• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 24件
  • 八段坂奮闘記2 vol.14

    2016-05-26 12:00  
    110pt
    特南の歩き方生放送version は本日21:00~です!対面から打たれた2枚目の9s。これは仕掛けない方が良さげですね。なんといってもこの手牌の急所はドラの中です。急所の出現率を下げるような仕掛けはシャンテン数が上がっても必ずしも得策とはいえないということです。赤祝儀の高いルールだとドラの価値と赤の価値が逆転するので9sから仕掛けはじめても意外とあっさり中が出てくることもありますし特上卓であれば、見合わないような手牌からドラが出てくることも期待できます。メンツやルールによって変わりそうですが鳳凰卓ではある程度自由に打たせてキャッチする作戦が有効ではないでしょうか。ラス目のリーチを受けて一発目。そうですねー・・・これは押しても引いてもどっちでもいい気がしますね~。お好きな方を選択してください。3pを2枚打たれた直後にやる気を出すプレイヤーさっきより枚数が減っているのに? いや、これが対人ゲ
  • 八段坂奮闘記2 vol.13

    2016-05-25 12:00  
    110pt
    http://live.nicovideo.jp/watch/lv264102724明日21:00~は特南の歩き方生放送versinです。当番組での対戦希望者を募集します。URL http://tenhou.net/0/?51838829ロビー番号 51838829
     
  • 八段坂奮闘記2 vol.12

    2016-05-24 12:00  
    110pt
    http://live.nicovideo.jp/watch/lv262717935本日は「しゃるうぃ~てんほう!」準決勝です。3トップ+ノンラス、2トップ+2回2着が最低勝利条件。き、厳しい(><)天鳳名人戦鳳凰卓代表選抜戦というのがある。参加資格が現十段+元十段。鳳南100戦以上の安定段位ランキングを競うのだが現在首位は新十段の 木原豪一 このままだと第6期天鳳名人戦は――小林未沙「解説の木原浩一さん、木原豪一さんについて・・・( ̄w ̄)プッ笑」ということになってしまう。それはそれでおいしいような気もしますが木原豪一をまくって天鳳名人戦に出場してしまうというのも楽しいような気がします。現在の成績はこう。これを――こんな感じにすればいいんですね。うーん・・・・まず打数が無理っぽいような気がしますが、ちょっと頑張ってみます!今回初めて天鳳名人戦への出場を打診されたのですが断りました。プロ側
  • 八段坂奮闘記2 vol.11

    2016-05-23 12:00  
    110pt
     ドラ例えばこんなイーシャンテン。希望の牌を引いたら何も悩まないじゃないですか。イメージトレーニングは希望の牌を引かなかった時の事を考えます。9m引き   ゴミ。テンパイ取らずツモ切り3m6m引き 早い巡目なら8m切ってテンパイ外しこれくらいはツモって来る前の事前の準備として考えておきますよね? ツモ(牌姿A)あ、ツマンネ~。とりあえずテンパイ取ってピンフか良さげの単騎で曲げようかなーと打。一見普通の選択に見えます。これもイメージトレーニングの一環です。平面何切る「こうなったらこう!」とある程度事前に決めておくことです。このような牌姿でテンパイしました。イメージトレーニングができていたら、自動アガリボタンは押しません。少なくても次巡ツモ4sはアガらずの打發です。上家から次巡打たれた4sも、アガらずチーしたほうが良くないですか?アガらずのテンパイ外し、アガらずのフリテンリーチこのようなパター
  • 八段坂奮闘記2 vol.10

    2016-05-22 12:00  
    110pt
    http://live.nicovideo.jp/watch/lv263214340本日は雀王戦Aリーグの解説です。対局者が鈴木達也、鈴木たろうと豪華ですので、今晩の「月曜日を迎えたくない人のための天鳳配信」は、鈴木研究配信にしたいと思います。先日ツイッターで、このような放銃シーンを自虐的にアップしたら――このようなマジレスが飛んできた。ベタオリ相手ならどっちを切っても変わらなそうこれには完全に同意します。例えば下家は3sが浮いていますが、おそらくこれは打たない。2枚ある筋の1pか、無筋ながらも9pを選ぶのではないだろうか?むしろ手出し8sでスライドに見せたり何してんだってほうがこれには同意できません。そんなことってあるのか??アガリ率に大差がないように見えるこれは同意ですね。では小差であれば赤5sを切らない方が有利なのか?といえば、それは違うと思います。このような立体何切るは、視点を変え
  • 八段坂奮闘記2 vol.9

