• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 31件
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「ドローンによる妊娠中絶」

    2015-07-21 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/21───────────────────────────────────

    おはようございます。
    今日は『解決!ズバッと』はお休み。
    情報サイト『探偵ファイル』に掲載したコラムをお届けします。───────────────────────────────────

    「ドローンによる妊娠中絶」(元記事はコチラから) 僕が遊びでドローンを買ったのは、昨年の1月だ。 近所で飛ばすと迷惑になりそうだったので、室内で飛ばして遊んでいた。
     マイクロドローンなので、一戸建ての家の中を飛ばしまくるだけで、かなり楽しめた。
     しかし、こういう楽しみ方をしている人は、世界の「豊かな半分だけ」だ。
     先月、ポーランドで「妊娠中絶」を目的にドローンが使われた。
     ポーランドでは法律で中絶はダメ。 なので富裕層はイギリスまで旅行して手術を受ける。 しかし貧困層にはそういう裏ワザはできず、望まない妊娠をすれば「非合法な地下医師」による危険な手術を受けることになる。
     もちろん出産する、という選択肢もあるけど、それを選べばさらに下層に落とされる運命が待っている。
     この情況をなんとかしようと、オランダの活動家が中絶用のピル(正しくは「流産を人工的に誘発」するピル)をドローンで運ぶことを思いついた。
     現時点ではドローンでピルを運ぶことは、違法ではない。 ドローンはドイツ国境から飛ばされて、ポーランド内でピルを投下、支援者の手に渡った。
     カソリック団体は「悪魔のドローン」と呼んで激しい抗議をしている。
     でも、これなら「ドローンの平和利用」と呼んでもいいんじゃないかな?
     「ドローンが薬を運ぶ」が可能なら、もちろん悪用しようとするヤカラはポーランドの件の数万倍は存在する。
     海外ドラマ「ブレイキング・バッド」で知られるクリスタル・メスは日本ではシャブ、スピード等と呼ばれている覚醒剤だ。 正式名称はメタンフェタミン、激しい副作用とともに中枢神経を犯す依存性の高い薬物である。
     このクリスタル・メスを3キロも搭載したドローンが、アメリカとメキシコの国境ティワナで墜落しているところを発見された。 使用されたドローンは首相官邸に墜落した4枚プロペラよりも高性能の6枚プロペラタイプ。
     米麻薬取締局によると、2012年以来、アメリカとメキシコの国境付近では、およそ150台のドローンが麻薬の密輸に使われたと推定されている。
     ドローンは小さすぎてレーダーに映らない。 だから麻薬の密輸に使うとリスクが少なく成功率が高い。 これに気がついた犯罪者たちは、いまや自前で大型ドローンを開発している。 倒産や不景気にあえぐ工場を買収して、搭載重量を100キログラムまで増やした密輸専用のドローンを製造しているのだ。
     100キロというと人間を飛ばせるサイズだ。 まさか21世紀になってタケコプターがこんなカタチで実用化するとは思わなかった。
     その他、アメリカ・ジョージア州の刑務所では、受刑者にタバコを届けようとドローンを飛ばしていた男たちが逮捕された。
     日本だって他人事じゃいられない。 暴力団による麻薬や銃器の密輸も、ドローンを使えば簡単だ。
     ゴルゴ13じみた妄想になるけど、ドローンにカメラと銃と発射装置を乗せれば、この地上から安全な場所なんてなくなる。
     自民党が規制法案を大急ぎで作ったけど、ドローンの将来は、まだわからない。
     もちろん、平和利用だって進められている。 人を運べるドローンは、火事や災害での人命救助に役立つし、高松市では離島への物資輸送にドローンを使う実験に成功した。
     住宅が密集し、電線や架線が林立し、飛行や電波に関して規制する法律が多い。 こんな日本という国は、あきらかにドローン産業にとってみれば不利な場所だ。 しかし無人で配送できる、というコスト減は、あまりに魅力的だ。
     これから数年で、僕たちの日常生活にドローンは入ってくるだろう。
    以上、情報サイト『探偵ファイル』よりお届けしました。バックナンバーはこちら! 
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「アニメの制作費を抑えた手塚治虫」(後編)

    2015-07-20 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/20───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「アニメの制作費を抑えた手塚治虫」セカエレさん/29歳 ブラック企業の問題が叫ばれる中で、アニメの制作費の価格を下げた手塚治虫の判断って、岡田さんはどう思いますか?
     
