-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「悩みのるつぼ「いつも悩みの聞き役」」回答編
2014-12-21 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/21
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。 昨日のメルマガで朝日新聞『悩みのるつぼ』、相談文をお届けしました。今日は、いよいよ回答文もお届けします。
───────────────────────────────────【質問】 50歳の女性です。 どこに行っても誰に出会っても、何となく悩みを聞いてしまいます。 こちらから聞きだそうとするわけでもなく、何気ないお天気の話や雑談からいつの間にかそうなってしまうのです。 気分転換に出かけた歌のサークルでは「私は昔から虐待を受けていました」。 新しく始めようと思った語学の講座では「子供がいじめにあっていて…」。 楽しむために行ったはずの動物園では、飼育員さんから「腰が痛くてたまらない。よく考えてみたら体力的なことだけではなくて…」 など、必ずそういう話になり、最近では誰かと知り合ってもあまり親しくならないようにして自分を守っています。 小さい頃から常に聞き役。 秘密を打ち明けられ、相談事を聞き、その相手がいざ解決できたり気持ちがすっきりしたりすれば、その人は私から離れていきます。 嫌な思い出とともに私を切り離したいのでしょう。 そんなわけで長続きした友情も、友達らしい友達もいません。 長くても数年で出会った人は離れ、私にはやるせない思いが残るだけです。 職業としても子供や親の話を聞いて支える立場を選んでいます。 結局自分がひとにしてあげられることと言ったらそれしかないからです。 はじめは天職かと思いましたが、いまでは毎日が苦痛でなりません。 こんな自分を変えるいい方法はないでしょうか。
【回答】 1.見知らぬ人からも、いつのまにか悩みを引き出してしまう。 それは人によってはうらやむしかできない、まるで魔法のような能力です。 でも今のあなたにとっては、自分を苦しめる「呪い」になっちゃったんですね。 天職なのに、それが同時に呪い。人を助けているのに、同時に人を遠ざけてしまう。 哀しいのにどこか可笑しい、不思議な話ですよね・・・。 2.常連のいないラーメン屋は潰れます。 客商売はリピーターが命。一度、来てくれたお客さんがもう来ない場合、それはあなたの提供する「商品」が粗悪だからです。 リピーターのいないお店は潰れて当然。あなたも転職を考えるべきでしょう。 以上、2通りの答を用意してみました。 2番目の答は論理的で明快。これからの方向性も助言しています。 でも、イヤな気持ちになるでしょう?こんなことすでに自分でも考えたことがあるし、こんな正論を押しつけられても、なんの解決にもならない。 そうじゃないですか? 1番目の答は、実用的な要素ゼロ。「わかるよ、苦しいね」って言ってるだけ。 でも、これを聞いて怒る人はまずいません。 「苦しい気持ちをわかってくれた」と本音をさらけ出してくれます。 私たちの仕事は「相手の話を聞くこと」です。解決策の提示は「聞くためのいち手段」にすぎません。 解決法は「相手が勝手に思いつく」のが最善であり、私たちはその助産婦であるべきです。 あなたはたぶん、優秀すぎる。 だから解決法を思いついちゃう。 でもだいたいの場合、正しい解決法は実現が難しい。相談した人は「解決できない自分」に劣等感や罪悪感を感じてしまう。 あなたに会うと、その罪悪感を思い出す。 だから避けるようになる。 ポイントは「問題を解決する」じゃない。 「相手の苦しみを軽減する」です。 悩みの渦中の人は、その重さで押しつぶされそうです。 その重みを少しだけ軽くする。悩みが解決しなくても、苦しみが軽くなれば、人は自分で実行できそうな解決策を思いつきます。 病気を薬で治すよりも、まず体力を上げて免疫力を高める。 相談を解決するのは、私たちじゃありません。 相談者自身なんです。 最後に悩み相談のコツを教えます。 相談者に共感し、同情した上で「いっしょに笑う」こと。 いっしょに笑えれば、悩みは軽くなります。 その時の笑顔こそ、私たちへの「正しい報酬」です。
-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「悩みのるつぼ「いつも悩みの聞き役」」相談編
2014-12-20 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/20
───────────────────────────────────
今日、明日は『解決ズバッと!』はお休み。 朝日新聞連載の『悩みのるつぼ』をお届けします。 今日は相談文のみです。 僕が考えた回答は、明日のメルマガでお届けします。それまで、考えてみませんか? いますぐ回答を知りたい方は、12月20日(土)発売の朝日新聞朝刊「悩みのるつぼ」欄をご覧ください。
───────────────────────────────────
【相談】 50歳の女性です。 どこに行っても誰に出会っても、何となく悩みを聞いてしまいます。 こちらから聞きだそうとするわけでもなく、何気ないお天気の話や雑談からいつの間にかそうなってしまうのです。 気分転換に出かけた歌のサークルでは「私は昔から虐待を受けていました」。 新しく始めようと思った語学の講座では「子供がいじめにあっていて…」。 楽しむために行ったはずの動物園では、飼育員さんから「腰が痛くてたまらない。よく考えてみたら体力的なことだけではなくて…」 など、必ずそういう話になり、最近では誰かと知り合ってもあまり親しくならないようにして自分を守っています。 小さい頃から常に聞き役。 秘密を打ち明けられ、相談事を聞き、その相手がいざ解決できたり気持ちがすっきりしたりすれば、その人は私から離れていきます。 嫌な思い出とともに私を切り離したいのでしょう。 そんなわけで長続きした友情も、友達らしい友達もいません。 長くても数年で出会った人は離れ、私にはやるせない思いが残るだけです。 職業としても子供や親の話を聞いて支える立場を選んでいます。 結局自分がひとにしてあげられることと言ったらそれしかないからです。 はじめは天職かと思いましたが、いまでは毎日が苦痛でなりません。 こんな自分を変えるいい方法はないでしょうか。http://live.nicovideo.jp/watch/lv203383129
-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「自分の将来が不安です」「スキルを伸ばすためには?」
2014-12-19 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/19
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。───────────────────────────────────
ささささん/21歳/大学生/必ず解決!ズバっと
「自分の将来が不安です」【質問】
“私の周りの大学生はしっかり勉強して大学生としてのキャリアを積んでいるなと思うのですが、自分は特に何できておらず、周りとの差を考えるとこのままでは就職できるのかと不安になります。なので自分には自信がなくなってネガティヴになってしまいます。それを克服するために頭ではやるべきことなど色々考えるのですが、それを行動にうつせません。どうすればもっとポジティブに考えて行動していけるでしょうか?”
