-
Vol.680 結城浩/ChatGPTで文章作成/時間軸を意識する/元恋人が彼女の自慢話をしてくる/ベクトルって何?
2025-04-08 07:00 22時間前Vol.680 結城浩/ChatGPTで文章作成/時間軸を意識する/元恋人が彼女の自慢話をしてくる/ベクトルって何?
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年4月8日 Vol.680
はじめに
おはようございます。
カード情報(特に有効期限)ご確認のお願い。
この「結城メルマガ」はnoteとまぐまぐ!とニコニコチャンネルで同じ内容を配信しています。
先日まぐまぐ!より、クレジットカード決済方法の変更についての連絡がありました。
一言でいうと「カードの有効期限が切れたままだと、2025年5月末で有料メルマガが自動解除される可能性があるので、登録しているカード情報を確認してください」とのことです。背景には、国際ブランド(VisaやMastercardなど)のルール厳格化があります。
以下のまぐまぐ!ヘルプページをご参照のうえ、カード情報のご確認をお願いいたします。
◆まぐまぐ! - クレジットカード情報の確認・更新のお願いhttps://help.mag2.com/20250402.html
上記は「まぐまぐ!」経由で結城メルマガをご購読なさっている人への情報ですが、noteやニコニコチャンネルで結城メルマガをご購読くださっている方も、カード情報の確認をそれぞれに行っていただけるとありがたいです。
◆note - クレジットカード情報を登録・変更・削除するhttps://www.help-note.com/hc/ja/articles/360010435853
◆ニコニコチャンネル - お支払い方法の一覧https://qa.nicovideo.jp/faq/show/19679?category_id=940
大変お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、本件についてのご質問やご意見は各プラットホームの方にお送りください。
* * *
オリジナルグッズの話。
結城は、SNSで使っているアイコン「スレッドお化け坊や」などをモチーフにしたオリジナルグッズを作り、SUZURI(スズリ)で販売しています。Tシャツやマグカップ、スマホケースなどいろいろあります。
ただいまSUZURI(スズリ)では「最大1000円引きのセール」を実施していますので、もしご興味がある方はぜひどうぞ。
2025年4月13日(日)まで。
◆オリジナルグッズの一部
◆セール対象グッズの一覧はこちらから見ることができます。https://link.hyuki.net/suzuri-sale
* * *
noteの割引セールの話。
過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして割引セールをしています。よろしければご覧ください。
◆新人作家なのに、オファーを断ってもいい?(仕事の心がけ)https://mm.hyuki.net/n/nd40bb2e4d565
◆執筆したものを有料にする意味(文章を書く心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n305bc3db983c
◆たくさんの文章を書くにはどうすればいいか(文章を書く心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n52707134562b
* * *
「談話室」の話。
結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
2025年4月4日の「結城浩の談話室」では、都内のIT企業でソフトウェア開発とチームマネジメントをしている30代の男性とお話ししました。
学生時代から結城の本をご愛読くださり「本を通じて、学ぶことを楽しむ感覚を知った」とのこと。
ソフトウェア開発の話題、設計で過剰な抽象化を避ける工夫、長い文章を書き切るためのコツ、そしてこれからのキャリアパスなど、さまざまな話題をざっくばらんにおしゃべりしました。
ありがとうございます!
* * *
もしもあなたが「談話室」に関心があるなら「談話室通信」という以下の無料ニュースレターにぜひご登録ください。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
以前の恋人から新しい彼女の自慢話をされるのが我慢できない - 心の健康
ベクトルって何ですか - 学ぶときの心がけ
時間軸を意識する - 心の健康
ChatGPTでの文章作成について考える(2) - 文章を書く心がけ
-
Vol.679 結城浩/ChatGPTで文章作成/学習のモチベーション維持/数学が好きで数学科を志望
2025-04-01 07:00Vol.679 結城浩/ChatGPTで文章作成/学習のモチベーション維持/数学が好きで数学科を志望結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年4月1日 Vol.679
はじめに
おはようございます。
「数学ガール」半額セールの話。
「数学ガール」シリーズなど多数が半額セール中です!