    ───────────────────────────────────

    (前号からの続き)
     一時期、怪獣映画や特撮番組がすごく増えたけど、ちょっと視聴率が下がったら、パタっと無くなった。 そのおかげで特撮番組は無くなって、庵野秀明が「特撮博物館」を開いたり、「特撮の火を消すな!」って言わなきゃいけなくなった。
    ■特撮番組に比べて、アニメは多様性がある
     ウルトラマンや仮面ライダーは、そこそこの制作費をちゃんと確保できて、関わってる人が食える。 "食える"のはいいことだけど、コストが上がるから、視聴率がちょっと悪かったら全部切られて、特撮番組がゼロになっちゃうんだよね。
     特撮番組には今やヒーローものや怪獣ものしかない。
     実は『サンダーバード』の人形劇ように、特撮にはいろいろな可能性があったのに。 だけど結局、1番安くて、毎週放送できて、キャラクター収入のあるスーパーヒーローものしか残らなかった。
     それに比べてアニメは多様性を手に入れた。
     少女もの、ロボットもの、暗いダークファンタジーものもあり、多様性ができた。 それは制作費が安くても受けるプロダクションがいっぱいあったから。 そのおかげで、テレビ局が保持してきた。
    ■アニメが生き残った理由は、制作費を抑えたから
     もちろん僕もアニメを作る側だったから、それが良いとは言わない。 でも、いまだにアニメが生き残っている理由は、「アニメの制作費を抑えたこと」だと思う。 手塚治虫はひどいことをしたけど、そのおかげでアニメが未だに残っている。 やっぱりアニメが強いのは、作る側がかなり持ち出してるからだと思う。
     漫画を書いてる人だって、ほとんどが同人誌とか、無料の“持ち出し”でやってるわけだ。 それと似たような文化だと思っちゃうんだよね。
    【まとめ】
     特撮番組はヒーローものしか残りませんでしたが、アニメは制作費を抑えたことにより、多様性を手に入れました。 制作費を抑えたことは、良いことだと思いませんが、未だにアニメが生き残っている理由はそれだと思います。

     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「アニメの制作費を抑えた手塚治虫」(前編)

    2015-07-19 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/19───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「アニメの制作費を抑えた手塚治虫」セカエレさん/29歳 ブラック企業の問題が叫ばれる中で、アニメの制作費の価格を下げた手塚治虫の判断って、岡田さんはどう思いますか?───────────────────────────────────

     アニメの制作費は安い。 どうしようもない。
     手塚治虫があの値段で『鉄腕アトム』を始めなかったら、東映動画が今の3倍あたりの予算でアニメを始めたんじゃないか、と言われてる。 そうするとアニメの制作本数は減ってたと思うんだよ。
     
    ■アニメが進化したのは、手塚治虫が価格を下げたから
     
     一時期、日本でのアニメの番組数が増えた。 そのおかげで方法や多様性がどんどん増えて、演出方法や見せ方が広がったわけだよね。
     1960年代~70年代前半、アメリカも土曜の朝にアニメはやってた。 でもディズニーがピクサーで復活するまで、アメリカのアニメは死んだも同然だった。
     それに比べて日本のアニメは、ものすごく多様化して進化した。 これは「手塚治虫が価格を下げたからだ」と言えるわけだよね。
    ■「アニメは儲かる」というテレビ局側の理屈を作った
     テレビシリーズでこそ、アニメの人間のやる気も出る。 欽ちゃんの仮装大賞的なところもある。 欽ちゃんの仮装大賞って、出演する人間が自腹で出るわけだよね。
     商売になってないけど、どんどん自分たちでやりたいことやって、クオリティを上げるから面白くなってくる。 ニコ生やYouTubeもそうだよね。
     昔からアニメ業界はこうなんだ。 僕は1980年代後半にアニメ業界へ入ったけど、この頃から「アニメ業界は20年以上前から儲からない」と言われていた。 それでも有能な人や才能のある人は入ったし、表現は増えてきてる。
     いまだに、まどマギのように先端的な作品もある。 だから「手塚治虫は悪いことした」というより、「アニメは儲かる」というテレビ局側の理屈を作ってくれた部分を評価すべきだと思う。
    (次号へ続く)
    【まとめ】
     手塚治虫がアニメ制作費を抑えたことによって、アニメは多様化して進化しました。 テレビ局側に「アニメは儲かる」という理屈を作ってくれた部分を評価すべきだと思います。



