-
Twitterの悪魔性の誕生(1,657字)
2020-06-16 06:00110pt1Twitterは、「人をつなぐ」というのがコンセプトだった。しかし、今となってはそのコンセプト自体が悪魔だったと言わざるをえない。
どう悪魔かというと、人類は今、「セパレートして生きる」という新たな時代に突入しようとしている。良くも悪くも集団から個の時代に移行しているのだ。それは抗えない流れである。
しかし、その抗えない流れに抵抗感を覚える人も少なくない。このメルマガでは、「人間は環境に順応する生き物」と書いたが、逆に「時代の流れに抵抗する」という事案もしばしば起こる。
なぜ起こるかというと、時代はしばしば環境を破壊するからだ。それよりも真実に従う。
そして真実に従った時代が環境を破壊すると、環境に順応しすぎた人々は、時代に抗わざるをえなくなる。地動説に抗った人々などは、その典型と言えるだろう。
現代人も、そんな地動説に抗った人々と似たようなものだ。我々は、「つながって生きる」ということに -
Twitterについて(1,860字)
2020-06-15 06:00110ptTwitterについての雑感を書きたい。
Twitterは、非常に難しい立場に置かれている。世界中にインフラとして広まったが、逆に新たな禍を次々に生み出している。人々の分断を加速している。こういう事態は誰も予想していなかったし、Twitter社には「人をつなげる」という信念があるから、それとは全く異なる事態を招いているので、彼らも「なぜこうなったのか?」と頭を抱えていることだろう。
人間には本能的に環境に適合しようとする強い強迫観念がある。これは多くの人が実は知らない。多くの人は、「人間は環境に抗おうとする」と考えている。あるいは、「自分は環境になかなか順応できない」と考えている。
しかし、これは間違いだ。なぜそうした間違いが起こるかというと、人間にとって環境に抗うことがあまりにも希なので、それが目立つのである。目立つから、意識にのぼる。そうして、「人間は環境に抗うものだ」と考えるようにな -
人間の本質としての暴力(1,941字)
2020-06-12 06:00110pt子供を育てていると、いろいろ面白い。彼らが、全く教えてもいないことをするからだ。
中でも面白いと思ったのは「暴力」である。うちの子供は、嫌なことをされると殴ってくる。
また、面白半分に蹴ってくることもある。蹴った後は、ぼくの顔を見てニヤッとしていた。そうしたのは、蹴った瞬間にアドレナリンが出たからだろう。その快感に酔いしれているのだ。
一方で、「ちょっとまずかったかな」と伺うような表情もあった。ぼくは痛いと怒ったりするので、(蹴ってはまずい)というのも分かっているのである。それでも蹴ってくるのだから、よっぽど気持ちいいのだろう。
そう考えると、殴るのと蹴るのとでは少しコンセプトが違う。殴るときは、ふざけてではなくたいてい抵抗の意思表示だ。例えば、食べてはいけないものを勝手に食べているとき、親にそれを取り上げたら、殴ったりする。
おそらく、「殴る」と「蹴る」とでは脳のチャンネルが違うのだろう -
暴動を避難してはならないという新しい考え方(1,610字)
2020-06-11 06:00110ptアメリカで、ジョージ・フロイドさんが殺されたことをきっかけにレイシズムに対する抗議運動が盛り上がった。平行して暴動が起こったけれども、それに起因して暴動を理解・擁護しつつ、新しい抗議を模索するという動きが起こった。
それは、今までの社会にはなかった動きだ。今までの社会は、暴動が起こったら「暴動を起こすやつが悪い」となって、抗議は実らないまま収束することがほとんどだった。「殴ったらおしまいだよね」と社会から非難され、それで抗議する人たちの意気も消沈してしまっていた。
しかし今は、そういう暴動は抗議を収束させたい人たちが、かなり裏で糸を引いているという認識が強まっている。思えばそれはここ数百年(もっと古いかもしれない)有効だった「抗議収束方法」だ。いわゆる「陰謀」だ。
陰謀によって民衆に暴力を起こさせ、それに対抗するという名目で権力側の暴力を正当化させるという手法がある。まず権力が傷を負ってか -
[Q&A]学力が遺伝するのなら頭の悪い子はどうすればいいのか?(2,173字)
2020-06-10 06:00110pt2[質問]
残酷な遺伝の真実というものがあり、学力のかなりの部分は遺伝で決まるという研究結果が出ているようです。岩崎さんのお子さんなら、かなりの確率で頭のいい子でしょう。ですから学校に行かない方がいいというのも納得できます。しかし、そうでない子の場合はどうなんでしょうか?
