-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「景気ってどうやればよくなるの?」
2014-11-20 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/20
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
─────────────────────────────────── 「景気ってどうやればよくなるの?」【質問】 “日銀が異次元緩和、第2弾発表の件について。そもそも景気って、どうやってよくなると思いますか。“ 【回答】 また俺の不得意なジャンルだよな(会場笑)。ちょっと裏話っぽくなるけども、俺、テレビとか出るじゃん。で、前も話したと思うんだけども、やっぱり面白 いのはCMに入った時とか、番組でVTRが流れている時のお互いの話し合いなんだよ。で、今の状態はどうなのか。日銀の緩和以前にアベノミクスをどのよう に捉えてるのか。 それはマスコミとかではなく、専門家筋がどう捉えているか。アメリカの財務省事体が言ってるんだよね。アメリカの財務省は10月半ばぐらいのアニュアル レポートで、「日本の消費税引き上げによる歴史的逆行判断のせいで、世界経済が今、ちょっと危機に入ってる」というように言っちゃったんだよね(笑)。 具体的に言うと、日本が勝手な事をしたから財務省はちょっと怒ってるわけだよ。とりあえず、アベノミクスによる経済効果はアメリカ財務省から見たら、完 全に国内の人気取り政策であって、経済的にあんなもの無茶だと。いわゆるリーマンショックみたいな世界恐慌みたいなものが、この世界経済であと何回耐えれ るのかよく分かってないんだよね。で、そのうち来ると言われる中国バブルの崩壊も怖いんだけども、同時に日本の消費税を引き上げによる消費控があるのが分 かりきってるし。 でも、アベノミクスが成功しないと自民党政権が安定しない。なによりも、「景気がいいんだ」っていう庶民感覚が出てこない。これによって、経済が復興す るというのがアベノミクスの1番の目的。この”1番の目的”っていうのも、専門家はなかなか本音を言ってくれないんだよ。本当にCMタイムでしか言ってく れないんだよ。 経済はいわゆる気分や雰囲気で決まるから、「アベノミクスが成功してる」という雰囲気を出すのがすごく大事。その為にいろんな手を打ってる。だから正直 言えば、安部首相自体も実は消費税の引き上げには反対なんだけども「やるしかない」という形で今、進んでるんだ。そんな話をしている所にアメリカの財務省 が「日本は何考えてるんだ」「馬鹿じゃないか」「世界恐慌をもう1回、起こす気か」というのをやってるんだけども(笑)。 ところが今、日本のテレビや新聞は、基本アベノミクス支持でないと報道できない。自民党の安部政権批判っていうように、会社として方針を決めちゃった朝 日新聞がものすごく叩かれてるじゃん(笑)。じゃあ、いつ2番目に俺の会社も叩かれるか分からない、というのがあるから、「アベノミクスを正面切って叩く のはなあ」という雰囲気になってる。 だから、アベノミクス政策が正しいかどうかと言えば、今の日本の経済を支えるには正しいんだ。そのことに関しては多分、誰も異論がないんだ。でも、世界 経済の水準でみたらどうなのか。短期的な利が出ても、これが本当に長期的な消費マインドが伸びていって、多少消費税が上がっていっても、上手くつながって 離陸できる、という自民党の安部さんの初期の読みが成功するとは、徐々にアメリカは考えなくなってきている、っていう状態だと思う。 後は個人でどういう評価するのかなんだけども。僕自身、経済に何にも詳しくないし、全然分からないんだけども、番組中のコメンテーターの態度と、CMになった時のコメンテーターの「でもね……」っていうのを聞くと、これはしんどいんじゃないかな、と。 だから、最近言われるようになった「消費税10%も上げるのを1年半ぐらい延期する」ってやつ。そこらへんしか落としどころがないかも分からないな、と いうのは考える。で、「15%はないんじゃないか」って言ってるね――、誰が言ってるのかそろそろ言えなくなってくるんだけども(笑)。「15%まであり うる」と言っとけば、「10%までなら国民は納得してくれるだろう」って考えてるそうだよ(笑)。 【まとめ】 景気は気分や雰囲気で決まる。だから、そういう雰囲気にさせようとするアベノミクスは日本経済にとって正しい。でも、世界経済の標準でみたら当初の読み通りには行かなくて、しんどいと思います。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「嫌われる勇気を持つには?」
2014-11-19 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/19
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
