閉じる
閉じる
×
ドラマ「半沢直樹」を見た。単純に面白いと思った。ぐっと見入ってしまった。
テレビドラマを見るのは久しぶりで、ここ10年くらいは見ていなかった。だから、自分は年齢を重ねすぎて、もう昔みたいに集中してテレビを見ることができなくなったのではないか……と思っていた。が、面白ければちゃんと見られるというのを、今回あらためて知った。
そこでここでは、「半沢直樹」の何が面白かったのか、あるいはそれに比して他のドラマの何がつまらないのかということについて、思うところを書いてみたい。
「半沢直樹」の面白いところは、まず純粋に素晴らしい役者たちの素晴らしい演技がある――というところだろう。また脚本もそれを引き出すようなものだった。それが良かった。
近頃のドラマにはそういうところがなかった。演技はまずいが女性が喜びそうなイケメンや子供が喜びそうなアイドルを出し、視聴率の亡者と化した頭でっかちなスタッフがこれらの組み合わ
テレビドラマを見るのは久しぶりで、ここ10年くらいは見ていなかった。だから、自分は年齢を重ねすぎて、もう昔みたいに集中してテレビを見ることができなくなったのではないか……と思っていた。が、面白ければちゃんと見られるというのを、今回あらためて知った。
そこでここでは、「半沢直樹」の何が面白かったのか、あるいはそれに比して他のドラマの何がつまらないのかということについて、思うところを書いてみたい。
「半沢直樹」の面白いところは、まず純粋に素晴らしい役者たちの素晴らしい演技がある――というところだろう。また脚本もそれを引き出すようなものだった。それが良かった。
近頃のドラマにはそういうところがなかった。演技はまずいが女性が喜びそうなイケメンや子供が喜びそうなアイドルを出し、視聴率の亡者と化した頭でっかちなスタッフがこれらの組み合わ
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントを書く
2年前の「家政婦のミタ」も突然変異的に驚異的な高視聴率を叩き出していましたが、ハックルさんのお考えとして、半沢とミタの共通点。あるいは相違点のようなものがあればお聞かせください。
企画が通った幸運はもちろんのこと、
「構成」面では、OP⇒ナレーション⇒不穏な空気と因縁⇒倍返しだ!⇒二転三転⇒倍返し完了⇒強烈な引き。
「キャラクター記号」面では、一貫した性格付けをして葛藤する描写を入れない。役割を終えたら即退場。
「人物」面では、主役以外は掘り下げない。
おそらくここまでが「脚本」面であり、伝統的な演劇のお約束が土台になっていると思います。この上に、
「映像」面では、アップ(顔)、全体(全身)、バストアップ(顔+上半身)それぞれの構図で状況転換を入れて。
「役作り」面では、脇役は強くキャラクター付けされた一定の濃さで。主役は初めは薄く、だんだん濃くなり、最終回では濃くて大きなアップダウンで。役者はその場面の自分の役がもつ役割に合わせてどう演技しようか、力の見せ所。
これに、チャンネルを変える隙間を無くす「編集」や気を引く効果音(目の動きや首のひねりにもSE付き)が加わり、
1クールTVドラマという枠の文脈でなければ不可能な最強のコンテンツが生まれたのだと思います。
岩崎夏海(著者)
>>1
「家政婦のミタ」は実は見ていないんです。
共通点は、社会の欲求をシャーマニックに取りあげたところ、ありきたりですが、そう思います。
岩崎夏海(著者)
>>2
鋭い分析ですね!
ぼくもSEはちょっと過剰で面白いなと思いました。
確かに演劇的ですね。
大衆演劇的なキャラ付けの分かりやすさがあるのですね。