• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • Vol.126 結城浩/父のこと(3)/サイン本無料プレゼント/編集者の指摘/

    2014-08-26 07:00  
    220pt
    Vol.126 結城浩/父のこと(3)/サイン本無料プレゼント/編集者の指摘/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年8月26日 Vol.126
    はじめに
    おはようございます。 いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
     * * *
    今年(2014年)10月の出版に向けて、 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』の作業を進めています。 アマゾンでの予約開始が早くなりそうなので、 恒例になった《サイン本無料プレゼント》の企画はすでに始まりました。
    ご希望の方は以下からぜひご応募くださいね。〆切は2014年8月28日です。
     ◆書籍『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』刊行記念《サイン本無料プレゼント》  http://d.hatena.ne.jp/hyuki/20140814/note4
    『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』は、 いつも通りSBクリエイティブさんからの刊行になります。
     * * *
    また、先日脱稿した『数学文章作法 推敲編』の方も作業が進み、 無事に今年(2014年)のうちには出版の運びとなりそうです。
    結城は、編集部からの質問・指摘事項に答え、 その内容を原稿ファイルに反映させたものをまとめて送りました。 あとは編集部の方での作業がしばらく続きます。
    こちらも、刊行時期が近づきましたら《サイン本無料プレゼント》を行おうと思っています。 どうぞお楽しみに!
    『数学文章作法 推敲編』は、筑摩書房さんからの刊行になります。
    「どうぞお楽しみに!」と書きましたが、 実はいちばん楽しみにしているのは私自身です。
    これまで何冊も本を出版してきましたが、 いつでも、新しい本が出るというのはわくわくするものです。 って話は、この結城メルマガでも何度も書いていますよね。
    私は本を作るのがとっても好きなのです!
     * * *
    先日、「数学のノーベル賞」と言われるフィールズ賞(2014年)の受賞者が発表されました。
     ◆Fields Medals 2014 - IMU  http://www.mathunion.org/general/prizes/2014/
    四名の受賞者の中に、初の女性が含まれていました。 英文字表記でMaryam Mirzakhaniさんという方です。
    お名前を正確に何と読むのか結城は知りませんが日本語での表記は、 「マリアム・ミルザハニ」あるいは「マルヤム・ミールザーハーニー」とされているようです。
    『数学ガール』に登場するミルカさんとちょっぴり似ているお名前なので、 個人的にとてもうれしいです(Mirzakhaniは姓ですけど……)。
     ◆Maryam Mirzakhani - Wikipedia  http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Maryam_Mirzakhani
    ちなみにフィールズ賞の開催は四年に一回、 受賞者は四十歳未満で四名以下という規則があります。 なぜ四が多いんでしょうね。
     * * *
    ファイル整理とバックアップの話。
    先日、家内から、
     iPhoneで撮った写真でストレージがいっぱいになっていて少し削除したいから、  バックアップ取ってほしい
    という依頼が来ました。
    写真のバックアップは頭が痛いです。
     ・ぱらぱら見ていると明らかに不要な写真がある。  ・何千枚もあるので、ぜんぶチェックするのは面倒。  ・でも意外に容量を食うので、なんとか減らしたい。
    という思いがぐるぐるまわって、 結局は「まあ、ほんとうに困るころには新しい機種に変わっていて、 ストレージも大きくなっているから、もういいや!」とあきらめています。
    どうしても削除したいときには、画像をちまちま消すのではなく、 ビデオをいくつか選んで消すようにしています。 というのは、画像(jpg)のファイルサイズは数百キロバイト〜数メガバイトなのに、 動画(mov)のファイルサイズは百数十メガバイトにも及ぶからです。 動画を一、二個消す手間で、画像を数百個消したのと同じ効果があるということです。
    とはいえ、根本的な解決ではありません。 写真の整理を簡単にする方法はないんでしょうかねえ……
     * * *
    編集部に原稿ファイルを送る話。
    たとえばLaTeXで書いた書籍の原稿ファイルの場合、 章ごとに一つのテキストファイルになっています。10章の本なら10個ですが、 その他にもこまごまとあるので15〜20個くらいのテキストファイルになります。
    テキストファイルの他に図版ファイルもあります。 図版ファイルの数は本によってまったく違います。 数個から百個のオーダーですね。
    これらのファイルを編集部に送る場合、 以前はzipで圧縮したものをメールに添付して送っていました。 ただ、図版が極端に大きかったりすると、メールでは扱いにくかったり、 あるいは会社によっては添付ファイルのサイズの制限にひっかかったりします。
    最近は、いわゆる「クラウドストレージ」を使って送っています。 具体的には、Dropboxの「共有リンク」という機能を使います。
    まず、zipで圧縮したファイルをDropboxでクラウド側と同期します (これはDropboxが管理しているフォルダにファイルを放り込むだけのこと)。 次に、共有リンクを作ります(これも数クリックで終了)。 そして、その共有リンクのURLを編集部にメールで送ります。
    編集部では、その共有リンクのURLからzipファイルをダウンロードします。 共有リンクからダウンロードするのに、Dropboxユーザである必要はありません。
    最後に、編集部から「ファイルをダウンロードしました」という返事をもらい、 結城はzipファイルの共有リンクを解除します。 これで誰も、そのファイルをダウンロードできなくなります (共有リンクは、URLさえ知っていれば誰でもダウンロードできる)。
    SugarSyncを使っていたときもありますが、 ときどき同期に失敗することがあるので、 最近はDropboxをメインで使うようになりました。
    zipファイルとクラウド側との同期は、 メールの文面を書いているうちに完了するし、 メールでURLを送るだけなのでメール送信自体もとても手軽。 クラウドを使って原稿ファイルを送るのはたいへん楽になりました。 ああ、ほんとに便利な時代です!
     ◆他の人とファイルまたはフォルダを共有するには - Dropbox  https://www.dropbox.com/ja/help/274
     * * *
    講演の話。
    先日、ある教育関係の方から講演の依頼を受け取りました。 いくつかの調整を行って話がまとまり、実現する運びとなりました。 ほっとしました。
    時期は秋、高校で数学を教えている先生向けの講演です (一般の方が参加できる講演ではありません)。
    内容はこれから考えていきますが、 実際に高校の生徒さんに教えている先生とのやりとりが楽しみです。
    講演を実施した後には、 またこの結城メルマガでその内容などを詳しくお伝えしたいと思いますので、 どうぞご期待ください。
    講演といえば、昨年(2013年)の秋に「数学ガールの特別授業」と銘打って、 高校生向けの講演(授業)を行いました。 これもこの結城メルマガで何回かに分けて情報をシェアしましたね。
    一昨年(2012年)に行った二回の講演が、 『数学ガールの誕生』という書籍にまとまったように、 今回もうまく構成して書籍にできたらいいなあと思っています。
     * * *
    それでは、そろそろ結城メルマガを始めましょう。
    今回は、夏になると思い出す「父のこと」をお送りします。
    また、「本を書く心がけ」のコーナーでは、 編集者からの指摘で気付いたちょっとしたことをお話しします。
    「Q&A」のコーナーでは、 将来における「コンピュータと数学の関係」という、 すごく大きな質問に答えました(答えようとしました)。
    それでは、お楽しみください!
    目次
    はじめに
    本を書く心がけ - 編集者の指摘で気付いたこと
    教えるときの心がけ - 父のこと(3)
    Q&A - コンピュータと数学の関係の将来は?
    おわりに
     
