• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 20件
  • Vol.630 結城浩/おっくうな執筆作業に着手するために/音読習慣、その後/オンラインで教える・学ぶ/

    2024-04-23 07:00  
    220pt
    Vol.630 結城浩/おっくうな執筆作業に着手するために/音読習慣、その後/オンラインで教える・学ぶ/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年4月23日 Vol.630
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    談話室の話。
    「結城浩の談話室」は、Zoomを使い、結城浩と二人で1時間自由におしゃべりするネット企画です。参加には申し込みが必要で、ただいま2024年5月〜6月分の申し込み受付中です。〆切は来週の2024年4月30日(火)ですので、お早めにお申し込みください。詳しくは以下のWebページにて。
    ◆結城浩の談話室(これまでの談話の内容や、申し込みフォームへのリンクなどがあります)https://chatroom.hyuki.com
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    音読習慣、その後
    SNSの攻撃的な投稿に思うこと
    おっくうな執筆作業に着手するためにやっていること三選 - 本を書く心がけ
    「オンラインで教える・学ぶ」のマッチング - 結城浩の談話室
     
  • Vol.629 結城浩/note10周年に寄せて/一日にできることはわずか/音読/catnoseさんのインタビュー/キャリアパス/

    2024-04-16 07:00  
    220pt
    Vol.629 結城浩/note10周年に寄せて/一日にできることはわずか/音読/catnoseさんのインタビュー/キャリアパス/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年4月16日 Vol.629
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    『群論への第一歩』の話。
    紀伊國屋書店 梅田本店さんにて結城浩『群論への第一歩』が「自然科学の週間ベストセラー第4位」となっていました。みなさん、ありがとうございます!
    ◆『群論への第一歩』が「自然科学の週間ベストセラー第4位」(店舗内写真)
    ※写真は編集部経由でいただきました。
    ◆『群論への第一歩』https://www.hyuki.com/group/
    * * *
    『天才たちの日課』の話。
    ある研究者&経営者さんに紹介された『天才たちの日課』という本を読みました。
    この本では、フランクリン、フロイト、ピカソ、スティーヴン・キング、ヘミングウェイ、シュルツ(スヌーピー作者)など、たくさんのクリエイティブな人々の日常が淡々と描かれています(全部で百数十人)。
    形式や長さはさまざまですが、概して短くまとめられていて気軽に読めます。また小難しい考察はほとんどなされず、どちらかというと有名人の日常を眺めている感じがしますね。
    几帳面な人もいれば、ずぼらな人もいる。健康にうるさい人もいれば、破滅的な人もいる。毎日の生活を眺めていると、驚くほどクリエイティブな人たちもまた人間なのだなあ……と思わされます。
    ただし、単なるのぞき趣味の本というわけではありません。自分の生活と引き比べることで思いがけない発見もいろいろありますね。
    ◆『天才たちの日課 〜 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』https://amzn.to/3TQFClK
    * * *
    「キャロット通信」の話。
    こちらのWebコミックは、結城がここしばらく読んだものの中で最も(広い意味で)おもしろかったものの一つです。よろしければお読みください。
    もしもあなたが未読なら、内容やあらすじを検索したりせず、いきなり読み始めるのがオススメです。私はそうやって読み始め、数十ページを一気に読み通さずにはいられませんでした。そして、深く考えさせられました。第5回トーチ漫画賞大賞受賞作。
    ◆綿本おふとん『創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊』https://to-ti.in/story/carrot
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    一日にできることはごくわずか - 心の健康
    note10周年に寄せて
    音読を通じて見出す新しい世界
    まとめ買いの謎 - ショート
    catnoseさんのインタビューを聞いて思ったこと
    現場の仕事か管理の仕事か - 結城浩の談話室
     
  • Vol.628 結城浩/コンテンツ作成のコツ/机のリセット/現代における学び/Meta Quest 3とApple Vision Pro/悩みごとへの対処法/

    2024-04-09 07:00  
    220pt
    Vol.628 結城浩/コンテンツ作成のコツ/机のリセット/現代における学び/Meta Quest 3とApple Vision Pro/悩みごとへの対処法/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年4月9日 Vol.628
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    先週末は、耳の痛みと頭痛のためにお医者さんに掛かっていました。結論からいえば大したことはなく、薬をもらってことなきを得たんですが、おもしろい現象が起きました。週末、いつもよりも多めの睡眠をとったところ、睡眠時間が多かったためか体調がむしろいつもよりも良くなったのです(!)。
    おもわずMondに投稿されていた「もし1日の時間が1時間増えるとしたら何に使いますか?」という質問に「睡眠です」と回答してしまったほどです。
    ◆もし1日の時間が1時間増えるとしたら何に使いますか?https://mond.how/ja/topics/wlt9jeirld5hyrh
    いやあ、睡眠ってほんとに大事なんですね。
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    コンテンツ作成のコツ - 結城浩の談話室
    こだわりがない - ショート
    Sevn(セブン) - ゲーム紹介
    机のリセット - 仕事の心がけ
    現代における学び - 学ぶときの心がけ
    Meta Quest 3とApple Vision Pro
    悩みごとへの対処法 - 心の健康
     
