-
Vol.610 結城浩/フリーランスの働き方/本にメモを書きますか?/幸福論/小学生の読書感想文/
2023-12-05 07:00 20時間前220ptVol.610 結城浩/フリーランスの働き方/本にメモを書きますか?/幸福論/小学生の読書感想文/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年12月5日 Vol.610
はじめに
こんにちは、結城浩です。
12月になりましたね。
結城は現在、来年刊行予定の数学入門書を書いています。
今週は初校ゲラに修正を入れて編集部に戻す〆切があるので大忙しです!
今回の結城メルマガは「本に書き込みをするか」「トラブル解消がトラブルになる場合」「フリーランスの働き方」それに「小学生の読書感想文」などの話題があります。
短めの話題が多いので、やや個数が多くなっています。どうぞごゆっくりお読みください。
目次
フリーランスの働き方 - 仕事の心がけ
本にメモを書き込みますか? - 学ぶときの心がけ
アランの『幸福論』 - ショート
『学ぶための対話』を読んで抱いた疑問 - 学ぶときの心がけ
承認欲求緩和とトラブル解消をめぐって - 心の健康
小学生の読書感想文 - 教えるときの心がけ
子育てと学校の関係について思うこと - 結城浩の談話室
-
Vol.606 結城浩/自力で解けない問題を解く意義/自作アプリのシンプル化/上手な質問/他人をほめることができない理由/
2023-11-07 07:00220ptVol.606 結城浩/自力で解けない問題を解く意義/自作アプリのシンプル化/上手な質問/他人をほめることができない理由/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年11月7日 Vol.606
はじめに
こんにちは、結城浩です。
談話室の申し込みの話。
結城はビデオをオフにしたZoomを利用して、一対一でおしゃべりするネット企画「結城浩の談話室」を毎週土曜日に実施しています。これまでに20人以上の方々とさまざまな会話を楽しみました。
2023年11月分はすでに予約が埋まっており、現在は12月分の申し込みを受け付けしているところです。
〆切は2023年11月14日(火)ですが、申し込みが多い場合にはそれ以前に打ち切る場合もありますので、お早めにどうぞ。
詳しくは以下の公式ページから「申し込みフォーム」へのリンクをたどってください。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
* * *
今回の結城メルマガでは「自分では絶対に解法が思いつけないような問題を解く意味」や「上手に質問をするときの心構え」など、学ぶときの心がけを紹介します。また、結城が自作アプリを楽しむときに心がけている「シンプル化」のこと、また、心の健康のコーナーでは「他人をほめることができない」についてあれこれ考えます。
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
解法が絶対に思いつけないような問題を解かされる理由 - 学ぶときの心がけ
自作アプリを長期的に使い続けるためには「シンプル化」が大切
上手な質問のコツとコミュニケーション - 学ぶときの心がけ
他人をほめることができない理由 - 心の健康
-
Vol.599 結城浩/寝床にスマホを持ち込まない/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)/「量をこなす」だけでは突破できないこと/
2023-09-19 07:00220ptVol.599 結城浩/寝床にスマホを持ち込まない/数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)/「量をこなす」だけでは突破できないこと/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年9月19日 Vol.599
はじめに
こんにちは、結城浩です。
* * *
新刊の話。
月曜日の早朝、いま書いている本の第7章を書き上げてレビューアさんに送りました。
あと数章、できればあと2章ほどで終わりにしたいのでラストスパートに入ったというところでしょうか。
毎回書いていますけれど、書き始めるときには「これはすぐに書ける本」と思っていたんですが、書き進めてみるとまったくそんなことはなくて「どうして私はこの本がすぐに書けるなんて思ってしまったんだろう……」と悩んでしまいます。
これは毎回思います。三十年も本を書いてきて、毎回ですよ。毎回!少しは学習してほしいものです(←セルフ突っ込み)。
とはいうものの「これはすぐに書ける本」や「この本ならすぐに書き上げられそうだ」という気持ちがなければ、そもそも書き始めなかったという気もします。つまり、「無謀さ」や「無計画さ」や「無鉄砲さ」といったものがないと、本は書き始められないのかもしれません。要するに「勢いが重要」ということですね。
* * *
シリーズ全巻ポイント還元セールの話。
2023年9月21日(木)までKindleで30%ポイント還元セールを行っていますので、ぜひご利用ください!