  • Vol.125 結城浩/能力の衰えとテキストエディタ/ピースオブケイク/SNSの使いこなし/

    2014-08-19 07:00  
    220pt
    Vol.125 結城浩/能力の衰えとテキストエディタ/ピースオブケイク/SNSの使いこなし/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年8月19日 Vol.125
    はじめに
    おはようございます。 いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
     * * *
    ようやく『数学文章作法 推敲編』が脱稿できました。現在は、 筑摩書房の編集部に原稿ファイルを送って一息ついたところ。
    今回の「推敲編」は2013年に刊行した「基礎編」の続編にあたります。 「基礎編」が《文章の執筆》についてだとすれば、 今回の「推敲編」は《文章の推敲》についてフォーカスをあてています。
    私たちが文章を書くとき、一発で完成!……にはなりませんよね。 いったん書いて、それを何度も読み返して書き直す必要があります。 より正確で、より読みやすい文章を目指して推敲するわけです。 「推敲編」では、そのプロセスを解説しようと思います。
    「基礎編」も「推敲編」も、この「結城メルマガ」での連載をまとめたもの。 より正確には、本にする途中の各章を結城メルマガで配信してきたものですね。
    「推敲編」の連載は2013年9月〜2014年5月の期間でしたから約9ヶ月。 そこからさらに約3ヶ月かかって脱稿。 ちょうど一年ですか……意外に時間が掛かってしまいました。
    『数学文章作法 推敲編』は2014年内には刊行の運びとなりますので、 また応援いただければ感謝です。
     * * *
    ある方から聞いたFacebookでのトラブルの話。
    その人はFacebookのアカウントを持っていて、友人もたくさんいます。 でも事情があってしばらくアクセスをしていませんでした。 あるとき「そういえば最近アクセスしてなかったな」と思って、 Facebookにログインしようとしました。
    すると、ログインできません。
    単純にパスワードミスというわけではなく、 セキュリティ上の何とかというメッセージが表示されたとのこと (友人はあわてていたのでメッセージを見逃した)。 そして、
     「ログインするならあなたがご本人であることを証明してください」
    という趣旨のメッセージと共に「クイズ」が出されました。
     「次の写真に写っているあなたのお友達のお名前を選んでください」
    つまり「本人ならばお友達の写真を見て正しく名前を答えられるでしょう」 という意味ですね。写真は一枚だけではなく、何枚も出される。 二回まではパスができる。二回パスしてから、 写真に写っているのが誰かわからなかったらアウト。 一定期間、ログインができなくなってしまうとのこと。
    これ、実はなかなか厳しいクイズです。 会社の知人から申請されてほいほいと友達になったけれど、実はそんなに親しくない。 部署と役目は知っているけれど名前は知らない。 そういう人がたくさん友達になっていたとしたら、答えられなくても無理はない。
    結局その友人はこのクイズをパスできませんでした。 いまは「めんどくさいからもういいや」と放置状態になっているらしいです。
    あなたは、Facebookの友達の写真で名前答えられますか?
     * * *
    ディズニー映画の「アナと雪の女王」の歌「Let It Go」が話題ですが、 歌詞を擬古文に翻訳なさった方(@_mshibataさん)がいらっしゃいます。 こういう発想はすごいなあと思います。 すでに19000リツイートもされているものなので、 ご存じかもしれませんが紹介しますね。
    「Let It Go」→「ままよ」だそうです。
     ◆『ままよ』  https://twitter.com/_mshibata/status/465088862138540032
    またその第二弾「生まれて初めて」→「むまれてはじめて」も!
     ◆替え歌擬古文その2『むまれてはじめて(リプライズ)』  https://twitter.com/_mshibata/status/496868975234404352 
    「ままよ」を初音ミクが歌っているニコニコ動画がこちら。
     ◆【初音ミク】「Let_It_Go」を古文教材にしてみた【アナと雪の女王】  http://www.nicovideo.jp/watch/sm24020884
     * * *
    それでは、そろそろ結城メルマガを始めましょう。
    今回は「文章を書く心がけ」で「テキストエディタと高齢社会」という読み物、 それから「Q&A」のコーナーで「SNSの使いこなし」についてお話します。
    また、先日ピースオブケイクで行った打ち合わせで、 それに関連して結城が現在考えていることも(ちょっぴり)ご紹介します。
