• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 103件
  • 人間は勘違いする生き物だ

    2023-11-20 21:30  
    50pt

    最終戦、補欠追い風ポールポジション発動せず!僕の王位戦は終わりました。Aルール得意かも?と思ってすみませんでした🙇‍♂️ https://t.co/rUJAF8w7vy pic.twitter.com/vRL7AOJ3xE
    ― 園田賢 (YouTube『その研』始めました) (@sonodaken) November 19, 2023
    王位戦A級決勝で敗退した園田選手のポストです。 連盟Aルール得意かも?僕も1/4の王位戦予選を勝ち上がり更に1/4の王位戦本選を勝ち上がっただけでおれ、ちょっと連盟Aルールうまくなった?僕も園田選手と同様、錯覚しておりました。勘違いしてしまい、大変申し訳ありませんでした。他家の高打点を防ぐことは優先順位は低い 
  • 本日は王位戦&VPLリーグ開幕戦

    2023-11-18 11:00  
    本日は王位戦本選に出場してきます。※僕のブロックはこちら全252人出場で各ブロック上位25%が翌日に勝ち上がり勝ち上がり者とシード選手を含め72名で上位15人が準決勝進出です。辛タイトル戦に勝ち上がるのは、これくらい厳しいのです。帰宅後、20:00からは第2期VPLリーグ開幕戦。こちらは1節3半荘、5節で15半荘打って参加者72人中上位4人がVPL決定戦に進出します。辛タイトル戦に勝ち上がるのは(ry」王位戦は一発裏無し30000点持ち30000点返し、順位点は――+12 - ▲1 - ▲3 - ▲8 (1人浮き)+8 - +4 - ▲4 - ▲8  (2人浮き)+8 - +3 - +1 - ▲8  (3人浮き)つまり、超素点大事ルールVPLはMリーグルールですのでトップ偉い、かつ順位点も大事ルールドラ王位戦では単騎ダマ、VPLは切りリーチドラ王位戦では単騎リーチ、VPLは切りリーチ攻守を
  • 【最強戦】精度の高い堀選手の思考

    2023-09-12 12:00  
    50pt
    最強戦、全員トップ縛りの半荘です。南2局、親番の日向選手がポン打でした。南家伊達選手が2副露です。日向選手、堀選手の仕掛けに対して、の初牌を連続で押してきたうえに、マンズはカンチャン残りでした。日向選手はのトイツ落とし。やに声が掛かっていないので、タンヤオの可能性が高そうか?伊達選手の押し返しは打点があるかも・・・・堀選手はテンパイ。常人は何も考えず打でテンパイを取りそうですが――なんやて???実況解説も驚いて「切り間違えた?」と言ってたくらいです。青字の思考を振り返りましょう。タンヤオだとしたら日向選手はテンパイしていてもおかしくありません。また日向選手がタンヤオだとしたら、伊達選手がドラトイツ以上の可能性はさらに上がって来るでしょう。は放銃牌ではなかったものの読みのピントはバッチリ合ってますね。伊達選手はともかく、日向選手に放銃しても安そうだから勝負しても良いのでは??確かに、僕もそう
  • 昇級を狙うのではなく最適戦略を意識する

    2023-08-27 19:30  
    50pt
    雀王戦B1リーグは第7節を終了幸運にも恵まれ6位まで浮上することができた。後12半荘、降級は考えなくても良いポジションといってもいいだろう。昇級までは最低でも100以上プラスを積み重ねなければならない。トップは後何回必要? とか 何回までラスを引いても大丈夫! とかそういうのは机上の空論でしかなくて、実戦ではトップを狙わない局面も、ラスを受け入れる局面だってある。与えられた素材、点数状況、他家の動向に応じて、常に一打一打最善を尽くすここから先はA2リーグに昇級するための最適戦略を、臨機応変に捻りだせるよう最善を尽くしたいと思います。東3局東家・ドラ ポン ツモ自分の副露の影響もあってかピンズが高い場況でした。残りツモ番が3回というところでテンパイ。は初牌、は1枚切れ。点数状況は自分が30000点を少し超えた2着目、2000点弱上のトップ目が14巡目にリーチという状況です。テンパイ打牌のは超危険牌。高め12000のテンパイだがどうするか? 
  • 競技麻雀のベテランが好む戦略

    2023-08-15 18:30  
    50pt

    昨日の競技麻雀練習会in天鳳※赤無しルールです第1打をソーズにしたんだけど、参加者全員一致でソーズを選ぶという話になり、それはそれで気持ちの悪い集団だな~と思いましたw pic.twitter.com/2oEq8SuHg9
    ― 木原浩一 (@sonoharasaika) August 15, 2023
    ちなみに昨日の練習相手は、松ヶ瀬隆弥(RMU)浅井裕介(最高位戦)坂本大志(最高位戦)という、ディープな競技麻雀マニアたちでした。普通は字牌を切りますよね。NAGAの推奨も当然打です。(バランス型)は打に少し理解を示していましたが(超副露型)は怒りの「!」マークで打を全否定。(副露型)も(守備型)も(超門前型)も大差で打でした。 
  • 他家のアガリによる失点を防ぐ意識

