• このエントリーをはてなブックマークに追加
[無料記事]自分を天才だと思った少年の悲しくも滑稽な人生(2,316字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

[無料記事]自分を天才だと思った少年の悲しくも滑稽な人生(2,316字)

2013-02-11 06:00
  • 108
少年は1968年の7月に生まれた。昭和43年だ。東京オリンピックから4年後の、メキシコオリンピックの年だった。


b448bf51578ffe30f254838c061983822ea37967


少年は、生まれた時からちょっと特殊な環境にいた。生まれた病院は、父の兄(つまり伯父)が医師として勤務する東京新宿の慶応病院だったが、彼の両親は、そのほんの数ヶ月前まで、アフリカのガーナにいた。彼はガーナで受胎して、生まれるために日本に帰ってきたのだ。
さらに、生まれたばかりの少年は生後1ヶ月で機上の人となる。今度は、父親がハーバード大学の大学院に留学するため、それについてアメリカのボストンに渡ったのだ。

少年は、ボストンで2歳までを過ごす。それから、弟が産まれた1970年に日本に帰ってくるのだが、帰ってきた彼をちょっとした異変が襲った。毎晩、悪夢に悩まされるようになったのだ。


c6d613e54f75f85b60bf8b0687fcb47032d85921


それはきまって明け方にやってきた。内容はいつも同じで、セサミストリートのビッグバードが家の中まで侵入してきて、ベッドで寝ていた少年を誘拐しようとするのである。すると、それに気づいた少年が泣き叫んで、ようやく異変に気づいた父親が、夢の中でビックバードの手から息子を奪い返そうと戦った。少年は、誘拐される恐怖からずっと泣き叫んでいるのだが、そのまま、いつも泣き叫びながら起きるのであった。この悪夢は、およそ1年にわたって続くこととなる。

なぜそんな悪夢を見たのか?
夢の内容が指し示す意味は分からないが、基本的には、アメリカから日本へ引っ越したことの環境の変化に戸惑っていたのだろう。少年は、生まれた場所こそ日本だったものの、2歳までのほとんどの期間をアメリカで過ごした。だから、アメリカは彼にとっては故郷ともいえるのだった。その場所から遠く離れたことに、言いしれぬ不安を感じていたのだ。


94d3315d517b84c6deb81f65296a3b398493a036


物心がついた4歳の頃、少年は東京日野へと引っ越す。この頃、ようやく悪夢を見なくなった。しかし今度は、また別の悪夢が彼を襲うことになる。ある時から、「自分は天才だ」と思うようになるのだ。


そう思うようになったのには、二つのきかっけがあった。
一つは、絵がとても上手かったこと。少年は、はじめは意識していなかったのだが、描いた絵がいつも周りから上手い上手いと褒められていた。保育園に上がる頃には、自分でも、同級生の絵との間には大きな差異があることを自覚するようになる。それで「自分は特別な人間ではないか」という考えが、徐々に形成されていったのだ。


0a942e09cfd68aa38426083fed382704acaebc5f


もう一つは、父親との関係の中で育まれていった。
少年は、何かの理由で説教をされた折、父親の理屈が上手く通ってない箇所を見つた。そこで、その箇所をしつこく追求したところ、逆上した父親から「理屈をこねるとは男らしくねえ」と激しく叩かれた。そうなると、少年としてはもう降参せざるを得なかったのだが、しかしこの時、「理屈では父親に勝った」という思いが芽生えた。それで彼は、「自分は頭がいいのだ」という思いを、やがて醸成することになるのである。

主にこの二つのことをきっかけに、少年は「自分は天才なんだ」と認識し始めた。そしてそれは、思い始めた瞬間からほとんど確信のような形で彼の人格の根っこのところにドンと居座った。おかげで彼は、それ以降の人生を、その悪夢を抜きにしては過ごせないようになってしまうのだ。