─────────────────────────────────── 匿名希望さん/21歳/大学生/必ず解決!ズバっと 「嫌われる勇気を持つには?」【質問】 “気に入らない人や別に仲良くしたくないに対しても、相手をされると気を使って優しくしてしまいます。冷たく対応すると自分の評価が悪くなると思ってしまうからです。どうでもいい人達に対して嫌われる勇気を持つにはどうすればいいですか?” 【回答】 ”嫌われる勇気”って、別に持つ必要ないと思うんだけどな。いわゆる愛情の反対は嫌悪や憎悪ではなくて、無関心って言われるんだけども。”嫌われる勇気” を持つんじゃなくて、気に入らない人や、別に仲良くしたくない人は無視すればいいんだよね。で、無視がつらいか、もしくはケンカを売ってるみたいな感じに なると思う。こういう時のために、孔子様は、「世間に合わせろ」というような事を言ってるんだよね。 わざわざ嫌われるような事をしたり、相手に特に優しくするんではなくて、誰に対しても均一的に、ちょっとした社交辞令みたいな優しさを持っていたら、人を好きになったり、嫌いになったり、自由自在に出来るよ――っていうのが孔子の教えなんだよ。 孔子の教えって、すごく古いから、僕らは人格教育とか、誰も嫌いになったらいけないとかさ、全ての人を好きになれみたいに、ついつい考えちゃう。そう じゃなく、誰でも平気で好きになったり、嫌いになったり、あと贔屓したり、また贔屓がバレない為に、均一に人に対して親切にしたり、礼儀を守ったりしろっ て言うんだ。だから、なんで礼儀守るのかというと、あれは人格、仁徳を高める為という副作用もあるんだけども。 「デフォルトの態度」(コメント) 今、コメントでいい言葉出たよね。デフォルトの態度として、ある程度、誰にでも親切にしておくといい。それを超えて何かやりたい人は、自分は積極的に関わればいいし、そうじゃなくて、嫌な人はなんか、親切にしてるふりをして、物忘れしたふりをすればいいだけなんだよね。 仲良くしたくない人にまで、気を使って優しくする匿名希望さんのような人はに、”嫌われる勇気”を持って嫌われるのは向いてないと思います。 【まとめ】 嫌われる勇気を持つ必要はないと思います。 デフォルトの態度として、誰にでもある程度親切にしておく。それを超えて何かやってあげたい人には関わって、そうでない人は無視したり、関わらなければよいです。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと Q5「いまの仕事は向いてないと思います。再就職先はどうやったら見つかりますか?」
2014-11-18 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/18
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、岡田斗司夫の最新作『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』終章からの質問です。
─────────────────────────────────── Q5「いまの仕事は向いてないと思います。再就職先はどうやったら見つかりますか?」 すでに仕事に就いているんだけど、ほんとうはすぐにでも辞めたい。そういった相談もよく受けます。もういまの仕事は続けたくない。再就職先を探したい。どうしたら自分に合った仕事が見つかるんだろう? そう思ってこの本を手にとった人も多いのではないでしょうか。 いまの仕事を辞めたい理由をいろいろあげてみて、自分にはそれより「こんな仕事のほうが向いているはず」とか「やりがいがあるはず」とか「能力を活かせるはず」とか、仕事に対して理想のイメージを膨らませてみても何の役にも立ちません。 いまの仕事は、少なくともいまの自分を必要としてくれている仕事のはずです。今日の時点ではクビになっていないのですから。自分が求められている場所から、いますぐに抜け出してしまうのはもったいない。 この本でこれまで一貫して説明してきた「お手伝い」「他人の役に立つ」という考え方を実践すると、そういう発想になります。 なぜなら、いまの仕事を辞めるということは、コネクションの一つ、しかも、お金こみの大きなコネクションの一つを失うという意味ですから。 その仕事が詐欺まがいだという場合は別にして、いまの仕事がビジネスとして成り立っているならば、その仕事が生み出す商品やサービスを少なくとも社会は必要としているはずなのです。 いまの仕事がイヤだと感じるのは、基本的に、自分と「合いにくい」からです。現在までいちおうは務まっているのですから、決してぜんぜん合わないわけではない。足りない部分があるというだけのこと。 その足りないぶんを補ってくれる副業がほかにあれば、その仕事がいまほどイヤではなくなる確率がすごく高いはずです。 というわけで、「いまの仕事を辞めたい人」への僕のおすすめは、二個目の仕事、三個目の仕事をする、というものです。 そうやっていろいろな仕事を同時にやってみて、三〇個くらいまで仕事が増えてきたらはじめて、「いずれかの仕事を辞める」という選択を考えてみます。 たくさんある仕事のなかで、その仕事は「そんなに自分を必要としていないな」とか、「時間を取られるわりには儲からないな」とか、「疲れるばかりで楽し くないな」とか、いろんな意味でコストパフォーマンスが悪いと判断したら、そのときには、その仕事を徐々に縮小していってもかまわない。 