    2023-07-30 12:00  
    50pt
    本日は雀王戦B1リーグ第5節です。昨日はVPLのリーグ戦でした。南2局東家、トップと4700点差の2着目です。親番で加点をし、トップを狙いたいところですが――この素材でアガリに期待するのは難しくターツ不足の手牌にもかかわらずを打ちました。完全に諦めたわけではなく、役牌孤立4種の重なりに期待したのですが、次局以降勝負に気持ちが傾いてたのは否めません。実際上家は両面×2のイーシャンテンでしたし自分がテンパイ1番手になれる可能性は低かったですよね。親番だからといってアガリ率が高くなるわけではありません。親番のメリットはアガリ時の打点ですがこの点数状況ならば南3局以降の加点も大事になります。例えば次局マンガンをアガれるとして、親番でアガったほうが嬉しいか? それとも南3局でアガったほうが嬉しいか? と聞かれたらA・現状より12000点を加点して南2局B・現状より8000点を加点して南4局単純なAと
  • 所属リーグによって戦略的思考は変わるのか?

    2023-07-18 15:00  
    50pt
    昨日は雀王戦B1リーグ戦第4節でした。A1 決定戦20% 降級13.3%A2 昇級21.4%   降級21.4%B1 昇級20.8%   降級29.1%B2 昇級22.5%   降級32.2%B1リーグは降級比率がやや高めのステージです。昇降級人数は毎年変わりますが、A1リーグが最も降級率が低く、B2リーグが最も降級率が高いのは通例です。昇降級人数で打ち方って変わるの??厳密に言えば、昇降級人数によって最適戦略は違うのではないかと思います。しかし麻雀打ちは基本的に欲深い生き物です。心の中の天使は「俯瞰で見て、バランスの良い打牌選択を心掛けましょう!」とアドバイスしてくれます。対して心の中の悪魔は「昇級を逃せば1年も待つことになるんだぜ??そんなのやってられっかよ!」と耳元で囁くのです。東2局・ドラ・7巡目 ツモ親の2巡目リーチを受けている西家です。7巡目に安全牌が尽きるが手牌はイーシャンテ
  • 勝負のノーテン宣言

    2023-07-12 13:30  
    50pt
    本田+13.5忍田▲07.3丸山▲16.5園田+10.3現状通過は本田選手と園田選手。しかしこの半荘、3300点差の忍田選手と丸山選手の着順が入れ替わると――本田+12.5忍田+15.7丸山▲37.5園田+09.3仮に忍田選手の1人テンパイだと通過選手が本田選手と忍田選手に入れ替わる。選択A・テンパイ宣言して、次局以降で決着をつける選択B・ノーテン宣言して、この局で決着をつけるつまり園田選手は選択Aと選択B、どちらを選択した方が勝利条件を満たす可能性が高いか? という優劣比較が判断材料となります。園田選手がチーテンを入れたシーンです。忍田選手はを合わせた後を手出しです。は園田選手の仕掛けに当たり得る牌ですのでもしもここでこの局が終わっていたら、忍田選手がノーテン濃厚とは読めず、園田選手は勝負ノーテンは出来なかったでしょう。忍田選手がを手出ししたシーンです。仮にプッシュでテンパイだとしたらは
  • 競技麻雀ならではの選択

    2023-07-10 17:00  
    50pt
    競技麻雀とは定められた試合数の中で、決められた勝利条件を満たすために対戦相手と競い合う麻雀です。故に通常の麻雀とは、全く違う選択が最善手となることも多々あります。南4局4本場北家、勝利条件はこの半荘2着以上です。現在トップ目東家が第一打ほぼ役満条件の南家が第一打 東家、北家から3900以上直撃、ツモアガリは1300-2600以上条件の西家が第一打に選んだ牌はさて、みなさんはこの配牌でどのようなエンディング、未来予想図を描きますか? 
  • 通過率を考える

    2023-06-26 16:00  
    50pt

    #雀魂インビテーショナル 2023夏優勝は瑞原明奈プロでした!✨おめでとうございます(*´∀`*)💓最高に楽しかったね!✨ pic.twitter.com/BxVOCxClAZ
    ― 松本圭世*まつかよ (@matsukayo0806) June 25, 2023
    参りました・・・今日の記事は、雀魂インビテーショナルで話題になったシーンを取り上げます。1位2位が勝ち上がりの1半荘勝負。南家の堀選手が500-1000をツモアガったシーンです。堀選手に残りツモ番は無くこのままだと海底は東家の松本選手。東家松本・18200南家堀慎・27700西家麻宮・36900北家小林・37200現状の点数状況はご覧の通り。堀選手の選択は――アガらずのテンパイ維持でした。麻宮選手、小林選手はノーテン濃厚ですので――A・南2局東家松本・17000南家堀慎・30300西家麻宮・36200 (▲5900)北家小林・36700 (▲6400)B・南1局3本場東家松本・19700南家堀慎・29200西家麻宮・35400 (▲6200)北家小林・35700 (▲6500)つまり堀選手はAよりもBのほうが勝ち上がる可能性が高いと判断したわけですね。