-
体重オーバーには手を出すな
2020-02-16 12:1890ptこの記事は体重オーバーを語ったDropkickニコ生配信を編集したものです(語り:ジャン斉藤)
【1記事から購入できるバックナンバー】
コーミエ・レスナーは是か非か 「やらせだ、フェイクだと言っているヤツらは、一生貧乏してろ」
レッスルマニア裏話:『ファビュラス・ムーラ記念杯』バトルロイヤルに1万人が反対した理由アンドレ・ザ・ジャイアントのドキュメンタリー番組 「1日でもいいから普通の大きさになりたい」地球上最強男スティペ・ミオシッチは、それでも時給14ドルで消防署で働く
平田樹選手のパフォーマンスが物議を醸していますね。計量オーバーしたのにラウンドインターバル中にダンスをするなんてリスペクトにかける!何事だ!?と。たしかに計量オーバーは問題なんですが、ボクはダンス自体は刺激的で面白かったんですね。なかなか見られるものではないですよね。なんかもう凄いものを見たな!っていう。たしかにあんなのは嫌いだという声もよくわかります!
やっぱり計量オーバーが絡んだ議論って燃えやすいところもありますよね。よく事情がわからなくても「けしからん!」と誰でも批判できるし、「試合を即中止にすべきだ」とか「人間失格!!」と叩く人までも現れる。そこまで断罪できるものなのかな……って常々疑問で。「人間のことすることじゃない!」という怒りのリツイートがボクのところにも届いてますけど、人間の業にまで言及しますか!(笑)。
計量オーバーってもちろんプロとしては失格な行為ですけど、どこのイベントも対戦相手が了承すれば罰金を払った上でキャッチウェイトで試合をするというルールが設けられている。興行である以上、なるべく試合は実施するように擦り合わせはされるわけです。だからって計量オーバーしてもかまわないという話ではないですよ。オーバー体重が論外の数字であれば問答無用で中止にするケースだってある。何回も超過を繰り返すようであれば階級変更を視野にいれるべきで、案件によって対処の仕方はケースバイケースになると思うんです。山中慎介戦で物議を醸したルイス・ネリは1回目の山中戦がドーピング疑惑、2回目が体重超過。その後も体重超過を繰り返し、再計量すら拒んだことで対戦相手はキャッチウェイトに応じなかった。ここまでくると競技者として激しく批判されるべきですよね。
この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
皇治は那須川天心と戦うのか?■事情通Zの「プロレス 点と線」
2020-02-14 08:4290ptプロレス業界のあらゆる情報に精通する事情通Zの「プロレス 点と線」――。今回のテーマは皇治は那須川天心と戦うのか?です!
【1記事から購入できるバックナンバー】
・サイモン・ケリー ②「猪木事務所の暴走、ロス道場設立、猪木vsMMAファイター」・「神興行(C)RIZIN」を12000字で振り返るRIZIN広報・笹原圭一インタビュー
・完全体・那須川天心――衝撃の大晦日徹底分析!!■鈴木秀明
・朝倉未来選手の試合に日本格闘技界の「希望」が見えた■川尻達也・【14000字対談】小橋建太☓小佐野景浩「あの頃の全日本プロレスを語ろう」・ハム・ソヒの強さが「キラー浜崎」を引き出した■藤井惠が見た年末女子格闘技・鈴木秀樹×阿部史典 高円寺純情プロレスリング対談・棚橋弘至vsクリス・ジェリコから見る新日本・AEW提携の可能性■斎藤文彦INTERVIEWS
・北米米を知り尽くした男が見た「RIZINvsベラトール対抗戦」■水垣偉弥
――た、た、た、大変です! 金本浩二選手が新生K-1離脱をほのめかすRTを連発しています。
事情通Z 関西で絶大の人気を誇り、打撃が得意なそっちのコージはとっくに新日本をやめてるよ! 新生K-1離脱をほのめかしているのは金本浩二じゃなくて皇治だろ。
――K-1の「K」は金本のKじゃなかった。
Z 皇治選手はK-1に違約金を払ってでも他団体へ上がりたい……というアピールをしていたが、本当に違約金を払って離脱するんじゃないかという噂は業界にも実際に流れている。
――あっ、そうなんですか!いよいよIGF K-1ルール世界ライト級王者が動くってことですね……。
Z IGFじゃなくてISKA!! 皇治選手のタイトルはISKA K-1ルール世界ライト級王者だよ! 皇治選手はいまのところK-13月のビッグマッチ「K’FESTA.3」の出場が未定。そこも憶測を呼ぶ理由の一つなんだけど、気になる点があるとすれば、K-1は8月22日大阪大会開催を発表してるってこと。地元・関西で爆発的な観客動員力を誇る皇治選手抜きでの大阪開催はけっこう大変になるが……。
――残留の線も見えなくもないと。
Z 妄想を繋げたくなる「皇治と大阪」というパズルのピースは転がっている。2019年大晦日にK-1と同じグループ会社のW-1がエディオンアリーナ大阪でイベントを開催したが、じつはK-1大晦日のために抑えていたのでは? という見方もあった。
――たしかにあのW-1大晦日興行は唐突な感がありました。
Z K-1は12月28日に名古屋大会を開催したんだけどね。皇治選手は11月24日のK-1横浜アリーナに急遽参戦。その参戦発表記者会見では「違約金を払ってでも新しい世界に挑戦したい」と発言した。
――これまでのK-1離脱をした選手といえば、大雅選手と平本蓮選手。大雅選手は契約を巡ってK-1と対立していた。平本選手は契約満了を待っての離脱ですね。
この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
ボクシング界の闇……亀田兄弟vsJBCはなぜ揉めているのか?