その際に大切なのは、いま辞めようとしている仕事でできたコミュニティをできるかぎり 失わないこと。 コミュニティは財産です。コスパが悪くて仕事を切るにしても、その仕事の人間関係まですべてなくしてしまうのは、もったいなさすぎます。いつか生活が危 うくなったときに、助けてもらえるかもしれないセーフティネットをみずからの手で切り離すことになってしまうのですから。 いまの仕事が、お金は稼げるけど、きつくてつらいから辞めたいと思うのであればあるほど、ほかで、お金は儲からないけど自分にとって楽しめる副業をし て、いまの仕事にかける精神的な比重を減らすようにしましょう。時間的な比重や金銭的な比重はなかなか減らせなくても、精神的な比重は減らせるのです。 「いますぐ仕事を辞めたい。でも、ほかにいい再就職先が見つからない。だから、いまの仕事を続けるしかない。でも、やっぱり辞めたい」 そんな追いつめられた気持ちが、別のちょっとした仕事をするだけで、すーっと軽くなります。心がラクになれば、つらい本業もそんなに気にならなくなるはずです。 そうこうするうちに、いろいろな仕事が次々と見つかってきたら、経済的にも、時間的にも、精神的にもうまくバランスをとりながら、安全に本業だけを辞める。でも、人間関係は残す。こんな感じの発展的な辞め方がベストだと思います。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「自炊代行の控訴審判決」
2014-11-17 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/17
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
─────────────────────────────────── 「自炊代行の控訴審判決」【質問】 “自炊代行が著作権侵害しているとの二審判決が出ました。一言下さい” 【回答】 自炊代行って、スキャン代行のことだね。つまり、本をバサバサに切ってスキャンで読み込む、ってやつが敗訴したことなんだ。僕の個人的な立場から言うと、「そこまでして著作権守って何したいの? バカじゃねえ」っていう(笑)。 法律は守るべきで尊重すべきなんだけども、「良い法律か悪い法律か」って言うと、著作権絡みの法律は大体悪いわな、良くない。なぜ、良くないかと言うと、社会の進歩、文化の進歩、著作権で守るべきなのは、製作者の権利じゃなく文化なんだ。 明らかに著作権違反が、犯罪が文化の発展を邪魔してるんだったら、罰せなければいけないんだけども。ただ結果的に著作権法自体が文化を縛っちゃってるん だったら、著作権法を変えなきゃいけない。でも変えるというのは議員さんの仕事だったりするから、今のところこの番組では触れないようにするな。 自炊代行っていうのは何か。僕らが買ってる本あるわな。どんな本でもいいんだ。で、本を買った時に僕らには、どこまでの権利があるのか。まず私的複製の 権利がある。私的複製っていうのは、「この本が大好きだからすごく読みたい、でも読んでたらボロボロになるかも知れない。そうだ、コピー機でコピーとろ う」って言って、コピーをとると。これが私的複製。これは権利があって、認められてる。 じゃあ、これをスキャナでスキャンして自分のiPadとかで読めるようにしようと。これも全然OK。これも権利がある。 スキャンして本をバラバラにしてもいいし、その本をそのままでスキャナでとるのも、私的複製だから権利がある。 じゃあ、それを代行業者に頼む。だって自分で本をバラバラにして、スキャナで読むの大変じゃん? それを代行業者に頼むのはどうかと。これに関しては著作権違法であるというような判決が出ました。一審で有罪が出て、二審でもやっぱり有罪が出てしまった。 さあ、これはどう考えるか。さっきは僕の皮膚感覚で「そんなものろくな法律じゃねえや」って言ったんだ。ここから先はビジネスの話。今週号のコミックモーニングの『インベスターZ』でやってるような、「善悪ではなく損得で考えよう」って話でしてみるな。 損得で考えると、自炊代行を著作権違法としたのは、明らかに国益に反してるんだよな。自炊は1冊の1400円ぐらいの本を買って、さらにそれを手間かけ て本をバラバラにしてスキャナで読んで自分のiPadとかで読めるようにするわけ。つまり、1冊の本に1400円プラス何100円とか1000円ぐらいの コストをかけてくれる人なわけだよな。そういう人のかけてくれるお金とかを外国に持ってっちゃうことになるんだよ。これ日本では著作権法違反の判例が出 ちゃったんだけども、簡単なことで、こんなものは中国でやればいいだけ。 中国にいっぱいスキャナ用意して、日本の本を置いておく。日本で本買うよね。それを中国に送るってもいいし、Amazonでクリックした瞬間にAmazonの輸送先に中国の自炊業者を選択したら、中国で自炊してそのデータだけ日本の本人に転送してると。 これは完全に私的複製の範囲内だし、その自炊代行という部分が有罪かどうか、となると中国の法律に乗っちゃうことになっちゃう。