◆【半額セール】電子書籍「数学ガール」シリーズなど多数(2025年4月1日まで)https://mm.hyuki.net/n/n3e5f46061ac3
* * *
noteの割引セールの話。
過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして割引セールをしています。よろしければご覧ください。
◆執筆したものを有料にする意味(文章を書く心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n305bc3db983c
◆たくさんの文章を書くにはどうすればいいか(文章を書く心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n52707134562b
◆志望順位が低い大学に進学した大学一年生、学歴コンプレックスに悩む(学ぶときの心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n1b2d79bc2532
* * *
「談話室」の話。
結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
2025年3月29日(土)の「結城浩の談話室」では、心に関する治療を受けつつソフトウェアエンジニアとしての仕事をしている30代の男性とお話ししました。
正直ベースで自分の現状を上司と話すことができ、それを踏まえて仕事を進めているという体験談をお聞きしました。結城も、この方とお話ししながら「自分の心との付き合い方」や「他者との対話」について深く感じるものがありました。
ありがとうございます!
* * *
もしもあなたが「談話室」に関心があるなら「談話室通信」という以下の無料ニュースレターにぜひご登録ください。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
40歳が目前、学習のモチベーションを維持したい - 学ぶときの心がけ
とてもねむい
数学が好きで数学科を志望するのは安直か - 人生を歩む
ChatGPTでの文章作成について考える
ChatGPTによる画像変換を試してみました
-
Vol.678 結城浩/他人の評価/上司の指示に不満/本人の能力/ミスを見つけるコツ/復習のタイミング/現在の自分が「すべて」ではない
2025-03-25 07:00220ptVol.678 結城浩/他人の評価/上司の指示に不満/本人の能力/ミスを見つけるコツ/復習のタイミング/現在の自分が「すべて」ではない結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年3月25日 Vol.678
はじめに
おはようございます。
「数学ガール」半額セールの話。
「数学ガール」シリーズなど多数が半額セール中です!
◆【半額セール】電子書籍「数学ガール」シリーズなど多数(2025年4月1日まで)https://mm.hyuki.net/n/n3e5f46061ac3
* * *
noteの割引セールの話。
過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして割引セールをしています。よろしければご覧ください。
◆18歳、自分は狭い世界で生きていることに気付いた(人生を歩む)https://mm.hyuki.net/n/nbf30112d712d
◆学んだことを発表したいが未熟をさらけ出すのが不安(学ぶときの心がけ)https://mm.hyuki.net/n/nf373e2369bb9
◆頼まれたら断れない(コミュニケーションのヒント)https://mm.hyuki.net/n/ndca26e0d7a0a
◆幾何では「ひらめき」が必要なの?(学ぶときの心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n6d8174e43b80
◆評価されるのがこわくて「好き」と言えない(心の健康)https://mm.hyuki.net/n/n394ec30e209d
* * *
「談話室」の話。
結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
2025年3月15日(土)には、シンガポールにお住まいの50代の方とお話ししました。キリスト教のこと、AIの利用のこと、数学教育のこと、シンガポールの医療・教育事情のこと、そしていつか南極に行きたいという夢のことなどを雑談風にたくさんお聞きすることができました。楽しいお話をありがとうございます!
2025年3月22日(土)には、数年前に独立開業して税理士のお仕事をしている30代の男性とお話ししました。この方は繁忙期がある現在の仕事とは別に、淡々と継続する活動にも関心があるとのこと。結城からは、アウトプットを継続的に行うコツ、習慣の作り方、活動を振り返る方法、文章を書くときに大事なことなどについてお話いたしました。新たな活動を見つけることができますように。ありがとうございました!
