• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 42件
  • Vol.683 結城浩/最新刊『数学ガール/リーマン予想』/「数学ガール」の題材選び/ChatGPTとの対話で問われる「学ぶ態度」

    2025-04-29 07:00  
    220pt
    Vol.683 結城浩/最新刊『数学ガール/リーマン予想』/「数学ガール」の題材選び/ChatGPTとの対話で問われる「学ぶ態度」
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年4月29日 Vol.683

    はじめに
    おはようございます。
    『数学ガール/リーマン予想』予約開始です!
    結城が2024年にずっと書いてきた本が先週アナウンスされました。
    それが『数学ガール/リーマン予想』です。
    この本は「数学ガール」シリーズの第7巻目にして最終巻となります。
    7冊を時系列で並べてみると次の通り:

    2007年『数学ガール』
    2008年『数学ガール/フェルマーの最終定理』
    2009年『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』
    2011年『数学ガール/乱択アルゴリズム』
    2012年『数学ガール/ガロア理論』
    2018年『数学ガール/ポアンカレ予想』
    2025年『数学ガール/リーマン予想』

    概要は以下のnoteをご覧ください。
    ◆結城浩『数学ガール/リーマン予想』(2025年8月刊行予定) https://mm.hyuki.net/n/nb7b3c7602dfa
    2025年4月23日に『数学ガール/リーマン予想』刊行予定のアナウンスを行ったところ、Twitter(現X)での投稿に対してたくさんの反応をいただきました。
    引用ポストでは「新刊がうれしい」という声と「完結するのはさみしい」という声がたくさんあがっており、「数学ガール」は本当に多くの方に愛されているシリーズなのだなあ……と改めて感激。ありがとうございます!
    ◆『数学ガール/リーマン予想』アナウンスの投稿 https://x.com/hyuki/status/1914937329875345531
    原稿ファイル一式はすでに編集部に送りましたが、刊行までにまだまだ校正作業が続きます。少しでもよい本を読者さんにお届けするためにがんばります!
    ご予約していただけると、非常に大きな「追い風」となりますので、ぜひよろしくお願いいたします!
    ◆『数学ガール/リーマン予想』(アマゾン) https://amzn.to/44dVDsW
    ◆「数学ガール」シリーズ https://www.hyuki.com/girl/
    * * *
    noteの割引セールの話。
    過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして100円セールをしています。
    以下のnoteは今月末(2025年4月30日)がセール最終日になっていますので、よろしければどうぞ。
    ◆一生かかっても数学者の域に達することはない自分が数学を学ぶのは無駄なのか(学ぶときの心がけ) https://mm.hyuki.net/n/n48813e2878c3
    ◆本を書いて生計を立てる(本を書く心がけ) https://mm.hyuki.net/n/na4f6340eb343
    ◆結城が実家で引きこもっていたときに母が言ってくれたこと(日々の日記) https://mm.hyuki.net/n/nc7e9b06607ef/
    ◆自分の作品に「値付け」をする(仕事の心がけ) https://mm.hyuki.net/n/n72ec1fb54e14
    ◆新人作家なのに、オファーを断ってもいい?(仕事の心がけ) https://mm.hyuki.net/n/nd40bb2e4d565
    ◆頑固な知人を諭したい(コミュニケーションのヒント) https://mm.hyuki.net/n/nbc8c03c65d5b
    ◆生徒にとって状況説明は難しい(教えるときの心がけ) https://mm.hyuki.net/n/ne8d655124d45
    ◆リモートで教えると「ぶっきらぼう」になってしまう(教えるときの心がけ) https://mm.hyuki.net/n/n80b8ce25b571
    ◆人間関係を「こうすればよかった」と考えすぎてしまう(コミュニケーションのヒント) https://mm.hyuki.net/n/n39736cc68827
    * * *
    「数学セミナー」の話。
    月刊誌「数学セミナー」2025年5月号の特集は「大学数学オリエンテーション」ということなので、大学の新一年生はもちろんのこと、大学数学に興味がある人はチェックするといいかもしれません。
    その際には、結城の連載「数学のココがわからない」もチェックしてくださいね! 今回の記事は「虚数単位のiを2乗すると-1になるのがわからない」というお話です。
    ◆日本評論社「数学セミナー」2025年5月号 https://amzn.to/4jw23Ij
    * * *
    「談話室」の話。
    結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
    2025年4月26日(土)の「結城浩の談話室」では、企業のWebライティングやメールマガジン編集を請け負っていらっしゃる40代の女性とお話ししました。
    この方は、ITとAI技術を駆使して多様な活動をなさっており、たくさんのアイディアをご教示いただきました。
    ネットの昔話やAIのこれからについても、ざっくばらんに楽しくおしゃべりできました。
    ありがとうございます!
    ◆結城浩の談話室 https://chatroom.hyuki.com
    なお、2025年6月分の申し込み受付は先週から今週に掛けて行い、二日間で埋まりました。お申し込みありがとうございました。7月分の申し込みは恐らく5月末頃になります。関心がある方は無料のニュースレター「談話室通信」にご登録ください。
    ◆談話室通信 https://chatroom.substack.com/about
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    あっと、その前にお知らせがもう一つ。これまでにも何回かお知らせしておりますが、結城メルマガをクレジットカードで定期購読なさっている方は、クレジットカード情報(特に有効期限)の確認をお願いいたします。詳細は以下のページをご覧ください。
    ◆重要:クレジットカード情報のご確認と更新のお願い https://gist.github.com/hyuki/5af8e215507bd20854c890ef4c111447