2020-02-12 13:4495ptJBC(日本ボクシングコミッション)の財政破綻まで囁かれた亀田兄弟との裁判。何かとトラブルが多い亀田兄弟だけに「なんかまた揉めてるな……」ということで問題が見づらい方も多いのではないだろうか。今回の裁判を追いかけているHard Blow!(http://boxing2012.blog.fc2.com/)さんに解説してもらいました。
【1記事から購入できる関連記事】・ボクシング門戸解放の裏側…那須川天心のバンテージは誰が巻く?■山田武士
・ボクシングの「共同声明」はなぜ反感を買ってしまったのか?・ボクシングとキックを知り尽くした男、鈴木悟が語る那須川天心vs亀田興毅・【vs那須川天心】「負け様」に気づいた、きれいな亀田興毅を見た・「那須川くんはアメリカでボクシングをやって、日本でキックを続ければいいんです」■三浦広光――Hard Blow!さんは亀田兄弟を巡る問題全般に詳しいですが、ボクシング界とはどういう関わりがあるんですか?
Hard Blow!(以下H) もともとボクシングファンなんですよ。きっかけは、2011年にJBC事務局長だった安河内(剛)さんの愛人問題が『週刊新潮』に載って。安河内さんに愛人がいたことは事実なんですが、それ以外に横領だなんだというデマも流れてたんですね。ボクは馬鹿だからそれに乗せられちゃって「ボクシング界のために安河内を辞めさせなきゃいけない!」と批判したんですが、知人を通してJBCの詳しい内情を聞くと、JBC内部の派閥争いからそういうデマが流れていたことがわかって。
――聞くところによれば、安河内さんって相当優秀な方なんですよね。
H 愛人問題で躓いちゃいましたけど、実務面でボクシング界を仕切っていたのは安河内さんですからね。その後、JBCから懲戒解雇されてしまった安河内さんはJBC相手に裁判を起こすんですけど。ボクは知り合いを通じて安河内さん本人にも会って話をさせていただく機会もあって。デマに乗せられた罪滅ぼしも兼ねて安河内さんの裁判を支援しようと。それからJBCの問題に詳しくなっていきました。
――それで今回の亀田兄弟とJBCの裁判なんですが……亀田兄弟の訴えが認められ、JBCは4550万円の支払いを命じられました。ただ、亀田兄弟はいつもトラブルがつきまとってることもあって、何を揉めているのかが伝わってないところがあるんですね。
H この裁判は、2013年12月のIBF王者・亀田興毅vsWBA王者リボリオ・ソリスの統一戦問題ですね。対戦相手のソリスが体重超過となったので、大毅選手が勝った場合は王座統一、体重超過のソリスが勝った場合WBAもIBFもどちらも空位になる、という報道されていたんですね。
――実際の試合はソリスの判定勝ちでした。
H ところが試合後になってIBFの立会人リンゼー・タッカーが「IBFの王座は大毅選手のままだ」と発言。実際にIBFルールではそういう規定になっているんですよ。
――ちょっと待ってください。となると「ソリスが勝った場合WBAもIBFも空位になる」という事前の報道は?
H ルールミーティング自体が藪の中というか……。この騒動は安河内さんがJBCを追われたあとに起きたことなんですけど。JBCも亀田サイドも、そして立会人のリンゼイ・タッカーも「負けた場合は空位になる」という先入観があったと思うんですね。
――えっ、IBF立会人も?? 一番ルールに詳しくないといけないし、試合後に「IBFの王座は大毅選手のまま」と発言してるんですよね?
H 亀田サイドはルールミーティングでリンゼイ・タッカーから「負けても空位にはならない」と口頭で説明されたと証言してるんです。一方でそのルールミーティング後に、タッカーはマスコミに対しては「大毅選手は負けたらタイトルを失う」と発言。
――で、試合後にタッカーは「大毅選手は王座のままだ」と……発言が二転三転してますね。
H タッカーは試合後に謝罪してるんですよね。「ルールミーティングのあとに間違ったことを言ってしまった。IBFの規定では王座は空位にならない」と。ボクシング関係者に話を聞いたところリンゼー・タッカーもちゃんと仕事ができるし、いい加減な人間じゃないと。今回に関してはありえないミスをしてしまったんでしょうね。
――タッカーのミスがどうして亀田側の責任として大問題になっていくんですか?