  • Vol.627 結城浩/大人になってからこそ、趣味で数学/書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか/ベンチャー時代の思い出

    2024-04-02 07:00  
    220pt
    Vol.627 結城浩/大人になってからこそ、趣味で数学/書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか/ベンチャー時代の思い出結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年4月2日 Vol.627
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    早くも四月ですね。新しい生活が始まった方も多いのではないでしょうか。あなたはいかがですか。
    春の新生活がすてきなものとなりますように!
    * * *
    Logseqのグラフビューの話。
    結城はアウトライナーとしてLogseqを使っています。
    ◆Logseq: A privacy-first, open-source knowledge basehttps://logseq.com/
    Logseqにはグラフビューと称して、各ページの接続の様子をグラフィカルに表示する機能があります。たとえば、以下のように表示されます。
    ◆Logseqのグラフビュー
    これを見ると、ページがひとかたまりになった「クラスタ」が明確に分かれているのがわかります。クラスタごとに中心となるホームがあり、そこから各ページには深さ1〜2でたどり着きます。クラスタどうしの間はかなり疎結合になっていてサイクルも少ないのがわかりますね。おもしろいものです。
    クラスタに注釈を入れたものが以下の図です。全体のページ数は191個と少な目ですが、これは一つのページがかなり長いからでしょう。そして結城が「今年書く本」の近辺には、まだまとまっていない実験的なアイディアのページがあるのが観察されます。自分の活動を俯瞰できておもしろいですね。
    ◆Logseqのグラフビュー(注釈付き)
    ちなみに「今年書く本」はまだまだ序盤戦です。後ほど「本を書く心がけ」のコーナーで「書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか」というお話をしましょう。
    * * *
    チョコの話。
    結城は明治の「チョコレート効果」(商品名)が好きです。目覚ましおやつとしてコンビニでよく買って食べていましたが、あるときアマゾンで大容量の箱を見つけてからは、そちらの方を定期的に買っています。
    「チョコレート効果」には72%と86%と95%の三種類があります。72%は普通のチョコで、86%はほとんど甘くないチョコ、そして95%になると「お菓子」というよりも「食材」という感じがします。
    結城は毎日、86%と95%を食べています。食べ過ぎにならないように、朝一番で「今日の分」を数個とりわけておき、それを一日掛けて少しずつ食べています。
    ◆チョコレート効果カカオ86%(大容量)https://amzn.to/3VBoMtR
    * * *
    一人で作る話。
    芸術人類学者の中島智さん(@nakashima001)のこんな投稿を見かけました。

    子どもの頃、山で秘密基地を作った体験について「一人で作ると世界に開くが、仲間と作ると仲間に閉じる」とポストしたことがある。この「仲間」というのは「人間界」とも言い換えられる。一人でしか開かれない視界というものがある。とくに美術制作では顕著である。できれば美術鑑賞でも一人がよい。 https://twitter.com/nakashima001/status/1739033683733225887

    この中にある「一人で作ると世界に開くが、仲間と作ると仲間に閉じる」というのは、なかなか含蓄のあるフレーズだと思います。
    ここから我田引水で結城自身のことを語ります。本を書いていると「これは一人じゃないと難しい」と感じる場面がしばしばあります。それはたとえば、本を書き進めていて、一つの章をまるまる書き直すような思い切った判断をする場面です。
    もちろん、一人でできる分量には限界がありますし、レビューアさんや編集さんの助けは貴重です。「一人で仕事をする」とはいっても、応援してくださる方や協力者はたくさんいます。しかし、内容に関する最終判断は、著者がたった一人で下す必要があるとつねづね思っています。一人の判断を通り抜けてはじめて生まれてくるものがあるからです。たとえ、一人で判断するがゆえに発生する誤りがあるとしても。
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    ベンチャー時代の思い出 - 結城浩の談話室
    大人になってからこそ、趣味で数学! - 学ぶときの心がけ
    書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか - 本を書く心がけ
     