    2016-05-16 12:45  
    110pt
    リーチを受けてリンシャンテン。この条件下ならベタオリ有利。ベタオリの手順は現物の4mから―― というのがマニュアル選択の思考プロセスです。僕も「特南の歩き方」ではそのように打っています。いえ、言いすぎました。なるべくそのように打っているつもりです!実際の選択は、1巡毎に有利不利を考えるのではなく最終的に有利になるか、不利なるか、将来を見据えながら打つということです。ここは打9m。しかし8mを打つ気がなければ最初から9mは打ちません。6m→4mの切り順で8mには切り順補正がかかっています。通常よりも放銃率を低く見込めるので―― 押す気があるということ。この切り順補正がなかった場合は、素直に打東→字牌のトイツ落としコースです。
    押し返そうとするときにも、とりあえず通りそうな牌を並べていくのではなく次に出ていく候補の負荷のことも考えながら打ちましょう!次に・・・・ ほ、ほうや、やりすぎかな??あ
  • 八段坂奮闘記2 vol.8

    2016-05-15 12:50  
    110pt
    四神降臨2016王座決定戦、応援ありがとうございましたー!!詳しくは、今晩の「月曜日を迎えたくない天鳳配信」にて~
    例えば序盤、とあったらから切り出すのがセオリーとされています。その件について全く異論はないですが、このように明確な解がありながら重要度が低いことってありませんか? 序盤の切り出しといえば字牌の切り順。僕はある程度決めていますが、この件も戦略として重要なのか?といえばそうでもなく――重要度でいえばこちら。与えられた素材で最終形を想定しながら残す牌を選ぶということ。誰にも影響を受けない局面だからこそ、手牌の構想力が大事なのです。これくらいの配牌なら誰でも未来予想図を描けると思います。少なくとも1巡目に初牌の役牌を仕掛けるような牌姿ではありませんよね?しかし、しっかり構想を練らず、行き当たりばったりで考えると「あ、出た。どうしよう・・・ま、いいか!ポンで――」となってしまいがちです
  • 八段坂奮闘記2 vo.7

    2016-05-11 12:00  
    110pt
    http://live.nicovideo.jp/watch/lv262543472本日は 特南の歩き方生放送version 21:00~です。【天鳳 大会C5183】対戦 http://tenhou.net/0/?C51838829観戦 http://tenhou.net/wg/?C5183今日は個室を立ててやってみようと思います。対戦希望者の方、その後の検討会に参加できる方、お待ちしております!最近特南記事サボってますね。早く8段に戻りたかったというのが理由の一つ。そして今月頑張って100戦打ってみようかな~と思っているのが理由の一つです。もちろん両方更新していくつもりですので、少しの間お待ちください。東1局の親番でこの配牌です。無難に打北としたのですが、6pを切ってホンイツに向かう手はなかったか――引き戻した1pを軸に三色を狙い、打5mとする手はなかったか――たとえこのような恵まれた
  • 八段坂奮闘記2 vol.6

    2016-05-10 12:00  
    110pt
    東家の切り出しは5p→8pの順番でした。これを覚えておくと――切り順補正で3-6pは薄いのではないか? と読めると思います。もちろん100%通る保証はありません。しかし同じ無筋でも場況によって放銃確率は違います。相手の手牌を牌譜で確認しなくても、自分の手牌と自分の捨て牌を照らし合わせれば、切り順や字牌の手出しなどから、通りやすい無筋が予測できるようになると思います。例えば牌図の東家の捨て牌ですと、6p→離れて4pがリーチ宣言牌です。切り順補正で8pは当たりにくい、宣言牌まで引っ張った4pが手牌関連牌の可能性。となると筋7pと8pの危険度はほぼ互角だったら2枚ある8pを打とうか―― という思考にも至るのではないかと思います。また4巡目の8sが手出しだったかツモ切りだったかそれによって7sの安全度も変わってくるのではないでしょうか?指標もなく手出しツモ切りをチェックしても見知らぬ土地に地図を持
  • 八段坂奮闘記2 vol.5

    2016-05-09 12:00  
    110pt
    何を切りますか? 静止画だと色々と考えられますが、実戦中は時間がありません。パッと反射的に思いつく打牌が、今のあなたの実力を示しているといっていいでしょう。ここで打としてしまう人は、その瞬間の受け入れを重視しすぎです。打、確かにこうしてしまうと瞬間テンパイする枚数は減ってしまいますが――こうなると良いですね。前巡にを選んだ人も――これならを選ぶのではないでしょうか?複合形の認識が弱い人、いますよね? ちなみに僕も複合形に強いわけではありません。ではどのように対処するかというと―― 暗記です。この場合でいうとの形は、メチャメチャ優秀なくっつきの形と覚えておくということ。それプラス裏目(テンパイ逃し)になった形を想像する。うん、悪くない! という思考のプロセス。いかがでしょう?では複合形の問題をひとつ。オーラスアガリトップの局面です。ここから何を切るのが正解か? 理由も含めて少し考えてみてくだ