H 結局亀田サイドがこの試合のプロモーターじゃないですか。彼らや試合中継をしたTBSは「負けたら王座を失う」と煽っていたんですね。
――あれ、亀田サイドはルールミーティングでリンゼイ・タッカーから「負けても空位にはならない」と説明されたんじゃ……。
この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
【包丁ボードで大事故】デスマッチ批判にどう向き合うか■事情通Zの「プロレス 点と線」
2020-02-10 12:1690ptプロレス業界のあらゆる情報に精通する事情通Zの「プロレス 点と線」――。今回のテーマはデスマッチ批判にどう向き合うかです!
【1記事から購入できるバックナンバー】
・「ミスター・プロレス」ハーリー・レイスの偉大さを知ろう■斎藤文彦INTERVIEWS
・米デスマッチをこよなく愛す、155センチ世界最小デスマッチレスラー佐久田俊行・【全女・極悪同盟】クレーン・ユウ14000字インタビュー
・日本のプロレスを変えた「浅井嘉浩」という男■小佐野景浩の「プロレス歴史発見」
――Zさん、大変です! アメリカのプロレス団体GCWの日本大会で起きた事件に対して「さすがにこのデスマッチはやりすぎだ」という批判の声が上がっています。
事情通Z 日本が誇るデスマッチファイター竹田誠志選手が背中とヒジを50針も縫う大怪我。長包丁が横向きに何本も打ち付けられていたボードの上にサイドバスター気味に落とされて裂傷を負ってしまった。
――ひゃっ!?
Z デスマッチのアイテムも使いようだとは思うんだけど、包丁の刃が身体に食い込んだ。こんなアクシデントが起きてしまったので、批判されるのは仕方のないところがあるんだけど、「包丁」という単語のインパクトも強いよね。
――通常のプロレスでも何かあれば「危険だ!」とか批判されがちな時代ですからね……。
この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
あなたが成功を願う格闘家の姿が見えてくる……映画「コナー・マクレガー: ノートリアス」
2020-02-10 12:08100ptこの記事は映画「コナー・マクレガー: ノートリアスを語ったDropkickニコ生配信を編集したものです(語り:ジャン斉藤)
【1記事から購入できるバックナンバー】
・ケンドー・カシンの数奇で偏屈なマスクマン人生■小佐野景浩の「プロレス歴史発見」・【堀口vs朝倉の衝撃】笹原圭一広報「RIZINという生き物が勝手に動き始めてきた」
・【格闘技ラブストーリー】那須川天心vs武尊はなぜ実現しないのか?
・AEWチャンピオンベルト盗難事件■斎藤文彦INTERVIEWS
・ボクシング門戸解放の裏側…那須川天心のバンテージは誰が巻く?■山田武士
・【衝撃の日本襲来!】血と狂気のGCWを語ろう!■吉野恵悟レフェリー×タカ中山
ドキュメンタリー映画「コナー・マクレガー: ノートリアス」は、彼のMMAデビューからエディ・アルバレス戦の2階級同時制覇まで追った濃密な作品です。2017年に公開され、復帰戦となったドナルド・セラーニ戦を前にNetflixで配信されました。まだ見ていない人はいますぐNetflixに登録してください。マクレガーが大成功を収めるストーリーであることは説明しなくても皆さんご存知ですが、己の才能を信じ、努力を惜しまず、困難に立ち向かっていく健気なマクレガーと周囲の姿に胸を打たれることを請け合いなんです。もう泣きそうになりました。なんで俺より1000万倍以上、金を持ってるヤツの人生に感動しなくちゃいけないのか!(笑)。
マクレガーはUFCと契約する前はヘッドギアも買えない貧困生活のために実家暮らし。借金の催促状が届き、生活保護を受けていた。UFCでの活躍を夢見た時代、事実婚のディー・デブリンが運転する車で練習を行き来しながら将来の成功を語っていたというマクレガー。UFCデビュー戦のボーナスで新しい車を買ってあげると、大喜びで運転する奥さんや両親たち。あとでそんな車が何百台も買えるほど稼ぐんですが、小さな幸せを噛み締めているマクレガーたちにグッと胸を打たれる。このようにMMAで成功することで人生がいっぺんする模様が膨大な映像から振り返ることできるんです。よくまあこんなところまで撮らせていたなっていう貴重なシーンばかりで。たとえばアーノルド・シュワルツネッガーが自宅にやってきたことに小躍りし、おそるおそる「アンタが忙しいのがわかるが、もしよかったら今度の試合に……」と招待する微笑ましい姿や、死闘となったネイト・ディアスとの再戦48時間後、負傷した足を引きずりながらトレーニングする姿なんかも。
この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
長与千種のGAEA復活とは何か■事情通Zの「プロレス 点と線」
2020-02-07 23:05100ptプロレス業界のあらゆる情報に精通する事情通Zの「プロレス 点と線」――。今回のテーマは長与千種のGAEA復活とは何かです!