    目次

    「数学ガール」の題材選び - 本を書く心がけ
    具体と抽象を行き来するには - コミュニケーションのヒント
    ChatGPTとの対話で問われる「学ぶ態度」 - 学ぶときの心がけ
    「世間に合わせてきた自分」と「本当の自分」 - 心の健康
    素直に書くということ - 文章を書く心がけ

     
  • Vol.682 結城浩/ChatGPTで推敲する/恋/理不尽なことで責められる/春/入試問題に歯が立たない理由/生成AIに情報をきちんと与える

    2025-04-22 07:00  
    220pt
    Vol.682 結城浩/ChatGPTで推敲する/恋/理不尽なことで責められる/春/入試問題に歯が立たない理由/生成AIに情報をきちんと与える
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年4月22日 Vol.682

    はじめに
    おはようございます。
    結城浩の最新刊、もうすぐアナウンス!
    2024年にずっと書いてきて、今年2025年に刊行予定の「結城浩の最新作」、その詳細はいよいよ今週のどこかでアナウンスできると思います。
    どうぞ、どうぞご期待ください!
    * * *
    クレジットカード有効期限のご確認と更新のお願いの話。
    先日もお伝えしましたが、あなたがご登録しているクレジットカードの有効期限が切れていると有料メルマガが自動解除されてしまう危険性があります。背景には、国際ブランド(VisaやMastercardなど)のルール厳格化があります。
    下記のリンクをご参照の上、登録なさっているクレジットカード有効期限の再確認をお願いいたします。
    「そういえば、登録しているクレジットカード、ここしばらく更新していないぞ」という方は特にご注意ください。
    ◆重要:クレジットカード情報のご確認と更新のお願い https://gist.github.com/hyuki/5af8e215507bd20854c890ef4c111447
    * * *
    noteの割引セールの話。
    過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして100円セールをしています。よろしければご覧ください。
    ◆文章を批判されても心が折れないために(文章を書く心がけ) https://mm.hyuki.net/n/ne4e79ae46338
    ◆努力できるのも才能では?(人生を歩む) https://mm.hyuki.net/n/n0a1553cb867b
    ◆過去を思い出して「いらだち」を感じてしまう(心の健康) https://mm.hyuki.net/n/nb1786ac2a5e9
    ◆高校生、勉強に集中するには(学ぶときの心がけ) https://mm.hyuki.net/n/n5efea6a2c416
    ◆「核になるもの」を見つける(仕事の心がけ) https://mm.hyuki.net/n/n16b3c45745a2
    ◆やればいいだけのことなのに、なかなか取りかかれない。どうすればいい?(結城さんに聞いてみた) https://mm.hyuki.net/n/ndaa69062c236
    * * *
    「談話室」の話。
    結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
    2025年4月19日(土)の「結城浩の談話室」では、理系大学院生の20代男性とお話ししました。
    この方は文系学部から理系学部に移ったとのことで、その進路の中で考えていた事柄について、ゆっくりとお話をお聞きすることができました。
    また、数学のおもしろさについて語り合ったり、結城が本を書くときの原動力について話したりと、たいへん豊かで楽しい時間となりました。
    ありがとうございます!
    ◆結城浩の談話室 https://chatroom.hyuki.com
    なお、2025年6月分の申し込み受付は今週末か来週頭に予定しています。過去に「談話室」に参加したことのある方でも申し込みできます。受付は先着順で、たいていはすぐに埋まります。
    もっとも早いアナウンスは無料のニュースレター「談話室通信」で行っていますので、談話室に関心がある方はぜひご登録ください。
    ◆談話室通信 https://chatroom.substack.com/about
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。