[回答]
ぼくは正直、遺伝というのはしっくり来ないんですよね。
頭の善し悪しはほとんどインストールするOSの問題だと思うのです。そして頭にとってのOSとはほとんど言語で、それは幼児期に「体感すること」によって頭にインストールされるのだと思います。
無駄のない、的確な、それでいて情熱のこもった、ときには言い間違いや矛盾もはらんだ、そういう言葉を体感することによって、子供はすぐれたOSをインストールしていきます。
ぼくの子供を見ていると、それを感じます。最近、スマホを手に取って電話をしている真似をするんですが、このとき、「あ -
カジュアルに命を削りたい(1,892字)
2020-06-09 06:00110pt今、なぜかSF小説を書こうと、頭の中で構想している。
舞台は2069年、いよいよ民間会社による軌道エレベーターが完成し、その落成式を3日後に控えたある日、サンフランシスコの高級住宅で一人の男性が殺された。
被害者の男は、軌道エレベーター会社社長の幼馴染みで、今は離れているが五年前まで一緒に会社を経営してきた同志でもあった。
そのため、事件を知った軌道エレベーター会社社長は、だいじな落成式を前に事件が解決されないままでは気持ちが悪いと、自分のことはもちろん被害者のこともよく知ってくれている、かつて通っていたガッコウのセンセイ・トキエに事件の調査を依頼する。
トキエは、今はセンセイをリタイアし、高知県のコロニーで娘の養子――つまり義理の孫と農業をしながら暮らしていた。そこに、かつてのセイトである軌道エレベーター会社社長から急な依頼を受け、急遽サンフランシスコへ飛ぶ。
そこでトキエは、3日以内に -
『スペース・フォース』において提示される価値観は新しい時代の示唆に富んでいる(2,452字)
2020-06-08 06:00Netflixで『スペース・フォース』というドラマを見た。とても面白かったのでみなさまにもおすすめしたい。
スペース・フォース - Netflixシーズン1が公開されていて、1話40分くらいで10話まである。ぼくは面白くてあっという間に全話見てしまった。内容はコメディだ。空軍のエリート幹部である主人公は、そのまま昇進して将軍になるはずだったが、大統領が思いつきで「宇宙軍(陸・海・空に続く4つ目の軍隊)」を新設したので、その将軍に任命されてしまった。
念のため、「宇宙軍」というのは実在しない。このドラマでの大統領は、「思いつきでとんでもないことを始めてしまうキャラクター」という設定だ。
ただし、その顔は出てこない。このキャラクターは、もちろん「トランプ大統領」を意識してはいるものの、トランプ大統領そのままというわけではない。とにかくとんでもない人物のごった煮――という感じだ。そういう人物が大 -
ジョージ・フロイドさんの死を日本人はどうとらえるべきか?(2,071字)
2020-06-05 06:00110pt1ジョージ・フロイドさんの死には、その背景に「レイシズム」と「差別」がある。
レイシズムと差別の違いは前回説明した。ただしどちらも、これからの社会では許されないことだ。そのため、まず「なぜ許されないか?」を理解する必要がある。
最初に、レイシズムはなぜ許されないか?
それは、レイシズムは人間が引き起こすバグだからだ。人間は錯覚する。自分とは違う人種を、本当は同じ人間のはずなのに、違うと認識する。それだけではなく、危険視までする。
これは、昔なら生存のために適切だった。昔はレイシストの方が生き残った。そのため、我々は皆「レイシスト」の子孫といえる。DNA的に、レイシズムを抱きやすいのだ。そういう先天的なバグを抱えている。
そのバグが、時代の変化によって問題化するようになった。どう問題になったかというと、「科学の進歩」によって「レイシズムが不適切」になったのだ。
「科学の進歩」によって、我々は社 -
日本人の差別とレイシズムについて考える(1,681字)
2020-06-04 06:00110ptアメリカでジョージ・フロイドさんという黒人男性が白人の警官に不当逮捕の際に殺されて、しかもその警官がクビになっただけという処分の甘さがあって、全米は大変な騒動になった。各地で抗議のデモが続発し、そのいくつかがやがて暴動へと発展した。フロイドさんを殺した警官はその後逮捕されることになったが、しかしデモをしている人たちの怒りはそれではおさまらない。この不条理をどうしたらなくせるのか、多くの人が回答を持たず、呆然と立ちすくんでいるからだ。
ところで、アメリカでいう「レイシズム」と日本でいう「差別」は少しニュアンスが違う。「レイシズム」はたいてい「人種差別」と訳さるが、本当は「人種主義」が正しい訳し方だ。
「人種主義」とは、「人種によって人間には違いがある」とする考え方である。例えば「黒人は足が速い」というのもレイシズムだ。そういう人種間の違いはないとするのが反レイシズムである。
それでいうと、日 -
[Q&A]渡辺麻友さんはなぜ引退したのでしょうか?(2,466字)
2020-06-03 06:00110pt2[質問]
10分で説明するチャンネルで、「全てのオンラインサロンは気持ち悪いから即刻解散した方がいい(ホリエモン以外)」ということを話されていました。なるほどと思う内容でした。ただ、能力のある人には負の側面もあり、いい部分だけと接するというのが1つの処世術でもあります。オンラインサロンには、それさえも難しくさせる磁場があると言うわけでしょうか? 詳しくお聞かせ願えればと思います。
[回答]
普通の「会社」というものは、社長が給料を払っているのに社員は悪口や文句ばかり言う。一方オンラインサロンの会員は、お金を払ってくれる上に全力でサロン主を褒める。
一見非合理的ですが、ある種理に適った行為でもあるのです。
というのも、会社の社員はお金をもらってこそいるものの、働いています。そしてそこには「働くことこそ尊い」という価値観があるため、「社長に文句の一つくらい言わせろよ」となるのです。たいていの社
2 / 3