【回答】
ネガティブな人にいつも言ってるんだけど、戦略問題だと思うんだ。その人が戦略として、「ネガティブに考えた方が自分が傷付かない」と思い込んでるうちは、ネガティブはやめられないんだ。でも、ポジティブは戦略じゃなくて、これは脳内麻薬物質なんだ。
俺みたいにポジティブなヤツは、”年がら年中、酔っ払ってるからポジティブになる”だけ。ネガティブな人は、冷静に考えて傷付かないような対応ができる。それはネガティブになって当たり前のことなんだ。
でも、世の中の人には頭の中に変な麻薬物質が出やすいポジティブな人がいる。ネガティブが普通だと考えて、ポジティブはちょっと変だと思っといた方がいいよ。俺は「自分自身がポジティブな人間なのでネガティブな人の気持ちがわかんない」って、ずっと言ってたんだ。正確には「わかんない」じゃなくて、俺は脳内麻薬物質が出すぎてるから、まともな人間の気持ちを忘れてしまった。その”まともな人間の気持ち”がネガティブだという事です。ポジティブが便利に見えるかもしれないけどネガティブの方がいい。
マジメな話だよ? 俺は本気で言ってるんだけど、ネガティブであることは人間として当たり前なんだ。それぐらい防衛的に振舞った方が人に傷付けられなくて安全だと思うから、それで構わないと思います。
ただし、過剰なネガティブはよくない。多分、塩梅の問題なんだよね。酸っぱさとか、塩っていうのはすべて加減なんだ。だから、「からいからダメ」とか「塩入れちゃダメ」とかいう問題じゃない。1掴みか、2掴みかのどれ位かがポイントなんだよ。だから、「ネガティブがダメ」なんじゃなくて、ネガティブは当たり前なんだ。その時のネガティブの分量調整がすごく難しい。
軽くネガティブぐらいが多分1番生きやすい。ポジティブなだけの人間は、僕みたいに散々痛い目にあっても懲りないから、そうやって生きていけるんだけどもさ。なので、分量調整だけ気をつけた方がいいよ。だから、1日に3個以上は考えないとか、ネガティブを分量で考えてみて下さい。
【まとめ】
ポジティブな人は、脳内麻薬物質が出すぎて頭が変になっていると思って下さい。適度にネガティブに生きるほうが人間として当たり前だと思います。───────────────────────────────────かのうえゆうまさん/25歳/会社員/必ず解決!ズバっと
「スキルを伸ばすためには?」
【質問】
“岡田さん、こんばんは。自分は、仕事でも遊びでも初めてやることはだいたい物覚えが良くて慣れるのが早いのですが、覚えてからそれを伸ばすのが苦手で、ある一定の水準まで来ると伸び悩んでしまいます。その壁がどうしても超えられません。スキルを伸ばすためにはどのような事を心掛ければいいのでしょうか?”