     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「サラリーマンと学生が、日本の軍国イメージを増大させている?」

    2015-07-18 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/18───────────────────────────────────

    おはようございます。
    今日は『解決!ズバッと』はお休み。
    情報サイト『探偵ファイル』に掲載したコラムをお届けします。───────────────────────────────────

    「サラリーマンと学生が、日本の軍国イメージを増大させている?」(元記事はコチラから) 先日、久しぶりに日本に来た英国人の友人と焼き鳥屋で食事した。
     ギネスよりも日本のビール、それもアサヒスーパードライが大好き、というヘンな英国人だ。 もっとも、英国人なんて半分が変人、のこり半分は変態なんだけど。
     しばらく話してると、彼の大好きな「中国・韓国の悪口」になる。 「日本と英国は似ている。 どっちも大陸文化の近くの島国で、大陸や半島に住んでる野蛮人に苦労しているから」 というのが口癖だ。
     僕は以前から気になってた話を聞いてみる。
     「なぁ、日本の学生の制服ってあるでしょ?」
     「ああ、オレも大好きだぞ。セーラー服は世界遺産!」
     「いやそっちじゃなくて、男子の詰め襟」
     「あれはセンスがないなぁ。 オックスフォードやケンブリッジみたいにマントだけにすればいいのに。 そういえば知ってる? オックスフォードでは男子がスカート履くのも制服として認められるようになったんだよ」
     「え! し、知らんかった・・・。いつの話?」
     「もう3年ぐらい前かなぁ」
     「さすが変態大国だなぁ。 って、いや、そういう話じゃなくて。 日本の男子制服の詰め襟って、軍国主義の象徴に見えるの?」
     「ああ、そういう話か。 う~ん、そういう人もいるね。 英国や日本みたいに学校制服がある国は珍しいでしょ? あったとしてもエリート校だけじゃん。 でも日本ではエリート校とか関係なく、詰め襟の学生服が多いよね」
     「あれ、海外から見たら、 『ほら、日本は口ではいろいろ言うけど、学校教育ではいまだに軍国主義なんだ』 と見えるの?」
     「いや、教養人でそんなこと考えてる人はいないでしょ? でも大衆紙とか読んだり、テレビしか見ない一般層にはそういう人、いるかもね。 あとは中国人とか」
     「あ、またそっちの悪口だ」
     「それよりは、サラリーマンのネクタイのほうが問題だよ」
     「え?日本のサラリーマンの?」
     「レジメンタル・ネクタイってあるでしょ? 日本のサラリーマンの99%が締めてる斜めストライプのネクタイ。 あれ、英国人から見たら軍属の象徴なんだよ」
     「えええっ!」
     驚いた僕に彼が言うには、
     1.レジメンタル・ストライプはもともと英国陸軍のシンボルマーク。 連隊ごとに色や柄が違い、それが連隊旗になっている。
     2.なので、斜めストライプのネクタイとは出身校や陸軍での立場をあらわす時に使うのが多い。 男性がビジネスでレジメンタルを締めていれば、「家柄」「軍属」「出身校」のどれかを表している、と自動的に翻訳して受け取ってしまう。
     3.日本に来て、レジメンタル・ストライプのネクタイ率にびっくりした。 軍属? トクガワ時代からの家柄? なんのアピールだろうって。
     「いやいや、日本だけじゃなくてアメリカ人もレジメンタル締めてるでしょ? 彼らを見てもそう思うの?」
     「アメリカは田舎者の成り上がり国だから、家柄の象徴のはずないじゃん(笑) それに比べて日本は英国と同じく歴史と格式の国だから、そうなのか、と思っちゃったんだよ」
     ここまでいくと、もう何をしても「日本は軍国主義」の証拠になっちゃうよね。
     あー、まいった。
    以上、情報サイト『探偵ファイル』よりお届けしました。バックナンバーはこちら! 
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「安倍首相の人気を落とすには」(後編)