今回は「数学ガール」「数学ガールの秘密ノート」「数学ガールの物理ノート」のシリーズ全巻を初めとして、多数のKindle本が対象となっていますのでチェックしてみてください!
◆Kindleポイント還元セール(2023年9月21日まで)https://mm.hyuki.net/n/n361eba54859d
* * *
講演会の話。
今回の結城メルマガでは、数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)をお届けします。
これは、2023年8月5日に結城が群馬県立女子大学文学部文化情報学科さん主催で行った講演をPDFにしたものです。結城が話した内容も講演の雰囲気を伝えつつ、気軽に読みやすい文章にしてありますので、ぜひお読みください。
PDFのダウンロードリンクは後ほど、目次のあとにあります。
なお、これまでの記録は以下のWebページにあります。よろしければこちらもどうぞ。
◆数学ガールの特別授業(講演会の記録)https://www.hyuki.com/girl/lesson.html
* * *
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
寝床にスマホを持ち込まない
数学ガールの特別授業(群馬県立女子大学編)(5)
内容と表現のどちらが重要か - コミュニケーションのヒント
数学で「量をこなす」だけでは突破できないこと - 学ぶときの心がけ
一人で仕事をするときに心がけていること - 心の健康
寝床にスマホを持ち込まない
最近のマイブームは「寝床にスマホを持ち込まない」という習慣です。
iPhoneを持って、おふとんに入ってYouTubeを見ながら眠くなったらそのまま眠る……というのはのんびりする体験です。でも最近、iPhoneを見る時間がちょっと長すぎないかと感じるようになってきました。
まあ、いまさらといえばいまさらなんですが、寝床でごろごろしながらYouTubeで動画を観たり、SNSを巡回したりしていると時間がどんどんとけていきます。気分転換にリラックスと言ってるうちはいいのですけれど、自分としても不本意なほど長時間になってきても止められないとしたら、さすがにまずいでしょう。
といっても、いきなり「スマホ絶ち」みたいなことができるわけもないし、実際不便でもある。さてどうしましょうかね。ということで考えたのが「寝床にスマホを持ち込まない」というムーブでした。
レギュレーション(規制)はたった一つ。「寝床にスマホを持ち込まない」というだけ。これ以外はいままで通りスマホ(iPhone)を使い続けます。ですから無用なストレスが掛かりません。
夜眠るときには寝床から手が届かないところにiPhoneを置いて眠ります。なので夜中に退屈してちょっとタイムラインをチェック……というのもできません。
これは想像以上に有効です。まずすぐに効果が出たのは睡眠の良さと寝起きのよさ。寝床でやることがないのですぐに眠るし、目が覚めたらすぐに起きる。とても生活にメリハリが出てきます。
その他にも「起きてコンピュータで入力すれば短時間で書ける文章を、なまじ寝床の中でiPhoneを使って書こうとするために無駄に長時間使ってしまう」という現象がなくなりました。寝床から起き上がったら、普通にコンピュータを使うからです。
しかも「寝床にスマホを持ち込まない」というレギュレーションは、「夜眠るとき」に限定してないのがポイント。昼間であっても「寝床に持ち込まない」ということで、ベッドにごろんとしながらiPhone見るみたいな時間もなくなりました。これもまた時間を食う悪習慣だったんですよね。
「寝床にスマホを持ち込まない」という習慣、いつまで続くかわかりませんがしばらく続けてみたいと思います。あなたもいかがでしょう。
-
Vol.594 結城浩/パズルゲームと孵化効果/瞬間日記をesaにアップロード/考えが深まる「おもしろい話」をしたい/増えていく本に対処/人生を変えたい
2023-08-15 07:00220ptVol.594 結城浩/パズルゲームと孵化効果/瞬間日記をesaにアップロード/考えが深まる「おもしろい話」をしたい/増えていく本に対処/人生を変えたい結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年8月15日 Vol.594
はじめに
こんにちは、結城浩です。
「結城浩の談話室」の9月分申し込み受付が始まっています。「結城浩の談話室」というのは、Zoomを使って私と二人で自由におしゃべりするネット企画。結城はこれまでに、10人以上の方とおしゃべりしました。以下の公式ページに詳しい情報があります。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
一週間に一回しか実施できないので、申し込み受付は断続的に行っています。今回の9月分申し込み受付の〆切は2023年8月21日(月)となっています。現在のところ、結城メルマガの定期購読、noteメンバーシップ、pixivFANBOXのいずれかを通じて結城をご支援くださっている方のみが申し込みできます。
もしも「今のところは結城さんとおしゃべりしたいと特に思わないけれど、将来的には興味が出てくるかも」という方は「結城浩の談話室通信」という無料のニュースレターにご登録ください。談話室の申し込み受付の予定や最新情報がたまに(たぶん、月に一回くらい?)とどきます。
◆結城浩の談話室通信https://chatroom.substack.com/