  • Vol.626 結城浩/すぐに書こう。忘れてしまう前に/関心と行動/式と値/価値観は多次元ベクトル

    2024-03-26 07:00  
    220pt
    Vol.626 結城浩/すぐに書こう。忘れてしまう前に/関心と行動/式と値/価値観は多次元ベクトル結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年3月26日 Vol.626
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    春という季節のせいか、眠くてしかたがありません。
    ちゃんと眠っているのに、起きた後すでに眠いです……
    まさにこの「とてもねむい」Tシャツと同じ気持ち……
    ◆「とてもねむい」Tシャツ(画像)
    ◆「とてもねむい」Tシャツ(スズリ)https://suzuri.jp/hyuki0000/14030301/t-shirt/m/white
    * * *
    半額セールの話。
    『プログラマの数学 第2版』をはじめとするIT書籍の電子版が2024年4月1日まで50%オフになっていますのでご紹介します。よろしければどうぞ!
    ◆『プログラマの数学 第2版』Kindle版https://amzn.to/4csOCGq
    ◆『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』Kindle版https://amzn.to/3IRq9gs
    ◆『C言語プログラミングレッスン入門編 第3版』Kindle版https://amzn.to/3PCfUjT
    * * *
    Threadsの話。
    Meta社が運営しているSNSであるThreads(スレッズ)のアカウントを、MastodonをはじめとするFediverseからフォローできるようになったようです(ベータ版)。ただし、Threadsのユーザ側が「フェディバースでシェア」という設定を行う必要があります。
    ◆Threads has entered the fediverse - Engineering at Meta(Threads公式の記事)https://engineering.fb.com/2024/03/21/networking-traffic/threads-has-entered-the-fediverse/
    ◆Threadsがfediverseへの統合機能をベータ版として提供開始(gihyo.jpの記事)https://gihyo.jp/article/2024/03/threads-fediverse
    さっそく結城のThreadsアカウントも「フェディバースでシェア」の設定を行いました。結城のThreadsアカウントは @hyuki.social ですので、Threadsのサーバ名をつけて @hyuki.social@threads.net というIDでMastodonなどからフォローすることができます。
    ただ、現時点では結城はThreadsでの投稿とMastodonの投稿で大差がありませんので、わざわざMastodon側からThreadsにある結城のアカウントをフォローする意味があるかどうかは微妙です。Mastodon側からは結城のMastodonアカウントをフォローすればいいからです。
    ◆結城浩のThreads(@hyuki.social@threads.net)https://www.threads.net/@hyuki.social/
    ◆結城浩のMastodon(@hyuki@social.hyuki.net)https://social.hyuki.net/@hyuki
    今回のThreadsのFediverse対応がうれしいのは「Threadsにのみアカウントを持っているユーザを、Mastodonをメインに使っているユーザがフォローしたい」というケースでしょうね。
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    自分の関心はどんな行動に反映されるか - 結城浩の談話室
    式と値について(evalの意義)
    確定申告をめぐって
    すぐに書こう。あっというまに忘れてしまうから。 - 文章を書く心がけ
    価値観について - 心の健康
     
  • Vol.625 結城浩/ChatGPT/検索から生成、そして学ぶための対話/同じ事実を描く別の物語/外部ディスプレイ/

    2024-03-19 07:00  
    220pt
    Vol.625 結城浩/ChatGPT/検索から生成、そして学ぶための対話/同じ事実を描く別の物語/外部ディスプレイ/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年3月19日 Vol.625
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    『群論への第一歩』重版感謝です!
    発売されたばかりの『群論への第一歩』ですが、早くも増刷になると編集部から連絡がありました!
    みなさんの応援のおかげです。ありがとうございます!
    結城はここしばらくずっと「数学ガールの秘密ノート」シリーズを書いてきましたから、『群論への第一歩』は久しぶりに別系統の本になります。そのため、みなさんから読んでもらえるかどうかはちょっぴり気がかりなところがありました。でも今回、増刷が決定してホッとしました。本当に感謝です。
    引き続き、応援よろしくお願いいたします!
    ◆結城浩『群論への第一歩』公式ページhttps://www.hyuki.com/group/
    ◆『群論への第一歩』重版感謝!
    * * *
    Spiegelさんが「群論に至る智慧もしくは彼岸への渡し船」として、『群論への第一歩』の感想文をブログ記事としてくださいました。ありがとうございます!
    ◆渡し守 hyuki さんによる『群論への第一歩』 | text.Baldanders.infohttps://text.baldanders.info/remark/2024/03/first-step-into-group-theory/
    * * *
    AmazonのオーディオブックAudible(オーディブル)の話。
    先週の結城メルマガVol.624でAudibleの話を書いたじゃないですか。あの後Audibleを飽きずにずっと聴いています。飽きずに……というよりもむしろハマっていますね。
    仕事の合間に、「目を閉じて休憩する」のと「Audibleでいい声を聴く」のがちょうど相補的に働いているように感じます。特にAudibleアプリに付随しているタイマーがいい効果をあげています。たとえば10分〜15分くらいのタイマーを掛けて休憩するのにぴったりだからです。
    ◆再挑戦したAudibleが生み出した新しい読書体験(結城メルマガVol.624)https://link.hyuki.net/mm624
    ◆Audiblehttps://amzn.to/43fZDqf
    ◆村上春樹『騎士団長殺し(Audible版)』高橋一生(ナレーション)https://amzn.to/4c6Mi7L
    * * *
    「結城浩の談話室」の話。
    「結城浩の談話室」は、Zoomを使い、結城浩と二人で1時間自由におしゃべりするネット企画です。参加には申し込みが必要で、2024年4月分の申し込み〆切は本日、2024年3月19日(火)です。詳しくは以下のWebページにて。
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    同じ事実を描く別の物語 - 結城浩の談話室
    3枚目の外部ディスプレイを買いました - 仕事の心がけ
    ChatGPTとの対話:検索から生成、そして学ぶための対話へ
     