    2015-07-17 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/17───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「安倍首相の人気を落とすには」お茶さん/41歳 私は嫌いなのですが、内閣支持率が48%に上昇し、衰えを知らない安倍政権に恐怖を感じます。 しかし、誰も気づいてないように見えます。 どうすれば国民は気づいてくれるのでしょうか?
     
    ───────────────────────────────────

    (前号からの続き)
     「政策だけで語るインテリ層」に向けた政治は、絶対に必要なんだけど、それと同時に、「雰囲気だけで判断する大衆層」に対するアピールがないといけない。 どちらかだけでは絶対ダメ。 「両方あってこそ、民主主義」という時代に入ってきてる。 大衆的な人気投票みたいなものを否定して、政策のみで語るインテリ層だけも危険だし、「海外でいいこと言ったから、安倍さんを応援する」という大衆層だけなも危険なんだ。
     両方いる前提で、常にその間を迷いながら自分の票を投じるくらいしか、落としどころないんだよ。
    ■これから50年の日本の合言葉は"激動"
     それを主に政策側だけでやろうとしてるから、新聞やマスコミの政治批判は不毛のままだと思ってるんだ。
    「中庸ってやつ?」(コメント)
     中庸とも違うね。 中庸じゃなくて、個人個人で迷いながら、毎回違う答えを出すしかない。 子供の頃から一貫して、自民党支持は無理だと思う。 その都度、自分の落としどころで支持するしかない。
     これから4、50年間の日本のタームの合言葉が、"激動"になることは間違いない。 僕らは激動の世界に生きていて、ネットワーク社会にいる。 アルビン・トフラーのいう「第三の波」であり、僕が言う「評価経済社会」にこの世界全体が動いてしまっている。
    ■現代は明治維新ぐらい面白い時代
     幕末や明治維新の頃みたいに、後の世代から見たら、ものすごく面白い時代になるのは歴史的にはっきりしている。
     グローバル経済にシフトして、オリンピックがあって、地震が9割くらいの確率で起こって、家族制度が崩壊して、職業の定年制が崩壊して、新しいものがどんどん生まれて、意外なものが無料になって、ドローンが飛んで……。
     僕らは、そんな世界は“楽しむ”しかない。 だからテント張ったり、家を作ったりするのでなく、サーフィンだと思って生きていこうよ。
    「ポジティブ」(コメント)
     ポジティブですらないよ。 これが現実だと思う。 ポジティブは「そんな世界になるから、俺たちどんどん海外いこうぜ!」だと思う(笑) ニュートラルはこの辺だと思うよ。

    【まとめ】
     今後50年の日本の合言葉は"激動"です。 あらゆるものが崩壊して、新しいものがどんどん生まれる時代は楽しむしかありません。



     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「安倍首相の人気を落とすには」(前編)

    2015-07-16 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/16───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「安倍首相の人気を落とすには」お茶さん/41歳 私は嫌いなのですが、内閣支持率が48%に上昇し、衰えを知らない安倍政権に恐怖を感じます。 しかし、誰も気づいてないように見えます。 どうすれば国民は気づいてくれるのでしょうか?───────────────────────────────────