もしもあなたが「談話室」に関心があるなら「談話室通信」という以下の無料ニュースレターにぜひご登録ください。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
自分の評価、他人の評価 - 文章を書く心がけ
上司から不適切な修正指示がやってくる - コミュニケーションのヒント
AIの時代に「本人の能力」とは何だろうか
自分のミスを見つけるコツ - 仕事の心がけ
復習はどのタイミングがいいか - 学ぶときの心がけ
現在の自分が「すべて」ではない - 心の健康
-
Vol.675 結城浩/大学受験に三回失敗/一年の片想い/批判するときの注意点/理解とは何か/叙述トリック/カンニング/英語力
2025-03-04 07:00220ptVol.675 結城浩/大学受験に三回失敗/一年の片想い/批判するときの注意点/理解とは何か/叙述トリック/カンニング/英語力結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年3月4日 Vol.675
はじめに
おはようございます。
執筆中の本の話。
第10章がようやくできました!
かなり苦戦しましたが、何とか第10章の下書き280ページを71ページまで圧縮することができました。
残りはプロローグ、エピローグ、あとがき、参考文献と読書案内だけ……がんばろう!
* * *
「数学セミナー」での新連載の話。
日本評論社の月刊誌「数学セミナー」の2025年4月号(3月12日発売)から、私の新連載が始まります!
題して「数学のココがわからない/理解のためのヒント集」です。
一般の方が数学を学ぶときに引っかかりがちな話題を取り上げてやさしく解説していきます。どうぞお楽しみに!
◆日本評論社「数学セミナー」(Amazonで検索)https://amzn.to/3QGCBn3
なお、以前もご紹介しましたが、「数学セミナー」2024年12月号に、私が書いた記事が掲載されていますのでご紹介します。
◆「数学セミナー」2024年12月号 - 数学を伝える/『数学ガール』で紡ぐ《学ぶための対話》https://amzn.to/4i1NWKj
* * *
Web連載「数学ガールの秘密ノート」の話。
楽しい数学物語がWebで読めるWeb連載「数学ガールの秘密ノート」の新シーズンが始まっています。今回のシーズンは「いにしえの代数学」がテーマです。
現在公開されているエピソード1と2は古代ギリシアの「ディオファントス」が題材です。最新回は無料で全文読めますのでぜひどうぞ!
◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」https://girlnote.hyuki.com/
* * *
先週の「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2025年3月1日(土)の「結城浩の談話室」では、数学パズルや数学ゲームの創作、数学小説の執筆など多様な活動をなさっている男性とお話ししました。
「ひらめき」とは何か、数学の面白さはどこにあるか、物語を作ることの意味は何か、といった多岐に渡る話題で語り合い、非常に盛り上がりました。また新作の構想についてもおうかがいできました。
貴重なひとときをありがとうございます!
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
理解しているとはどういうことか - 学ぶときの心がけ
叙述トリック
テストをカンニングさせてほしいと言われた - 学ぶときの心がけ
どのくらいの英語力がありますか?