【1記事から購入できるバックナンバー】
「ハッスルがなかったら日本は原始的なプロレスのままだったかも」■証言ハッスル:木原のオヤジ【プロレス歴史発見・特別編】望月成晃×小佐野景浩〜空手家がプロレスラーになるまで〜都市伝説的試合映像ブレット・ハートvsトム・マギー、ついに発掘される■斎藤文彦INTERVIEWS俺と剛竜馬とパイオニア戦志12000字■松崎和彦インタビュー
プロレス番記者が見た「北尾光司の真実」■柴田惣一
――た、た、大変です! IGFが一夜限りの復活を果たすことになりました!
事情通Z 絶対に言うと思ったけど、一夜限りの復活をするのはGAEA JAPANだよ! GAEAはかつて長与千種が率いていた伝説の女子プロレス団体。2005年に解散したが、4月15日の後楽園ホールで復活興行を打つ。里村明衣子、広田さくら、永島千佳世、植松寿絵……GAEAでデビューした選手が参戦。メインは長与さんの愛弟子・彩羽匠と、里村選手の愛弟子・橋本千紘が激突する。
――長与さんが以前から「仕掛ける」と匂わせていたのはこれだったんですね。てっきり平岳大、窪塚洋介、本木雅弘が出演するイギリスBBCとNetflixの共同制作ドラマ「GIRI/HAJI(義理/恥)」に暴力団の組長役で登場した件かと思ってました!
Z 「GIRI/HAJI(義理/恥)」の最終話に長与さんがとんでもない役柄で出演してたから、それまでのストーリーが吹っ飛んだよ!GAEA復活はあんまり情報が出回ってないんだけど、いろいろと腑に落ちないことが多くてね……。
――どういうことですか?
この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
「ケンドー・ナガサキの弟子」が語る桜田一男さんの最後■谷口裕一
2020-02-06 19:21100pt先日お亡くなりになったケンドー・ナガサキこと桜田一男さん。突然の出来事にいまだに情報は錯綜しているが、桜田さんの親族の方とコンタクトできた男がいた……大日本プロレスの谷口裕一。ケンドー・ナガサキの弟子が語るNOW時代や小田原ちゃんこ時代、そして晩年の桜田さんの姿とは?
【1記事から購入できるバックナンバー】全日本プロレスの「うっかり八兵衛」が明かす全日本秘話■木原文人✕小佐野景浩あの日の全日本プロレス、SWSを語ろう■北原光騎×小佐野景浩折原昌夫インタビュー後編「天龍さんの引退試合を見に行かなかったのは……」【濃厚18000字】トンパチ折原昌夫が明かす全日本プロレス、SWSの信じられない話!!
更級四郎×ターザン山本 G馬場ブレーンの語らい――全日本プロレスが再生した日
――今回はケンドー・ナガサキさんの弟子である谷口さんに、桜田一男さんを振り返っていただきます。
谷口 よろしくお願いします。自分がプロレスラーになれたのは桜田さんのおかげだし、大日本プロレスに入れたのも桜田さんのおかげなんです。初めて桜田さんに会ったのは15、16歳の頃なので「親父」という感覚なんですよ。みんな桜田さんのことを「おっかない」と言うんですけど、自分には凄く優しかったんですよね。もちろんプロレスラーのケンドー・ナガサキは怖かったんですけど、自分の前では桜田一男の素の部分を見せてくれたと思うんですね、いま振り返れば。
――今回桜田さんがお亡くなりになったのは、どういうかたちで知らされたんですか?
谷口 1月12日の昼にアブドーラ小林選手から「桜田さんが亡くなったという話だけど……」と聞いたんです。最初はウソだと思ったし、じつは桜田さんとは1月中にメシを食いに行く約束をしてたんです。桜田さんとは12月13日に会ったときに「落ち着いたら連絡をしてこい」と。
――12月に会ったときはどんな用事だったんですか?
谷口 大日本プロレスのデスマッチの歴史を振り返るという企画で桜田さんを取材することになったんです。12月18日の横浜文体でそのときの映像を流したんですけど。
――桜田さんは大日本プロレスのエースでしたもんね。最近は大日本と関係が途絶えてましたけど……。
谷口 自分は桜田さんとちょこちょこ会ってはいたんですよ。桜田さんは潮干狩りに凝っていて、連絡があって一緒に潮干狩りをやってました。桜田さんは潮が満ちているときに掘ってましたからね(笑)。
――ハハハハハハハ!