     いや、お前ね…… お前って言って悪いけど。 「誰も気がついていない」って、内閣支持率が48%ってことは、52%の人はお前と同じ考えかもしれないじゃん!
    ■劇場型民主主義の時代
     誰も気づいていないことはないよ。  安倍政権や小泉政権はいくらでも批判できる。 ただ、それをする場合、相手と同じ土俵に立たなきゃいけない所がシンドいんだ。
     安倍首相はプロレス的な政治が上手い。 どういう意味かというと、まず“場”を設定する。 小泉さんを上手いと思ったのは、自分に対する不満の全てを「郵政民営化に賛成か反対か?」という形にもっていくところ。 橋下徹さんもそうだよね。「大阪都構想、賛成か反対か」という形にもっていく。 これが“プロレス的な政治”だ。
     政治は単純じゃないから、最大多数の最大幸福を目指しながらも、場合によっては「最大多数に我慢してもらうような、将来のための政策」を行わないといけない。
     ところがプロレス的政治は、それを含みながらも、個人の怨念や因縁の形へと上手くもっていくことなんだ。
    「詐欺的」(コメント)
     そうは思わないんだよね。 「劇場型民主主義」と言うしかないと思う。
    ■政策だけで語るインテリ層、雰囲気だけで判断する大衆層
     劇場型民主主義の時代では、こういう安倍さんのようなやり方が正解だと思う。
     政策を戦わせて冷静に議論することは、「ごく一部が政治的な問題をすべて理解した上で語り合うエリート主義」にしかならないんだよ。 だから、「大衆の肌感覚をどこまで信じられるのか」という前提で劇場型民主主義にもっていくしかない。
     左翼の人たちは「もっとよくお互いに納得するまで語り合って政策のみで議論すべきだ!」とよく言う。 だけど、そんなやり方は、日本どころか、世界中のどの国にも根付いてない。
     だから全部やらないといけない。 「政策だけで語るインテリ層」に向けた政治は、絶対に必要なんだけど、それと同時に、「雰囲気だけで判断する大衆層」に対するアピールがないといけない。 どちらかだけでは絶対ダメ。 「両方あってこそ、民主主義」という時代に入ってきてる。
    (次号へ続く)
    【まとめ】
     劇場型民主主義の時代では、インテリ層と大衆層、両方へのアピールが必要です。 また、そういった時代では安倍首相のやっている“プロレス的政治”も正しいと思います。



     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「シャープとアップルのちがいは?」

    2015-07-15 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/15───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「シャープとアップルのちがいは?」ぴろきさん/43歳/自営業

     シャープが経営危機の一方でアップルの収益は伸び続けています。最近元気のない日本企業ですが、この先どうすればいいと岡田さんは思われますか?───────────────────────────────────
     ここで、シャープとアップルを並べるのは分かる。 「なぜシャープの比較対象がアップルなのか?」と聞くのは若い人だと思う。

    ■シャープとアップルを並べる理由
     1970~90年代に青春期を過ごした人間として、シャープとアップルを並べる気持ちが分かる。 なぜなら、当時のシャープは、ソニーほどじゃないけど、電子機器に特化していた。
     「目の付けどころがシャープでしょ」というスローガンがあるように、特殊商品を作ることに秀でていた。 他メーカーが普通の携帯電話やパソコンを出すときに、シャープだけは不思議な製品や、謎の新機能をつけた製品を次から次へと出していた。 目の付けどころがすごく面白かった。
     少なくとも、1990年代のシャープはアップルと競っていたはずの企業なんだ。 それがなぜ、今こうなったのか。 簡単に言うと「トップに個性がなかったから」としか言いようがないよね。
    ■シャープの敗因はキャラクターがいないこと
     社員が集まって、”シャープ”という個性はあった。 でも、それを代表するキャラクターを立てることはできなかった。
     結果論になるけど、日本企業だと「日産やトヨタの車を作ったの誰なのか?」はわからないままだよね。 海外のメーカーは、ジウジアーロやポルシェ博士のように、個人の名前が出てくるじゃん。
     海外企業は個性が出る。 「日本企業はチーム力」みたいなことを言ってたけど、未だに残ってる企業は、社長が個性的であったり、キャラクターが立ってるところだよね。
    「シャープとアップルの違いは?」(質問文)
     シャープの社員の「面白いものを作ろう」という思いを1人のキャラクターに統一できなかった。 それが敗因かなと思います。
    【まとめ】
     シャープ社員に「面白いものを作りたい」という思いがあっても、それを1人のキャラクターに統一できませんでした。 海外企業のように個性のある企業が生き残ると思います。
     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「マンガ家は儲かるの? 誰もがワンピース描けるわけじゃないけど」

    2015-07-14 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/14───────────────────────────────────