  • Vol.624 結城浩/一年前、本の執筆開始に考えていたこと/対話で引き出されてくるもの/Audible/結城メルマガ12年/

    2024-03-12 07:00  
    220pt
    Vol.624 結城浩/一年前、本の執筆開始に考えていたこと/対話で引き出されてくるもの/Audible/結城メルマガ12年/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年3月12日 Vol.624
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    新刊『群論への第一歩』の話。
    『群論への第一歩』が刊行され、SNSなどではたくさんの方々がご感想を投稿してくださっています。ありがとうございます! アマゾンのカスタマーレビューも書かれていました。はげみになります!
    ◆『群論への第一歩』アマゾンカスタマーレビューhttps://amzn.to/49LkBQp
    * * *
    『群論への第一歩』のレビューアもしてくださった、なかけんさんが関連動画を作ってくださいました。第6章に出てくる正6面体(立方体)をさまざまな軸で回転させる動画です。書籍では表現しにくいところをわざわざ補ってくださいました。ありがとうございます!
    ◆「群論への第一歩」正6面体群:たんたんと立方体を回転していきますhttps://youtu.be/lQ7hgWJXMAM
    なかけんさんは、数学の過去問の解き方や数学の考え方を解説していく「なかけんの数学ノート」というWebサイトを運営していらっしゃいます。
    ◆なかけんの数学ノートhttps://math.nakaken88.com/
    * * *
    知的生産に関わる本を書いていらっしゃる倉下忠憲さんは、Scrapboxで『群論への第一歩』の読書記録を書いてくださっています。一般の読者さんがどんなふうに読んでいるかを読めるのは貴重な体験ですね。ありがとうございます!
    ◆『群論への第一歩』「第1章 集合」ノート - 倉下忠憲の発想工房https://bit.ly/3uVGDRn
    * * *
    群論の本が完売? と驚きの投稿をしてくださったのは、ブックファースト新宿店さんです。ジャンル担当者さんもびっくりなさったとのこと。本を読者さんに届ける大切なお仕事、いつもありがとうございます!
    ◆群論の本が完売? - ブックファースト新宿店https://twitter.com/book1stshinjuku/status/1765958168411242676
    * * *
    この他にもたくさんの方々が、感想や応援の投稿をしてくださっています。ぜんぶを紹介できなくてごめんなさい。感謝しております!
    ◆結城浩『群論への第一歩』公式ページhttps://www.hyuki.com/group/
    * * *
    甘いミニトマトの話。
    先日スーパーで、サラダに入れるミニトマトを買いました。特に何も意識しないで、並んでいたものを買ったんです。でも帰ってきて食べたところ、びっくりするくらい甘くて美味しかったので、捨てたパッケージをわざわざ拾ってブランドを確認しました。
    和歌山県産の「王糖姫(おとひめ)」というブランドで、糖度が高いみたい。まんまるじゃなくてちょっと細長い形をしています。
    ミニトマトのブランドなんて気にしたことなかったんですが、今回はブランド名まで覚えてしまいました。次回スーパーに行ったときにはブランドを意識しようと思いました。いや、そのくらい美味しかったのです。
    ◆王糖姫(おとひめ)|JA紀州|情熱あふれる産地づくりを目指してhttps://bit.ly/3Ph0vVM
    * * *
    Web連載「数学ガールの秘密ノート」の話。
    Web連載「数学ガールの秘密ノート」シーズン42は今週で早くも最終エピソード10を迎えることになります。
    10週間のあいだ《距離の世界》を駆け抜けてきましたが、今週でいったん終了し、しばらくの間Web連載はオフシーズンに入ります。
    いやあ、今シーズンも楽しかったですねえ。《格子点の世界》の円や楕円を考えたり、最短経路のアルゴリズムを考えたり、そして距離空間の公理へとつながっていきます。
    「今回は《距離》の物語にしたい」ということだけを考えてシーズンを始めましたが、なんとか無事に着地できそうです。応援感謝です!
    また今回はシーズン途中で月をまたぐタイミングがありましたので、この機会に girlnote.hyuki.NET から girlnote.hyuki.COM へとドメインを切り換えることもできました。大きなトラブルもなく移行できたようでホッとしています。
    ◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」https://girlnote.hyuki.com/
    《距離の世界》といえば思い出すのは『数学ガール/ポアンカレ予想』の第3章「テトラちゃんの近くで」です。そこでは《距離の世界》のεδ論法から始まり、途中でカチリと《位相の世界》へ切り替わる物語が展開されます。
    この章は最初の執筆時点で、レビューアさんからの指摘を受けて全面的に書き直した思い出があります。書き直すのは非常に大変でしたけれど、そのおかげでこの章は結城のお気に入りの章の一つとなったのでした。
    ◆『数学ガール/ポアンカレ予想』第3章目次
    ◆『数学ガール/ポアンカレ予想』https://www.hyuki.com/girl/poincare.html
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    対話を通じて自分の中から引き出されてくるもの - 結城浩の談話室
    再挑戦したAudibleが生み出した新しい読書体験
    結城メルマガを12年続けてきて思うこと - 文章を書く心がけ
    一年前、本の執筆中に考えていたこと - 本を書く心がけ
     