【回答】
この人は無理なこと聞いてるよ。スキルはサーッと伸ばせる人もいれば、なかなか伸びない人もいるんだ。なかなか伸びないタイプの人にしてみたら、これは贅沢な悩みなんだよね。正直言って、「ある程度何でも得意です」「ある程度のところまでいきます」って人は、その範囲をどんどん広げていくしかないと正直思う。これは器用貧乏と言われているクリエイターとかアニメーターとか漫画家とかを見てたら思うことなんだ。「自分が器用貧乏で何やっても中途半端に上手くいく」「もっと自分の専門的なものが欲しい」って言って、結局成功した人を僕自身は見たことないんだ。
それより、どんなに「器用貧乏だ」と言われても、どんどん新しいことをやっていけば、どこかで芽が出たり、意外なものの組み合わせで上手くいく事の方が多い。「何でもそこそこできる」という才能を天から与えられたんだから、それを十分に活用したほうがいいと思うよ。そっちの方が幸せになると思うなあ。
【まとめ】
器用貧乏な人が、専門的なものに挑戦しても成功した例を見たことがありません。ある程度までスキルを伸ばすことが得意なら、その範囲を広げて行くほうが幸せになれると思います。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv203383129 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「会社は、規模を拡大しなければならないのか?」
2014-12-18 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/18
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
今日も『解決!ズバッと』をお届けします。
今回は『「お金」って何だろう?』 からです。
僕が質問し、山形浩生先生に答えてもらった対談を、Q&A形式で、分載しながらお届けします。
───────────────────────────────────岡田斗司夫さん/56歳/作家/「会社は、規模を拡大しなければならないのか?」
【質問】
岡田 そもそも会社は、規模を拡大させないといけないのでしょうか?借金もせず、成長もせずではいけないのでしょうか。
【山形浩生先生の回答】
山形 一昨日まで僕はミャンマーにいたんですが、あそこは今電気が全然足りていません。だから、自前の発電機を買って電気を売れば、儲かるのは明らかです。ただし、僕が聞いたところでは、3年くらいで電気需要が満たせるインフラは整うらしいので、発電機を買って儲けられるのはこの3年間だけでしょう。ただ、目端の利く韓国人は、お金を大急ぎで借りて発電事業を始めていました。
岡田 社会全体が成長期にあるときは、金利さえ安くなれば新規ビジネスが起こりやすくなって、結果的に経済活動が盛んになる……ということはわからないでもないですが、どこかに大嘘があるような気がしてならない。会社が事業規模を拡大することが経済の発展だと考えれば、銀行から融資を受けることは意味があるでしょう。
でも、ゼロから何かの商売を始めるために、銀行はほぼ役に立ちません。ゼロからビジネスをスタートするために、最近では Kickstarter(キックスターター)のようなクラウドファンディングが登場してきましたが、こういうところでお金を集めた会社が小規模から中規模へと成長するときに、初めて銀行が必要になるわけですよね。
山形 確かに、銀行の融資が本格的に効いてくるのは、まず小規模から中規模に移るときでしょう。
岡田 さっき例に出したSNSにしても、会員数が増えてきたら通信回線を太くしてサービスを安定させなければならなくなって、あるタイミングで急に億単位のお金が必要になっていました。そのときに初めて「あ、銀行から融資を受けないと!」と気づいたみたいですけど。
山形 そういえば、トヨタ自動車は、長いこと無借金経営を続けていたことで有名ですね。
岡田 そう考えると、ますます銀行からお金を借りることの意味がわからなくなってしまいます。そもそも会社は、規模を拡大させないといけないものなんでしょうか?僕は、ほとんどの会社は本来あるべきスケールで留まっているほうが健全だと考えています。拡大しないといけない会社は、何か別の生き物なのかもしれません。
山形 街にある喫茶店は企業だけど、拡大しなくてもやっていけますからね。
岡田 とはいえ、今年は年商100億円の会社が、翌年50億円にはできないだろうなあ。社長は自分が無能な気がするだろうし、株価も暴落するから下手したら倒産してしまうかも。アップルなんて、成長率がちょっとでも鈍ろうものなら、株価が急落しますからね。
山形 株価が上がって利益を得ようと考えている人は多いというのも理由でしょう。あと、働く人がずっと同じ給料でいいなら成長不要ですが、ふつうは経験を積んだらそれなりに給料が上がってほしいし、それには事業が成長しないと無理ですよね。「給料が上がるのは当然」とみんなが思い込んでいることが圧力になって、会社の規模を拡大させているという面もあります。
少し前、企業の未来像がビジネス誌などで話題になったことがあります。企業は規模を拡大していくのではなく、プロジェクト単位で必要に応じて集まって仕事をし、終わったら解散するのがよいという意見です。実際問題として、いちいち契約を交わしたりするのは面倒ですから、こういう形で仕事を進めているところは多くありませんが。
岡田 僕がガイナックスを経営していたときは、本当に大変でした。事務所の家賃や人件費もろもろ、固定費が毎月2500万円、年間で3億円くらいかかってくる。アニメで毎年3億円の売上を立てるのは、ものすごく難しいんです! 固定費の負担がなければ、どんなビジネスももっと簡単になるでしょう。これについては解決する方法を思いついて実験しているところなので、あとでお話ししますね。
【まとめ】
「給料が上がるのは当然」という圧力が会社の規模を拡大させ、銀行からお金を借りることになる。プロジェクト単位で人が集まり、終わったら解散、というビジネスは企業の未来像の一つ。
【最新著作】
山形浩生先生との対談本『お金って、何だろう? ぼくらはいつまで「円」を使い続けるのか?』は、僕が山形先生にどんどん質問して教えを乞う、という形式で進行しています。
このブロマガでは、その第二章を読みやすいサイズに分割して、順次お届けします。「経済の根本の根本」を、常識や思い込みにとらわれず、とことん質問し、かみくだいて、身もふたもなく解説してもらった第二章。
ぜひ、お気軽にお楽しみ下さい。
じゃあ、また明日。バイバイ!