ちなみに先週の土曜日は、この春、自治体のお仕事に突然異動になってしまった先生と二人でお話ししました。教える環境から毎日の仕事が大きく変化してしまったので、個人的な学びも兼ねて自主的に授業用のプリントを作成しているとのこと。教えることや学ぶこと、また文章を書いて得られる経験などについて楽しく情報交換しましたよ。
おしゃべりする話題は参加なさる方が自由に決めることができます。そもそも特定の話題がない「雑談」でもかまいません。特別におもしろく盛り上げる必要もありませんし、有益な情報がなくてもかまいません。ただ、自由におしゃべりしましょうという企画です。よろしければお申し込みください。
* * *
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
そうそう、先週「数学ガールの特別授業」と銘打った講演会の話題を書きました。録音を文字起こししてこの結城メルマガの読み物にしたいと思っていますけれど、思ったよりも準備に時間が掛かりそうなので気長にお待ちくださいね。よろしくお願いいたします。
◆数学ガールの特別授業(講演会の記録)https://www.hyuki.com/girl/lesson.html
目次
夏場のお腹ドライヤー
増えていく本にどう対処するか - 仕事の心がけ
瞬間日記のバックアップをesaにまとめてアップロードするRubyスクリプト - ショート
パズルゲームと孵化効果
単なる知識だけではなく、考えが深まる「おもしろい話」をするにはどうしたらいいか - 学ぶときの心がけ
人生を変えたいけれど、どうしたらいいかわからない - 人生を歩む
セール情報
結城が書いた以下の本がただいまキャンペーンになっていますのでご紹介します。
◆増補改訂版 Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編 Kindle版https://amzn.to/44XT9fP
◆Java言語で学ぶリファクタリング入門 Kindle版https://amzn.to/47phGfz
またDMMブックスでは最大50%OFF/最大50%ポイント還元セールを行っています(注意:キャンペーンの都合上、旧バージョンにあたる「新版暗号技術入門」「増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門」が含まれていますので誤って購入しないようにご注意ください。暗号技術入門とJava言語で学ぶデザインパターン入門はどちらも「第3版」が最新です)。
◆結城浩の本(DMMブックス)https://link.hyuki.net/dmmbooks
「数学ガール」のコミックスも30%ポイント還元中になっています。
◆数学ガールのコミックス(DMMブックス)https://link.hyuki.net/dmmcomic
-
Vol.593 結城浩/数学ガールの特別授業(講演会)/お風呂日記/言葉が通じない相手/数学を深く理解するには/
2023-08-08 07:00220ptVol.593 結城浩/数学ガールの特別授業(講演会)/お風呂日記/言葉が通じない相手/数学を深く理解するには/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年8月8日 Vol.593
はじめに
こんにちは、結城浩です。
相変わらず暑いですね……
今週の結城メルマガはまず先週末に行った講演会の話題から始まります。それから「お風呂日記」に進化した「お風呂メモ」のことや、400回を迎えたWeb連載のこと、ノンアルコール飲料のことなど、いつものようにさまざまな話題をオムニバスでお届けします。
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
講演を行いました - 数学ガールの特別授業
お風呂メモのさらなる進化 - 仕事の心がけ
Web連載の継続について思うこと
ノンアルコール飲料のこと
若いときとの意識の違い - ショート
言葉が通じる相手、通じない相手 - コミュニケーションのヒント
数学を深く理解するにはどうしたらいいか - 学ぶときの心がけ
-
Vol.592 結城浩/作品の魅力/丁寧に生活する/「観点」を意識する/暗記はダメ?/シミュレーション仮説/
2023-08-01 07:00220ptVol.592 結城浩/作品の魅力/丁寧に生活する/「観点」を意識する/暗記はダメ?/シミュレーション仮説/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年8月1日 Vol.592
はじめに
こんにちは、結城浩です。
いやあ、もう、暑いですね。
毎日、暑い……としか考えていません(大げさ)。
結城はふだん、朝と夕方に散歩をするんですけど、もう昼間はまったく外に出たくないので、早朝に長めの散歩をするようになりました。それでも4時半や5時くらいならまだ耐えられますけど、7時近くなったらもう無理ですね。
SUZURI(スズリ)で夏のTシャツセールが始まりました。今回は結城も久しぶりに新しいデザインを二つ作りましたよ。
一つはゆるキャラ風の「とてもねむい」というもの。眠くてしょうがないスレッドお化け坊や(結城のアイコン)をデザインしました。
◆「とてもねむい」Tシャツ
◆こちらで販売しています(SUZURI)https://suzuri.jp/hyuki0000/14030301/t-shirt/m/white
もう一つは夏の勉強を応援する《例示は理解の試金石》というもの。これは「数学ガール」シリーズの大事なスローガンです。数学の本を読んでいて、自分がそれを理解したかどうかを確認したかったら例を作ってみましょう。もしも例を作れたら理解している。もしも例が作れなかったら理解していない。夏の勉強やゼミにぴったりですね!