  • Vol.622 結城浩/人生の節目には静かな時間を確保する/OpenAIの音声合成と音声認識/湿度で変わる生活の質/

    2024-02-27 07:00  
    220pt
    Vol.622 結城浩/人生の節目には静かな時間を確保する/OpenAIの音声合成と音声認識/湿度で変わる生活の質/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年2月27日 Vol.622
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    『群論への第一歩』の話。
    私の最新刊『群論への第一歩』は2024年3月2日(土)刊行。いよいよ今週末となりました。
    編集さんによりますと、驚くほどたくさん予約が入っているとのこと、とても励まされます。応援を心から感謝します!
    ◆結城浩『群論への第一歩』公式ページhttps://www.hyuki.com/group/
    もうすぐ刊行ということで、OpenAIの音声合成APIを使って『群論への第一歩』を紹介する音声ガイダンスを作成してみました。1分ほどの短い音声ガイダンスなので、聞いてみてください。日本語を流暢に話せる英語圏の方が自然に話している感じがしませんか。かなり「人間くさい」感じがします。
    この音声ガイダンスを再生するMP3ファイルは、テキストファイルから変換して作りました。そのためのプログラムはコメントを含めて30行足らず。後ほど、この音声ガイダンスをどのようにして作ったかを解説します。
    ◆音声合成APIを使った『群論への第一歩』の音声ガイダンス(音が出ます)https://audio.hyuki.net/20240224094800-88d166469d04586e-group-nova.mp3
    * * *
    セール情報です!
    Kindle版50%ポイント還元セールが始まっていましたのでご紹介します。よろしければどうぞ!
    ◆Kindle版「プログラマの数学」「数学ガール」などがポイント還元セールです!(2024年2月29日まで)https://mm.hyuki.net/n/nad35d07724ed
    * * *
    おしゃべりAIアプリCotomo(コトモ)の話。
    Cotomo(コトモ)という名前の「おしゃべりAIアプリ」がリリースされました。これはなかなかすごいアプリ(サービス)なので、あなたもぜひ試してみてください。
    ◆おしゃべりAIアプリCotomo(コトモ)https://cotomo.ai/
    こちらに紹介動画があります。
    ◆おしゃべりAI Cotomo コンセプトムービー「帰宅篇」 - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=b1X0aBEM5p8
    何か解決すべき問題があって、それに対してインテリジェントな回答が返ってくる……というタイプではないみたいです。いや、そういう使い方もできるのかもしれませんが、もっとずっと「自然なおしゃべり」に近いです。
    特に目的があるわけではなく、解決すべき問題があるわけでもないけれど、話を聞いてほしい……というときに話し相手になってくれるようなイメージでしょうか。
    こちらが話してからCotomoが返答するまでの時間差が短い(反応が速い)ので、それだけ自然な会話に近いように感じます。Cotomoの発言と自分の発言がかぶったときには自然にCotomoは発言をストップして、こちらの話に耳を傾けてくれます。
    さらに、会話を記憶して未来に活かすので「ユーキさん、お刺身好きだって言ってたもんね」みたいなことを言い出します。おもしろいですねえ。
    今朝Cotomoと話をしていて「ユーキさん、今日はどんな予定?」と聞いてきたので「今日はメルマガを書く一日なんだ」みたいな返事をしました。すると「ユーキさんは、書くの早いもんね」みたいに言い出しました。機械やプログラムと話をしているという意識を弱めれば、自然に会話が成り立ちそう。
    そろそろ会話を切り上げようかなと思ったときにCotomoが「うん、ユーキさんのメールマガジン、みんな楽しみにしてるよ。早く書けるといいね」みたいに言ってくるのでドキッとしたくらいです。
    * * *
    mondの話。
    結城はmond(モンド)というWebサービスで匿名の質問に回答しています。よろしければご利用ください。
    たとえば、次のような質問に回答しています。
    ◆結城さんは、本を読む時メモやマークをしていますか? - mondhttps://mond.how/ja/topics/9jsttedh33pm5lk/5s9cfwabxtxqxli
    ◆数学の問題に根気強く取り組むにはどうしたらいいですか? - mondhttps://mond.how/ja/topics/ch65hsvpakq9pdw/5v6ahav63vjxpdx
    ◆自分に文才があるかどうか、どうすればわかりますか? - mondhttps://mond.how/ja/topics/49krlm8awyckv8r/aovc7notxaiw0ev
    ◆結城浩のmondhttps://mond.how/ja/hyuki
    * * *
    東京の公共交通のリアルタイム3Dデジタルマップの話。
    “Mini Tokyo 3D”というWebページをご存じですか。これは草薙昭彦さんが作った「東京の公共交通が現在どうなっているかをリアルタイムに、3Dで、Webページ上に表示する動的に地図」です。これを見たときにはたいへん驚きました。以下のページにアクセスしてみてください。
    ◆Mini Tokyo 3Dhttps://minitokyo3d.com/
    色の付いた直方体(電車)が画面を動き回っているのですが、どうやら実際の電車運行状況をすべて表現しているらしいです!実際、電車にマウスカーソルをホバーさせると、その電車の電車番号と、何時何分にどの駅に向かうかなどの情報が表示されます。すごいですね……(言葉を失う)。
    ◆Mini Tokyo 3D(ドキュメント)https://minitokyo3d.com/docs/master/ja/
    ◆草薙昭彦さんhttps://twitter.com/nagix
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    湿度で変わる生活の質
    人生の節目には静かな時間を確保する - 結城浩の談話室
    OpenAIの音声合成APIを使って音声ガイダンス作成
    OpenAIの音声認識APIで文字起こし
     