    目次

    ChatGPTを使って文章を推敲する例
    私には好きな子がいます
    理不尽なことで責められたら - 心の健康
    春を感じる日常
    基本問題はわかるけれど入試問題に歯が立たない - 学ぶときの心がけ
    「結婚はしないの?」という質問 - コミュニケーションのヒント
    生成AIに情報をきちんと与える

     
  • Vol.680 結城浩/ChatGPTで文章作成/時間軸を意識する/元恋人が彼女の自慢話をしてくる/ベクトルって何?

    2025-04-08 07:00  
    220pt
    Vol.680 結城浩/ChatGPTで文章作成/時間軸を意識する/元恋人が彼女の自慢話をしてくる/ベクトルって何?
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年4月8日 Vol.680
    はじめに
    おはようございます。
    カード情報(特に有効期限)ご確認のお願い。
    この「結城メルマガ」はnoteとまぐまぐ!とニコニコチャンネルで同じ内容を配信しています。
    先日まぐまぐ!より、クレジットカード決済方法の変更についての連絡がありました。
    一言でいうと「カードの有効期限が切れたままだと、2025年5月末で有料メルマガが自動解除される可能性があるので、登録しているカード情報を確認してください」とのことです。背景には、国際ブランド(VisaやMastercardなど)のルール厳格化があります。
    以下のまぐまぐ!ヘルプページをご参照のうえ、カード情報のご確認をお願いいたします。
    ◆まぐまぐ! - クレジットカード情報の確認・更新のお願いhttps://help.mag2.com/20250402.html
    上記は「まぐまぐ!」経由で結城メルマガをご購読なさっている人への情報ですが、noteやニコニコチャンネルで結城メルマガをご購読くださっている方も、カード情報の確認をそれぞれに行っていただけるとありがたいです。
    ◆note - クレジットカード情報を登録・変更・削除するhttps://www.help-note.com/hc/ja/articles/360010435853
    ◆ニコニコチャンネル - お支払い方法の一覧https://qa.nicovideo.jp/faq/show/19679?category_id=940
    大変お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
    なお、本件についてのご質問やご意見は各プラットホームの方にお送りください。
    * * *
    オリジナルグッズの話。
    結城は、SNSで使っているアイコン「スレッドお化け坊や」などをモチーフにしたオリジナルグッズを作り、SUZURI(スズリ)で販売しています。Tシャツやマグカップ、スマホケースなどいろいろあります。
    ただいまSUZURI(スズリ)では「最大1000円引きのセール」を実施していますので、もしご興味がある方はぜひどうぞ。
    2025年4月13日(日)まで。
    ◆オリジナルグッズの一部
    ◆セール対象グッズの一覧はこちらから見ることができます。https://link.hyuki.net/suzuri-sale
    * * *
    noteの割引セールの話。
    過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして割引セールをしています。よろしければご覧ください。
    ◆新人作家なのに、オファーを断ってもいい?(仕事の心がけ)https://mm.hyuki.net/n/nd40bb2e4d565
    ◆執筆したものを有料にする意味(文章を書く心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n305bc3db983c
    ◆たくさんの文章を書くにはどうすればいいか(文章を書く心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n52707134562b
    * * *
    「談話室」の話。
    結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
    2025年4月4日の「結城浩の談話室」では、都内のIT企業でソフトウェア開発とチームマネジメントをしている30代の男性とお話ししました。
    学生時代から結城の本をご愛読くださり「本を通じて、学ぶことを楽しむ感覚を知った」とのこと。
    ソフトウェア開発の話題、設計で過剰な抽象化を避ける工夫、長い文章を書き切るためのコツ、そしてこれからのキャリアパスなど、さまざまな話題をざっくばらんにおしゃべりしました。
    ありがとうございます!
    * * *
    もしもあなたが「談話室」に関心があるなら「談話室通信」という以下の無料ニュースレターにぜひご登録ください。
    ◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    以前の恋人から新しい彼女の自慢話をされるのが我慢できない - 心の健康
    ベクトルって何ですか - 学ぶときの心がけ
    時間軸を意識する - 心の健康
    ChatGPTでの文章作成について考える(2) - 文章を書く心がけ
     