それだったら中国で大きいビジネスチャンスができてしまって、日本のビジネスチャンスを失う、ってことだけなんだよね。 日本の法律のやってる人たちは、「自炊代行というグレーなものが違法になったら取り締まれる」と思ってるんだけども、そうじゃない。こんなデータのやり取りなんか、どの国だって関係ないんだから。 で、この本だったら自炊1冊、1000円とか2000円出す人が年間どれぐらいいるのか。年間100万人いたら、それだけで10億円の産業なわけだよ。 その10億円の産業っていうのを日本の国の会社に落とさずに、自炊代行を一生懸命やって、自分達の本の複製をやらせてる人に行かずに、中国のスキャナで バーっと読む業者にやらせてる。これって損得で考えたら、明らかに損な判例だと思うんだよね。 で、自炊代行を禁止したからといって、自炊を止める方法はない。もしそうなんだったら、著作権の大元である私的複製まで禁止すべきなんだよな。でも、ベルヌ条約でも概念に反してるか、出来るはずがないんだよ。ということは、私的複製を認めた瞬間にどのような手段でもOK。例えば「私的複製の代行がダメ だ」と言われたら、「じゃあうちは機械だけ用意しますよ」「あなたが来てバイトをその場で自分で雇ってください」「自分で雇って自分でやらせてください」 になっちゃったら、またこれがグレーゾーンになるし。 「電子書籍の普及を邪魔する」(コメント) 今、コメントで出た通り、電子書籍の普及っていうのをまた邪魔するんだよな。結局、電子書籍やる時に、「この本を売ります」「いくらになります」「電子版でいくらになります」って価格が、日本はよその国に比べて電子書籍の価格が高かったりする。この問題点もやっぱり解決されないままになっちゃう。 ただ1つ言えるのは、1つの法律で違反だと決めたら、それを取り締まれるんじゃなくて、そこにニーズがある限りその産業は外国に逃げてしまう。損得の問題で考えるとこういうことになります。 【まとめ】 自炊代行が日本で違法でも、それが中国で実施されるかもしれない。そうなると、日本国内のビジネスチャンスが失われて、国益を損なう。損得で考えると損。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「速読を身につけたい」
2014-11-16 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/16
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
─────────────────────────────────── ヒロキさん/29歳/独身の会社員/クラウド市民 「速読を身につけたい」 【質問】 “私は、速読を身につけたいと考えております。2冊ほど速読の本を読みました。大事なところだけを読むとか、2行一気に読む等、書いてありましたが、どれもイマイチ身についた気がしません。 岡田さんは1冊何分ぐらいで読まれますか? 効果的な速読術などありましたら、教えてください。” 【回答】 結論から言うと、僕はあらゆる速読術は信用してません。速読術というのものは、この世の中に無いんです。速読を薦めてる人はみんな、「恋がしたいんです!」という人に対して、ギャルゲーを薦めてくれてるんですよ。 で、「ギャルゲーも恋だ!」って言うわけですよ。 「ギャルゲーでも無いよりましだ!」「いや、ギャルゲーは恋を超えてる!」等、いろんな言い方がありますけども、僕はギャルゲーは恋じゃないと思います。その意味で、速読術と言うのは、この世の中に存在しません。 ただ、サッサと本を読む方法はいくらでもあります。それは、ヒロキさんが今やってるような事です。ちょいちょい読むとか、タイトルだけ読むとか“まえが き”と“あとがき”だけ読むという事をやれば、慣れれば慣れる程、本の内容が想像つくようになって、その想像がそんなにズレなくなるんですね。 だから、速読の1番効率がいい方法っていうのは、まず本を大量に読む事。で、その大量に読む事によって、大体、本のパターンが分かってくる。そうしたら表紙と裏側見て、編集者が考えた宣伝文句、帯を見て、目次をよーく見たら、大体どういう内容かわかってくる。 99%の本は、目次を読んだら大体充分です。でも、1%の本は油断ならない。だから本当に読まなきゃいけない。 速読は本当に読まなきゃいけない本と、読まなくても別に構わなかったり、押さえとけばいい本を、見分けるための作業です。その作業自体は、別に練習するようなものでもないです。 ただ、本をあらかじめ大量に読んでないと、いわゆる速読術で習うような、「2ページ見開きをすべて目に入れる」とか、あと「重要な部分だけを読む」とか、そういう事をやっても、本の内容に対する“推理力”が働かないんですね。 それはデータベースが自由になってないから。データベースを大量に持つ為に、まず、本を大量に読まなきゃいけない。その大量に本を読むのに速読を使ったら、何にも意味無いんですよ(笑)。なので、速読法っていうのは、僕はないと思います。 あるとしたら、本屋さんで立ち読みしかしないですね。 「本屋さんで、立ち読みしかしない!」と決心する。で、明日までにレポートを書かなきゃいけないつもりで、10冊の本を読んでみて下さい。