-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「アシスタント時代のトラウマを忘れたい」
2014-12-17 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/17
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。───────────────────────────────────
マツダさん/非公開/漫画関係者/必ず解決!ズバっと
「アシスタント時代のトラウマを忘れたい」【質問】
“漫画関係で仕事をしています。
元々、嫌な出来事を忘れられない性格なのですが、漫画のアシスタント時代に働いていた先の漫画家の人とトラブルになり、それがトラウマになってしまって忘れられません。
楽しい気持ちでネームをきっていても、ふいにその記憶がよみがえり、辛くなって手が止まってしまいます。それでも描きますが、記憶と向き合いながらの作業なので消耗します。その人たちとは働いた当初は良かったのですが、仕事以外の生活時間をメールなどで逐一報告させる、好きな漫画を捨てさせるなど、だんだんとちょっと洗脳に近い?事をしてくるようになり、いまでもその時の怒鳴り声や言われたことが忘れられません。その人たちの絵を本屋で見るだけで足が震えてしまいます。でもネット社会で情報は嫌でも入ってくるし、今かかわっている仕事関係の人たちに迷惑をかけたくありません。どうしたら思い出さなくなるでしょうか。”
【回答】
<岡田>
こんな事ってあるんだ。
<山田>
でも漫画家に限らない話じゃないですか?
<岡田>
そうだね、パワハラってやつ。でも漫画家とアシスタントの関係って、結構こんな事あるの?
<山田>
もともとコミュ障だから漫画描くわけじゃないですか? だから就職もしてない人間が、結構若い頃にアシスタント雇うみたいな。そして、いきなり社長から始まっちゃうんですよ。人の使い方なんて分かるわけがないんですよ。しかもそこにプレッシャーとストレスで寝られないみたいな。悪条件が全部重なるんで、漫画家が1番ぶつけてしまうのがアシスタントになりがちなんですよね。
<岡田>
はいはい。
<山田>
しかも漫画家って、ネーム書いて、下書き書いて、指定して、それで編集者に怒られて、「終わらねえ、寝てねえ」みたいな感じになってる。その時にアシスタントが「ちぃーっす」ってやってきて、「先生まだすか?」みたいな感じで仕事待ってるんですよ。むかつくんすよ。「てめぇなあ、ネームも書かないで」って感じなっちゃう。
だからアシスタントは、それを全部汲んで、”病気みたいになってる可哀想な状況にある人間とたまたま一緒にいた”と思えば、許せる可能性はあるかな。まともじゃないんですよ。
<岡田>
でも、その時の記憶がすごくつらい。その漫画家がちょっと売れてたりするから、本屋行くと漫画が並んでて思い出しちゃう。
<山田>
むかつきますよね。そいつを心の中で殺しましょうよ。
<岡田>
心の中で殺す。そいつを殺す漫画を描く。
<山田>
そう。そして、そいつが消えていくのを待ちましょうよ(笑)。よくあるパターンなんですけど、「こんなストレスがあるから」ってアシスタントにぶつけるのはアシスタント側からしたら、冗談じゃないわけじゃないですか? だから、それは漫画家の義務として絶対やっちゃダメですよ。どんなに自分が大変でも――。
<岡田>
アシスタントにはあたってはいけない。
<山田>
「俺みたいな漫画家の手伝いをみんなよくしてくれるありがとう」
「君たちも漫画描きたいのにごめんね、これ書いてよ」
――という気持ちじゃないとアシスタントとは上手くやれないですよ。「俺たちチームだからさ、悪いね」みたいな感じ。そういう意識でやるとアシスタントが頑張ってる時に怠けられないんで、漫画家もやるんですよ。そうするとちゃんと終わるんですよ。アシスタントを道具みたいに扱ってしまうって事は、コミュ障だし、人間的な修練がないうちに仕事に入っちゃったんだろうなって。
<岡田>
じゃあ、この人の悩みである”漫画家のアシスタントを辞めたんだけども、いまだにその事を思い出して足が震えちゃう”の解決策は心の中でそいつらを殺せ?
<山田>
あともう1つ。心の中で彼らを殺すのは勿論OKなんですけど、そういうタイプの漫画家って、朝起きたらアシスタントが全員いない、原稿が進まない事って、よくあるじゃないですか。これは漫画家にとって結構なハードな返しですよ。その後、噂が一気にアシスタントのネットワークで「あの先生やばいらしいよ」って広がって、アシスタントが集まんなくなっちゃうんですよ。で、彼は地獄を見る。そのときは君の代わりに誰かが復讐をしてるから安心しなよ(笑)。
<岡田>
ははは(笑)。
<山田>
心配しなくて大丈夫。必ずそうなっていく。
<岡田>
こんなアシスタントの使い方したら、悪事はいずれ露見するみたいな。という事で、今回は俺の舎弟の玲司に答えてもらいました。
<山田>
うぃっす。
【まとめ】
心のなかでそいつを殺しましょう。そういう漫画家はいずれアシスタントがつかなくなり、地獄を見ると思います。今回は山田玲司さんに答えてもらいました。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv203383129 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「解散総選挙は税金の無駄使い?」
2014-12-16 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/16
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。───────────────────────────────────
ヒロキさん/29歳/独身の会社員/必ず解決!ズバっと
「解散総選挙は税金の無駄使い?」
【質問】
“近々、解散総選挙があるようです。この質問が読まれる頃にはもう終わってるかもしれませんが、今回の解散総選挙は、「税金の無駄使い」という報道を見ました。でも、本当に税金の無駄使いなんでしょうか。
ポスター刷ったり、ネット選挙の費用だったりのお金は国民に降りてきて、経済効果もあると思いますし、何より民主主義システムを維持にするためにお金がかかるのは仕方がないと思います。岡田さんはどう思われますか?”