先輩に片想いして一年
批判するときの注意点 - コミュニケーションのヒント
SNSで間違ったことを断言する人 - 心の健康
大学受験に三回失敗して - 人生を歩む
-
Vol.672 結城浩/本を書きたいが長い文章を書くのに抵抗がある/偶然の出来事と意味がある出来事/コードレビューの指摘/数学書を読むのに時間が掛かる/
2025-02-11 07:00220ptVol.672 結城浩/本を書きたいが長い文章を書くのに抵抗がある/偶然の出来事と意味がある出来事/コードレビューの指摘/数学書を読むのに時間が掛かる/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年2月11日 Vol.672
はじめに
おはようございます。
二つのタイムラインの話。
Twitter(現X)で、タイムラインに流れてくる投稿にイライラすることがあったら、自分が見ているのが「おすすめ」なのか「フォロー中」なのかを見極めましょう。
「おすすめ」はTwitter(現X)のアルゴリズムがすすめてくる投稿で、「フォロー中」は自分がフォローしているユーザからの投稿です。
もしも「おすすめ」でイライラするようなら「フォロー中」に切り替えましょう。
もしも「フォロー中」でイライラするようなら、その投稿をする人をフォローしているのはあなた自身なので、自分が誰をフォローしているかを確認する機会ですね。
◆二つのタイムライン(スクリーンショット)
* * *
macOSバージョンアップの話。
先日、メインで使っているMacBook ProをmacOS 14 SonomaからmacOS 15 Sequoiaにバージョンアップしました。念のためバージョンアップの前にはちゃんとバックアップを取りました。特にいまのところSequoiaで問題は起きていません。
でも、問題はその後に起きました。
Homebrewというパッケージマネージャのセルフチェックが行えるbrew doctorを動かして、そこで表示されている警告に対処することにしました。macOSをバージョンアップしたので何となく気分が新しくなり、ついでにパッケージも整理するかと思ってしまったのです。
使っていないライブラリがいくつかあったので削除すると警告は出なくなったのですが、自分がふだん使っている便利な自作プログラムが軒並み動かなくなってしまったのです。これは困った。
幸い、ChatGPTに相談してライブラリの再インストールを行い、小一時間で対処できました。でも焦ったなあ。実は同じパターンでハマったことが過去に何度もあります。「macOSをバージョンアップ→brew doctorを動かす→表示された警告に対処する→自作プログラムが動かなくなる」という、まったく同じパターンですね。
何気なくライブラリを削除したりするものじゃないですね。
ジェラルド・ワインバーグ『コンサルタントの秘密』に出てくる「工学の第一法則:こわれてねえのなら、なおすなよ」にみごと引っかかってしまったという次第でした。
◆『コンサルタントの秘密: 技術アドバイスの人間学』https://amzn.to/4k5i611
ところで話は続きます。この本で「こわれてねえのなら、なおすなよ」の当該箇所(p.43)を確認してみたところ、その直後に「どんなシステムも、病気でないのならみずからを癒やす能力をもっているはずなのだ」と続いていました。
つまり、単に「直すな」ではなくて「直すならば、本当に壊れているかを確かめてからにせよ」というところが大事なのだなあと改めて思いました。
さらには、トラブルが起きた対象だけではなく、状況全体をシステムとして見たとき「壊れているかどうかを確かめることができ、もしも壊れていたならば直すことができるかどうか」を確認しておくのが大事なのだな、とも思いました。システムが自己修復機能を持っているかを確認するということです。
たとえば、今回の場合、自作プログラムが動かなくなるというトラブルが起きました。でも、「自作プログラム単体」から「自作プログラム+ChatGPT+私自身」というシステムに目を移して考えた場合「壊れたけれど直すことができた」といえそうです。トラブルを通じて、私を含めたシステムが自己修復機能を持っていることが確認できたのですね。
なるほど。
* * *
先週の「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2025年2月8日(土)の「結城浩の談話室」では、IT関連のお仕事をしているクリスチャン女性とお話ししました。
最近のお仕事のこと、子育てのこと、それから生成AIのことなどを雑談風におしゃべりしました。
活動の中で感じることがある各国の文化の違い、複数の生成AIを生活にどのように活かしていくか、また現代における聖書の学びについてなど、貴重なお話をすることができました。
感謝します!