谷口 それで縁を取り持ったというか、 桜田さんに取材する機会を作っていただいて。その取材が終わったあとに大日本の若手メンバーとご飯を食べたんです。桜田さんも楽しかったみたいで「1月にまたメシに行こう」という話をしていた矢先のことだったので…… いまだに実感がないんですよね。
――桜田さんの訃報は先にSNSなんかで流れたあとにニュースサイトで扱われていますが、どこも詳細は明らかにされてないんですね。
谷口 自分のところにも亡くなったらしいという情報しか入ってこなくて。桜田さんの妹さんが北海道に住んでいるとは聞いていたし、ダラスに前の奥さんと息子さんが住んでいることも知っていますが、コンタクトの取りようがないんですよ。亡くなったことの確認だけは取れたので、1月13日に大日本プロレス後楽園大会でテンカウントゴングをやらせていただいたんですけど。それでも自分は誤報であってほしいと思ったし、どうしても信じられなかったので後その大会が終わったあとに千葉県の桜田さんのアパートまで行ってみたんです。
――ご自宅に行かれたんですね。
谷口 はい。桜田さんに会えなくても状況は知りたかったので車で向かったんですよ。そうしたら桜田さんの部屋の電気が付いてたので誤報だったのか……と思ったら、部屋にいたのは北海道の親族の方で。 そこで親族の方といろいろと話をさせていただいたんです。桜田さんの死因は心臓のペースメーカーの故障という話も出てたじゃないですか。親族の方に単刀直入に聞いてみたんです。そうしたら「それは違います」と。――あ、そうなんですか!谷口 たしかに桜田さんは心臓のペースメーカーの手術は受けていました。それはかなり高性能のもので、 桜田さんがちょっと転んだりするだけで病院に警報が入るようになってたんです。今回も桜田さんが倒れたという警報が病院に入ったので、病院から桜田さんに連絡を取ったが応答がない。それですぐに警察が部屋にかけつけたんです。
――どのような状況だったんですか?
谷口 親族の方が言うには、桜田さんはリビングのソファで倒れられていたと。親族の方も北海道から出てきて高齢。ペースメーカーの故障というニュースを訂正するために動くつもりはなかったそうなんですけど、「こっちに迷惑がかからなければ、この話をしてもいいですよ」と。
――一般の方ですからマスコミに連絡したりするのは一苦労ですもんね。
谷口 亡くなったのも12日とされてますが、親族の方に確認をしたところ11日21時16分と教えていただきました。
――その日、桜田さんはどなたかの誕生会に出られてたんですよね。
谷口 親族の方が言うには19時過ぎに家に帰ってこられて、そのあと何件か電話をかけた形跡はあったそうなんです。警察が部屋に入ったのは20時半頃だったんですけど。桜田さんは一人暮らしでしたから、ペースメーカーの警報があったことで発見が早かったということなんです。
――もしかしたら発見が遅れていた可能性があったんですね。
谷口 親族の方に「桜田さんに会わせてください」とお願いしたんですが、ご遺体の方はセレモニーホールで預けてあって「家族葬で済ませますので、静かに見守っていてください」と。親族の方は北海道から来られてバタバタしていたこともあったみたいなので。 自分は大日本の後楽園が昼間の大会だったので、たまたま親族の方に会えましたけど、ちょっと時間がずれていたら、こういった情報を聞くことも叶わなかったたかもしれません。
――桜田さんがいたからこそプロレスラーになれた谷口さんが、こうやって真実に触れる機会があったのは運命的なものを感じますね。
谷口 本心は誤報であってほしかったですけど、桜田さんが宿題をくれた。「もう1回会いに来いよ」ということだったのかもしれないですね。
――谷口さんが桜田さんと知り合ったのはどんなきっかけなんですか?
この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
UFC、RIZIN!! 魅津希&直樹の井上姉弟ニューヨーク鼎談!
2020-02-05 11:1590pt
日本からニューヨークに生活拠点を移して世界と戦う魅津希&直樹の井上姉弟。魅津希は連勝が懸かったUFC第2戦が3月に、直樹は2月のRIZIN初参戦が決まった。姉弟揃って大一番を向かえるということで、2人のマネジメントを務めるシュウ・ヒラタ氏を交えて鼎談を行なってもらいました!【1記事80円から購入できる過去記事】・RIZINライト級GP王者ムサエフはUFCと契約するのか?
・平本蓮RIZIN契約、MVPvs安西決定の舞台ウラ・佐々木憂流迦骨折の治療代は誰が払うの?
・【中国人UFC王者誕生】日本MMAは追い抜かれてしまったのか・堀口恭司の適正階級はフライ級なのか?・UFC女子ストロー級王者が「RENA、一緒に練習しよう」と言っています
シュウ 魅津希ちゃんのUFC第2戦(テーシャ・トーレス戦)が3月に決まって、直樹くんは2月のRIZINに出ることになったので、姉弟揃って意気込みを聞きたいんだけど。
直樹 …………意気込み。
シュウ そうです、意気込みです(笑)。直樹くんはおしゃべりがそんなに得意ではないかもしれないけど。
魅津希 フフフフフ。
シュウ 直樹くんは対戦相手のトレント・ガーダムはどう見てる?