【回答】
”解散総選挙は税金の無駄使い”という考え方で言えば、その通りなんだ。でも、これ以外のいい方法をあまり思い付かないわけだよな。昨日、大阪の番組の『正義のミカタ』に出たんだ。政治評論家のおじさんが言うには、政治には理由や理念は無くて、その時に自分たちが「行ける!」と思った方に政治家は動く。
だから、政治家は個人個人を見ると、とても理性的な振る舞いをする。でも「選挙で生き残っていかなければいけない」となると、本能で動く動物みたいに見える。なので、彼らの振る舞いにあまり理由があると思ってはいけない。だから、”解散総選挙は税金の無駄使い”なのは、その通りだし、「いや、民主主義システムの維持するには税金はコレくらいかかるんだ」ってのも、両方その通りなんだ。何より大事なのが、選挙システムを政治家が決めてるわけだよね。
その時も話したんだけど、政治家が選挙システムを決めてる国は割りと少ないんだよ。アメリカでもイギリスでも議会選民主義が発達してる国は、選挙のシステムを決める仕組みと政治家の法案は別物になってる。これを一緒にしちゃうと、既に票を取ってる人間が有利になる。つまり、レコード大賞を毎回取ってる芸能プロダクションが、レコード大賞の取り方を決めちゃうと、絶対に”今、レコード大賞を取ってる人”が有利になるよね? それと同じように、今、票を集めてる人が、有利になるような選挙システムになってるので、しょっちゅう解散してるようなやり方になっちゃうわけだ。
これをどう回避するのか? 昔みたいに貴族院作るとか極端な考え方もあると思うし、あとは有識者だけでもう1つ院みたいなもの作るとか色んな考え方あると思うんだけど、俺は基本的に”国民から選んだ代表が政治家になる”という現行のシステムで十分だと思う。選挙システムが悪いだけ。小選挙区にしたり、いろんな選挙システム変えたせいで、矛盾点がどんどん出てきてる。だから、大昔みたいに個人個人を選挙区内で戦わせる衆議院と政党で選ばせる参議院という二院制にもう1回戻しちゃって間違いないと思うんだけどね。現行の政治家達が選挙システムを決めてる以上は、こういうジタバタはしょうがないと思っております。
【まとめ】
現行の政治システムで問題ないと思いますが、選挙システムは悪いと思います。現行の政治家が選挙システムを決めてる以上、今回のようなジタバタはしょうがないと思います。
-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「漫画の面白さを論理的に解説」
2014-12-15 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/15
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。───────────────────────────────────
「漫画の面白さを論理的に解説」【質問】
“漫画を読まない人の気持が分かりません。漫画の面白さを論理的に解説してください。“
【回答】
漫画の面白さというか、「なぜ漫画文化が日本でこんなに栄えてるのか?」というやつで、色んな私論はあるんだ。いろんな人が言ってて、聞くに耐えるものはほとんどないんだ。例えば、僕が言ってるのには、「日本はお小遣い文化圏だから」っていうこと。
岡田斗司夫の説としては、漫画やアニメのようなジュブナイル文化、いわゆる大人と子供の間の人達の文化が日本で栄えたのは、お小遣いをあげる文化があるから。お小遣いはよその国ではあげない。で、他所の国ではお小遣いをあげないから子供が欲しい物は親が買い与えるようになる。そこらへんが諸外国と日本との違いで、日本だと子供に”お金という自己決定権”を与えるんだ。
海外、ヨーロッパ圏では特にそうなんだけど、子供に銃を持たせないのと同じように、子供にお小遣いをあげない。なぜなら、銃というのは誰でも殺せる兵器だからであって、子供が持つのは危険同じように、お金っていうのは子供が持っていても同じ効力を発揮してしまう。だからどんな金持ちであっても子供にお小遣いはあげない。そうじゃなくて、子供に甘い親であれば、子供が欲しい物を無制限に買い与える。でも、その時に一応、親の目というフィルターを通すんだ。
ヨーロッパでは、なぜ子供達が美術館や博物館に行くのかという理由として、「あの国はみんな教養が高いから」「文化度が高いから」というけど、そうじゃない。子供がどこに行くのか、の自己決定権をあまり与えてないんだよね。それはキリスト教による考え方で、「理性がまだ芽生えて成熟していない子供という段階は野蛮であって、理性のある大人に服従すべき存在」って考えてるんだ。