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
本を書いてみたいが、長い文章を書くのに抵抗がある - 本を書く心がけ
「偶然の出来事」対「意味がある出来事」
コードレビューの指摘を人格攻撃のように感じる - 仕事の心がけ
大学一年生、数学書を読むのに時間が掛かる - 学ぶときの心がけ
-
Vol.671 結城浩/大学は単位を取るゲーム?/解答暗記と受験/野崎昭弘先生/指導者がいないときの疑問/アイディアメモ/数学に美を求める態度/異性が気になる
2025-02-04 07:00220ptVol.671 結城浩/大学は単位を取るゲーム?/解答暗記と受験/野崎昭弘先生/指導者がいないときの疑問/アイディアメモ/数学に美を求める態度/異性が気になる
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年2月4日 Vol.671
はじめに
おはようございます。
早いもので、もう二月なんですね。
* * *
新しいショートSNS「ブラックキャット・カーニバル」の話。
ショートSNS「ブラックキャット・カーニバル」をときどき楽しんでいます。
ブラックキャット・カーニバル(ブラキャニ)というSNSはXやBlueskyやMastodonなどと大きく異なっています。もっとも大きい違いは「投稿するユーザ」と「コメントするユーザ」のあいだの「非対称性」です。
ユーザは「ルーム」と呼ばれる空間をそれぞれ作成し、そこに自分の書きたいことを投稿していきます。その投稿に他のユーザがやってきてコメントやリアクションをします。
通常のSNSなら、誰がコメントやリアクションをしたかがわかり、そのユーザをフォローしたりすることになります。でも、ブラキャニの場合にはコメントやリアクションしたのが誰なのかわかりません。また、そもそもユーザをフォローするという概念自体がありません!
その結果として、ブラキャニでは他の人に対する「気がね」や「気づかい」がほとんどいらなくなります。自分のルームでは、気軽に、好きなことを、好きな頻度で、好きなように投稿できる。また、好きなルームの好きな投稿に、好きなようにリアクションできる。これは他のSNSに慣れているとかなり新鮮な体験ですね。
全体的に「炎上」や「もめごと」が起きにくいように考えられているようです。これからもしもユーザが大きく増加したときにどうなるかはわかりませんけれど、たいへん興味深いショートSNSです。
結城の作った「ルーム」はこちらです。
◆結城浩の休憩室(ブラックキャット・カーニバル)https://bcc.cc/ja/users/hyuki
ブラキャニの開発をした sugitani さんの設計思想については以下のnoteをごらんください。
◆ブラキャニのサービス設計で考えた13のこと|sugitanihttps://note.com/sugitani/n/n6a3df25c45db
Fujii Ryoichiさんの感想&考察のnoteもおもしろいです。
◆ショートSNS「ブラックキャット・カーニバル」が楽しい(あるいは、わたしたちはなぜSNSをするのか)|Fujii Ryoichihttps://note.com/ffi/n/ne8ac0500839c
* * *
今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
野崎昭弘先生との思い出
指導者がいないとき、疑問をどう取り扱えばいいか - 学ぶときの心がけ
アイディアメモは「そのまま書く」のがポイント - 仕事の心がけ
数学に美を求めるのは望ましい態度なのか - 学ぶときの心がけ
友達だった異性が最近妙にかっこよく見える
数学の「解答暗記」で受験を戦えるか - 学ぶときの心がけ
大学は単位を取るゲームなのか - 人生を歩む
-
Vol.669 結城浩/就活生、明確な将来の目標が持てなくて/ダイエットと摂取カロリー記録/大学生、数IIIを勉強し直したい/カフェで原稿/作業のコスパ
2025-01-21 07:00220ptVol.669 結城浩/就活生、明確な将来の目標が持てなくて/ダイエットと摂取カロリー記録/大学生、数IIIを勉強し直したい/カフェで原稿/作業のコスパ結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年1月21日 Vol.669
はじめに
おはようございます。
* * *
『プログラマの数学』などの半額セールの話。
結城浩『プログラマの数学』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など多数の電子書籍が半額セールになっていますのでご利用ください!(2025年1月23日まで)
◆【半額】『プログラマの数学』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』などhttps://mm.hyuki.net/n/n6706a012869d
* * *
「結城浩ミニ文庫」の100円セールの話。
結城はnoteで「結城浩ミニ文庫」を販売しています。
多くの方から好評をいただいているものを、お試しで「100円のセール設定」にしてみました。この機会にご利用ください! 2025年1月26日まで。
↓こちらは、日本評論社「数学セミナー」の巻頭コラム二点です(300円→100円のセール中)。
◆《自分の理解に関心を持つ》(前編・後編)(結城浩ミニ文庫)https://mm.hyuki.net/n/nca5303eac345
↓こちらは、「算数ガール」に極めて近い「数学ガール」の物語です(350円→100円のセール中)。
◆少女アルファの冒険(結城浩ミニ文庫)https://mm.hyuki.net/n/n8acd4c823a70
↓こちらは、本は好きだけど算数はちょっと苦手かなという小学生に向けて書いた、結城浩からの「お手紙」です(300円→100円のセール中)。
◆数式って言葉なんだよ(結城浩ミニ文庫)https://mm.hyuki.net/n/n64e93dd7c35b
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2025年1月18日(土)の「結城浩の談話室」では、未経験の状態からプログラミングを学び、現在プログラマとして働いている30代の男性と、心の健康に関連しておしゃべりしました。
特に結論を出すのではなく、お互いの経験を語り合い、感じたことを言語化する時間となりました。
生きることの難しさと「自分の心」との付き合い方について、思うところが多々ありました。ありがとうございます!
