-
染め手は出来メンツチーも辞さず
2017-12-21 12:00110pt10枚チンイツドンジャラ理論 覚えてますか?簡単に言うと、同じ色が10枚あったら無理やりにでも染めてしまえってヤツです。牌譜これは9枚ですが7sを仕掛けました。チンイツ、ホンイツは出来メンツチーも辞さずの構え7sをチーすることによって10枚になります。10枚にするために9sもチーしろとはいいませんが(笑)3~7の牌は積極的に仕掛けてみましょう。鳴く牌は選びたいのですが、同じ色を集めるような感覚でやってみることです。牌譜これは2ですが3枚目、希少部位なのでチーしてみましょうか仕上がりは今一つですが、立派なマンガンです。牌譜いっときましょう! 何となくスルーしてしまう人も、一度試してみてください。ただし、こんな牌姿から出来メンツチーはあまりおすすめしません。チンイツは手段、目的は打点目的を果たすために手段があるのです。この巡目、この牌姿、この場況であればどの手段を選択しますか?よく吟味して選び -
絞るとか絞らないとか
2017-12-20 12:00110pt牌譜YES or NO クイズです。 この状況で下家のアガリは嬉しいですか?答えは NO です。 この点数状況ならば、親の連荘は自分にとって何一つ良いことがありません。下家に絞ると対面と上家は得をする絞るリターンだけではなく、絞るリスクも考えましょう。どちらのリスクを負ったほうがマシか? と考えるようにするといいと思います。※画像は合成です点数状況だけ変えました。ではもう1度 YES or NO クイズです。 この状況で下家のアガリは嬉しいですか? べ、別に嬉しくはないけれど・・・・下家に絞ると対面と上家は得をするどちらかといえばラスを競っている南家、西家が得するほうが嫌です。どちらのリスクを負ったほうがマシか? と考えると、この点数状況なら絞らないほうが良さげです。牌譜放銃を避けるクセは矯正すべき南家の3副露、テンパイ濃厚ですのでつい安全牌を切ってしまう人もいるのではないでしょうか?安い -
むかしばなし
2017-12-19 12:00※この物語はフィクションですむかーしむかしのお話です。老害「リーチに絶対放銃してはいけない」という老害の教えを信仰している部落がありました。民はその教えを守り、リーチがかかると一生懸命ベタオリをしていたのです。 ある日のことです。部落に住むある若害はこう考えました。 若害「皆が教え通り打つのなら、どんな愚形でも先に曲げたほうがお得じゃね?」 若害は一切手作りをせず、一貫して先制リーチ効率重視の打ち方に変えました。うまくはまったのか、若害は見違えて成績を伸ばすことに成功しました。周りも若害の打ち方を真似るようになり「棒テン即リーチ」の戦術が大流行したのです。努力家は昔から老害の教えに疑問を抱いていました。努力家「そもそもリーチに全員ベタオリしてたらリーチの一人勝ちじゃないか?」また、努力家は「棒テン即リーチ」の戦術にも疑問を抱いていました。努力家「ベタオリが多いステージでは有効でも、押し返す -
違和感のある切り順に手役あり
2017-12-18 12:00110ptから切りますね。が出ていくテンパイにならないようにするためです。たとえ手の内にが無かったとしても、受けを考えから切るのが一般的です。 リーチ一般的な切り順とは逆の切り順。この切り順にもヒントが隠されていることがあります。 打 牌姿A 打 牌姿Bこういうケースですね。ではが2枚切れ(シャンポン受けを残すとは考えられない)だったり、の暗刻が否定されている場合は、あのリーチをどのようにとらえたら良いでしょうか?手役絡みを疑えこれだと何を切りますか? そうですね。違和感のある捨て牌の並びには、ヒントが隠されていることが多いのです。特に三色は門前2翻役、牌効率を無視して狙う人も多いのではないでしょうか?牌譜チートイツでもなさそう、単純な両面ターツ落としでもなさそうダブルメンツ落としでもなさそうな切り順で、考えられるのは手役です。※理由は昨日の記事を参照してください。100%通るというわけでは -
八段坂奮闘記5 vol.7
2017-12-17 12:00110pt牌譜さて何を切りますか? 捨て牌だけで待ちを読めるものではありません。もう親番のないラス目であること。点差もかなり離れていること そのように考えるとあのリーチは、何らかの手役絡みを警戒しなければなりません。相手の立場になって考える東3局なら2mか南を打ってました。しかしこの点数状況のリーチなら、チャンタ系、またはチートイツなどの手役絡みに当たる可能性の少ない牌を選びたいと思います。というわけで今回は打6mにしてみました。べ、別に当たる可能性が少ないとは思ってませんよ。ただ、当たった時に安い可能性がある牌を選んだということです。牌譜トップ目で役ありのテンパイをしました。オーラスは特殊ゲーム誰ですか? 手拍子で9sを切る人は?天鳳は完全順位制、何点でも一緒なのですから親の現物を残すほうを切りましょう。牌譜このオーラスは何点でも一緒というわけではありません。全員3万点を割っているならば、アガッた -