  • Vol.678 結城浩/他人の評価/上司の指示に不満/本人の能力/ミスを見つけるコツ/復習のタイミング/現在の自分が「すべて」ではない

    2025-03-25 07:00  
    220pt
    Vol.678 結城浩/他人の評価/上司の指示に不満/本人の能力/ミスを見つけるコツ/復習のタイミング/現在の自分が「すべて」ではない結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年3月25日 Vol.678
    はじめに
    おはようございます。
    「数学ガール」半額セールの話。
    「数学ガール」シリーズなど多数が半額セール中です!
    ◆【半額セール】電子書籍「数学ガール」シリーズなど多数(2025年4月1日まで)https://mm.hyuki.net/n/n3e5f46061ac3
    * * *
    noteの割引セールの話。
    過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして割引セールをしています。よろしければご覧ください。
    ◆18歳、自分は狭い世界で生きていることに気付いた(人生を歩む)https://mm.hyuki.net/n/nbf30112d712d
    ◆学んだことを発表したいが未熟をさらけ出すのが不安(学ぶときの心がけ)https://mm.hyuki.net/n/nf373e2369bb9
    ◆頼まれたら断れない(コミュニケーションのヒント)https://mm.hyuki.net/n/ndca26e0d7a0a
    ◆幾何では「ひらめき」が必要なの?(学ぶときの心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n6d8174e43b80
    ◆評価されるのがこわくて「好き」と言えない(心の健康)https://mm.hyuki.net/n/n394ec30e209d
    * * *
    「談話室」の話。
    結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
    2025年3月15日(土)には、シンガポールにお住まいの50代の方とお話ししました。キリスト教のこと、AIの利用のこと、数学教育のこと、シンガポールの医療・教育事情のこと、そしていつか南極に行きたいという夢のことなどを雑談風にたくさんお聞きすることができました。楽しいお話をありがとうございます!
    2025年3月22日(土)には、数年前に独立開業して税理士のお仕事をしている30代の男性とお話ししました。この方は繁忙期がある現在の仕事とは別に、淡々と継続する活動にも関心があるとのこと。結城からは、アウトプットを継続的に行うコツ、習慣の作り方、活動を振り返る方法、文章を書くときに大事なことなどについてお話いたしました。新たな活動を見つけることができますように。ありがとうございました!
    もしもあなたが「談話室」に関心があるなら「談話室通信」という以下の無料ニュースレターにぜひご登録ください。
    ◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    自分の評価、他人の評価 - 文章を書く心がけ
    上司から不適切な修正指示がやってくる - コミュニケーションのヒント
    AIの時代に「本人の能力」とは何だろうか
    自分のミスを見つけるコツ - 仕事の心がけ
    復習はどのタイミングがいいか - 学ぶときの心がけ
    現在の自分が「すべて」ではない - 心の健康
     
  • Vol.676 結城浩/他の人との距離感/数学をわかりやすく伝えたい/勉強しない弟/数学の問題を作るとき/ゼロイチか?