* * *
「談話室」の参加には予約が必要ですが、2025年2月までの予定はすでにいっぱいになりました。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
関心がある方は「談話室通信」という無料ニュースレターにぜひご登録ください。申し込み開始のアナウンスがひと月に一回程度流れます。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
ダイエットと摂取カロリー記録
大学生、数IIIを勉強し直したい - 学ぶときの心がけ
カフェで原稿作業 - 仕事の心がけ
「お腹」と「頭」の違い
コスパを上げるのも程度問題 - インクリメンタルな環境改善
就活生、明確な将来の目標が持てなくて - 人生を歩む
-
Vol.668 結城浩/時間を区切る執筆が大きな進捗を生む/ダイエットと問題意識/信頼関係とプロジェクトの継続/証明と論理記号
2025-01-14 07:00220ptVol.668 結城浩/時間を区切る執筆が大きな進捗を生む/ダイエットと問題意識/信頼関係とプロジェクトの継続/証明と論理記号結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年1月14日 Vol.668
はじめに
おはようございます。
* * *
半額セールの話。
結城浩『プログラマの数学』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など多数の電子書籍が半額セールになっていますのでご利用ください!(2025年1月23日まで)
◆【半額】『プログラマの数学』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』などhttps://mm.hyuki.net/n/n6706a012869d
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2025年1月11日(土)の「結城浩の談話室」では、近々東京に活動拠点を移そうとしている30代の男性とお話ししました。
活動を続ける上で引っかかっている悩みごとについてお話をゆっくりお聞きし、その悩みをご自身がどのようにとらえるかを一緒に解きほぐしました。
また上京するにあたっての仕事・活動全般・学びについてもざっくばらんに語り合いました。
豊かな未来が開かれますように!
* * *
「談話室」の参加には予約が必要ですが、2025年2月までの予定はすでにいっぱいになりました。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
関心がある方は「談話室通信」という無料ニュースレターにぜひご登録ください。申し込み開始のアナウンスがひと月に一回程度流れます。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
証明と論理記号 - 学ぶときの心がけ
ダイエットと問題意識
信頼関係とプロジェクトの継続 - 仕事の心がけ
タイマーで時間を区切って執筆すると、いつのまにか大きな進捗になる - 本を書く心がけ
-
Vol.667 結城浩/他人と比較してがんばる?/人生における「達成」/抽象的な思考が苦手/手書きする場面/初対面の人に「先生」と呼ばれる
2025-01-07 07:00220ptVol.667 結城浩/他人と比較してがんばる?/人生における「達成」/抽象的な思考が苦手/手書きする場面/初対面の人に「先生」と呼ばれる結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年1月7日 Vol.667
はじめに
あけましておめでとうございます!