    それでは、お楽しみください!
    目次
    はじめに
    テキストエディタと高齢社会 - 文章を書く心がけ
    ピースオブケイクで打ち合わせ
    Q&A - SNSの使いこなし
    おわりに
     
  • Vol.124 結城浩/フロー・ライティング - 思いを巡らす/対話を描く/試験について/

    2014-08-12 07:00  
    220pt
    Vol.124 結城浩/フロー・ライティング - 思いを巡らす/対話を描く/試験について/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年8月12日 Vol.124
    はじめに
    おはようございます。 いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
    Vol.122は「購読者向けサイン本プレゼント号」でした。 当選者さん全員から返信をいただき、2014年8月9日(土)に四人分を発送しました。 また先日8月11日(月)に最後のお一人分を発送しました。 ご応募いただきありがとうございます。 残念ながら当選しなかった方、ごめんなさいね。
    結城はこれまで二年以上結城メルマガを継続してきましたが、 今回のように、体調不良で発行が困難になったことが何回かありました。 購読者の方には申し訳ありませんが、 今回のような「プレゼント企画」で穴埋めさせていただいております。 ご寛恕いただければ感謝です。
     * * *
    だいぶ体調も戻ってきて『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』も、 ようやく脱稿することができました。ボールはいったん編集部に渡っています。 ちょうどこの結城メルマガが刊行された日、 いつもの「表紙・イラスト」の打ち合わせが行われる予定です。
    結城はこれまで何冊も本を書いてきましたが、 何冊目であっても、新しい本が生まれるのはほんとうにうれしいです。 毎回毎回新しい感動があります。 このような仕事ができるのはひとえに応援してくださる読者さんのおかげです。 ありがとうございます。
    新しい本が生まれるときに感じるのは、 自分の著作が増える喜びや収入が入る喜びだけではありません (もちろんそれは大きな喜びですが)。 自分が書いたとか、自分の本という気持ちをすこし越えて、 楽しい読み物がまた一冊増えたよ!という気持ちなんです。
    私は、自分の本を読むのが大好きです。 何かを確かめるためにうっかり読み始めたら、 ずるずると最後まで読んでしまうこともよくあります。
    いったん書き終えてしまえば、自分の書いた本であっても、 私は一読者として読むことができます。 そして、楽しい読み物が手元に増えることは大きな喜びですよね。
    そんな気持ちで、今回も新しい本の誕生を喜びたいと思っています (といいつつも、これから初校・再校と続きますので気は抜けませんが)。
     * * *
    さて、体調を崩して、ペースを崩してしまった『数学文章作法 推敲編』の方も、 少しずつ復調してきました。もう一度全体を読み直し、 抽象的すぎる部分を手直しし、例を書き換え、図を少し入れています。 これもがんばって仕上げたいと思っています。 現在は今年中に出版の予定ですが……さてどうなりますか。
     * * *
    執筆といえば、最近のお仕事BGMは"Quell"というゲームの音楽です。 この結城メルマガでも"Quell"を紹介したことがありますね。 水滴を指で移動させて解くという、静謐な雰囲気を持つパズルゲームです。
     ◆Quell - iTunes  https://itunes.apple.com/jp/app/quell+/id383027157?mt=8
    このBGMが別途販売されています。 ノスタルジックな音楽で、何度繰り返してもちっとも飽きない曲集となっています。 こちらのページで試聴&購入ができます。
     ◆"The Quell Collection"  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AG74AQM/hyam-22/
    いまも、この音楽を聴きながら書いています。
     * * *
    ではそろそろ、結城メルマガを始めましょうか。
    今回は久しぶりに「フロー・ライティング」という、 文章を書くことに関する連作読み物をお送りします。
    それから「本を書く心がけ」のコーナーでは、「対話を描く」という文章を、 また「教えるときの心がけ」のコーナーでは、「試験について」をお送りします。
    それでは、お楽しみください!
    目次
    はじめに
    フロー・ライティング - 思いを巡らす
    対話を描く - 本を書く心がけ
    試験について - 教えるときの心がけ
    おわりに
     
