• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 5件
  • Vol.618 結城浩/本を書きたいというあなたへのアドバイス/思い切って一歩を踏み出す/書きたくないときどうする?

    2024-01-30 07:00  
    220pt
    Vol.618 結城浩/本を書きたいというあなたへのアドバイス/思い切って一歩を踏み出す/書きたくないときどうする?結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年1月30日 Vol.618
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    『群論への第一歩』の話。
    最新刊『群論への第一歩』は3月頭に発売の予定です。もう少しお待ちください!
    編集部からの情報によりますと、すでに、たいへん多くの読者さんからのご予約が入っているとのこと。応援感謝です!
    本書では、数学の本を読むときのポイントも細かく解説していますので、群論そのものに興味がなくても「独学で数学書を読む大きなきっかけ」になると思います。
    以下のページではWeb立ち読みができますので、どんな本なのかを確かめることができます。ぜひチェックしてみてください!
    ◆結城浩『群論への第一歩』(Web立ち読み版、クリックしてすぐ読み始められます)http://ul.sbcr.jp/IDEA-nNtF6
    また、以下の公式ページに各種情報をまとめてありますので、ご確認ください!
    ◆結城浩『群論への第一歩』(カバー画像・帯付き)
    ◆結城浩『群論への第一歩』(公式ページ)https://www.hyuki.com/group/
    * * *
    noteポイント祭の話。
    2024年1月31日まで、noteで「noteポイント祭」が行われています。noteで有料記事を購入すると初回購入で20%、二回目以降で10%のポイント還元があるとのこと(上限あり、付帯条件あり)。
    ◆記事購入でポイントがもらえる「#noteポイント祭」スタート!https://note.com/info/n/n06808e5e8cff
    結城のnoteにもたくさん有料記事がありますので、この機会にどうぞお読みください。たとえば、PDFにまとめた読み物がダウンロードできる「結城浩ミニ文庫」はこちらにまとめてあります。
    ◆結城浩ミニ文庫https://mini.hyuki.net/
    なお、定期購読マガジンそのものにはポイント還元はありませんが、バックナンバーの記事を単体で購入なさるときにはポイント還元があるようです。結城メルマガのバックナンバーはこちらから。
    ◆結城メルマガhttps://link.hyuki.net/mm/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    思い切って一歩を踏み出す - 結城浩の談話室
    作業中に発生する化学反応を大切に - 仕事の心がけ
    書きたくない気持ちに襲われたときに私がやっていること - 文章を書く心がけ
    本を書きたいけれど何をどうしていいかわからない - 本を書く心がけ
    思い切って一歩を踏み出す - 結城浩の談話室
    2024年1月27日(土)の「結城浩の談話室」では、病気のため何度も入院を繰り返してきた30代の男性のお話をうかがいました。
    本を読み始めるようになったきっかけや、『数学ガール』との出会いから始まり、数学をしたくて大学へ進んだこと、知り合った先生から自分なりに取り組めそうな研究について助言をもらったこと、そしてさまざまな人との関わりといったお話を聞くことができました。
    就職してから症状が再発したものの、勤務時間を調節したり、運動を始めたりして近年は調子よく推移しているとのこと。
    人間関係、数学、仕事、そして治療とのバランスを取りながら活動を続けてくださいね。ありがとうございました!’,
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
    * * *
    さて、ここからは結城の話です。
    私たちは「こんなことやってみたいな」や「自分でもこういうのができたらいいな」という思いを抱きます。でもそこから一歩進むということはたいへんめずらしいことです。
    時間的な都合や、経済的都合のために一歩進めないという場合はもちろんありますが、必ずしもそれだけではありません。実のところそれほど真剣に「やってみたい」とは思ってないことが多いからです。先日談話室で「数学がしたくて大学へ進もうと思った」という一言を聞いて、なぜか私の心に響くものがありました。
    何か「やってみたい」と思ったときに、いつもいつもスルーしていていると、いつのまにか一歩を思い切って踏み出すことを忘れてしまうのではないかと感じたからです。
    結城はひとりで仕事をしているので、何となく活動が停滞し、何となくジリ貧になり、何となく発想が固まってしまう危険性をいつも意識しています。新しい技術やサービスが出てきたら、わかってもわからなくてもとりあえず試してみるように心がけているのはそのためです。
    考えてみると、Zoomを使った「談話室」自体が思い切って始めた企画の一つですし、個人ゼミで自分の学びをアドバイザさんに聞いてもらうことだってそうです。すべて「とりあえずやってみる」や「思い切って始めてみる」ところからスタートしたのですね。
    談話室や個人ゼミに限りません。さらによくよく考えてみると、結城が現在行っている活動のほぼすべてが「思い切って始めた」結果といえます。
    思い切って、Webサイトを作った→Webでの個人活動の広がりへ
    思い切って、メールマガジンを始めた→十年以上の結城メルマガへ
    思い切って、物語をWebで公開した→数学ガールの出版へ
    思い切って、Web連載を始めた→秘密ノートシリーズの出版へ
    もしも、「こんなことやってうまくいかなかったらどうしよう」と悩んで一歩も進まなかったならば、結城が現在行っている活動はすべてが消え失せてしまいます。文字通り、何一つ存在しなかったはずです。
    もちろん、飽きたり、うまくいかなかったりしてやめた活動もたくさんあります。でも、その「無駄」や「失敗」や「中断」をはるかに凌駕するほどの果実が実りました。そこには無数の方々の応援があったのは確かですけれど、そもそも結城が「こんなことを始めてみました」という一歩を踏み出さなかったら、他の方々も応援のしようがなかったでしょう。
    思うだけではない。考えるだけでもない。どこかの時点で思い切って一歩を踏み出すことの重要性をつくづく感じます。
    無理する必要はありませんし、結果としての成功や失敗も実は問題じゃありません。自分なりの一歩を思い切って踏み出すことが大切なのだと思っています。
    今年、2024年も結城は本を書いていきます。いつものように進む側面も確かにありますが、それだけに留まらず、思い切った一歩を踏み出していきたいと思っています。応援よろしくお願いします!
    * * *
    「結城浩の談話室」は「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」です。あなたの決意、あなたの悩み、あなたの思い、あなたの夢をお聞かせください。もちろん、特にテーマのない雑談でも構いませんよ。
    詳しくは以下のページから。
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
     