    2025-03-11 07:00  
    220pt
    Vol.676 結城浩/他の人との距離感/数学をわかりやすく伝えたい/勉強しない弟/数学の問題を作るとき/ゼロイチか?結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年3月11日 Vol.676
    はじめに
    おはようございます。
    『群論への第一歩』の話。
    昨年刊行した群論の入門書『群論への第一歩』が増刷することになりました!
    ありがとうございます!
    『群論への第一歩』は「群論」を学ぶための第一歩でもありますが、大学数学を学ぶための第一歩でもあります。
    いきなり群論の話に入るのではなく、大学数学で必須となる「集合」や「写像」の話から始まるからです。
    こちらではじめの部分をWeb立ち読みできますので、ぜひご覧ください!
    ◆『群論への第一歩』(Web立ち読み)http://ul.sbcr.jp/IDEA-nNtF6
    ◆『群論への第一歩』(アマゾン)https://amzn.to/3RS7o1u
    * * *
    執筆中の本の話。
    ようやくできました!
    先週はプロローグ、エピローグ、あとがき、参考文献と読書案内を書き、月曜日に原稿をいったんまとめて編集部に送りました。まだまだ作業は続きますが、いったん脱稿です!
    応援を感謝します!
    * * *
    「数学セミナー」での新連載の話。
    先週もお話ししましたが、日本評論社の月刊誌「数学セミナー」の2025年4月号(3月12日発売)から、私の新連載が始まります!
    題して「数学のココがわからない/理解のためのヒント集」です。
    一般の方が数学を学ぶときに引っかかりがちな話題を取り上げてやさしく解説していきます。どうぞお楽しみに!
    ◆日本評論社「数学セミナー」2025年4月号https://amzn.to/43yOXoN
    * * *
    先週の「談話室」の話。
    ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
    2025年3月8日(土)の「結城浩の談話室」では、製造業の社長さんをしている30代の男性とお話ししました。
    この方は大学数学科時代に結城の『数学ガール』と出会い、それから継続的に応援してくださっているとのこと。会社における組織のあり方や、計画している新工場の話、社員と話すときに心がけていることなどをお聞きしました。
    楽しいおしゃべりであっというまに時間が過ぎました。ありがとうございます!
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    家で勉強しない弟に働きかけたい - 教えるときの心がけ
    ゼロイチか程度問題か
    難しい数学をわかりやすく伝えるには - コミュニケーションのヒント
    数学の問題を作るときに考えるべきこと - 教えるときの心がけ
    他の人との距離感 - 心の健康
     