◆「例示は理解の試金石」Tシャツ
◆こちらで販売しています(SUZURI)https://suzuri.jp/hyuki0000/14036453/t-shirt/xl/white
Tシャツは色やサイズが各種あります。また今回のセール対象はTシャツですが、「とてもねむい」マグカップや、「例示は理解の試金石」クッションなどもありますのでよろしければどうぞ。
◆結城浩のオリジナルグッズ・アイテムhttps://suzuri.jp/hyuki0000
楽しく夏を乗り切りましょう!
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
小テストの結果としてどんな値を集計すべきか - 教えるときの心がけ
作品が持つ魅力について思うこと - 文章を書く心がけ
「観点」を意識する - 仕事の心がけ
「丁寧に生活する」とは、どういうことだろうか - ショート
シミュレーション仮説についてどう思いますか - 心の健康
勉強していると「暗記はダメ、理解が大事」といわれるけれど - 学ぶときの心がけ
-
Vol.590 結城浩/会話と話し方のコツ/音声入力でブログ更新/医学部受験生、数学の本質を知るには/早起き/ファンの交流と世代問題/
2023-07-18 07:00220ptVol.590 結城浩/会話と話し方のコツ/音声入力でブログ更新/医学部受験生、数学の本質を知るには/早起き/ファンの交流と世代問題/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年7月18日 Vol.590
はじめに
こんにちは、結城浩です。毎日が暑いですね……どうか、水分補給を忘れずに、健康にお気をつけください。
また、各地で大きな水害が発生しています。被害に遭われた方に心からのお見舞いを申し上げます。
* * *
今回の結城メルマガは「早起きについて」という話題から始まります。確かに結城は非常に早起きですね。それから「ファン同士の人間関係に疲れてしまう」という読者さんからの質問にお答えしています。「学ぶときの心がけ」のコーナーでは「数学の本質を知るには」という医学部受験生からの質問に回答しました。
私は先日「結城浩のひとりごと」という小さなWebサイトを改良していました。これは音声入力で書いたマストドンの投稿からピックアップしてブログ風に公開するWebサイトになります。それについてちょっとお話ししましょう。
今週最後の話題は、面接試験でもうまく話せないという方の質問に答えて「会話や話し方について日頃から意識していること」をお話しします。
現在の結城は新しい本を誠意執筆中です。現在は第2章をがんばって書いているところ。今週もがんばりますよ!
◆結城浩、誠意執筆中!
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
早起きについて
ファン同士の人間関係に疲れてしまう
医学部受験生、数学の本質を知るにはどうするか - 学ぶときの心がけ
音声入力で書いたマストドンの投稿からピックアップしてブログ風に公開するWebサイト「結城浩のひとりごと」を作る
会話や話し方について日頃から意識していること - コミュニケーションのヒント
-
結城浩/ChatGPTとの対話:検索と生成の先へ/お風呂メモとデスクペン/数学と物理のどちらを学ぶ?/謙虚/
2023-05-30 07:00220ptVol.583 結城浩/ChatGPTとの対話:検索と生成の先へ/お風呂メモとデスクペン/数学と物理のどちらを学ぶ?/謙虚/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年5月30日 Vol.583
はじめに
こんにちは、結城浩です。
今回の結城メルマガではプレゼントキャンペーンとセールの情報からお伝えします。
その他に、ChatGPTについて「検索」と「生成」の類似性と合わせて考えた読み物、「お風呂メモでデスクペン」や「リマインダー」のような身近な知的生活の話題、それから「大学で数学と物理のどちらを学ぶか」という質問への回答などもあります。
「数学ガール」6冊セットのプレゼントキャンペーンです!