  • Vol.617 結城浩/ChatGPTとの対話/ハクメイとミコチ/「結城浩に聞いてみよう」のリニューアル/

    2024-01-23 07:00  
    220pt
    Vol.617 結城浩/ChatGPTとの対話/ハクメイとミコチ/「結城浩に聞いてみよう」のリニューアル/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年1月23日 Vol.617
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    本日〆切!「結城浩の談話室」の話。
    結城は、ビデオをオフにしたZoomを利用して、二人で自由におしゃべりするというネット企画「談話室」を行っています。
    参加には予約が必要ですが、〆切は本日。この結城メルマガ(Vol.617)が配信される2024年1月23日が、2024年2月の申し込み(三回分)の〆切になります。申し込みを予定しているなら、どうぞお忘れなく!
    申し込みフォームへのリンク、過去の対話内容、最新情報をお届けする「談話室通信」への登録は、以下の公式ページからどうぞ。いっしょにおしゃべりしましょう!
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    教える活動を巡って思うこと - 結城浩の談話室
    「結城浩に聞いてみよう」をリニューアル
    クリエイタが集う豊かな世界、コミック『ハクメイとミコチ』
    ChatGPTと対話しながら考える自己認識と価値観
    教える活動を巡って思うこと - 結城浩の談話室
    2024年1月20日(土)の「結城浩の談話室」では、動画やテキストを通じて化学に関する解説を行う活動を計画している方と二人でおしゃべりしました。
    中学・高校の時代からずっと教えることが好きで、わかりやすい説明で周囲の評判もよかったとのこと。冗長にならず、相手の理解に合わせ、相手の本当の理解をうながす教え方を自覚している様子が印象的でした。
    一対一で教える方法では多くの人に伝えることができません。しかしコンテンツにしてしまうと臨機応変な対応ができません。そこをどうするかという意見交換もできました。今年中にいま持っているアイディアを形にしたコンテンツを立ち上げていく計画もお聞きしました。
    「教える」活動が、良い実を結びますように!
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
    * * *
    さて、ここからは結城の話です。
    教えることは学ぶことに通じ、学ぶことは伝えることに通じ、伝えることは教えることに通じる。この結城メルマガでも「コミュニケーションの心がけ」をタイトルに掲げている通り、結城はコミュニケーションに深い関心を抱いています。そのため「教えること」「学ぶこと」「伝えること」が自然と題材にのぼるのですね。
    ところで、コミュニケーションは双方向。必ず相手が存在します。文章を書くときに《読者のことを考える》という原則を掲げますが、これはすなわちコミュニケーションの相手のことを考える態度に他なりません。
    そして相手のことを考える原則は《愛の原則》と呼ぶことができると私は常々思っています。
    * * *
    しかし、ここで注意が必要になります。相手は自分とは違う考えを持つ独立した存在ですから、自分の思い通りには動きません。ときには相手と緊張をはらんだ対話が必要になることもあるでしょう。
    そこで自分自身の心の健康が大切になってきます。緊張をはらんだ対話でストレスが掛かった際に心が崩れてしまうと、コミュニケーションも何も成り立ちません。ひいては「教えること」「学ぶこと」「伝えること」も合わせて崩れてしまうことになるでしょう。自分と相手が対話を行い、関係を保つためには、相手を尊重すると共に自分自身をきちんと保つ必要があるのです。
    仕事で頑張るときでも、勉強をしっかり進めるときでも、どんな活動においても土台となる心と身体を整えておくことは大切ですね。
    * * *
    「結城浩の談話室」は「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」です。
    2024年2月分の申し込み〆切は2024年1月23日(火)です。詳しくは以下のページから。
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
     