  • Vol.675 結城浩/大学受験に三回失敗/一年の片想い/批判するときの注意点/理解とは何か/叙述トリック/カンニング/英語力

    2025-03-04 07:00  
    220pt
    Vol.675 結城浩/大学受験に三回失敗/一年の片想い/批判するときの注意点/理解とは何か/叙述トリック/カンニング/英語力結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年3月4日 Vol.675
    はじめに
    おはようございます。
    執筆中の本の話。
    第10章がようやくできました!
    かなり苦戦しましたが、何とか第10章の下書き280ページを71ページまで圧縮することができました。
    残りはプロローグ、エピローグ、あとがき、参考文献と読書案内だけ……がんばろう!
    * * *
    「数学セミナー」での新連載の話。
    日本評論社の月刊誌「数学セミナー」の2025年4月号(3月12日発売)から、私の新連載が始まります!
    題して「数学のココがわからない/理解のためのヒント集」です。
    一般の方が数学を学ぶときに引っかかりがちな話題を取り上げてやさしく解説していきます。どうぞお楽しみに!
    ◆日本評論社「数学セミナー」(Amazonで検索)https://amzn.to/3QGCBn3
    なお、以前もご紹介しましたが、「数学セミナー」2024年12月号に、私が書いた記事が掲載されていますのでご紹介します。
    ◆「数学セミナー」2024年12月号 - 数学を伝える/『数学ガール』で紡ぐ《学ぶための対話》https://amzn.to/4i1NWKj
    * * *
    Web連載「数学ガールの秘密ノート」の話。
    楽しい数学物語がWebで読めるWeb連載「数学ガールの秘密ノート」の新シーズンが始まっています。今回のシーズンは「いにしえの代数学」がテーマです。
    現在公開されているエピソード1と2は古代ギリシアの「ディオファントス」が題材です。最新回は無料で全文読めますのでぜひどうぞ!
    ◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」https://girlnote.hyuki.com/
    * * *
    先週の「談話室」の話。
    ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
    2025年3月1日(土)の「結城浩の談話室」では、数学パズルや数学ゲームの創作、数学小説の執筆など多様な活動をなさっている男性とお話ししました。
    「ひらめき」とは何か、数学の面白さはどこにあるか、物語を作ることの意味は何か、といった多岐に渡る話題で語り合い、非常に盛り上がりました。また新作の構想についてもおうかがいできました。
    貴重なひとときをありがとうございます!
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    理解しているとはどういうことか - 学ぶときの心がけ
    叙述トリック
    テストをカンニングさせてほしいと言われた - 学ぶときの心がけ
    どのくらいの英語力がありますか?
    先輩に片想いして一年
    批判するときの注意点 - コミュニケーションのヒント
    SNSで間違ったことを断言する人 - 心の健康
    大学受験に三回失敗して - 人生を歩む
     
  • Vol.664 結城浩/解法を自力で思いつけないとき/本の書き方をどこで学んだか/「夢」について個人的に思うこと

    2024-12-17 07:00  
    220pt
    Vol.664 結城浩/解法を自力で思いつけないとき/本の書き方をどこで学んだか/「夢」について個人的に思うこと結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年12月17日 Vol.664
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    「談話室」の話。
    ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
    2024年12月7日(土)は、都内の会社でデータサイエンティストとして勤務している男性とお話ししました。
    ふだんはスーパーコンピュータを用いて大学との研究に関わるお仕事をなさっているとのこと。
    プログラミング、機械学習、生成AI、生体情報(特にゲノム)に関するお話から、海外でのご経験や苦労話まで、幅広い話題を雑談を交えつつお聞きできました。
    興味深いお話をありがとうございました!
    また、2024年12月14日(土)は、会社員をしている女性と雑談風におしゃべりしました。
    自分が読みたい人生指南本を書きたいこと、人間関係のこと、年齢に合わせた体調のこと、言葉と行動のこと、ひと区切りを迎えようとしている子育てのことなど、さまざまな話題が飛び出しました。
    楽しいお話をたくさん聞くことができて感謝です!
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    「こんな解法、自力で思いつけないぞ」というときに考えること - 学ぶときの心がけ
    本の書き方をどこで学んだか - 本を書く心がけ
    プログラミングをやっていて良かったこと
    約束を反故にされたときの気持ち - 心の健康
    睡眠時の夢について個人的に思うこと
     