そうしたら、速 読法というのが、大体どんなのか分かります。それは要点だけを読むとか、頭の中で覚えているうちにすぐにメモを取って、そのまま次の本を読み出すとか、そ ういう事で出来ます。 効果的な速読術というのがあるならば、日本で1番勉強しなきゃいけない大学入試を受ける人達がみんなやってるハズなんですよ。大学入試で誰も速読術やってるなんて、聞いた事ないでしょ? つまり、速読術は“読んだ気”になれるんだけ、それが正確な知識になってるのか、あとで試験を受けたら、それに対して対応出来るのか。効果的なエフェク トが一切ないのが、これでお分かりだと思います。あまり夢は抱かずに、速読身につけたいと思うんならば、大量に本を読む事を頑張ってみて下さい。 【まとめ】 速読術は読んだ気になるだけです。大事なのは、読むべき本とそうでない本の見分けがつくことです。そのためにはデータベースが必要なので、速読術を身につけたいなら、大量に本を読むことから始めて下さい。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「3ヶ月に1回がピンチ」
2014-11-15 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/15
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
─────────────────────────────────── 無限さん/33歳/独身会社員/必ず解決!ズバっと 「3ヶ月に1回がピンチ」 【質問】 "以前に「彼氏持ちの女性に片想いでどうすれば?」と質問し、「女性は3カ月に1回落ち込むから、それを待つ。」と回答いただき、なるほどぉ~と思ったのですが、もし仮に彼女ができたとしたら、逆に3カ月に1回がピンチになるわけですが、何か対策はありますか?” 【回答】 前の質問で、「好きな彼女が彼氏持ちで、どうすればいいでしょうか?」って聞いてきた奴が、もうすでに彼女がいる体で質問してきやがったんだけども (笑)。まあ、必ず解説ズバッとていう有料メルマガの会員なので、この質問には必ず答えなきゃいけないので答えるけど(笑)。 3ヶ月に1回、どんな仲のいいカップルも危機がある。男が女にキレるという危機は、2週間に1回ぐらいあると思うんだよ。それは、女の子がいかに自分の 興味の範囲の中でしかものを見てないから。僕らのようなオタク系の男子は、その教養のなさや、知的好奇心の少なさに、イラッとくることが多い。ということ で、男は月に1回ぐらいイラッとするんだ。 女の子の場合、「この彼氏で本当によかったのか」とか「やっぱり、この人はダメなんじゃないのか」ってのが、3ヶ月に1回ぐらいくるんだ。で、それは無限さんが、本音で彼女と接してたら、絶対にくる問題なんだよ。 だから、3ヶ月に1回のピンチが嫌だとしたら、絶対に本音で彼女に接しない事だよ。そういう意味ではホストだと割り切って、少女漫画を山ほど読んで、少女漫画の男をずーっと演じてたらそのピンチはこないよ。 なぜなら、本音を演じて無いから。でも、本音を見せたいなら、3ヶ月に1回か、もっと細かい頻度かでピンチが来るのは仕方がない。だから、ピンチを迎え たくないんだったら、女の子の理想の男になればいい。自分の本音で語り合いたいんだったら、何ヶ月に1回のピンチを潜り抜けて、男女結び付きってのは強く なるわけだ。 年に2回は女の人が落ち込むから、「そのときが彼氏との間に入り込むチャンスだ!」って言ったんだけど、それは入り込む男子を跳ね除けて、2人の関係を強固にするチャンスでもあるわけだから。 大体、男女の中において、ピンチと言うのは逆に地固めの時期でもあるわけですから。まだ彼女のいない無限さんは、この心配はこれぐらいにして、自分の恋愛について頑張って下さい(笑)。 【まとめ】 本音で接していれば、半年に1回ピンチがくるのは仕方がない。それが嫌なら、ホストだと割りきって、本音を見せずに接してください。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと Q4「就職をしないなら、学生のあいだにやっておくことは何ですか?」
2014-11-14 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/14
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、岡田斗司夫の最新作『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』終章からの質問です。