  • Vol.616 結城浩/「本を出したい」を形にする/esappをドット・プライベート化/紙のメモ/推理小説と数学の証明/

    2024-01-16 07:00  
    220pt
    Vol.616 結城浩/「本を出したい」を形にする/esappをドット・プライベート化/紙のメモ/推理小説と数学の証明/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年1月16日 Vol.616
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    『群論への第一歩』の話。
    結城浩の最新刊『群論への第一歩』の作業、先週は再校ゲラについて編集部からの質問に回答していました。出版社によると刊行は2024年2月末の予定でしたが、出版スケジュールの関係で3月頭に変更になるとのこと。刊行がちょっぴり先になりますが、もうちょっとお待ちください。
    本書は「大学数学をもう一度やりなおすきっかけにしたい」という方や、「数学書はなかなか読みこなせないので、その準備運動がてら読みたい」という方にぴったりの本です。また、これから大学で数学を学ぶ方にとっても助けになる本だと思います。贈り物にもいいですね!
    先週もお伝えしましたが、再校段階の原稿をもとにした「Web立ち読み版」がこちらにあります。どんな感じの本になるのかは、Web立ち読み版でつかむことができます。ぜひどうぞ!
    ◆結城浩『群論への第一歩』(Web立ち読み版、クリックしてすぐ読み始められます)http://ul.sbcr.jp/IDEA-nNtF6
    また、以下の公式ページに各種情報をまとめてありますので、ご確認ください!
    ◆結城浩『群論への第一歩』(カバー画像・帯付き)
    ◆結城浩『群論への第一歩』(公式ページ)https://www.hyuki.com/group/
    * * *
    「結城浩の談話室」の話。
    結城は毎週土曜日15:00-16:00に「談話室」という企画を実施しています。これはビデオをオフにしたZoomを利用して、あらかじめ予約した方と二人で自由におしゃべりするというネット企画です。
    結城はたくさん文章を書き、メルマガやSNSやブログや本やメールを通じて読者さんとコミュニケーションを取っています。でもそれはほとんどが文字ベースでのやりとりです。声を使ってリアルタイムに一対一のコミュニケーションを取る場として「談話室」はいつも楽しみです。
    リアルタイムの音声コミュニケーションというとTwiter(現X)の「スペース」がありますが、それだと一対多という形になってしまい、私が求めているものとは、ちょっと違うと感じています。どうせなら、「文字ベースでは伝えにくいぼんやりした考え」や「うまく言葉にならない気持ち」などもやりとりできるようにしたいので、あまり大人数では不適切なのです。
    「談話室」については、この結城メルマガで何度も触れてきましたね。始めたのは2023年の5月末〜6月頭ころで、これまでに約30回ほど実施することができました。
    現在は2024年2月の申し込み(三回分)を受付中です。先着順ではありませんが、早めに申し込みいただけると(状況がよくわかるので)助かります。今回の申し込み〆切は来週の火曜日(2024年1月23日)になります。
    申し込みフォームへのリンクや、これまでのやりとり、また最新情報を配信する「談話室通信」への登録は以下の公式ページから。いっしょにおしゃべりしましょう!
    ◆結城浩の談話室(2024年2月の申し込み受付中)https://chatroom.hyuki.net/
    * * *
    Web連載「数学ガールの秘密ノート」の話。
    新シーズンが始まりました!
    ◆「これ、なーんだ!」(Web連載シーズン42エピソード1)https://girlnote.hyuki.net/trial/411/
    ◆アイキャッチ画像
    Web連載「数学ガールの秘密ノート」は、結城が自分のWebサイトで自主的に連載している楽しい数学読み物です。毎週金曜日に最新話が更新され、十話(つまり十週間)で一つの「シーズン」になります。
    ◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」https://girlnote.hyuki.net/
    Web連載の最新話は一週間無料で読めます。特に、無料ニュースレター「お知らせメール」に登録すると読み逃しがありませんので、ぜひご利用ください。
    ◆数学ガールのお知らせメール(登録無料)https://mathgirls.hyuki.net/
    また、ひと月500円でこれまで十年以上書き続けてきたすべて(411本)が読み放題になります。よろしければご支援をお願いいたします。
    ◆読み放題プランへのご参加についてhttps://girlnote.hyuki.net/article/subscribe/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    「本を出したい」を形にする - 結城浩の談話室
    作業ログの書き込みツールesappをドット・プライベート化したお話
    紙のメモ、大活躍 - 仕事の心がけ
    推理小説と数学の証明は似ていますか - 学ぶときの心がけ
     
  • Vol.615 結城浩/Triggerシステムとドット・プライベート/数学の楽しみ方/画像生成AIと心象風景/

    2024-01-09 07:00  
    220pt
    Vol.615 結城浩/Triggerシステムとドット・プライベート/数学の楽しみ方/画像生成AIと心象風景/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年1月9日 Vol.615
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    令和6年能登半島地震による災害で被災なさっているみなさまに、心からお見舞いを申し上げます。
    ただでさえも大変な状況下で、先日から雪まで降っているとのこと。避難所でご苦労をなさっている方の健康が守られますように。また昼夜を分かたず救助活動や復旧活動に携わっている方々の安全も守られますように。
    ◆令和6年能登半島地震災害義援金(日本赤十字社)https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/
    * * *
    『群論への第一歩』の再校ゲラを編集部に戻しました!
    2024年2月刊行『群論への第一歩』の初校・再校が終わり、結城が本の内容に関してできることはもう終わりました。Twiter(現X)や各種SNSやメールを通じての「予約しました!」や「がんばってください!」や「いいね」などでの応援をありがとうございます!
    読者さんからの応援は、地道な(本当に地道な)修正作業の中にあって、大きな励みとなりました。深く感謝します。
    編集部からは「カバー画像」が届き、また再校段階の原稿をもとにした「Web立ち読み版」も届きました。特にWeb立ち読み版では、「目次」「はじめに」そして「第1章 集合(途中まで)」をいますぐ無料で読むことができます。ぜひどうぞ!
    ◆結城浩『群論への第一歩』(Web立ち読み版、クリックしてすぐ読み始められます)http://ul.sbcr.jp/IDEA-nNtF6
    また、以下の公式ページに各種情報をまとめてありますので、ご確認ください!
    ◆結城浩『群論への第一歩』(カバー画像・帯付き)
    ◆結城浩『群論への第一歩』(公式ページ)https://www.hyuki.com/group/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    数学の学び方・楽しみ方 - 結城浩の談話室
    画像生成AIを利用して、折々の心象風景をイラストの形にする試み
    学びを定着させるTriggerシステムと、ローカルなWebアプリ群「.private」(ドット・プライベート)について
     