  • Vol.123 結城浩/「〆切遅れそうです!」から学ぶこと/マジシャンのテクニック/フィードバックから得る読者像/フォントへのこだわり/

    2014-08-05 07:00  
    220pt
    Vol.123 結城浩/「〆切遅れそうです!」から学ぶこと/マジシャンのテクニック/フィードバックから得る読者像/フォントへのこだわり/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年8月5日 Vol.123
    はじめに
    おはようございます。 いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
     * * *
    先週は体調を崩してしまい、たいへん失礼いたしました。 前回のVol.122は「購読者向けサイン本プレゼント号」となりました。 すでに抽選は終え、当選者さんには2014年8月3日(日)の夜にメールをお送りし、 送付先の住所をお尋ねしています。 ご応募なさった方はメールボックスをご確認ください。 月曜お昼現在、まだ一名しかお返事をいただいていません…
    サイン本の送付は2014年8月12日(火)を予定しています。
     * * *
    体調を崩すと、どうしても執筆の予定に影響が出てしまいます。 現在『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』の脱稿直前なのですが、 編集部に連絡して状況を伝えて調整を行いました。 個人で仕事をしていると、このあたりの調整については、 いろいろと思うことがあります。くわしくは後ほどお話ししますね。
     * * *
    結城の体調も不調だったのですが、愛用しているMacBook Airも不調でした。 前々回の結城メルマガにMacBook Airが故障したお話を書きましたが、 あれには実は後日譚があります。
    新しいマシンで仕事を続け、故障したマシンはApple Storeを通じて 修理に出しました。数日で戻ってきたのですが、なんと再度不調になったのです。 Apple Storeに聞いてみたところ、同一症状の故障の場合には、 無償で再修理してくれるとのこと(前回の修理費を差し引いた金額で再修理)。
    そこでさらに数日を費やしてようやく修理が完了したのでした。 やっぱり代替マシンは大事かもしれませんね。
    とはいえ……修理から戻ってきてみると、 MacBook Airが二台ある状況というのはちょっと奇妙なのは確かです。 二台あっても同時に使えるのは一台ですからね。 iMacならば、一台をターゲットディスプレイモードにして、 外付けディスプレイ代わりに使えるのですが、MacBook Airではできないようです。
    ふむ。この予備のMacBook Airはどう活用しようかな……
     * * *
    ではそろそろ、結城メルマガを始めます。
    今回は「本を書く心がけ」のコーナーで、 「〆切遅れそうです!」から学ぶことをお話しします。
    また、「Q&A」のコーナーでは「フォントへのこだわり」について、 結城メルマガ購読者さんの質問にお答えします。
    その他「フィードバックから得る読者像」 「マジシャンのテクニックに学ぶ」という読み物を合わせてお送りします。
    それでは、お楽しみください!
    目次
    はじめに
    フィードバックから得る読者像 - 文章を書く心がけ
    マジシャンのテクニックに学ぶ - 教えるときの心がけ
    「〆切遅れそうです!」から学ぶこと - 本を書く心がけ
    Q&A - フォントへのこだわりについて
    おわりに