直樹 相手は……サウスポーで。普段の練習はオーソドックスが相手なので、やりづらいとは思いますね。組めれば確実にイケると思います。
シュウ あれ、サウスポーの相手を練習に呼んでくれたんじゃないの?
直樹 あ……サウスポーの人を呼んでくれましたね。ボクシングの人なんですけど。
シュウ どうだった?
直樹 ……けっこうオジサンだったなって。
魅津希 オジサン? どんな感想?(笑)。
シュウ 不満なの?(笑)。
直樹 いや……不満……じゃないです。
シュウ アメリカの練習環境で良いところと悪いところってある? ちなみに私は日本よりは断然いいと思ってるんだけど(笑)。
魅津希 やっぱりアメリカのほうが……。
シュウ (さえぎって)あっ、まずは先に直樹くんが答えて!
魅津希 えっ、どうして?
シュウ 直樹くんがあとだと、魅津希ちゃんと同じことを言いそうだから(笑)。
魅津希 ハハハハハハハ。じゃあ、あとのほうがいいね。
直樹 そうですね……ニューヨークに来て…… 悪いところは全然なくて。日本にいた頃はレスリングの技術も全然知らなかったので。
シュウ 同じセラ・ロンゴ・ファイトチームのアルジャメイン・スターリング(UFCバンタム級2位)からケージレスリングを習って、短期間で相当強くなっていると言われてるし、DEEPの北田(俊亮)選手との試合のときは“MMAファイターの打撃”になっていたよね。
直樹 前回はそういう構えにしたほうがいいかなって。
シュウ 今回のガーデムも、レスリングでバックを取っちゃったほうが早いんじゃないかって。
直樹 それもありだと思います。 でも、打撃でも全然勝てそうな気はしますけどね。
シュウ 俺もそうは思うよ。でも、どこかで見極めたほうがいいのかなって。最後の最後まで打撃で付き合う必要はないと思うけどね。魅津希ちゃんは?
魅津希 いいところは打撃、寝技、レスリングとそれぞれの専門家が教えてくれることですね。この技術が足りないと思ったら選択肢がいろいろとありますよね。
シュウ これまではレスリングの練習なんてぶっちゃけしたことなかったでしょ?
魅津希 はい。日本にいる頃は、こんなに細かくはやってないですね。こっちに来て初めてケージで練習したとき、押さえ込まれたら相手をプッシュするだけだったのが、細かい技術を教えてもらって。ニューヨークで本当にゼロからのスタートでしたね。
シュウ 逆にいえば本格的に技術が身に付く前でも世界と戦えていたってことだからね。のびしろがまだまだあるってことですよ。
魅津希 最近は癖のように動けるようになってるので。「自分で考えてやる」ことが身についてるんですけど、私はなかなか覚えられないんですよ。「あれ、こうなったら、どう動くんだっけ?」って。
直樹 アルジャメインのレスリングのクラスは毎回違う技術を教えてくれますね。そのたびに覚えなきゃいけないんですけど。
魅津希 覚えられなくない?
直樹 ……。
シュウ 直樹くんは覚えるのが早いよね。北田くんを極めたときのリズム感もメチャクチャよかったよね。相手の右手を押さえてからチョーク。あの試合まではそうでもなかったのに。
直樹 そうですね……ってあんまり覚えてないんですけど。
シュウ そこは反復練習で身につけたものだよね。
魅津希 日本にいた頃は先生の指示が「はい次、はい次」って展開が早くて。私は覚えるのに時間がかかるし、何度もやりたいタイプなので。
シュウ 直樹くんってUFCファイターと練習したときに「どうだった?」って聞くと「……べつに」って感じだもんね。相手のことを強いと思ったことないでしょ?
直樹 ……うーん。まあ、はい。
シュウ けっこう自信あるんだよね、表立って言わないだけで。
直樹 ……どうなんですかねぇ。……そういうふうに思われてるって事は……そうなんですかね(微笑)。
シュウ アルジャメインは強い?
直樹 あっ、アルジャメインは強いですよ。
魅津希 ハハハハハハハ。
シュウ さすがにUFCバンタム級ランカーは強い(笑)。 10回やったら1回は勝てるんじゃないかとか。
直樹 うーん、打撃ではイケると思うんですけど……試合になったら付き合ってくれないですよね。打撃が当たる感覚はないですね。
シュウ いまRIZINのバンタム級のどこらへんに属してると思う?
直樹 トップどころには行きたいけど……
シュウ (朝倉)海くんと打撃で殴り合ったらあれだけど、寝技になったらイケると思わない?
