-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【ガンダム講座 第 10 回】ミノフスキー粒子とリアルな戦争との関係」
2019-06-18 06:00━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/06/18───────────────────────────────────今日はニコ生「アニメ・マンガ夜話」から、6月4日分放送のハイライトをお届けいたします。
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
───────────────────────────── 「【ガンダム講座 第 10 回】ミノフスキー粒子とリアルな戦争との関係」
もともと、富野監督が『ガンダム』を作った時に「嫌だ」と言っていたのが、当時のロボットものにあった ”ウソ” です。
1979年、 -
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「海賊版ビデオでようやくありつけた幻の『ゴジラ』」
2018-12-20 06:00━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/12/20───────────────────────────────────
今回は、ニコ生ゼミ12月9日(#260)から、ハイライトをお届けいたします。
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
───────────────────────────── 「海賊版ビデオでようやくありつけた幻の『ゴジラ』」
僕が大学に入る頃、つまり1978年くらいになると、大阪でも会議室を借りて16ミリ映写機での上映会というのが、頻繁に行われるようになったんですね。
そういう上映会に行ったら見られるよう -
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【『ホモ・デウス』とはどんな本か? 2 】 21世紀においては疫病も戦争も “対処可能な問題” 」
2018-09-25 06:00━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/09/25───────────────────────────────────
今回は、ニコ生ゼミ9月16日(#248)から、ハイライトをお届けいたします。
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
───────────────────────────── 「【『ホモ・デウス』とはどんな本か? 2 】 21世紀においては疫病も戦争も “対処可能な問題” 」
次は、感染症と疫病の話。歴史上もっとも有名な疾病についての話です。
これは、ウィーンの “ペスト塔” というものです。
大理石と金 -
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【『ホモ・デウス』とはどんな本か? 1 】 現代の人間はパンがないからお菓子を食べている」
2018-09-24 06:00━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/09/24───────────────────────────────────
今回は、ニコ生ゼミ9月16日(#248)から、ハイライトをお届けいたします。
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
───────────────────────────── 「【『ホモ・デウス』とはどんな本か? 1 】 現代の人間はパンがないからお菓子を食べている」
今回の岡田斗司夫ゼミでは、世界的なベストセラー『ホモ・デウス』を取り上げます。
この本について語っていこうと思うのですが、相変わらず「 -
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「一票に責任を持たせたい」
2016-07-03 06:00220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2016/07/03
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。
───────────────────────────────────「一票に責任を持たせたい」
イギリスのEU離脱選挙についてです。
離脱に投票しながらも、その後の株価急落などを知り、後悔しているというイギリス人の記事を眼にしました。
最終的な責任は投票した有権者が負うという民主主義の建前に従えば、自業自得なのでしょう。
しかし正直、自分の投票にそこまでの責任を持っている人は、私を含めて、あまりいないと思います。
都知事選ならともかく、その他の国政選挙に際し、もう少し自分の一票に責任を持たせるにはどうすれば良いのでしょう?
───────────────────────────────────
投票した有権者が責任を負うっていうのは、銀河英雄伝説の論法だね。
イギリスがEUを離脱して、その結果、経済が破綻してボロボロになっても、 数年後にまた選挙をやって、またEUに戻ればいいんじゃないの?
“国”っていうのは連続性があるものですから。
戦争を始めるわけじゃ無いんだし、取り返せないほどの失敗でもないと思いますよ。
今回の件も、ニュースとかで「老人がEU離脱を言い出して、若者がその被害を受けている」と言ってるけどね。
もし本当にそうだとしても、5年後か10年後にもう一回選挙をして、EUに入ればいいだけだと思うんだよ。
それよりも、選挙結果に関して、自分の意に沿わないからといって、民主主義の仕組みそのものを否定したり、国を分かつような考えになっちゃう方が危険だと思いますね。
【まとめ】
戦争でもない限りは やり直しが出来るので、もう一度選挙すればいいだけだと思います。
それよりも、結果が意に沿わないからと民主主義の仕組みを否定する考えの方が危険だと思います。
1 / 1