• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 31件
  • なぜホンイツは重宝されるのか?

    2020-10-21 12:00  
    110pt
    麻雀の強い人は大体ホンイツが好きですね。・仕掛けても2翻役であることプラス1翻で3900以上、プラス2翻で8000以上比較的打点の作りやすい手役というのが人気の秘訣です。・安全度の高い字牌を抱えながら進行できること攻撃面だけではなく守備面も優れています。攻守兼用、使い勝手が良い手役として愛されていますね。それだけが人気の秘密、愛される理由ではありません。 
  • 【Mリーグ】うまぶりとファインプレイは紙一重

    2020-10-20 13:15  
    110pt
    我が家の光回線戦争 完結編をnoteに無料でアップしました!続きが気になる方は、是非読んでみて下さい!牌譜石橋プロの切りリーチ。第一感は気持ち悪いと思う人もいるでしょう。確かにこれは「うまぶり」の選択ですが僕は案外この選択は良さそうだと思ってます。対戦相手にこういうリーチもあるというイメージを植え付ける↑のような理由ではなく、シンプルな切りのメリットを解説します。がツモ切られたらアガリ確率が増すこれは誰でもわかる理由ですね。それ以外にも何かこの選択のメリットはないですか? 
  • 負けた対局のほうが印象に残るよね

    2020-10-19 13:30  
    110pt
    Q・木原さんがこれまでの麻雀人生で思い出の対局、または頭に焼き付いている牌姿はございますでしょうか?昨日の生放送での質問です。たぶん競技麻雀打ちなら勝った対局よりも負けた対局のほうが強烈に印象に残るものだと思うんですよ。でも視聴者は勝った対局のほうを覚えていてくれているんですよね。あー・・・ そう言われたら、そんなこともあったような気がするなぁ・・・・ 勝った対局は、その程度に思い出すくらいなものなのです。かなり豪華なメンバーでしたね。半荘2回戦打って上位2名勝ち上がり、決勝が半荘1回の勝負。京都グリーン杯 新春晴着祭り ← 無料だったドヤブログでも書いていたかなー と、過去記事を見直しても、この選択については全く触れていませんでした(笑)該当シーンはトーナメントの2回戦、南3局の出来事です。牌譜 後の朝倉康心プロが、片アガリ三色のチーテンを入れ――その後掴んだ当たり牌のを止めたシーンです
  • 特南の歩き方 牌譜添削version

    2020-10-18 12:00  
    110pt
    今日の牌譜添削はPさんです2、3着率が多く、トップ率が低いのが課題ですね。安全牌を持ったりスリムに受けるのが守備意識ではない押し引きの局面で、しょーもない手からプッシュしようとする人は少ないです。しかし、しょーもない牌の残し方をする人はたくさんいます。牌の残し方で成績は変化します。では、ちょっとずつ見ていきましょう!いつも 心に メンタンピンというわけで、構想に不要なドラのをリリースしていますもっといらない牌があるでしょう!! D判定ですね。安全牌を残して危険牌先切りですね。既に形の決まっているイーシャンテンですので、一見良さそうに見えますが――ドラ3の超勝負手なんですよね。が3枚切れでの受けは両面ですが、カンチャンに近い評価です。僕はアガリたすぎて、アガリたすぎて気合でを残したいですね。 C判定です。ほう、なかなか良い判断ですね。せっかくの好判断も、これで台無しになることもあります。超勝
  • Mリーグピックアップ・瀬戸熊プロ、朝倉プロ、松本プロ編

    2020-10-17 12:00  
    2020Mリーグピックアップみなさまから依頼のあった局を検討します牌譜瀬戸熊プロのリーチ判断。自身のツモ番が無いリーチですね。結論からいうと ナイスリーチ! だと思いますツモ番はありませんが、このままだと海底は親の小林プロです。小林プロはテンパイしているかどうかわかりませんが小林プロに テンパイをさせないチャレンジリーチ ということお、チャレンジ成功しましたね! 瀬戸熊プロがダマテンなら間違いなく形式テンパイを取れていたでしょう。東2局とはいえ小林プロはトップを競るライバルライバルの親はできれば落としたいじゃないですか。一発と河底が複合するこのシーン、リーチで押さえつけることによって、親権維持を阻止する確率を上げたかったのでしょう。お、押したぁ??なんでや・・・・ 単騎待ちっぽく見えたんかなぁ?牌譜続いては朝倉プロ、オーラステンパイ取らずのシーンです。結論からいうと び、微妙? のような気
  • 我が家の光回線戦争 2

