• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「アニメは芸術か工芸か?」

    2019-03-02 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/03/02

    ───────────────────────────────────
    今日は【岡田斗司夫アーカイブ】から選りすぐり 2017/06/18放送の『ニコ生ゼミ』
    のハイライトをお届けします。



    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
    ───────────────────────────── 「アニメは芸術か工芸か?」
     
     「アニメベスト10を選ぶ」って企画をメジャーどころがやる場合、どうしても「芸術」として語っちゃうんだよね。
     この芸術として語る時の問題
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ・増刊号「みんなは『火垂るの墓』をどういうふうに見てるのかな?」

    2018-04-15 23:45  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/04/15・増刊号

    ───────────────────────────────────

    今回は、ニコ生ゼミ4月15日(#226)から、ハイライトをお届けいたします。




    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
    ───────────────────────────── 「みんなは『火垂るの墓』をどういうふうに見てるのかな?」
      

     この間、大阪でオフ会があった時の『火垂るの墓』の感想なんですけども。
     「『フランダースの犬』は許せる」と。
     「最後に死んでも、パトラッシュとネロは天国に連れて行
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【岡田斗司夫ゼミ室通信 】パッと見で芸術が分かるようになりたい!」

    2018-03-02 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/03/02───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。今回はDMMオンラインサロンの2月の東京オフ会より、参加者の方から出された質問を紹介します。
    DMM オンラインサロン『岡田斗司夫ゼミ室~オタク話から評価経済まで〜』の入会はこちら→https://goo.gl/PNPSC2
    ───────────────────────────────────
     「 パッと見で芸術が分かるようになりたい!」
    質問者:

     絵とか写真とか、今まで自分が触れてこなかった芸術について、理解したいです。 でも、勉強する時間がありません。 パッと見で、芸術の良し悪しを判断する方法はないでしょうか?

     
    ─────────────────────
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「表現だけの芸術作品アニメじゃ、つまらないよね」

    2017-08-12 06:00  
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2017/08/12

    ───────────────────────────────────

    今回は、面白い作品には“機能”と“表現”の“せめぎ合い”が必要という話をします。
    今回の記事はニコ生ゼミ6/18(#183)より一部抜粋しました。




    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
    ─────────────────────────────「表現だけの芸術作品アニメじゃ、つまらないよね」


     アニメのベスト10をメジャーな人がやると、どうしても“芸術”として語っちゃうんだよね。
     僕の“芸術”の定義はシンプ