麻雀はチェック業務
2017-12-16 12:00110pt今日は細かいチェック業務の話です。ひとつひとつは成績に直結しなくても、常にチェックする癖をつけることが大事です。チェックを怠っている人は、牌譜を見ればすぐにわかりますよ~牌譜点数状況をチェックするオーラスです。ラス目西家のホンイツをケアしているのは明白な状況。それでもまだ7mのチーテンを取って3sを勝負するのはやぶさかではありません。しかしこの点数状況ではテンパイを入れたとしても北家も南家も自分にも放銃はしたくないと思うんですよね。アシストまではいかなくても、そこにだったら打ってもいいやと思われそうな点数状況ならテンパイにとりますが、この点数状況ではちょっと・・・ねハイテイをチェックする現状西家がハイテイです。西家の打点はマンガン以上が確定でハネマンをツモられてしまうと、西入という非常にメンドクサイ状況になります。ハイテイ飛ばしは必須事項です。前巡は見落としました・・・ただし南家の打牌が8 -
八段坂奮闘記5 vol.6
2017-12-15 12:00110pt明日土曜日は吉祥寺にある 麻雀フェニックス さんにおじゃまします。15:00~21:00までいますので、お時間のある方は是非( ´ ▽ ` )ノ 前回よりもちょっと復活した・・・ よく下振れの状態を「地獄」とかいうじゃないですかーでも本当の「地獄」は、普通の人はあまり経験することはないと思います。もしもあなたが麻雀荘のメンバーだったら想像してみてください。1日12時間勤務です。欠員が出たところに入るわけですから、自分の意志とは全く無関係に出番となります。当然調子の良し悪しも無関係です。長ければ5~6時間、いやもっと卓から抜けられないことだって日常茶飯事です。不調時の強制打ちっぱなし、キツイですよ~(>_<)月400~500G(東風)打つでしょうか。理由はよくわかりませんが今月の給料と先月の給料の格差が、国家公務員の賞与平均支給額を超えるだとか10日で民間企業の平均賞与支給額がなくなってしま -
完璧に読める必要はない
2017-12-14 13:30110pt「相手の待ち牌を当てる」とか「当たり牌をビタ止めする」という行為は非常にドヤ効率の高い行為であり、多くの人が憧れる対象でもあるようです。1点読みできる状況は数少ないしかしながら、よほどの情報量があるか相当限定された状況下でなければ一点読みは不可能です。牌譜北家の2副露目はこちら、をチーして打としています。3副露目がこちら、をポンして打です。ではこれだけの情報でQ・北家の待ちを1点読みしてください・・・・・・・・・・・・できましたか? 一度考えてみてから読み進めて見てくださいね。待ちを当てるのが読みではなく、ヒントを有効活用するのが読みこのシーン、大きなヒントは3つあります。ヒント1 から を先に切っていたこと両面受けになるフォロー牌()がいらなかったということは十分形が残っている可能性が高いと判断します。ヒント2 ポン出しの牌がであることこのは何らかのフォロー牌である可能性が高いです。フ -
八段坂奮闘記5 vol.5
2017-12-13 12:00110ptええ・・・字牌の手出しを覚えておく南家は2枚切れの西を手出ししています。東が2枚切れになった瞬間東を手出しです。チートイツをする人に多い特徴ですね。これも覚えておきましょう。チートイツと断定できたわけではなかったのですがせめてこれくらいは余裕で通したいですね。アブナカッタケド・・・・絵面で変則手を疑うのではなく、切り順で変則手を疑おう予測の精度を上げるためには字牌の切り順を覚えておくこと特に 3~7の数牌 → 字牌 の切り順には注目してください。字牌の切り順で手役を絞れ北家は5pをチーして打白です。4s、6sよりも白を残した時点で、大きなヒントになるかもしれません。5pよりも6sを残していたということでピンズのホンイツではなさそうです。こうしてゆっくり考えればわかるはずですが――実戦中に反応できない人も数多くいるのも事実です。ドラの中はさすがに止まっても端牌の無筋や端牌の初牌を終盤に平 -
対人押し引き
2017-12-12 14:00110ptマーチャオトッププロ予選通過しました( ´ ▽ ` )ノ来年のファイナルも頑張ります。みなさんは2切りリーチに1が8切りリーチに9はかなり危険というのを聞いたことがありますか?統計データをとってもそうらしいです。しかし「統計データによると――」 これだけでは説明が不十分です。捨て牌の並びで判断する (リーチA)この捨て牌の並びでいうとよりものほうを後に残しています。本来なら>、しかし切り順が逆になっている。ということはのほうが手牌に必要だったのではないか? と予測ができるかと思います。 (リーチB)これだとどうでしょうか? >、自然な切り順ですよね。(リーチA)と(リーチB)では(リーチA)のほうがの放銃リスクが高いデータを取るまでもなくわかることだと思います。何が言いたいかというと「2切りリーチだから――」と警戒するのではなく捨て牌の並びによってリスクが変動するということを理解してほし
2 / 4