─────────────────────────────────── Q4「就職をしないなら、学生のあいだにやっておくことは何ですか?」 この本で説明してきたことからもわかるとおり、学生のうちにすべきことは、三つのC、コンテンツ・コミュニティ・キャラクターの充実にほかなりません。なかでも学生のあいだにとくにやっておきたいのは、コミュニティの充実です。 同級生たちは、いっせいに就職していっせいに仕事を始めるはずです。その同年代の友だちを、できるだけ増やしておきましょう。 同年代の友だちというのは、自分が所属するコミュニティの一つです。しかも、手近でそんなにムリをしなくても広げやすいコミュニティ。みんながいっせいに就職するわけですから、就職先探しから新入社員としての悩みまで、情報交換が役に立つことはまちがいありません。 そのコミュニティに所属する人たちに相談して、問題をいっしょに考えてもらうことができます。 つまり、同級生たちは、あなたのブレインでありコネでもあるのです。 そこで、いまさらではありますが、Facebookを始めてみましょう。仕事を探しています、こんな仕事がしたいな、私はこんなことができるよ、だれかいい仕事を知りませんか? こうやってつねにアピールするためです。 気軽にアピールできて、みんながそれを忘れない。Facebookは、それが可能となる場所なので、やはりおすすめなのです。 学生のうちから「いま、こんなアルバイトをしている」とか、「自分にはこんな仕事が向いている気がする」とか、「就活をしているけど、おすすめある?」とか、いつも書き込んで、みんなに相談するクセをつけておきましょう。 一人きりで迷ったり悩んだりして、落ちまくる就活を続けていると、ひたすら孤独になります。負けるたびに自分一人でその痛みを受け止めなければならず、どうしたってつらくなってしまいます。 自分の人生だからとすべてを一人で抱え込まずに、たとえ言いにくい内容でもカミングアウトして相談するほうが絶対にいい。その代わりに、自分がうまく いったときには、こういうふうにしたらうまくいったよ、と教えてあげる。友だちががんばっているときには、応援したり相談に乗ったりしてあげる。 そういったことを面倒がらずにやりつづけて、自分がもっているコミュニティを地道に育てるしか道はないのです。 せっかくゼロベースでコミュニティをもっているのです。いまから大事にしなければ、学校を卒業したら、みんな離ればなれになってしまいます。それではあまりにも、もったいない。 すでに手に入れたコミュニティを適当に扱わないで、その上にいくつもの人脈や情報を積み上げていきましょう。 メンバーとお互いにいつも励まし合ったり、コネを紹介し合ったりできる土壌を育てていきましょう。 コミュニティが広ければ広いほど、ある一定の確率で、大成功するヤツが身近に現れます。急激に仕事が拡大して、その人は人手が欲しくなる。そうなると、 自分が所属しているそのコミュニティが、そいつを助けることになるはずです。言い換えれば、そいつに食わしてもらうことになるのです。 この本でも書いているように、その大成功の確率は、IT化した評価経済社会では、じつはだれにでもあります。有力な家系の人、能力の高い人が必ずしも大成功するわけではないのです。 だから、いつか大物になりそうな人とだけコネをつけても仕方がありません。それだけでは足りない。ほんとうにだれが成功の網にうまく引っかかるか、わからないのですから。 たとえば、仲はいいけど冴えないヤツで、「こいつはダメだろう」と思っていても、そいつの子供のころからの友だちが大成功したら、あっという間に自分の 人生にまで波及してくることもあるのです。冴えないからといって関係を切ってしまったり、コミュニティに入れてあげなかったりしたら、彼岸の成功は永遠に わからないままになります。 学生のうちにやっておくことは、就活セミナーとか、大企業の会社説明会に行くことではありません。 自分がいま何をしているのか、自分にはどのようなことができるのかがつねに見えるように、ブログなりFacebookなりのアナウンス装置を用意してア ピールしつづけること。多くの友だちにそのコミュニティに入ってもらって、つながりをますます広げるようにしていくこと。 ぜひ、そちらのほうに注力してください。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「精神って本当に鍛えられるものなのでしょうか?」
2014-11-13 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/13
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
─────────────────────────────────── 土偶のOL・ドグ子さん/23歳/OL/必ず解決!ズバっと 「精神って本当に鍛えられるものなのでしょうか?」 【質問】 “土偶のOL、ドグ子です。 趣味でダンボール製の土偶を被ってセーラー服を着たゆるキャラをやっているんですが、縄文遺跡前でスナップを撮るだけの活動 をしていたら、土偶系ゆるキャラとして土偶のゆるキャラ総選挙にスカウトされて、2年連続で22体中、3位になったんです。 だけど、中身の私が人見知りでしかも人混みが苦手、テンションは高いのに10分以上保たないという、ゆるキャラに不向きな人格であることが2年やってわ かってしまったのです。やっぱり元の1人で写真撮ってアップするだけの個人的で人との繋がりを持たないゆるキャラに戻るべきか、それとも自分の精神面を鍛 えればいいのか悩んでいます。 そこで質問です。岡田さん、精神って本当に鍛えられるものなのでしょうか? 人混みが恐くておっくうなのが治りません。