年が明けて初めての結城メルマガです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
といっても前回が大晦日ですから、もう2025年が始まって一週間も経っていますね。
昨年末の紅白はtuki.さんのライブ映像を観ることができて大満足です。2024年、結城はtuki.さんの歌を聞かない日は一日もありませんでした。この方の声も歌も大好きです。
◆【tuki.】「晩餐歌」初のテレビ生歌唱【紅白】|NHK - YouTubehttps://youtu.be/QfzxTigPOLA
* * *
執筆の話。
結城は、日曜日がお休みなので、元旦から原稿書きをしており、2日には第8章をレビューアさんに送ることができました。残りは第9章と第10章。ようやくゴールがちらちら見えてきました!
今年もコツコツと執筆を続けていきますぞ!
* * *
「数学ガールの物理ノート」シリーズ半額セールの話。
『ニュートン力学』と『波の重ね合わせ』の二冊が、ただいま半額セールになっていますので、ぜひご利用ください。どちらからでも読むことができます。2025年1月9日まで。
◆「数学ガールの物理ノート」セール!(2025年1月9日まで)https://mm.hyuki.net/n/n562fe86e7bbc
* * *
「数学ガール」が動画で紹介された話。
YouTubeの「趣味の大学数学」チャンネルさんが「数学ガール」シリーズ全体をご紹介くださっています。本の内容もさることながら、このシリーズをどのように受け止めたらいいかというところまで、ていねいに(でも簡潔に)紹介してくださっています。ありがとうございます!
◆「数学ガール」なら数学苦手でも好きになれる。楽しむ3つの本質https://youtu.be/ZlIsNgLxDU0
* * *
「スレッドお化け坊や」グッズセールの話。
結城がアイコンにしている「スレッドお化け坊や」のグッズがSuzuri(スズリ)でセールになっています。よろしければどうぞ!2025年1月12日(日)まで。
◆結城浩のオリジナルグッズ・アイテム(セール品一覧)https://bit.ly/3WqG3EC
* * *
最も多く「スキ」をいただいたnote記事の話。
2024年で最も多く「スキ」をいただいたnote記事がこちらです(無料で全文読めます)。
◆基礎の欠落を感じるがエンジニアとしてがんばりたいhttps://mm.hyuki.net/n/n59825a5e0367
また、過去の全期間で最も多く「スキ」をいただいたnote記事がこちらです(全文無料で読めます)。
◆クリエイタは「うらみ」と「うらやみ」にエネルギーを奪われるなhttps://mm.hyuki.net/n/n333fd40de3e0
* * *
Web連載の話。
本の執筆が佳境に入ってきたので、Web連載「数学ガールの秘密ノート」のオフシーズンを一ヶ月延長させていただくことにしました。
予定では2025年1月17日に再開するつもりでしたが、2025年2月21日の再開に変更します。
Web連載再開を楽しみにしていた読者さん、申し訳ありません!
◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」(結城浩)https://girlnote.hyuki.com/
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2025年1月4日(土)の「結城浩の談話室」では、東京都内から地方に移住し、ご夫婦で新たにカフェを始めようとなさっている60代の女性とお話ししました。
どのような人生を歩んで来られたかというライフストーリー、地方に移住するまでのこと、人生における幸福についてなどのお話をお聞きしました。私からはネットでの宣伝についてちょっとしたヒントをお話ししました。
カフェの活動がスムーズに進みますように!