  • Vol.661 結城浩/ChatGPTと行う「作業の対話的な振り返り」/数学が得意?/「乱暴な言い方」と「厳しい態度」/炎上と心の健康/

    2024-11-26 07:00  
    220pt
    Vol.661 結城浩/ChatGPTと行う「作業の対話的な振り返り」/数学が得意?/「乱暴な言い方」と「厳しい態度」/炎上と心の健康/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年11月26日 Vol.661
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    結城浩ニュースレターの話。
    私は毎月一回、最近の活動をリンク形式で紹介するニュースレターを発行しています。
    2015年8月に配信を開始しましたので、来年2025年には十年目を迎えることになりますね。
    Webサイトをあちこちに作ったり、いろんなサービスを利用したりという状況があって、自分でも何をやっているか把握しにくくなったので作ったのがこの「結城浩ニュースレター」です。気が付けばもうそんなに継続していたんですねえ……(結城の活動でよくあるパターン)。
    今回の購読者数は1387名でした。たくさんのご購読に感謝です。
    バックナンバーは登録なしでもWebですぐ読むことができますので、よろしければどうぞ。
    ◆結城浩ニュースレターhttps://newsletter.hyuki.com/
    * * *
    QuizKnockの話。
    結城はQuizKnockの動画が大好きでよく観ています。
    ちょうど一年前の2023年11月26日に「QuizKnockの動画ができるまで」というドキュメンタリー動画が公開されました。タイトル通り、QuizKnockの動画ができるまでのようすを密着取材して描いたドキュメンタリーです。
    結城は、公開直後にこの動画を観て感銘を受け、それから何回も観ています。これは「何かを作り上げるとはどういうことか」について非常に考えさせられる動画です。動画作成者に限らず、一般の人向けに何かをクリエイトしている人に強くおすすめします。
    ◆【密着6ヶ月】ドキュメンタリー|QuizKnockの動画ができるまでhttps://youtu.be/5QxJrMwN03c
    * * *
    「談話室」の話。
    ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
    2024年11月23日(土)の「結城浩の談話室」では、大学卒業後いったん社会に出た後に大学院へ進み、現在は研究者として企業に勤めておられる女性とお話ししました。
    今後も企業に勤め続けるのか、それともアカデミアに移るのかといったご自身のキャリアについてお聞きしました。
    その他に、小説を書く活動に関して情報を交換し、好きな本などについて楽しくおしゃべりできました。
    ありがとうございます!
    2024年内に実施される「談話室」の予約枠はいっぱいになっています。次回の申し込みは以下の「談話室通信」でお知らせしますので、関心がある方はぜひご登録ください。
    ◆結城浩の談話室通信(無料のニュースレター)https://chatroom.substack.com/about
    * * *
    「黄金の時間」の話。
    思うんですけれど「きちんと頭を使って物事を考え、本当の意味での進捗を出すことができる時間」というのは一日のうち二時間くらいじゃないでしょうか。楽観的に考えても、午前中の二時間と午後の一時間の合計三時間くらい。
    以前から結城は《黄金の時間》という表現をよく使っています。《黄金の時間》というのは午前中の、頭がよく回る時間のことです。その時間帯でどのような作業に取り組むかはとても大切な話です。一日の時間は一様に流れているわけじゃないので、いつ、何をするかをよく考える必要があるのです。
    《黄金の時間》については2020年の結城メルマガVol.434で書いています。
    ◆《黄金の時間》の使い方 - 仕事の心がけhttps://link.hyuki.net/mm434
    また、2017年の結城メルマガVol.287でも書いています(無料パートで読めます)。これは『数学ガール/ポアンカレ予想』を書いていた時代の話ですね。
    ◆《黄金の時間》の話。https://link.hyuki.net/mm287
    あなたの《黄金の時間》は、一日のどこにありますか。そこで何をしていますか。
    * * *
    いま書いている本の話。
    2024年は大きめの本にずっと取り組んでいます。全体が10章になる予定で、現在は第8章を書き進めているところです。
    レビューアさんには先週末に第2章までを送りました。今週末には第3章を送る予定です。
    次第に執筆も佳境に入ってきた感触があります。うまずたゆまず日々コツコツと執筆を続けていきますぞ〜!
    いま書いている本は2025年に刊行の予定です。
    ぜひ、応援してくださいね!
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    「数学が得意」という意識について
    「乱暴な言い方」と「厳しい態度」の違い - コミュニケーションのヒント
    ネットでの「炎上」の話題に思うこと - 心の健康
    「おざなり」と「なおざり」 - 文章を書く心がけ
    ChatGPTに作業ログを要約してもらい、視点を変えつつ対話的に振り返りを行う試み - ChatGPTとの対話
     