日本っていうのは東アジアは儒教文化、祖先崇拝っていうのがある。祖先崇拝は、当然のことながら、ボケてきた老人も尊敬しなきゃいけない。なので、アメリカ、ヨーロッパみたいに”理性が強いものイコール素晴らしい、偉い”という文化にはなり得ないんだよ
特に日本は独自の仏教発展があった結果、「幼い者が偉い」「純粋無垢な者が最も正解に近い」「生命の原型に近い」という考えを持つに至った。だから、子供達の判断は正しいという。
だから、子供が政治批判をするとか、「子供の目に今政治はどのように写っているのでしょう」とか、そんなことを言う国民なんて世界中で日本だけなんだ。それぐらい、僕らは子供の価値観とか考え方を信用してる。
「ロリコン賛美」(コメント)
今、コメントで流れたように、それがロリコン賛美に一部繋がってるかも分かんないんだけど、日本人の考え方としてはそういうのがある。
なのでお小遣いを子供に与えて、子供が自分の判断でお金を使うことに関して、嫌悪感を感じない。結果、日本では子供達が好きなものを自分で買うので、子供達が自分がカッコイイと思う文化を育てるようになってしまった。ちょっと経済学的な言い方になるけど、それが日本の漫画やアニメが伸びた原因、というのが俺の考え方。
「漫画の面白さを論理的で」って言うなら、昔聞いて「なるほどな」って思ったのがある。それは日本語の構造と漫画のコマ割りとの間に関係なんだ。日本語というのはウラル・アルタイ語系の膠着言語。いわゆる言葉と言葉がくっついている。膠着っていうのは膠(にかわ)でくっつくことなんだけどさ。接着剤でくっつけるようなもの。
英語みたいに動詞とか名詞とか各品詞に完全に分解できないんだよね。そうじゃなくて、漢字、ひらがな、カタカナが、それが関係代名詞なのか、名詞なのか動詞なのかよく分かんない状態でくっついている。
漢字があったら、ひらがながあって、カナがあって、また漢字になる。実はビジュアルで書くと日本語の構造ってこういうふうになってるわけだよな。
(岡田、ホワイトボードに書いて説明する)
各言葉が繋がっている。本来言えば、グループになっているものを無理やりくっつけてるようになってるんだ。これが漫画のいわゆる1ページの中で、コマを割って、複雑なコマ表記にすごく似てる。これは評論家の呉智英さんが言ってるんだけれど、コマのくっつき方で、アメコミとかヨーロッパのバンド・デシネとかを見ても、コマの構造が自由自在なものが珍しい。これは日本語の膠着言語特有の読み方ではないかと。
だから日本人は、コマの大小というのを使い分けることができるんだ。それは漢字、ひらがな、カタカナが混在している。「明らかに他国の言葉を入れながら、言葉が作れる民族だからだ」と言ってて、なるほどと思いました。
【まとめ】
日本語の膠着言語特有の読み方が日本の漫画の複雑なコマ割りに対応している。また、日本では子供にお小遣いをあげる文化があります。そのおかげで、子供が自分でカッコイイと思う文化を育てるようになったから、漫画やアニメが伸びた、と思います。
-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「ビジネスをするのに借金は必要か?」
2014-12-14 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/14
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
今日も『解決!ズバッと』をお届けします。
今回は『「お金」って何だろう?』 からです。
僕が質問し、山形浩生先生に答えてもらった対談を、Q&A形式で、分載しながらお届けします。
───────────────────────────────────
【質問】
岡田斗司夫さん/56歳/作家/「ビジネスをするのに借金は必要か?」
岡田 こうして話をお聞きしたところ、銀行がお金を貸せば貸すほど経済活動が盛んになる、ということが前提になっているわけですよね?
【山形浩生先生の回答】
山形 世の中には、人々がやりたいと考えているプロジェクトがたくさんありますから。投資したら10%は儲かるプロジェクトもあれば、5%くらいにしかならないプロジェクトもある。金利が8%だと8%以上儲かるプロジェクトしか進められませんが、金利が4%なら4%以上儲かる可能性のあるプロジェクトは全部実行されます。金利が下がれば、プロジェクトの数は基本的に増えることになります。
岡田 ただそれは、あらゆるビジネスの立ち上げに借金が必要だという大前提の元で成り立つことですよね。
山形 そうです。
岡田 なんでそんな変なことを考えるんでしょう?もちろん、大きな工場を建てるようなビジネスなら借金も必要でしょうけど、普通の人が銀行から借金する必要はありますか?