「談話室」の参加には予約が必要ですが、2025年2月までの予定はすでにいっぱいになりました。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
関心がある方は「談話室通信」という無料ニュースレターにぜひご登録ください。申し込み開始のアナウンスがひと月に一回程度流れます。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
手書きする場面
19歳、他人と比較してがんばることについて
人生における「達成」について
初対面の人に「先生」と呼ばれる
数学の抽象的な思考が苦手です - 学ぶときの心がけ
-
Vol.665 結城浩/mixi2/投稿と自己顕示欲/自己紹介のコツ/理解と言語化/専門書と脳内音読/コミュニケーションのヒント/「神」にたとえる
2024-12-24 07:00220ptVol.665 結城浩/mixi2/投稿と自己顕示欲/自己紹介のコツ/理解と言語化/専門書と脳内音読/コミュニケーションのヒント/「神」にたとえる結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年12月24日 Vol.665
はじめに
おはようございます、結城浩です。
* * *
mixi2の話。
2024年12月16日に、株式会社MIXIが新しいSNS「mixi2」を始めました。
結城もさっそくアカウントを作ってmixi2に参加することにしました。現在mixi2は招待制になっていますが、すでにユーザになった方の招待リンクから誰でも参加できます。
こちらに結城のmixi2招待リンクがありますので、よろしければお使いください。現在はWebインタフェースがないので、アカウントを作らないと中を見ることはできません。
◆hyukiからのmixi2招待(招待有効期限2024/12/30 17:59)https://mixi.social/invitations/@hyuki/E3Xq2E31KrzBY7io7rzgEA
ファーストインプレッションとしては「既存SNSの楽しさとコミュニティ作りの楽しさをうまく集めた国産SNS」という印象を持ちました。初動としてもかなり盛り上がっているようです。
たとえば、mixi2の開始から数日で私をフォローしてくださっている方の人数は2200人を越えました。この数は、ここ2年でMastodonにて私をフォローしてくださってる人数2600人に迫っています。もちろん「フォロワー数が多ければいい」という意味ではなく、多くの人が動いているという意味で数字を書いています。
mixi2のリアクションは「いいね」だけではなく「おはよう」「なるほど」「わかりみ」などたくさんのカスタム絵文字を含んでおり、単なる「いいね」だけじゃないニュアンスが伝わります。それだけで「対話」している感じがありますね。これはMastodonやMisskeyなどでも使われているリアクションです。文字を極端に大きくしたり、動かしたりする機能もあり、これはMisskeyでも使われているものですね。
XやThreadsでは、ホームタイムラインではプラットホーム側の「おすすめ」が強く推されます。でもmixi2では「フォロー」がメインに流れてくるようになっています。つまり、運営側がおすすめする投稿ではなく、自分がフォローした人の投稿が時系列で流れてくるのです。
mixi2はまだ始まったばかりなので、今後どうなるかは未知数ですけれど、しばらく使ってみたいと思います。
◆hyukiからのmixi2招待(招待有効期限2024/12/30 17:59)https://mixi.social/invitations/@hyuki/E3Xq2E31KrzBY7io7rzgEA
◆結城浩のmixi2(スマートフォンからアクセス)https://mixi.social/@hyuki
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2024年12月21日(土)は、ソフトウェアエンジニアとして会社に勤めておられる30歳の男性とお話ししました。
ライフワークとして行っている数学的な活動や論文について、詳しくおうかがいできました。人間関係の大きな変化と心の健康のこと、仕事を進める上で注意していることなどについても、ざっくばらんにおしゃべりしました。
ありがとうございます!
* * *
「談話室」の参加には予約が必要ですが、2025年2月までの予定はすでにいっぱいになりました。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
関心がある方は「談話室通信」という無料ニュースレターにぜひご登録ください。申し込み開始のアナウンスがひと月に一回程度流れます。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
「お取りしましょうか」の話。
先日コンビニに買い物に行きました。
高いところに置いてある商品を取ろうとして背伸びしていた七十歳くらいのご婦人がいたので「お取りしましょうか」と言って取ってあげたところ、たいへん喜ばれました。
田舎ならいざ知らず、都会でこういう体験したことはあまりなかったので新鮮でした。都会だと、人に関わるときには一種の緊張感があり、あまり一歩踏み込んだことをしない傾向があるからです。
その場面に出くわして、あまり考えずに「お取りしましょうか」と言ってしまい、直後に私自身がちょっと驚いちゃいました。でも、その一言を言えて良かったとも思いました。
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
理解と言語化 - 学ぶときの心がけ
対話の大きさを制御する - コミュニケーションのヒント
「神」にたとえる
専門書と脳内音読 - 学ぶときの心がけ
投稿に反応があるとうれしいのは自己顕示欲なのか
自己紹介のコツ - コミュニケーションのヒント
1 / 20
次へ>