    2020-10-16 14:00  
    110pt
    我が家の光回線戦争 からの続き自宅で光回線を利用するためには、自室まで光ファイバーという配線が引き込まれている必要があります。新居には元々それが無く、光ファイバーを引き込む工事も難しいという状態でした。近くの電柱から直接部屋に光ファイバーを引き込むという方法もありますが、新居からは電柱が遠く、それもできないということだったのです。そう、Softbank光に依頼しても、docomo光に依頼しても、結局光ファイバーが引き込めなければ光回線を使うことが出来ません。docomo光からその旨の連絡が来たのは、なぜか工事予定日の3日前でした。その連絡を受けて管理会社に再度相談しても光ファイバーを引き込む工事の許可はおりませんでした。もうひとつ「光」という名の付くインターネット回線があります。それはCATV(ケーブルテレビ)の配線を利用した「半光回線」です。なぜ「半光回線」なのかというと、この回線はマン
  • 【Mリーグ】10/14・瑞原明奈の半荘 後半

    2020-10-15 12:00  
    110pt
    昨日の続き私、マンズ待ちのテンパイには興味ございません!!という感じで、打はどうでしょう? 昨日の記事で大振りになったり無茶目な手役を狙って傷口を広げるなっていったじゃないか!た、確かに(汗)でもこの素材、この巡目なら大振り狙ってもギリで許されそうだと思うんだけどな~たとえば次ツモを重ねてテンパイしたとしても――打でテンパイを外してみるとかですね。やりすぎかな? いや、やってみる価値はあると思うんですよね。ラス回避がゴールではないそれなりの素材が揃ったら2着以上を目指して腕を振ったって良いじゃないですか。ちょっと分かりづらいんですが勝又プロの仕掛けはのカンチャンターツを払った後にポンして打です。役牌ドラがトイツの手牌でカンチャンターツを払うこれ即ち、ターツオーバーだったということですよね。つまり勝又プロの手牌はカンチャンターツよりも優秀な5ブロックで構成されていると予想できるということです
  • 【Mリーグ】10/14・瑞原明奈の半荘 前半

    2020-10-14 18:00  
    当ブロマガでは2020Mリーグ取り上げて欲しいシーン、または半荘を募集しています。2020Mリーグピックアップ ← こちらから・試合の日付、第〇試合・取り上げてほしい対象のプレイヤー・対象となる局面(半荘全部でも可)を明記の上、上のメールフォームより送信してください。ピックアップしてブロマガの記事にしていきたいと思います。本日の記事はサンプルとして無料です。牌譜対面のリーチ、おそらく瑞原プロの第1感も「チートイツ」だったでしょう。もちろんメンツ手も否定できませんが「チートイツ成分が高いリーチ」と読めているのなら――チーを検討してはどうだろうかとりあえずチーして2枚切れのを勝負超うまくいったときだけ、チンイツのアガリをみるということ。読みは放銃を避けるスキルではなく、攻め返すためのスキルでもあります。アガリを諦めても不思議ではない牌姿ですが、少しだけ淡白な選択にみえました。牌譜上家は序盤から
  • 我が家の光回線戦争

    2020-10-13 12:00  
    110pt
    2020年3月――私は転居先で光回線を引くことが出来ず、半年もたたずに再度転居する羽目になってしまいました。この記事では無知で情報弱者だった私の失敗談を綴っていきます。光回線の件で同じようにお困りになられている方が、Google検索で偶然この記事にヒットし、問題を解決するヒントにでもなれば幸いです。ADSL回線から光回線に移行したのは10数年前でした。フレッツ光+プロバイダーはYahoo! BB 以来何の不自由もなくこのセットで光回線を利用していたのです。渋谷から新小岩に1度転居しました。渋谷の家は築浅物件だったのですが、新小岩の家は築20年以上の物件。しかし転居後も何ら問題もなく光回線を使えるようになったので、引っ越すことによってよって光回線が使えなくなるなど夢にも思わなかったのです。冷蔵庫、洗濯機など、家電を一新すべく大型家電量販店に行った時のこと。新たに光回線を契約すると最大で3万円
  • Q&A 両天秤という考え方 【Mリーグ】

    2020-10-12 13:40  
    110pt
    Q・ホンイツはやりすぎですか?南2局でこの点数状況、局進行も重要とはいえまだこの巡目ですので高打点を狙ってみたくはありますね。両天秤という考え方この牌姿であればホンイツ以外にもマンガンルートはあると思います。そう、三暗刻です。たとえばこの牌姿ならホンイツ一直線のマンズ払い。牌図のシーンであれば、こう受けたとしても、暗刻で高打点は確定、引きでもツモり三暗刻が早めに出た場合は仕掛けてマンズを払いホンイツへ。つまり打として門前リーチとの両天秤に受けてみるのが良さそうです。仮に高打点が成就しなくても1局進行でまあ良しといえる状況ですからね。南3局、超絶競りの点数状況、この巡目なら――当然ホンイツを狙ってピンズのペンチャンを払います。ただこの巡目に、上家からが出たとしたらどうしますか?当然チー しますよね。その選択を――ホンイツを狙ってピンズを払ったのに一貫性が無いとは思わないじゃないですか。実戦で