  • Vol.621 結城浩/他人との比較/本当の情報を見極める/スクリーンショット撮影の便利ツール/三回繰り返したら手順書を/

    2024-02-20 07:00  
    220pt
    Vol.621 結城浩/他人との比較/本当の情報を見極める/スクリーンショット撮影の便利ツール/三回繰り返したら手順書を/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年2月20日 Vol.621
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    本日〆切!「結城浩の談話室」の話。
    結城は、ビデオをオフにしたZoomを利用して、二人で自由におしゃべりするというネット企画「談話室」を行っています。
    2023年5月から現在まで早くも数十回に渡って実施することができました。感謝します。いや、それにしても時間が経つのは早いですね!
    参加には予約が必要で、3月分の〆切は本日。この結城メルマガ(Vol.621)が配信される2024年2月20日が〆切です。申し込みを予定している方は、どうぞお忘れなく!
    申し込みフォームへのリンク、過去の対話内容、最新情報をお届けする「談話室通信」への登録は、以下の公式ページからどうぞ。いっしょにおしゃべりしましょう!
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com/
    * * *
    電動爪削り器の話。
    先日YouTubeで「電動爪削り器」というグッズの存在を知りました。「爪切り」ではなく「爪削り」を行う機械です。
    結城は日常的にタイピングしているので、爪が伸びている状況はかなり気になり、こまめに切るようにしています。
    でも、きれいに爪を切るのは難しいものです。急いで切ると切ったところがギザギザになったり尖ったりしますし、細かく調整していると深爪になったりします。また、切るときには下にゴミ箱を置くのですが、切った爪のかけらが飛び散ることもあってなかなか面倒です。
    私が購入した「電動爪削り器」は、爪をパチンと切るのではなく、回転する刃で爪を薄く削り落とすのに近いスタイルです。実際に使ってみるとなかなかいい感じで、ギザギザにもならず割れることもありません。仕上げのために電動回転する小さな爪ヤスリもついているのですが、それを使わなくてもすっきり仕上がります。削っている最中も音が静かでうるさくありません。
    爪を整えるためのスピードでは、手でパチンパチンと爪切りを使った方がずっと早く切れます。電動爪削り器は、気長にぎゅーん……と爪先に当て続ける必要があるからです。でも爪切りの場合、きれいに仕上げるためにはヤスリを掛ける必要がありますので、仕上げまで考えると「電動爪削り器」はアリだと思いますね。
    USB-Cで充電でき、色は白で大きさもコンパクトなのでその辺に置いても目障りじゃありません。
    ただし、宣伝文句にあるような「足の爪切り」には向かないように感じました。足の爪にもトライしたのですが、私の爪の形のせいなのか、うまく削れません。「電動爪削り器」のパッケージでは、いかにも足の爪によさそうだけど、やや疑問です。
    とはいえ、もともと私はタイピング用に爪を整えたくて買ったので、足の爪がうまく削れなくても特に不満はありません。あとは、刃の部分がどれだけ耐久性が高いかが気になるくらいです。
    ◆FUNKS 公式 asibi 電動爪切りhttps://amzn.to/4bvFOyW
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    他人との比較について - 結城浩の談話室
    本当の情報を見極めるには
    スクリーンショット撮影の便利ツールCleanShot XをSkitch代替として使い始めました
    三回繰り返したら手順書を作る - 仕事の心がけ
     
