。
     にもかかわらず、総裁の任期が切れ、菅総裁の続投なり、新たなリーダーの選出なりを決めなければならない自民党内には、出馬への意欲を表明する政治家は散見されるが、どれもひも付きの候補者ばかりで、現政権とは明らかに異なるコロナ対策の新機軸など打ち出す候補者は、とんと見当たらない。緊急時に対応し得る政治体制が必要ということで、過去四半世紀にわたり重ねてきた「政治改革」が今の自民党政権下で完成し、政治権力の所在を政治家個人から政党へ、官僚から首相官邸へと集中させてきた政治体制が、現実の緊急事態に直面した時にまったくの機能不全に陥るというのは、あまりにも話が違いすぎないか。
     政治ジャーナリストの角谷浩一氏は、現在の政治の体たらくは、これまでどんな失敗をしても一切責任を取らなくていい政治を許してきたことのツケがいよいよ回ってきたものだと指摘する。2012年の安倍政権の発足以来、実際には多くの政治的ミスがあった。実際に選挙公約がきちんと果たされたことの方が少なかったし、あからさまな身内の優遇や既得権益の保護に加え、統計の捏造や公文書の改ざんなどというあり得ないこともあった。しかし、有権者の多くは2009年に国民の絶大な期待を背負いながら最終的にはその期待を裏切る結果となった民主党政権のトラウマを抱え、本来は厳しい審判を下すべき局面でも安倍政権に選挙での勝利を与え続けた。理由はどうであれ過去7年間、自民党は勝ち続け、安倍政権そして菅政権は首相官邸に一極集中したこの国の権力を握り続けた。
     まさに一連の政治改革や一極集中の真価が問われたのが、今回のコロナ危機だった。
     実際の政治状況を見てみると、安倍政権、菅政権と安定的に政権を維持しているように見える自民党だが、過去の選挙での小選挙区や比例区における総得票数などのデータを詳細に見ると、確実に支持基盤を細らせてきている。結局は野党の敵失によって権力を維持してきた側面が多分にある。決して自民党の権力基盤も盤石とは言えない状況にある。
     日本はコロナ対策さえまともに打てない政治勢力といつまで付き合うつもりなのか、このまま心中する覚悟はあるのか、そもそもこの状況に物申す人が自民党内に出てこないのは一体なぜなのか、野党は今、何をやっているのか、具体的に総裁選と総選挙の見通しはどうなっているのかなどについて、「大連立」という誰もが度肝を抜かれるようなウルトラCのシナリオも含め、希代の政治ウオッチャーの角谷氏とジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。

    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    今週の論点
    ・一切の責任を取らなくなった政府
    ・「やれたらいいな」のマニフェストと、諦めからスタートする国民
    ・知恵を失い瓦解しつつある自民党と「大連立」の可能性
    ・有権者に求められる「選球眼」とは
    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    ■一切の責任を取らなくなった政府

    神保: 先週のコロナ対策に関する議論は面白かったですね。

    宮台: だいぶ話題になっています。

    神保: 日本ではいまだに「ゼロコロナ脳」のような言葉が横行しているので、早くそれを卒業できるといいなと思います。しかし、そうこうしている間に政府が結局、ゴールポストの位置を変えようという話になってしまった。要するに、これまでの基準だといまはずっとステージ4で、このままだと緊急事態宣言は9月どころか年末まで解除できず、選挙にも勝てっこない。だから基準を変えればいいんだと。先週、一気にはできないがそれしかない、という「ゼロコビッド」に向けた議論をしましたが、その手があったかと思いました。

    宮台: 笑いました。

    神保: 今回はこのように、コロナを入り口に政治のことをしっかり見ていきたいと思います。ゲストは僕の古くからの親友で、政治ジャーナリストの角谷浩一さんです。政治が機能不全に陥っているなかで、「菅政権はもうダメだ」と自民党内で別の人が動き出すようなこともまったく起きないような状況で、一体何が起きているのか、ということを最初に伺いたい。

    角谷: 荒っぽくいえば、この8年、安部政権・菅政権のなかで、責任を取らないという仕組みが出来上がったということです。それは官僚も同じで、例えば中国から習近平さんが来るから、春節で中国人が来日することを止めない。つまり国民より習近平さんに来てもらうことの方が優先だと。また、東京オリンピックについても、1年の延期が決まるまではコロナについて触れたくないから、重大な問題になりつつあることに対して頰被りしていました。

    神保: ある意味では検査数も絞ってきたわけですよね。

    角谷: 「できない」と言い続けた。ところが、国民は志村けんさんが亡くなった衝撃を政府の説明なんかよりもずっと身近に感じたんです。

    宮台: 岡江久美子さんもそうでしたね。

    角谷: そう、著名人が亡くなったことで、国民はコロナを極めて身近に感じた。ところが政治家は「習近平さんが来るから」「オリンピックを開催するから」という都合の話ばかりで、それまでは知らんふりをしていた。いまもラムダ株が出ていることを隠していましたね。

    宮台: オリンピック関係者が持ち込んだことを隠していた。

    角谷: オリンピックとは因果関係がないと言い続けていますが、問題はこのように責任の所在を曖昧にすることで乗り切るという知恵を、自民党がこの8年間で覚えてしまったことです。 
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。