この巡目、この牌姿ならあと2巡くらい待っても良いとは思いますが
今回は即リーチにしました。リーチ後は画面から目を離してしまう人も多いでしょう。
また、後から牌譜を見直す人も
「西どこいったんだよー! あー王牌かー!つかねー!」
で終ってしまう人がほとんどだと思います。
麻雀の楽しみ方のひとつですから、そのことを責めているわけではありません。
ただ麻雀を勉強しようと思ったら
リーチ後他家の動向と牌譜は、後学のためにチェックしたほうが良いでしょう。
例えば東家の切り順です。自分のリーチに対して9m→9pと切りました。9pの方が安全度が高そうなのに? いかにヒントが少ないとはいえあれはやる気の証です。
ここで現物の7pを手出しです。
同じ現物打ちでも、手出しとツモ切りでは意味合いがが全く違います。
少なくとも現物手出しの場合は
現物を持っていたのに抜かなかった=やる気があった という判断ですね。
ここで2回連続現物の手出
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
- 2024/11/29田幸選手の話
かなり参考になります。
他家がリーチ者に対して切ったものが手出しかどうか、
何故その牌を選んで切ったのか、
またどのように時間をかけて切ったのかは
確かに考えることで勝率につながるなと思いました。
それはそうと、文中の
続けて西家は東家が切った4mをノータイムで手出しです。
新たにできたリーチ者の現物を2回連続手出ししたら、それはほぼベタオリのサインです。
の西家は北家の誤字かと思われます。
また、最後に質問なのですが、最後の8mの例は3色手変わりを見て残したものだと思うのですが、例えば
もっとはやくに上家が8mを切った場合には、自分はいつまで8mを残すべきだったのでしょうか?
自分もズルズルと持ってしまう癖があるので、もしよろしければご指導ください。
いつもありがとうございます
ここで最も放銃したくない相手は誰でしょうか?その相手に対して安全牌を持つような意識があっても良いかと思います。
ありがとうございます、確かに西家に満貫で刺さると暫定4位のまま、1位争いの安手が飛び交う混戦になる事を考えると警戒すべきですね、勉強になります。
逆に今の南家になら、次に親になってもリードがあるから押さないし、北家も自分と13000差、トップと11400差なら満貫ツモでも親被りで1位と考えるなら、逆転目指して押しやすいからこちらも以降の3位維持や2着狙いも対応しやすいのかもしれませんね。
ブロマガ開始時から入会し、一旦去年で退会。
また今年から再入会しました。宜しくお願いします。
過去記事は全て有料(要ポイント払い)なのでしょうか?
麻雀力向上のために過去記事を少しづつ読むつもりだったのですが、直近の数記事分しか読めないのですね。
ご無沙汰しております。
それがドワンゴの仕様のようです。申し訳ございません。退会時には記事をダウンロードして保存しておくと良いようです。
木原さん
返信ありがとうございます。
それでは最新記事で毎日少しづつ勉強するとします!