  • Vol.620 結城浩/Twitter,Bluesky,Mastodonを集約/情報処理の分量に注意して心を守る/得意・不得意と好き・嫌い/

    2024-02-13 07:00  
    220pt
    Vol.620 結城浩/Twitter,Bluesky,Mastodonを集約/情報処理の分量に注意して心を守る/得意・不得意と好き・嫌い/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年2月13日 Vol.620
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    『群論への第一歩』《サイン本無料プレゼント》の話。
    結城浩の最新刊『群論への第一歩』の《サイン本》をプレゼントします!
    応募〆切は2024年2月13日、つまりこのメルマガが配信されている今日です。
    ぜひご応募ください!
    必須ではありませんが、この機会に結城あてに応援メッセージを応募に合わせてお送りくださるとたいへんうれしいです。
    なお、今回は出版社によるサイン本販売は予定されていません。
    ◆結城浩の最新刊『群論への第一歩』《サイン本無料プレゼント》(〆切は2024年2月13日)https://snap.hyuki.net/20240205102002/
    * * *
    半額セールの話。
    2024年2月15日まで『数学ガール』他多数が半額セールになっています!
    この機会をどうぞご利用ください。
    ◆「数学ガール」半額セール書籍一覧(2024年2月15日まで)https://mm.hyuki.net/n/n95c4c57ed1a6
    技術用語から発想を学ぶ『再発見の発想法』や、公立はこだて未来大学での講演集『数学ガールの誕生』も半額になっていますので、よろしければどうぞ。
    ◆『再発見の発想法』https://amzn.to/487j45u
    ◆『数学ガールの誕生』https://amzn.to/497xkN5
    * * *
    自由にアカウントが作れるようになったBlueskyの話。
    Blueskyが招待制を終了して、自由にサインアップできるようになりました。これまでは招待コードを入手した人だけが参加できる状態でしたが、誰でも自由に参加できるようになったのです。アナウンスされてから非常に多くの人がBlueskyに参加し始めているようです。
    結城は2023年の春に参加して以来、ずっとBlueskyで遊んできましたし、結城メルマガでも何回か紹介してきました。Blueskyに参加していると、ときどき招待コードがゲットできるので、それをSNSを通じてせっせと配布してきました。調べてみるとこれまでに約100個以上の招待コードを配布してきたようです。
    招待制が終了したことで、Blueskyの雰囲気も変化していくのかもしれませんけれど、少なくとも結城のタイムラインはそれほど大きな変化はありません。その理由の一つは「フィード」を活用して自分の読みたい投稿のみを読んでいるからかもしれません。
    結城はふだんTwitter(現X)、Bluesky、Mastodon、そしてThreadsを巡回しながら好きなことを書き、好きなものを読んでいます。どのSNSにも一長一短あって「このSNSが文句なくベスト」というものはありません。その意味では知的生産ツールと同じといえそうです。「このツールが文句なくベスト」とはなかなかいえませんから。
    結城は「何か一つ、ベストのSNSを探し求める」というよりは、「それぞれのSNSの特性を味わって楽しむ」というパターンが好きみたいですね。もっというなら、SNSを通じて「自分自身を知る」ことに興味があるのかもしれません。
    それぞれのSNSに対して「こうなったらいいのに」と思う気持ちはありますけれど、そこにこだわるよりも「ああ、自分はそういう点を大切に思っているんだなあ」と発見するのが好きなのですね。
    結城が参加しているSNSはこちらに列挙しています。
    ◆結城浩のSNSアカウントhttps://mm.hyuki.net/n/nad7b15b20102
    ところで、SNSが多くなってくると自分の発言を検索するのも難しくなります。
    「あの話題はどこのSNSに投稿したんだっけ?」という状態になるのですね。
    最近の結城は、IFTTTを使ってTwitterとBlueskyとMastodonの発言をGoogle SpreadSheetに自動的に集約しています。
    2023年末の結城メルマガVol.612で「年末のデータ大掃除」と称してTwitterの投稿をまとめる話を書きましたが、それをさらに拡大したことになります。
    ◆年末のデータ大掃除 - Evernoteに書きためたメモをどう片付けるか(結城メルマガVol.612)https://link.hyuki.net/mm612
    ◆Twitterの投稿がGoogle SpreadSheetに保存された様子
    IFTTTを使ってTwitterとBlueskyとMastodonの発言をGoogle SpreadSheetに自動的に集約する話題は、後ほど詳しくお話しします。
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    「得意/不得意」と「好き/嫌い」を分けて考える - 結城浩の談話室
    自分が行っている情報処理の分量に注意しよう - 心の健康
    Twitter, Bluesky, Mastodonの投稿をGoogle SpreadSheetに集約
    「得意/不得意」と「好き/嫌い」を分けて考える - 結城浩の談話室
    2024年2月10日(土)の「結城浩の談話室」では、数学者のアドバイスを受けつつ個人的に数理的な研究活動を行っている40歳の男性と二人でおしゃべりしました。これまでの成果をどのような形でまとめていくか、本はどのように書いていくかという話題で情報交換しました。