人がいっぱいいても大丈夫になるにはどうしたらいいのか教えてください。” 【回答】 23歳で”土偶のOL”なら、本来はセーラー服を着てるはずないんですよね。セーラー服で土偶をやってるって事はキャッチーなものを目指したんですね。 まあ、ここはお互い正直に1回押さえときましょう。ぶっちゃけ、キャッチーな事をやって、目立とうと思ったわけです。そうしたら、想像以上に目立ってし まった。ここまでは望んでなかった。 土偶のゆるキャラ総選挙にスカウトされたまでは良いとしよう(笑)。2年連続、22体中3位という絶妙な成績も、俺はそれがいいのか悪いのか判んないんだけど――、ここから先は、ドク子さんの写真が次々とあるだけなんだけども(笑)。 (岡田、ドグ子さんの写真を見せる) この活動を自分の趣味の原点である、「ただ単に面白いから写真を撮るだけに、もう1回戻るべきか」、それとも「精神面を鍛えるべきか」か。真面目に考えると正直、精神面を鍛えるほうがいいと思うな。 ”本来の私の性格”って、ドグ子さんは書いてあるわけじゃん? でも、”本来の私の性格”って書いたあなたは、段ボールの土偶を被ってセーラー服を着ないと思うんだよな。段ボールの土偶を被ってる時点で、”本来の私 の性格”は、もうそっちへ行ってるわけだ。「人との関わりを持たず、誰とも接せずに生きていきたい」と思った人は、段ボールの土偶を被って、セーラー服を 着て、スナップ写真を1人で撮ったとしても、人前に出たりしないと思うんだよ。だから、何かの仮面を被ったとき、「この仮面だけを見ないで」「本当は私は こうよ」って、思いたいときもあるんだけど、仮面込みで自分なわけだから。今の自分はつらいからって、”かつて自分だったもの”に戻っても、もしょうがな いと思う。 さっき「鍛えるべき」って言ったけども、正直、精神を鍛える必要はないと思うんだ。やるべき事は、現状を見るだけだと思う。 「自分はこんな事をやってきて、どれぐらいの人が喜んだのか」 「どうしてやりたかったのか」 「なぜ、この段ボールを被って人前に出るって事を選んだのか」 それは、「人に顔を見られずに目立ちたい」という欲望があったから。ここをちゃんと自分で押さえたら、精神面を鍛える必要はなくなる。あとは、自分の中 になる「目立ちたい」という、”かわいい子供っぽい自分”を認めてあげる事だけなんじゃないかな。どちらかというと、鍛えるじゃなくて、愛でてあげる。自 分の中のそういう部分を愛でてあげる事ができればいいんじゃないか、と思いました。 これでもまだ悩むようだったら、こんな面白いキャラは直に見たいので、是非ワニスタに遊びに来てください。散々いじって、精神面を鍛えてあげますから(笑)。 【まとめ】 精神を鍛えるよりも、「人に顔を見られずに目立ちたい」という自分の欲望を認めて、愛でてあげればいいと思います。もし、それでも精神を鍛えたいなら、ワニスタに来てください。沢山イジって、精神を鍛えてあげます(笑)。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「感謝されても嬉しくない」
2014-11-12 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/12
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
─────────────────────────────────── ああああさん/25歳/無職/必ず解決!ズバっと 「感謝されても嬉しくない」 【質問】 “良いことをして人から感謝されても全く嬉しいと思えません。 なぜなのでしょうか…。” 【回答】 「なぜなのでしょうか…」と聞かれても困るというのが正直なところ。それは、君の心の問題だから。良いことをして感謝されたら、普通は嬉しいと思うんだけど――、大したことしてないんじゃないの? つまり、「人から感謝されるような事をした」と言っても、大したことをしてないから、感謝の量が足りないんじゃないのかな。”何かをして、受け取って、嬉しい”と思わない時って、「質が問題なのか」「量が問題なのか」「タイミングが問題なのか」の3つなんだ。 まず、タイミングの問題。例えば、いい事をして感謝された。でも、感謝されるのが、1日後だったり、1年後だったり、5年後だった。こういう時の人間って、あまり嬉しくないよね。これがタイミングの問題。 次に量の問題。自分はこれぐらいしたんだけども、返ってくる感謝が、自分の期待値の10分の1ぐらいにしか過ぎない。これも人間はガッカリする事はあっても嬉しくない。 最後は、自分がしたことに対して、正しく解釈してくれてない。例えば、すごい問題作の漫画を描いた。自分としては、世の中の人みんながショックを受ける ような漫画を描いたつもりなのに、「子供たちの心が明るくなる漫画を描いてくれてありがとう!」みたいな事を言われると、やっぱり嬉しくない。 このように感謝されて嬉しくない時って、「タイミングが悪い」「量が足りない」「質が違う」という3つがある。あああさんの場合は僕の直観だけど、「量 が足りない」だけなんじゃないの? つまり、大した事やってないからじゃないかなと僕は考えました。