山形 車や住宅を買うために、大勢の人が借金しているじゃないですか。
岡田 お金がないのに借金して車や家を買うのは、ヤクザがすることですよ。
山形 そんなこと言ったら、クレジットカードで物を買っている人はみんなアウトじゃないですか!借金すれば買えますよね。
岡田 それは情けないことです。
山形 一部の企業は最初にある程度設備を揃えないと、事業を始められませんよ。レストランを開業するために銀行からお金を借りる人も多いでしょう。小さなビジネスなら銀行がいらないかというと、それはケースバイケースではないでしょうか。
岡田 個人がレストランを開業するときは、まず親戚からお金を借りませんか?僕の元妻の実家は果物屋だったんですが、やはり銀行からお金は貸してもらえなかったそうです。親戚数人から苦労してお金を集めて店を買ったら、それを担保にしてようやく銀行がお金を貸してくれるようになった。でも、銀行が貸してくれたお金は、親戚一人分にも満たなかったそうです(笑)。
山形 僕は発展途上国の人に銀行の仕組みを説明しているので、つい「銀行は小さな八百屋さんを出すときにも役に立ちます」と言ってしまうのですが、確かにそれはおっしゃるとおりです。
岡田 山形さんが困るのもよくわかります。僕がこれまで経済というものを理解できなかったのは、こういう考えを持っているからでしょう。僕がアニメ制作会社のガイナックスを経営していた頃、よく銀行員がやって来ては、お金を借りてくれと言われました。
「わざわざお金を借りろということは、おたくの銀行が得するんでしょう。でも、うちの会社に何の得があるんです?」と聞いたら、その銀行員は「運営資金が必要だからだ」と答えました。でも、運営資金を借りなければやっていけない会社は、ダメな会社に決まっているじゃないですか!
僕が「お金なんかいらない」と言うと、銀行員は「でも事業拡張するにはお金がいります」と言う。「うちは注文を取って、利益を出してから事業拡張するから」と僕が言えば、「お金を借りていただければ、早く事業を拡張できます」と答える。とうとう「なんでそんな不安定なことをしなけりゃいけないんだ!」と、銀行員とケンカになってしまいました。結局、銀行とは1回も取引しませんでしたね。
山形 それは、すばらしい(笑)。
岡田 だから、僕には借金するということがよくわからない。お金が貯まるまで我慢すればいいと思ってしまう。液晶テレビの製造を始めるというなら、必要な設備や人員数を調べて、それに必要な資金を銀行から借りる必要はあるでしょう。でも、それは大企業の話であって、個人や小さな会社にはあまり関係ないんじゃないですか?
山形 いや、10人くらい雇っている町工場でも、しばらく仕事がなかったら、借金して賃金を支払わないといけないでしょう。
岡田 そんな町工場はいずれ潰れます。そういう会社にまで、銀行がお金を貸すから、エラいことになるんですよ!そういえば、かつて一世を風靡したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の社長さんが前に語っていました。銀行員がお金を借りてくれと営業に来るんだけど、金の使い途がないと。だいたい、SNSなんて50万円もあれば始められるものでしょ?
山形 (苦笑)
岡田 その社長さんは、銀行からお金を借りるより、会員を増やしたほうが速くて確実だと言っていました。そのほかにやることといえば、せいぜい渋谷のいい場所に本社を作るくらい。社員数が少ないんだから大きな本社はいらないし、福利厚生設備を充実させ過ぎるとみんな働かなくなっちゃうから、それもいらない。
僕が「それだと有能な人員が集まらないんじゃないですか?」と尋ねたら、「うちに有能な人員なんかいらない。東大出た奴が、うちみたいなベンチャーに来なくていい」と言う。ものすごく首尾一貫していました。
【まとめ】
借金前提のビジネスではなく、銀行からお金を借りない運営方法を考える。借りる場合、先ずは親戚を頼る。
【最新著作】
山形浩生先生との対談本『お金って、何だろう? ぼくらはいつまで「円」を使い続けるのか?』は、僕が山形先生にどんどん質問して教えを乞う、という形式で進行しています。
このブロマガでは、その第二章を読みやすいサイズに分割して、順次お届けします。「経済の根本の根本」を、常識や思い込みにとらわれず、とことん質問し、かみくだいて、身もふたもなく解説してもらった第二章。
ぜひ、お気軽にお楽しみ下さい。
じゃあ、また明日。バイバイ!
-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「娘が出版社へ漫画の持ち込みを…」
2014-12-13 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/13
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。───────────────────────────────────
チャチャのパパさん/50歳/会社員/必ず解決!ズバっと
「娘が出版社へ漫画の持ち込みを…」
【質問】
“ウチの大学3年の長女ですが、漫画を出版社(主に少年誌)に持ち込んでいます。会社によって反応はまちまちですが、ある所からは「ウチで賞に応募しませんか?」と言われ名刺を頂いた所が数社あってややのぼせ気味です。こういったことはよくある話なのでしょうか?”