直樹 寝技は見たことがないのでわからないですね。 一番強いのは堀口(恭司)選手だと思ってますけど……。
シュウ チャンピオンのマネル・ケイプは?
直樹 ケイプは……憂流迦さんとやったときに見てるから全然イケそうですけどね。
シュウ ケイプに勝つにはレスリングがポイントだよね。無理して殴り合うんじゃなくて。魅津希ちゃんは週2回ヘンゾ・グレイシーのところに行ってるんでしょ。
魅津希 火曜と木曜の午前中はヘンゾのところ、午後からムエタイの練習なんですけど。それまで時間が空いてるから、コーヒーを飲んだりしてゆっくりして ちょうどいい休み時間。
シュウ マンハッタンが詳しくなった。
魅津希 いやいや、全然(笑)。
この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
DEEPが「日本代表ヅラ」して問題ない理由をとうとうと語る
2020-02-05 10:4190ptこの記事は「DEEP」を語ったDropkickニコ生配信を編集したものです(語り:ジャン斉藤)
【1記事から購入できるバックナンバー】
・ONE日本大会が大成功する方法はこれだっ!
・RIZIN大晦日が面白かった理由と視聴率が低かった理由
・「今年の汚れ、今年のうちに」(ミルコvsランデルマン)■名言で振り返るマット界の歴史
・呪われた闘強導夢■名言で振り返るマット界の歴史
年末に修斗事務局長が「DEEPの選手が日本代表ヅラして負けても痛くも痒くもないから気楽に見れるのがRIZINの良さかな」という素晴らしいツイートをされて物議を醸しましたね(笑)。そのツイートはその日のうちに削除されて、いつのまにかアカウントも消滅してるんですけど。DEEPジュエルスで育った浜崎朱加選手とハム・ソヒ選手のすんごい試合をどんな気持ちで見たのか気になります。
DEEPってどうも正当な評価を受けていない印象があるんですよね。ボクは以前から「RIZIN、修斗、パンクラス、ONEは話を盛りすぎ、DEEPは盛らなすぎ」と思ってて。たいていの団体は風呂敷を広げすぎて、いつのまにかなかったことになってる話がひっじょうに多いんですが、DEEPにはそんなケースがあまりない。「俺たちはこんなに凄いことをやってます!」というアピールが良くも悪くも薄いんですよね。そこはDEEP代表の佐伯さんの人柄かもしれませんが、本人たちが自己発信しないかわりに、ボクがDEEPの偉大さを語りたいと思います。
2001年に旗揚げしたDEEPはですね、当初はPRIDEやK-1といったメジャー団体を目指す存在だったんです。いまからは考えられないですが、当時PRIDEの榊原さんや笹原さんたちとは薄っすらとした敵対関係だった。しかしビッグマッチ路線はお金が続かなかったんですね。最後の勝負を懸けた有明コロシアムのビッグマッチもその1週間前に、00年代最大イベントである国立競技場『Dynamite!』とぶつかったりして。そりゃあチケットは売れるわけがないです。
あそこで佐伯さんは格闘技界から手を引いてもおかしくなかったんですが、DEEPは中規模興行路線にシフト。そうやって軌道修正したことが日本格闘技界の未来を大きく変えることになったんです。この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!
-
堀口恭司「……復帰戦は、さいたまスーパーアリーナスタジアムバージョンの超満員の中で」
2020-02-01 19:49100ptヒザの怪我で大晦日は無念の欠場となった堀口恭司インタビュー。日本格闘技界の主人公が“リング下”から見たRIZINとは?(聞き手/松下ミワ)
【1記事から購入できるバックナンバー】・「神興行(C)RIZIN」を12000字で振り返るRIZIN広報・笹原圭一インタビュー
・ハム・ソヒの強さが「キラー浜崎」を引き出した■藤井惠が見た年末女子格闘技
・北米を知り尽くした男が見た「RIZINvsベラトール対抗戦」■水垣偉弥
・朝倉未来選手の試合に日本格闘技界の「希望」が見えた■川尻達也
・完全体・那須川天心――衝撃の大晦日徹底分析!!■鈴木秀明
――年明けから、日本ではどういう生活をされているんですか?
堀口 だいたい毎日群馬から東京に来て、こうしたメディアの対応やリハビリをやってますね。
――毎日群馬から来てるんですか! 大変ですね。
堀口 そうでもないですよ。新幹線ですぐですから。
――とはいっても、意外とゆっくりできる時間はないんですね。
堀口 でも、そのほうがいいんですよ。暇になっちゃうと身体を動かしたくなっちゃうので。
――ああ、なるほど。いま無理に動かしちゃうと……。
堀口 そこはガマンですよね。いまは歩けるようになって行動範囲は広がっているし、もう筋トレも上半身はしてもいいということなので。アメリカに戻ってから徐々に再開していこうかなという感じです。
――大晦日の試合を見ていると、やっぱり動きたくなっちゃいますか?