もし、この方向だとしたら、もっといい事を沢山やって みたらどうでしょうか。 1人か2人じゃなくて、10人、20人に感謝されるような、みんなが困っていることを見つけて、やってみたらどうでしょうか。これが、量に対する解決策。 質に対する解決策は、みんなが間違いようのない事をやる事だよね。例えば、問題作の漫画を描いたけど、こんな解釈されてしまった。これは解釈の余地があるから悪いんだ。 毎日、公園の掃除すればいい。それは解釈の余地がないから、感謝されると思うよ。タイミングの問題は、「今日も公園の掃除した!」って、facebookに書くのが、1番手っ取り早いと思います(笑)。 感謝されても嬉しくない場合は質、量、タイミング、この3つを考えてみてください。 【まとめ】 感謝されて嬉しくない時は、「タイミングが悪い」「量が足りない」「質が違う」という3つがあります。自分がどれに当てはまるか、考えてみてください。 -
岡田斗司夫の解決!ズバっと「アニメーターの未来について?」
2014-11-11 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/11/11
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
かたっぱしから答えてみましょう。
─────────────────────────────────── ささやんさん/23歳/学生/クラウド市民 「アニメーターの未来について?」 【質問】 “今後、アニメーターという存在はどのようになっていくのでしょうか?私は今後アニメーション、特に紙で描いて動かすアニメーションが今のように存在し続 けられるのか疑問を抱いています。今は普通にアニメというものを見る事ができていますが、果たして20年、30年後、今のように紙で描いたアニメを多く見 れるとは思えません。 今はまだ素晴らしいアニメーターが活躍していますが、果たして今後その技術が受け継がれていくのか不安です。これからアニメーターという存在はどのようになっていくのでしょうか? アニメーターの未来について、返答のほど宜しくお願い致します。” 【回答】 紙で書いて動かすアニメーションは、今、生きているアニメーターの世代で、正直終わりだと思うんだよね。確かに、紙でないと出来ない部分も多いんだ。でも、アニメ業界が、経済的に限界があるというのは、みんなも知ってるよね。 というのは、僕たち自身が、”コンテンツを金を払ってみる”という習慣が、なくしてしまってるからだよな。例えば、僕はここでニコ生をやっている。ニコ 生を見てくれているのは、大体が無料だからなんだ。このあとチャンネル放送が切り替わって、「ここから限定になります」って言ったら、限定に来る人は、見 ている人の最大5%くらいなんだよ。 これはもう、どうしようもない。つまり、何か面白いものやっていても、見る人が100人いたら、その中で「お金を払ってでもみたい」という人は、最大5%なんだ。ネット社会の中では、この公式ができちゃってる。 昔は、テレビでオンエアされたものは、「もっといい映像でみたい」とか、「何回も見たい」とか、「自分で所有したい」とか、いろんなものがあったから、 5%以上の人が、モノを買おうとした時代があったんだ。でもそれは、ビデオデッキとかDVDが、普及する過渡期のものだから。今は面白いものがあっても、 次の月には、新しいものが始まるから、もう世の中に、無料で溢れているものだけで、充分だし、あとはネットをみたら、古いものだったら、いくらでもある し、有料だったものも、期間限定で、無料で観れるところもある。 「所有欲なくなったなー」(コメント) 今、コメントで流れたんだけど、その通り。僕たちは、コンテンツに対する所有欲ではなくて、コンテンツを共有する時の”盛り上がり”に対して、お金を払 う。例えば、ニコ生でコメントとかを言って、みんなで、一緒にわ~っと盛り上がるとか、コミュニティの盛り上がりに対しては、ある程度、お金を払うかもし れないけど、”コンテンツの所有”には、もう金を払わなくなっちゃった。 ここから先、アニメとかゲームを作る人は、正直すごく大変だと思うんだ。なので、ささやんさんの質問の「アニメーターの未来について」は――、ピラミッド書くよ。 (岡田、ホワイトボードにピラミッドを書く) アニメーターが、上手い奴から下手な奴まで、ピラミッド構造だとしよう。ピラミッドの上位5%は、生き残る。でも、その下の95%のうち半分は、生活が厳しくなって、残り半分は食えなくなる、と思うんだよ。 だから、「絶滅する」とは言わないんだけど、よほど上手い人じゃないと、プロのアニメーターとして、食っていくのは難しい。そして、そこそこ上手い人 は、アマチュアとか、ボランティアとして生きる。もしくは動画職人、ニコ生でいう職人みたいな人として、生きていくしかない、っていうのが、この15年か 20年じゃないかな。コンテンツ産業で、お金をとれるのは、世界レベルで見て、本当にハイクオリテイーの人にだけになるんじゃないかなと思います。 【まとめ】 お金をとれるアニメーターは、本当に実力のある上位5%の人だけになる。残り95%の半分は生活が厳しくなって、もう半分は食えなくなる、と思います。
2 / 3