「数学ガール」は全シリーズの累計が58万部を越えました。読者さんの応援に心から感謝します!
58万部突破を記念して、SBクリエイティブ&IDEA編集部が「数学ガール」6冊セットのプレゼントキャンペーンを行っています。
いわゆる無印『数学ガール』は、結城の《サイン本》となっていますので、ぜひご応募くださいね!
応募期間は2023年6月6日(火)まで。詳しくは以下のページをご覧ください。
◆結城浩先生のサイン付き著書6冊プレゼント!《&IDEA公式Twitterフォロー&RTキャンペーン》 | SBクリエイティブhttps://www.sbcr.jp/news/461/
◆キャンペーン告知画像
Kindle本のセールは今週木曜日まで!
Kindle本のセールです!
「数学ガール」シリーズなど、多数のKindle本が半額ポイント還元セールになっていますので、ぜひこの機会をご利用ください。
詳しくは以下のnoteにまとめてあります!
◆「数学ガール」シリーズなどKindle本【半額ポイント還元セール】(2023年6月1日(木)まで)https://mm.hyuki.net/n/nb217b7211e75
* * *
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
「数学ガール」6冊セットのプレゼントキャンペーンです!
Kindle本のセールは今週木曜日まで!
お風呂メモとデスクペン - 仕事の心がけ
受験生、数学と物理のどちらを大学で学ぶか迷う
小さな「ため息」 - ショート
ChatGPTとの対話:検索と生成の先へ
リマインダーを使いこなしたい
謙虚に学ぶ - 学ぶときの心がけ
-
Vol.582 結城浩/Blueskyの招待コードで失敗/ChatGPTとの対話/数学と文学/問題処理の基本は分割/
2023-05-23 07:00220ptVol.582 結城浩/Blueskyの招待コードで失敗/ChatGPTとの対話/数学と文学/問題処理の基本は分割/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年5月23日 Vol.582
はじめに
こんにちは、結城浩です。
セールです!
「数学ガール」シリーズなど、多数のKindle本が半額ポイント還元セール中になっていますので、ぜひこの機会をご利用ください。
詳しくは以下のnoteにまとめてあります!
◆「数学ガール」シリーズなどKindle本【半額ポイント還元セール】(2023年6月1日(木)まで)|結城浩https://mm.hyuki.net/n/nb217b7211e75
* * *
結城は、毎週金曜日に専用サイトでWeb連載「数学ガールの秘密ノート」を連載しています。
◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」(結城浩)https://girlnote.hyuki.net/
ここしばらくオフシーズンでお休みをいただいていたのですが、先週から新シーズンが始まりました!
今回はシーズン40のエピソード1として「パスカルの三角形(前編)」を公開しました。
エピソード1は、いつも楽しく読めて内容もやさしいですね。ぜひ気楽にお読みください。
◆パスカルの三角形(前編)https://link.hyuki.net/girlnote391
結城のWeb連載の最新回は、毎回一週間無料で全文を読むことができます。見逃さないために、ぜひ「数学ガールのお知らせメール」をご利用ください(無料)。更新があるたびにメールをお送りします!
◆数学ガールのお知らせメール(無料)https://mathgirls.hyuki.net/
ちなみに、ひと月500円でWeb連載の過去記事390本がすべて読み放題になります。ぜひ、結城の継続的な執筆活動をご支援ください。よろしくお願いします。
◆読み放題プランへのご参加についてhttps://girlnote.hyuki.net/article/subscribe/
* * *
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
Blueskyの招待コードで失敗した話
問題処理の基本は分割 - 学ぶときの心がけ
ChatGPTとの対話:AIと相談して作品のタイトルを決める
数学と文学 - 本を書く心がけ
Blueskyの招待コードで失敗した話
先週の結城メルマガ(Vol.581)でBlueskyの招待コードの話を書きました。あのあと、ちょっとした出来事があったのでご紹介します。
Blueskyに参加するための招待コードが新たに数個、運営さんから結城に送られてきました。私は「もう招待コード配布もだいぶ慣れてきたな。結城メルマガに手順の説明まで書いたし」などと思いながらフンフンとTwitter DMで配布していました。
トラブルが起きないように自分が持っている招待コードの残り個数をよく考えて配布していたのですが、最後に一個余ってしまいました。あれれ? どうして余るんだ?