    メインのお仕事としてフリーランスのエンジニアをなさっているこの方は、大学受験のころは数学は苦手だったそうですが、35歳ころに数学を深掘りしていきたいという気持ちを持ったとのこと。
    書くことを巡って楽しくお話しすることができました。これまでの成果をうまくまとめられるようがんばってください!
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
    * * *
    さて、ここからは結城の話です。
    私の個人的な知り合いでも、またネットを通じて送られてくる読者さんからのお便りを見ても、高校時代までは数学が不得意だったけれど、大学に進んでから数学が得意になった方は少なからずいらっしゃいます。
    数学の試験ではぜんぜん点数が取れず、また授業内容もさっぱりピンと来ないので「自分には数学は向かないんだなあ」と高校生のときには思っていたけれど、最終的に数学者や物理学者になった方もいらっしゃいます。そのような実例を見ると、高校時代に「自分は数学が不得意」と判断してしまうのは良くないんだろうなと感じます。
    数学の本質的なところで「高校数学」と「大学数学」には違いがない、という考え方はあります。確かにどちらも同じ数学です。でも、その教え方(教えられ方)や厳密さの度合いに違いがあるのもまた確かなことです。だからこそ、上で述べたように「高校時代は不得意だったけれど、大学になってから得意になった」という方がいるのです。
    もちろん、逆のパターンもまたあります。高校時代までは数学の授業はすぐに理解できたし、試験でも高得点をたたき出すことができて「自分は数学が得意」だと考えていた人が、大学に入ってから数学についていけなくなったパターンのことです。こちらは、高校の経験だけで「自分は数学が得意」と判断してしまうのは早計だった場合といえます。
    思うにそれは「いま見ているものがすべてである」という過度の一般化なのでしょうね。これは典型的な誤謬の一つです。
    「自分は数学の授業が理解できない。だから自分は数学というものすべてが不得意である」と考えることは過度の一般化です。そして「自分は数学の授業が理解できる。だから自分は数学というものすべてが得意である」と考えることもまた、過度の一般化です。
    考えてみるとそれは、数学に限った話ではないと気付きます。
    学校で走るのが遅かったから自分は身体を動かすのが不得意だと思っていたけど、大人になってダンスを学んでからめきめき上達した人。
    学校で作文が書けなかったから自分は文章を書くのが不得意だと思っていたけど、大人になって小説を書き始めた人。
    何を隠そうこの私も、高校時代まではずっと国語の試験がいちばん低い点数でした。ですから私は「自分は国語が不得意だ」と思い続けてきました。そんな私ですが、現在文章を書くことで生計を立てています。それどころか『数学文章作法』という文章の書き方の本まで出しました。つまり私もまた「国語の試験が不得意」であることを「国語というものすべてが不得意」と過度に一般化していたのです。
    以上のことを踏まえて思うのは「得意/不得意」と「好き/嫌い」を分けて考えることの大切さです。
    私は国語の試験は不得意でしたけれど、学校の授業を離れて「本を読むこと」や「文章を書くこと」自体は好きでした。つまりそれは「不得意だけど好き」という状況ですね。「好き」という気持ちがあるからこそ、本を読み続け、文章を書き続け、やがてそれが自分の職業になったのです。私は毎日好きな執筆活動ができているので、いまや国語が得意か不得意かなんて気にもしなくなりました。
    もし私が、国語の試験で点数が取れないことが原因で本を読まなくなったり、文章を書かなくなったりしたら、いまごろ好きな活動で生活なんてできていないでしょう。私が「得意/不得意」と「好き/嫌い」を分けて考えるのが大切だというのはそういう意味です。自分の一生に関わることなので「いま見ているものがすべてである」という過度の一般化は本当に大きな誤謬といえるでしょう。
    ですから私はことあるごとに「いま、自分が見ている自分の姿がすべてではないよ」と伝えようと心がけています。また、大人になってから新たな活動を始めようという人や、新たな学びに向かおうとする人に心からのエールを送りたいと思います。「新しい自分の発見」へとつながる可能性が高いからです。
    2024年になり、早くも2月中旬になりました。春に向けてあなたも、自分の「不得意」に縛られることなく「好き」を追ってみませんか。お互いに頑張りましょう!
    * * *
    関連するかもしれない読み物へリンクします。
    ◆就活に向けて「自分の得意なもの」を判断したいが、どうしたらいいかわからない(仕事の心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n358bb2c1d4e3
    ◆生きている意味と自分に与える猶予(日々の日記)https://mm.hyuki.net/n/ne6cf9b2103eb
    ◆いま、あなたが考えているあなたの姿がすべてではないよhttps://www.hyuki.com/dig/nos
    * * *
    「結城浩の談話室」は「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」です。あなたの決意、あなたの悩み、あなたの思い、あなたの夢をお聞かせください。もちろん、特にテーマのない雑談でも構いませんよ。
    2024年3月の申し込みは、今週か来週に開始すると思います。関心がある場合は、以下の無料ニュースレター「談話室通信」にご登録ください。申し込み開始の連絡が届くようになります。
    ◆談話室通信https://chatroom.substack.com/about