-
【日本にフェアユースは必要か?】津田大介の「メディアの現場」vol. 278
2017-10-31 22:49220pt去る9月28日、「著作権法改革により日本を元気にする会議」というシンポジウムが衆議院第二議員会館で開催されました。著作権法といえば、従来は出版社や映画会社など一部のプロが関係する法でしたが、現在では著作権法が適用される場面が僕たちの生活にまで広がり、さまざまな問題が生じています。問題とは具体的にはなんなのか、それを解決するためにはどうすればいいのか。音楽、教育、医療、イノベーションといった各現場からの報告とともに、時代に沿った著作権法のあり方について考えました。 -
【ドキュメンタリーが目指すものとは】津田大介の「メディアの現場」vol. 277
2017-10-21 13:05220pt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 津田大介の「メディアの現場」 2017.10.20(vol.277)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━──Don't lose your temper──みなさんこんにちは。津田大介です。10月20日、ついに「あいちトリエンナーレ2019」のテーマとコンセプトが発表されました。テーマは「情の時代 Taming Y/Our Passion」です。コンセプト文を下記に転載します。---「政治は可能性の芸術である」──ドイツを代表する政治家・ビスマルクの言葉だ。ゴルバチョフや丸山眞男など、後世の政治家や政治学者が積極的に引用し、政治というものの本質を一言で表現したものとして定着している。ビスマ -
【総選挙前! 原発ゼロ政策を考える】津田大介の「メディアの現場」vol. 276
2017-10-16 13:35220pt今年9月に発売された書籍『[決定版] 原発の教科書』、みなさまにも読んでいただけましたでしょうか。本の内容についてはメルマガでもたびたび触れてきましたが、本書を編集した小嶋裕一(@mutevox)と、ゲストの飯田哲也さん(@iidatetsunari)を加えた3人で、先月末に刊行記念イベントを開いたときの模様をお届けします。小嶋の弊社での最後の仕事となったこのイベントでは、なぜこの本をつくったのかがあらためて語られたほか、世界のエネルギー政策の最前線や、間近に迫った衆院選も話題に。「核と原子力」に興味のある方はもちろん、そうでない方も楽しめる内容になっていますので、ぜひご一読ください。 -
【インターネットの裏歴史とは?】津田大介の「メディアの現場」vol. 275
2017-10-07 13:28220pt1980年代のパソコン通信の時代から、インターネットの黎明期を経ていまに至るまで、人々はどのようにインターネットに触れてきたのか、そしてどのようにインターネットについて語ってきたのかをまとめた言説史『僕たちのインターネット史』。今年6月に発売された本書の刊行記念イベントの司会を仰せつかり、僕も楽しいトークに参加させていただきました。著者のばるぼらさん(@bxjp)とさやわかさん(@someru)が見てきた「インターネット」とはなにか、ふたりはいまの「インターネット」をどう見ているのか。笑いあり、怒りありの鼎談をお楽しみください。
1 / 1