Twitter DMで配布した招待コードの記録を注意深く調べたところ、AさんとBさんの二人にまったく同じ招待コードを渡していたことに気がつきました(!)。ひとつの招待コードは一度しか使えませんので、同じ招待コードを受け取ったAさんとBさんのうち、どちらか片方は参加できないことになってしまいます。端的に言って失礼な話です。
幸い、Aさんだけが使った状態でしたので、残っていた最後の招待コードをBさんにおわびと共に渡して解決しました。ふー。
残り個数をよく考えて配布していたのに、どうして重複して配布してしまったんだろう……としばらく考えてようやく謎が解けました。
結城は、招待コードをコピーすると表示される”Copied”というマークを使って、どの招待コードを配布したかの判断にしていました(下図参照)。ところが、その”Copied”というマークはクライアントごとに表示されるものだったのです。
◆自分が持っているBluesky招待コードの一覧表示(スクリーンショット)
間が悪いことに、結城が招待コードを配布していたちょうどそのタイミングで、Blueskyが staging.bsky.app だけではなく bsky.app というURLからもアクセスできるようになったところでした。そして、同じブラウザからアクセスしても、URLが異なると別クライアントとして認識されてしまうようなのです。
要するに、staging.bsky.app では招待コードに”Copied”とマークが表示されていても、新しい bsky.app では”Copied”と表示されない状態になってしまい、結城は「まだこの招待コードは渡していないんだな」と誤認してしまったのでした。
理由が判明してほっとしました。理由がわからないと、また同じような事故が起きる可能性がありますからね。そしてほっとすると同時に「いやあ、いろんなトラブルが起こりうるものだなあ。安易に『だいぶ慣れてきたな』などと考えるもんじゃないぞ」と思った次第です。
招待コードの配布というちょっとしたアクティビティでも、油断はできないというお話でした。
-
Vol.580 結城浩/電子リコーダー/情報の流れを図解する/数学の本質?/活動の成果物はどれだけ長く残るのか/
2023-05-09 07:00220ptVol.580 結城浩/電子リコーダー/情報の流れを図解する/数学の本質?/活動の成果物はどれだけ長く残るのか/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年5月9日 Vol.580
はじめに
こんにちは、結城浩です。
ゴールデンウィークが終わりましたが、あなたはいかがでしたか。
結城はゴールデンウィークに特別なことはなく、日曜日以外は淡々といつもと同じように仕事をして過ごしていました。
そうだ、ちょっと変化がありました。
LUNATICA(ルナティカ)という電子リコーダーを衝動買いしたのです!
LUNATICAはre.corderとも呼ばれていた製品の愛称です。一般には電子リコーダーやデジタルリコーダーという電子楽器の一種になります。リコーダーという枠組みよりも広く考えるなら、ウインドシンセサイザーの一種ともいえますね。
プラスチックの笛としても使えるんですが、それよりも重要なのはMIDI入力装置になるということです。つまり、MIDI音源に接続すればリコーダーの運指でどんな楽器でも(原理的には)演奏できるようになるのです!MacBookやiPadやiPhoneのGaragebandに接続して使えるのです。すばらしい!
購入してまだ数日なのでまだ慣れておらず、使いこなせてはいないのですけれど、楽しくて何曲か公開しています。どうぞお聞きください。とても楽しいです!
◆電子リコーダーLUNATICAを買いました!https://mm.hyuki.net/n/n8c15794308a8
以下にmp3ファイルをリンクします(音が出ますのでご注意ください)。
すべて、演奏者は結城浩一人で環境はMacBook Pro + Garageband + LUNATICAです。
◆賛美歌429番https://audio.hyuki.net/20230506120933-9773c5e042984261-hymn429.mp3
◆グリーンスリーブスhttps://audio.hyuki.net/20230506180540-8440ddf92a813114-greensleeves.mp3
◆Lobe den Herren O Meine Seele!https://audio.hyuki.net/20230507183850-49c9a07c83779866-Lobe_den_Herren_O_Meine_Seele.mp3
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
情報の流れを図解する
数学の本質を理解するにはどのような勉強が良いか - 学ぶときの心がけ
自分の成果物はどれだけ長く残るのか - 仕事の心がけ
1 / 17