    おはようございます。
    今日は『解決!ズバッと』はお休み。
    情報サイト『探偵ファイル』に掲載したコラムをお届けします。───────────────────────────────────

    「マンガ家は儲かるの? 誰もがワンピース描けるわけじゃないけど」(元記事はコチラから) 発売中の少年ジャンプで、『ワンピース』がギネス入りした、と特集している。
     「1人の作者が描いたコミック累計発行部数が世界最多」としてギネス世界記録に認定された。
     ギネス・ワールド・レコーズによると、昨年末の時点で、約3億2086万6000冊を売ったことになる。
     まぁ「1人の作者が描いた」という注釈が入るのは、複数スタッフ制度のアメコミなら「X-MEN」の5億部とか、バケモノみたいな作品が他にあるからだ。
     いまや唯一のジャパニーズドリームと言われるマンガ家業。
     「ワンピース」だったら原稿料で年間5000万。 単行本の印税で年間13億以上。
     テレビアニメ1話あたりの原作使用料が30万だから、年間で1500万。 映画版でも使用料で100万円はもらえる。
     一番大きいのはキャラクター化権などのグッズ販売。 これが15億程度。
     海外での収入はあんがい少なくて2億円。
     ざっと合計で30億円以上が【毎年】の収入になる。
     「ドラゴンボール」なんかは連載が終わったのはもう20年前なのに、いまだキャラクター権での収入が年間5億以上だとか。
     と、ここまでは「誰でも知ってる売れているマンガ家」の話。 では売れていないマンガ家や、「そこそこ」のマンガ家は?
     日経BPが以前に面白い調査をした。 まず、いま日本にはマンガ家が何人いるのか?
     セルシスの川上陽介氏によると「プロが5000人、アマチュアは20~30万人」だと言う。 セルシスはマンガやアニメのIT化でトップメーカーだから、この数字は信じて大丈夫。
     プロのマンガ家5000人の年収は、わからない。 というよりあまりにバラバラで平均値を求める意味がない。 ただ言えるのは「20世紀中に単行本を出した作家は、比較的楽に暮らしている」ということかな?
     たとえば僕の知り合いの、マンガ家の話。
     Aさんはマンガ家としては知名度は低い。 どっちかというとマンガに関するエッセイやテレビ出演などが有名。 でもマンガ関係者以外に名前が広く知られている、というほどではない。
     しかし都内に持ち家があり、リゾートに別荘もある。
     Bさんは都心の超一等地に豪邸がある。 マンガ家としての知名度は高いし、アニメ化も経験している。 すべて20年以上前の作品だけど、生活には困っていない。
     Cさんはいまだに「現役でマンガ家であること」にこだわっている。 Cさんもヒットを出したのは20年以上前。 最近はネットなどで作品を公開している。
     3人とも、20世紀のウチに、つまり子ども人口が多くてネット影響力が少なかった時代に単行本が出せた。
     だから当時の子供たちなら誰でも名前を知っていたし、いまその子供たちが編集者や雑誌・新聞の記者になって彼らに仕事を発注してくれる。
     この場合の仕事とはマンガとは限らない。
     マンガよりもずっと原稿料単価が高く、コスパの良いイラストの仕事。
     テレビタレントとしての仕事。
     エッセイストとしての仕事。
     そういうマンガ家近辺の仕事で、かなり喰えている、というのが「そこそこのマンガ家」の実態だろう。
     AさんやBさん、Cさんは「5000人のプロマンガ家」番付で言えば、かなりトップクラスだ。 トップ50人ではないけど、間違いなくトップ300人に入るだろう。
     昭和時代のマンガ家は、これからも仕事には不自由しない。 当時、ファンだった子どもや青年たちが、これからも彼らにコスパの良い仕事を振るからだ。
     それに比べて平成のマンガ家はかなり不利だ。
     5年ほど前まで大メジャー誌で連載していたDさんは、単行本も昭和時代ほど売れない、と嘆いていた。 子ども向けのコミックでも、初版刷り部数で1/3とか1/5程度だそうだ。
     だから単行本化されても、大ヒットでなければ家は建たない。 アニメ化の話はいっぱいあったけど、いつのまにか「昭和のマンガ」がアニメ化されたり、アニメ会社オリジナルの作品が枠を持って行ったりで、けっきょくは流れてしまった。
     Dさんは「いま、喰えない」とはっきり言う。
     Eさんはマニア誌で人気があったマンガ家だ。
     単行本はかならず増刷がかかり、当時のファンたちはEさんの本をぜんぶ揃えるのが当たり前だった。
     しかしマニア誌が次々と廃刊・休刊になり、Eさんの活躍の場は減った。 平成の特徴は「いま描いていない作家は、すぐに忘れられる」だ。
     子ども人口が少ない上に、スマホの普及でマンガ以外の娯楽も多い。 「むかし、好きだったマンガ」に忠誠心を持ってお金を払い続ける平成キッズは、昭和に比べて圧倒的に少ない。
     Eさんはけっきょく、マンガ関連産業のIT企業に転職した。
     マンガ家は、いまだにジャパニーズドリームだと僕は思う。 経済規模や売り上げだけじゃない。 その成果、作品性から得られるものがあまりに多い。
     僕たちは正義や道徳を、まずマンガで学ぶ。
     悪徳や堕落も、マンガが教えてくれる。
     矮小化したアートやアカデミズムなどくそ食らえ。 マンガこそ日本国民の「最大の共有資産」であり「国民の物語」なのだ。
     これらすべてが「たった5000人のプロ」の手で生み出されている。
     しかし平成にデビューするマンガ家たちの将来は、上に書いたとおりあまり明るくない。
     「ワンピースギネス入り」のニュースを聞いても、僕の気持ちがあまり明るくなれないのは、こういう事情だ。
    以上、情報サイト『探偵ファイル』よりお届けしました。バックナンバーはこちら! 
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 「松本人志の持論。アメリカはウルトラマンをどう思いますか?」