堀口 いや、一番キツイのは練習を見ているときですね。自分はATT(アメリカン・トップチーム)のジムの2階の寮に住んでいるので毎日練習を見ているじゃないですか。そうなると「うわ、俺も練習したい!」ってなっちゃうんですよねえ。
――練習できないのにジムにいるって生殺しに近いですね(笑)。それで堀口選手、今日は年末のRIZINとベラトールジャパンの試合評をお聞きします。
堀口 はい、リングサイドで見てました。
――まずはバンタム級のタイトルマッチですが、戦前の予想としてズバリ、堀口選手はマネル・ケイプ選手が勝つとおっしゃってたみたいですね。
堀口 じつは、そうなんですよ。ケイプはけっこうトリッキーな選手なので、ほかに真似できる選手がいないし、海くんは対策を立てづらいだろうなと思っていて。だから自分はケイプが勝つかなと。
――たしかに朝倉選手もかなり戦いづらそうな印象でした。
堀口 ケイプってRIZIN参戦当初と比べると、かなり進化していると思うんですけど、そのトリッキーな部分は最初から持っていて。それプラス身体能力が高いので、トリッキーさを活かしながら技術も覚えている。なので、ますますやりにくい選手になってますよね。
――海選手はケイプ選手と一度対戦していますが、それでも掴みきれなかった。
堀口 それでいうとケイプと海くんの1回目の対戦に関しても、じつはケイプのほうが勝っていたんじゃないかな……? と思っていたので。
――ほう! あの僅差の判定決着は、堀口選手の目にはケイプ選手が勝っているように見えていたと。
堀口 だからまあ、今回もケイプが勝つのかなと思ってたんですよね。
――それにしても、海選手は1ラウンドからなかなかリズムが掴みづらそうでしたね。
堀口 なんかガチガチに力んでましたよね。「倒したいんだろうなあ」という感じで見てましたけど。
倒された2ラウンドも、たぶん海くんは「もう打ち合っちゃおう!」みたいな感じだったんだと思います。「倒そう! 倒そう!」と気持ちが前のめりになって、逆にケイプのパンチをもらってしまった部分もあると思いますね。
――ちょっと熱くなっちゃったわけですね。
堀口 やっぱり大晦日だし、「自分が盛り上げないといけない」という思いがあって、前のめりで戦ったのかなって。
――堀口選手も2018年の大晦日にケイプと戦っていますが、いまの進化ぶりは当時と比べるともう別人に近いですか?
堀口 別人だと思いますね。やっぱり、より相手の動きをしっかりと見られるようになってますよ。それに動物的というか本能的に動ける。ミスすれば誰でも負ける可能性のある選手だと思います。
――紙一重の戦いは、チャンピオンが常勝ではいられないUFCの過酷さを彷彿させますね。
堀口 ……あ、でもまあ、自分とケイプが戦った場合は前回と同じ結果になるだろうなとは思いますけど(笑)。
――さすがです!(笑)。 あのときは堀口選手が寝技で一本勝ちでした。
堀口 アイツ、殴っても殴っても全然倒れなかったじゃないですか(笑)。
――けっこうガンガン打撃もらってるのに。
堀口 だから、自分の場合は「あ、こいつは殴ってもダメだ」ってことで絞め技にいったんですよね。
――そこで、第二オプションを発動できるかどうかが重要だったということですね。
堀口 そう。KOできなかったんで「まあ、いいや」と。そういう感じですね。
――ケイプはいまだにKO負けはないです。打たれ強いと言われますけど、“打たれ強い”って具体的にはどういうことなんですか?
堀口 なんだろう? 打たれてもあんまり記憶が飛ばないというか。打たれ強い人って、ずーっと意識を保ち続けられるんですよ。打たれたら一瞬パッ! と意識が飛ぶんですけど、そのあとすぐに起き上がってきちゃう。それは天性のものというか、鍛えることができない部分ですね。
――「攻撃が見えてないから効かされるのであって、パンチが見えていれば倒れない」という人もいますけど。
堀口 倒れないとまではいかないけど、意識していればガマンできる範囲はガマンできます。でも、相当のパンチが入っちゃえば、それは別ですけどね。
――この試合はケイプがシューズを履いていたことが議論を呼んでいましたが……。
堀口 いやいやいや! そんなこと言ったら、自分の相手だってけっこう履いているヤツ多いじゃないですか!!(笑)。自分からすれば「いまさら何を言ってるんだ」って話ですよ!
――ハハハハハ!そういう堀口選手はシューズは履こうと思ったことはないんですか?この続きと、追悼ケンドー・ナガサキ、暗黒・新日本、亀田vsJBC、井上直樹、平田樹………などの2月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「11万字・記事22本の詰め合わせセット」はコチラ https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1871460この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!