  • Vol.655 結城浩/ChatGPTの進化と自分の価値/『数学ガール』を娘に読んでほしい/会話で言葉が出ない/数学のどこが美しいか/同じことを繰り返す理由/Suno

    2024-10-15 07:00  
    220pt
    Vol.655 結城浩/ChatGPTの進化と自分の価値/『数学ガール』を娘に読んでほしい/会話で言葉が出ない/数学のどこが美しいか/同じことを繰り返す理由/Suno結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年10月15日 Vol.655
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    「談話室」の話。
    ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
    2024年10月12日(土)の「結城浩の談話室」では、IT関連のお仕事をしている30代男性とお話ししました。
    子供時代の自分と現在の自分との関係や、年齢の変化と自分の変化の関係について、それぞれに思うところをのんびりと語りました。
    自分の考え方の根っこにあるものは何なのか、日々の生活における他の人との関わりはどうなっているか、そしてChatGPTと人間とのコミュニケーションについても楽しくおしゃべりできて、気が付くとあっというまに一時間が経っていました。
    ありがとうございます!
    なお現在、11月末までの予約はすでにいっぱいになりました(感謝)。12月以降の予約再開は以下の公式ページからたどれる無料ニュースレターでアナウンスしますので、ご興味のある方はご登録ください。
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    会話になると適切な表現が出てこない - コミュニケーションのヒント
    ChatGPTでトラブルシュート
    数学のどこが美しいか
    ChatGPTの進化と自分の価値 - 心の健康
    自分の娘にいつか『数学ガール』を読んでほしい
    同じことを繰り返すのが好き
    おやすみ前の一曲
     
  • Vol.654 結城浩/承認欲求/悩みごとと視野狭窄/エコーチェンバーを防ぐ/学校や教師はなくなるか/自分の「発見」を大切に

    2024-10-08 07:00  
    220pt
    Vol.654 結城浩/承認欲求/悩みごとと視野狭窄/エコーチェンバーを防ぐ/学校や教師はなくなるか/自分の「発見」を大切に結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年10月8日 Vol.654
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    「談話室」の話。
    ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
    2024年10月5日(土)の「結城浩の談話室」では、異業種に転職して一年が経過した30代の男性とお話ししました。
    この方は、転職と一人暮らしという大きな変化を通じて、ストレスはあるものの、自分の新たな側面を発見して自信と手応えを感じているとのこと。
    自宅で勉強するときの心がけや、他人と比較してしまう気持ちの制御といった話題であれこれおしゃべりしました。
    さらに「自分はこれからどのように生きていくか」という真面目なテーマでもたくさん話すことができ、非常に充実した時間となりました。
    ありがとうございます!
    ◆結城浩の談話室(11月分の予約受付中、まだ3枠空きがあります)https://chatroom.hyuki.com/
    * * *
    セールの話。
    私が書いた『プログラマの数学』や『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など、多数の電子書籍が半額セールになっています。よろしければご利用ください。
    2024年10月10日まで。
    なお、アマゾンでお買い求めの際には、アフィリエイトに参加している以下のnoteから行っていただけると結城への支援となります!
    ◆【半額】『プログラマの数学』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など多数の電子書籍がセールですhttps://mm.hyuki.net/n/nbbfaba43afce
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    SNSに失望
    悩みごとと視野狭窄 - 心の健康
    計算力を身に付けるコツ - 学ぶときの心がけ
    複数アカウントでログインしてエコーチェンバーを防ぐ
    学校や教師はなくなるか
    自分の「発見」を大切に扱う - 文章を書く心がけ
    承認欲求について思うこと - 心の健康