【回答】
よくある話じゃないです。まず、”出版者に持ち込むレベルにまで原稿完成させた”って事ですけど、お嬢さんはかなり良いですよ。
出版社へ持ち込みの話は『アオイホノオ』に描いてあるよね。焔モユルと友達のきっちゃんが2人で出版社に持っていったんだ。きっちゃんの漫画はパラパラ見られて、「ああ」って言われて返されただけなんだよな。焔くんは、「じゃあこれ一応、表紙だけ撮っとくね」って言われて、コピーされて原稿は返されちゃったんだ。
「ウチで賞に応募しませんか?」って言われて名刺を渡されるって事は、当時の焔モユルよりは上手い、って意味なんだよね。つまり、後に漫画家になった焔モユルよりは上手い。
「賞に応募しませんか?」って言われるのは、多分、持ち込みの中で10、20人に1人のレベルだと思うよ。出版者によって違うから、一概には言えないんだけど。で、これが「印刷費の半分とか全額を負担していただけませんか?」って話じゃないんだったら、これはいい所にいってる。
名刺を貰ったって事はその人がここから先の担当になるって事。担当って、200人も300人もつけれる訳じゃない。雑誌を出してる出版社に持ち込みかけて、名刺貰ってるって事は有望だと思う。
ただ、有望レベル。俺、大阪芸術大学のキャラクター造形学科の先生やってるじゃん? 今までにそこから2人かな、少年ジャンプにデビュー作が掲載される所まで行ってるんだ。でも、やっぱりそこから伸びないんだよね。本人はまだ描いてるから「まだまだ行ける」と思うんだけども。
持ち込みして、新人賞を取って、本が載ったとしても、それは「ここから先、10人に1人生き残る世界に入っただけ」というだけ。
でも、お嬢さんがのぼせてるんだったらば、のぼさせてあげた方がいいよ。大学3年生でこの競争が厳しい世界でそこまで行けたっていうのは、なかなかのものだと思うし。
「ナルトで空いた」(コメント)
コメントにもあるけど、『NARUTO』の席が1つ空いた訳じゃん(会場笑)。良いのではないでしょうか、とお嬢さんを励ましてあげて下さい。
【まとめ】
お嬢さんは有望レベルです。でも、「10人に1人生き残る世界に入った」というだけです。でも、ただ、そこまで行っただけでもなかなかのものなので、お嬢さんを励ましてあげて下さい。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv202082616
-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「友人を増やすには」
2014-12-12 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/12/12
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。───────────────────────────────────
てりあさん/31歳/妻子あり会社員/必ず解決!ズバっと
「友人を増やすには」
【質問】
“出不精ながら友人を増やしたい。会社勤めですが、人員の入れ替わりのない部署で勤め続けているため、知人が一向に増えません。大学時代も、バイトに明け暮れていたため、同じ大学の友人もいないというコミュニケーション力の低さです。こんな私が友人を増やすには何をしたらいいのでしょうか。”
【回答】
宗教に入るか、ボランティアをするか、が1番簡単だよね。前に大学の教え子が、幸福の科学とか――、そういう手の所に入った事がある。幸福の科学じゃなかったな。壷売ったり、合同結婚式行かせるの、何だっけ?
「統一教会」(コメント)
ありがとう! 統一教会に入ったんだよな。俺はすごく止めたんだけども(笑)。
今、統一教会って、日本全国で映画サークルを開いてるんだよ。「みんなで映画見ましょう」って言うんだけど、映画サークルの中では統一教会とかそういう話題を全然出さないんだよな。でも、その映画サークルでなぜか合宿があるんだよ。アマチュアがやってる映画サークルに合宿がある時点で怪しめ! って思うんだけどもさ。
その教え子はそこについて行っちゃったワケだ。で、帰ってきたら、もう統一教会の信者になってしまった。そんなことがあったので、新興宗教の勧誘はそういうサークル活動をやるんだ。
その教え子が統一教会に入っちゃったんだけども――、一応「やめろ」とは言ったし、止めたんだけども。言いきれなかったのは、結局そいつは友達増えたんだよね。本人の人生は割りと“幸せ”っぽくなったんだよ。
友達があんまり居ない男の子だったんだ。その教え子は元々バイトしてて、そんなにお金無かった奴だから、お金的に損してるワケでもない。もちろん世間から見たら偏見もあるだろうし、その偏見の中には、偏見じゃなくて真っ当な批判もあるだけどさ(笑)。
「良い宗教か悪い宗教か?」って言われたら、誕生して100年経ってない宗教なんて、全部ロクでもないんだけどもさ。でも、そいつの人生の中のプラスマイナスで見たら、あんなに友達とか、自分を心配してくれる人が増えるんだから、そんな悪くない気がしちゃった。だから、「俺はやめた方がいいよ」って言うだけで、そんな止めれなかった。
そんなことがあるので、真面目な話だけど「誕生後、100年以上経ってる宗教だったら、良いんじゃない?」と思うよ。そういう所に入れば、友達は増えます。基本的に宗教やってる人って、どんなにトップの人間が怪しげに見えても、それを信じてる末端の信者は、普通の人より絶対いい人が多いんだよね。だから、ちょっと幸せが増えると思う。
ボランティアも同じなんだよね。ボランティア団体に入って、公園掃除するでも何でもいいんだけども。そこに行くと、結局、繋がりを求めて来てる人が多いので友達が増えると思う。”出不精で会社勤めなんだけども、知人が増えない”で、”大学時代もバイトに明け暮れてたため、同じ大学の友人もいない”と、ここまで書くからには、本当に友達を増やしようがないと思うんだ。
普通は放っといても趣味のサークルに入って、友達が増えるんだけども――、この相談を出す所を見たら、この人はそれも入ってないんだろうね。だったら普通にボランティア組織に入るとか、お金出して料理学校行くでも、絵画教室行くでもいい。音楽やるでもいいし、年末に第九を歌ってもいい。そういう普通の市民活動をやればいいんじゃないか、って考えます。
【まとめ】
誕生して100年以上たってる宗教に入るか、ボランティアを始めるのが、1番手っ取り早く友達ができます。もしくは、趣味のサークルに入って市民活動をしたらどうでしょうか。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv202082616
2 / 4