  • Vol.614 結城浩/本を書き上げるたった一つの方法/エゴサーチ/心の健康/書くときの深さ優先・幅優先/二十年以上続けてきたネット企画を閉じる/

    2024-01-02 07:00  
    220pt
    Vol.614 結城浩/本を書き上げるたった一つの方法/エゴサーチ/心の健康/書くときの深さ優先・幅優先/二十年以上続けてきたネット企画を閉じる/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年1月2日 Vol.614
    はじめに
    あけましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    実は、先週の結城メルマガVol.613を出してから、あれが2023年最後の配信だということに気付きました。「良いお年を」と言いそびれて年を越してしまいましたね!
    ということで、2023年末に書いた本の振り返りは以下の「メール日記」にまとめました。
    ◆2023年末に寄せて - 結城浩のメール日記https://diary.hyuki.net/p/2023
    * * *
    新年のセール情報です。
    2024年1月11日(木)まで、『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』をはじめとする結城のプログラミング関連書籍の半額セールを行っています。よろしければどうぞ!
    ◆『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』https://amzn.to/3NMX9ZU
    * * *
    カレンダーの話。
    年末に壁掛けのカレンダーを買おうと思いました。書店を訪れた際に「カレンダーフェア」をやっていたので、ちらちら眺めてみたところ、書き込みができるくらいの壁掛けカレンダーでは、ほとんどに六曜が書かれていることに気付きました。六曜というのは、大安や友引といった項目のことです。
    私は六曜がないカレンダーを使うので、結局いままで使っていたものと同じカレンダーをネットで購入しました。こちらです。ほどよい大きさで書き込みができて日曜はじまりです(他の選択肢もあります)。
    ◆ビジネス壁掛けカレンダー(アマゾン)https://amzn.to/41XwOOZ
    以前はこちらの「ちびむすカレンダー」を愛用していました。無料でPDFがダウンロードできるので、印刷の手間をいとわなければたいへん便利です。シンプルで書き込みもできますし、六曜あり/なしが選べて、日曜/月曜はじまりも選べます。
    ◆ちびむすカレンダーhttps://happylilac.net/calendar-newsim-a4y-2024.html
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    本を書き上げるたった一つの方法とは - 本を書く心がけ
    どうやって写真をエゴサーチしているのか
    悩みごとに対処する具体的方法 - 心の健康
    深さ優先で書くか、幅優先で書くか - 文章を書く心がけ
    二十年以上続けてきたネット企画を閉じるにあたって
    本を書き上げるたった一つの方法とは - 本を書く心がけ
    今年は、ある大きな本を書く仕事に取り組む一年にしようと思っています。
    その本については、もう何年も前から少しずつ準備をしてきましたが「そうだ。2024年はこの本を書く年にしよう!」と決め、作業に取り掛かっています。
    そして2024年の元旦にふと、こんな言葉が心に浮かびました。それは「本を書き上げるたった一つの方法とは何か」に対する答えとなっています。心に浮かんだ言葉はこれです。
     本を書き上げるたった一つの方法とは「書き始め、書き続け、書き終えること」です。
    これは、当たり前です。
    いくら準備をしても、書き始めなかったら、本を書き上げることはできません。
    いくら書き始めても、書き続けなかったら、本を書き上げることはできません。
    いくら書き続けても、書き終えなかったら、本を書き上げることはできません。
    Evernoteを整理していると、たくさんの「いつか書きたい本のメモ」が見つかります。数百個という数のメモです。でも、そんなメモがいくらあっても(何百個、何千個あっても)、どこかでその本を書き始めなかったらメモはメモで終わりです。
    書き始め、書き続け、書き終える。
    そうすることでのみ、一冊の本を書き上げられる。
    そのことを心に留めて、今年も祈りつつ、感謝しつつ、仕事に取り組んでいきたいと思います。
    ぜひ、応援してください!