    2015-07-13 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/13───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。


    ───────────────────────────────────「松本人志の持論。アメリカはウルトラマンをどう思いますか?」ぴろきさん/43歳/自営業

     アメリカ軍はウルトラマンで自衛隊はライダーマンという持論を展開されていた松本人志さんを岡田さんはどう思いますか?───────────────────────────────────
     松本人志が『ワイドナショー』で言ってたことですね。 つまり、アメリカはウルトラマンであって、ヒーローかもしれない。 でも、ウルトラマンが出てくることによって、"怪獣が暴れるより大きい被害"を与える。
     結局、怪獣1匹が暴れる被害より、ウルトラマンと戦ってる方が街は潰れる(笑)
     
    ■アメリカはウルトラマン、日本はライダーマン
     被害が出ても、みんなは「ウルトラマン、ありがとう!」と言わなきゃしょうがない。 その辺が、アメリカ軍=ウルトラマンってこと。
     それに比べて日本はライダーマンみたい。 ライダーマンは、仮面ライダーに味方はするけど、仮面ライダーじゃなくて、顔が半分見えているようなヤツ(笑)
     自衛隊は、軍隊でもなければ戦争するわけでもなく中途半端。 でも、「ライダーの味方しなきゃいけない」ってところがそっくりだと。
     だからアメリカは思い切って、ウルトラマンであることはやめて、仮面ライダーぐらいにする。 怪人を殴る蹴るのレベルでやっつけて、街を破壊しないようにしてほしい。 そして日本は、ライダーマンになればいいんじゃないのか。
     例え話としてすごく面白いし、松本人志はニュースを語らせても、あんがい面白いと思った。
    ■芸人がテレビ番組の主導権を握っていく
     昔、松本人志に色々挑戦させる試みがあった。 例えば、『伝説の教師』というドラマで教師にチャレンジしたり、映画監督をやったり。
     松本人志は、ニュースに関して語れることが分かったので、面白くなってきた。 それと同時に、「芸人さんが全ての番組の主導権を握ること」が近づいてきたと、ちょっと感じるところです。
    【まとめ】
     アメリカ軍がウルトラマンで、自衛隊はライダーマンという例え話は面白いです。 松本人志はニュースを語らせても面白いと思いました。
     