71bea9f35d536e453ee94b2242dbf9248c580c79


これが、少年の人生を大きく狂わせる。
まず彼は、自分が天才であるということを周囲に伝えようとした。それは、はじめはきわめて素直で率直な気持ちからだった。単純に、自分が天才だということを伝えたかっただけなのだ。それは、保育園で今日あった出来事を親に報告するような感覚だった。何の気もなしだった。またそれは、自分と同様、周囲にもそのまま額面通りに受け取ってもらえるものと、この時まで疑っていなかった。

ところが、両親はそれを全く認めようとしなかった。子供の戯言として受け取らないばかりか、正面から否定したのだ。
「子供がそういう気持ちになることは、よくあることだ。お父さんの同僚の国吉くんも、高校生の頃まで『自分は天才だ』と思っていたらしい。しかし大人になって、ようやく『ただ馬の骨に過ぎなかった』と気づいたという。だからおまえも、大人になったら気づくはずだ。自分はただの馬の骨に過ぎない――って」
しかし少年は、44歳になってもまだ、「馬の骨」だとは気づけずにいる。だから、父親のその予言は外れることになるのだが、しかしこの時の少年には、もちろんそんな未来を知る由もなかった。


274bfed0bc06d9767392812cd410d276ff396eb6


それから少年は、両親――とりわけ父親に、自分が天才であることを証明しようと、さまざまに努力を始める。
まず、絵と国語が得意だったので、これに磨きをかけようとした。絵は先述したようにみんなから褒められていたし、読み書きや論理的に考えることにもすぐれていた。
また、個人的には野球が好きだったから、野球をすることにも一生懸命取り組んだ。


eca3ff30b745a48efe894c85f6442cdc9702ff7a


ただしこれは、絵や国語ほどの才能はなかったから、その道に進もうとまではしなかった。やはり、絵と国語の能力を生かした道に進むのが一番だと、子供の時から考えていたのである。

そうして少年は、それらの才能を武器に、自分が天才であることを証明するために、努力を続けた。すると、東京芸大にストレートで合格を果たした後、作詞家の秋元康氏に弟子入りすることが叶って、エンターテインメント業界でクリエイターとして働くようになった。40代でははじめての本を出すこととなり、それはその年一番のベストセラーとなった。

そうして今に至るのだが、しかし少年は、いまだに父親から――またそれ以外の人からも、天才とは認められていない。おかげで、今でも悪夢に悩まされながら、今日を生きているのである。


88b0dec9b648da90ccd8ea39bd7a4d7280ce0a8f


関連動画
「ハックルさんのルーツを探る」ゲスト:川上量生さん+岩崎夏海さんのご両親」

関連エントリー
「ぼくの結婚式における父の挨拶全文(2,788字)」
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ブログイメージ
ハックルベリーに会いに行く
更新頻度: 月-金の毎日
最終更新日:
チャンネル月額: ¥880 (税込)

チャンネルに入会して購読

コメント コメントを書く
他98件のコメントを表示

>>169
第三者が不快に思わないための配慮という可能性は? 別に擁護とかではなく
否定的なコメントもいくつか残ってるようなので

No.170 143ヶ月前

天才どうのより、なんといっても、ぼくは幼少のころ障害者にすごいシンパシーを感じるんです。そして、そのままの自分で価値?勝ち?を掴みたい的なことを言っていたのが心にのこっとります。

ぼくも幼少の頃、泣いて弟が障害児だったら、アニキも障害児になるんだ!お父ちゃんだってお母ちゃんだって障害児なんだ!なんで分かんないんだ。わかった風なこと言うな!的なことを泣きながらいったのを思い出しました。そのことについて、考えが深まった気がしました。たぶん少しだとおもうけふぉ。(-_-;)