  • 岡田斗司夫の解決!ズバっと 悩みのるつぼ「彼氏ができない私」(回答編)

    2015-07-12 06:00  
    220pt
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/07/12───────────────────────────────────
    おはよう! 岡田斗司夫です。
    昨日のメルマガで朝日新聞『悩みのるつぼ』の相談文をお届けしました。
    今日は、いよいよ回答文もお届けします───────────────────────────────────



    相談 「彼氏ができない私」
     23歳の大学4年生です。
     今まで正式に彼氏がいたことがありません。
      デートに行ったり、男の子と仲良くなっていろいろ話したりと恋愛経験が全くないわけではありません。
     けれども最近なぜ自分には彼氏が出来ないんだろう、と思い悩んでしまいます。
     
     今までに知り合った人とは途中までいい感じだったのに、その人の友人が余計なことを言ったために関係がこじれ、仲直りしたものの友達以上恋人以下に終わりました。
     また何回か出掛けたのに後が続かなかったり、好きな人から告白された時に身体を早く求められ、私が同意しなかったために結局仲の良い友達に終わりました。
     一方で大学3年生の妹には1年半付き合っている彼氏がいます。
     
     大学3年までは、自分の目標のために頑張ることで充実を感じられましたが、今は勉強して目標を達成することだけでは充実感を得られません。
     周りの知り合いには次々と彼氏を作ったり、彼氏がいるにも関わらず他の人からも思われている人がいます。
     妹やそういう人を見るとなぜ自分の恋愛関係はいつもシンプルに進まず、普通に付き合うことが出来ないのか、それとも周りの知り合いが持っているような恋愛テクニックが自分にはないのか、性格がダメなのかこれからもずっと一人なのではないかと心配です。
     
     是非とも岡田斗司夫先生に答えて頂きたいです。

    ───────────────────────────────────
    岡田斗司夫の回答文
     スティーブン・キングの小説で、こんなシーンがあります。  精神を病んだ母が死に、残された娘に父が告げる。 「最後の何年間か、お母さんはヘンになった。 正直、お父さんには彼女を愛するのが難しいと感じるときもあった。 でもベストを尽くした」 愛するというのは「相手をすべて好きでいられる」ことだけじゃないんです。 「愛することが難しく感じる時があっても、それでもベストを尽くすこと」です。
     恋愛も同じです。 お互いの関係が上手く進んで、そのまま付き合う。 ここには何の努力もいりません。  でも関係がこじれたりケンカになった時に、「あ、もうダメだ」とすぐにあきらめないこと。
     あなたはすぐにあきらめちゃうんですよ。 「これ、ダメそうだから」って。
      妹や友達は、もう少しだけ努力してるんです。 「恋愛テクニック」と比較するために、それを「恋愛努力」と名付けましょう。
     これまで途中まで良い感じになった人、いたんですよね?  でも友人の余計な言葉で関係がこじれてしまった。 じゃあなぜ、もっと仲良くなろうとしなかったのか?
      一度ケチがついちゃった関係を、ポイっと捨てちゃったんじゃないですか? 友達以上恋人以下に終わった、と書いてるけど、それはあなたが「終わらせた」からです。
      あなたは不幸にも「そこそこモテる女」だった。 だから「恋愛とは自然なチャンスから選ぶもの」「彼氏は自然とできるもの」と思い込んじゃった。 それだけでは足りないんですよ。
     前回のデートがいまいちだったら、「次はこんなデートがしたいね」と次に続ける提案をする。 少し気まずくなっても、先に謝ったり、まめにメッセージなどで連絡したりして、関係修復を試みる。
      気も使うし、時間も使うし、めんどうです。これが「恋愛努力」です。 恋愛もまた、努力によって成立します。
     努力して続けないと、その恋愛が価値あるかどうか、わかんないんですよ。  早い段階で「あ、これ無理」と切っちゃうのは、投資だけして回収しないのと同じ。 あなたは「損切り」が早すぎます。
     テクニックではなく、地道な「恋愛努力」を大事にしてください。
     もともとモテるあなたです。素質ある人が努力まですれば、鬼に金棒ですよ。 まったく、本当にうらやましい!