No.171 143ヶ月前

記事を全部読みましたが何が言いたいのか分かりませんでした。コンセプトが理解できません。ただの自慢話に聞こえます。それとも本当にただの自慢話なのでしょうか。『天才で色々努力もして成果を出した僕を皆もっと褒めろよ』って事なのでしょうか。だから否定的なコメントは削除しているのでしょうか。文末に『これを読んでいる皆も〜』みたいなのを入れてくれたら気持ちよくブラウザを閉じれたと思うのですが、現時点でのこのモヤモヤを僕はどうすれば良いのでしょうか。

No.172 143ヶ月前

俺は天才なんだぜすごいだろ!って言われても認められないよ、普通は変なやつだと思って寄り付かない

No.173 143ヶ月前

”このふたつのきっかけ”が自分の人生にあったことともろ一緒だったから驚いたけど 自分は天才だとか自慢はしなかったぞ?
でも頭がいいことは認めるな、実績は出してるんだし・・・
天才ではないにしろ父親も息子のこと少しは認めてあげてもいいんじゃないのかなぁ?とは思った

あと最後に現在の状況がもうちょっと載ってるといいなと思いました

No.174 143ヶ月前

あっれーw
書いてたやつ消されてるーw
丁寧に書いたのに反対意見でもないのに消すなんて情緒不安定過ぎて人間じゃないねーw
ってか出典忘れてたからだすねーw
坂口安吾 「天才になりそこなつた男の話」
消されなかったらーw
またねーw

No.177 143ヶ月前

天才は結果論だからねぇ…前時代で理解されないものが現代になって理解され出す風潮が起こる現象があるが、天才のする思うがままは大衆に受け入れられない。例外として実際に役立つものでもなければ。その意味ではスティーブ・ジョブズは例外だったといえるだろう
人は支配されることを嫌う、天才というのは人をとりこにする魅力を発する。それに感づく自我を持つ人々は天才を、支配してくる害悪として遠ざけ出す。何かをやって、信じられないぐらいの結果を出し、理不尽にも周囲に嫌われたとしても、それはまだ偶然かもしれない。
よって天才を証明する手立てはない。偶然を必然だと証明することがどうしてできるだろうか…証明するとしても感覚的にあの時は普通じゃなかったからとしか言えまい 以上、天才を調べ続けるものからの意見でした

No.179 118ヶ月前

天才は結果論、その通りですね。天才とは、称号みたいなもので、他者が天才と言わなければまぁ天才ではないのでしょう。天才とは何かについての価値観も人それぞれですしね…天才が、努力しなくても能力がある人という定義なら、私は天才はいないと思いますよ。才能があるというのも環境から定着した能力かもしれませんし、生まれつき能力があった人なんてほぼいないでしょう。それにこの定義では著者さんの天才と認めさせる努力をしてる時点で、天才ではないことになりますしね。
まぁ結局のところ、天才はこんな定義の仕方ではなく、何かを成し遂げたすごい人みたいな使われ方なので、認めさせる努力が天才に、というか天才と呼ばれる、認めさせることにつながるのは間違いないでしょう。つまり、自らを天才と思うことに意味はなく、天才と思うことによって努力できるのですから悪夢ではないでしょうね。(筆者さんも悪夢とは本当には思っていないかな…)
天才という言葉に意味はないとは言えないのは、天才と認められたら相手の態度も変わるでしょうし、天才を証明するために、努力する原動力になる事があるからですね。つまり天才について思考を広げる事は、些か無駄であり、努力して天才と認めされる事が大事かもしれませんね…(私は決して天才とは思いませんが…)

No.180 80ヶ月前

どれだけ周りから称賛を浴びようと決して満足する事はない。現状に満足する事はこれまでもこの先もおそらくない。あるとしたら、それは〝悪夢の終わり〟という名の〝天才の放棄〟。どれだけ与えられても決して満たされることのない欲求。故に創造し続ける事ができる天才。言い換えると、天才を証明するために創造し続けなければいけない悪夢から抜け出せないのである。

No.181 61ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。